2020.08.28 登録
[ 佐賀県 ]
ついにサウナシュラン1位、念願のらかんの湯へ上陸
男女両方のサウナを味わうために宿泊を選択。到着したら夕食と、腹ごなしに御船山楽園のチームラボを鑑賞。途中から雨が降ってきたので逃げるようにらかんの湯へ。
平日の宿泊だったこともあり他のお客さんもあまりいない絶好のタイミング。身体を清めたら早速男風呂のメディテーションサウナへ。すでに前の方が行ったほうじ茶ロウリュの香ばしい香りが鼻腔を突く。先客が抜けたところで自分でも茶ロウリュを実施、程よい多湿感がたまらない。
そのままお楽しみの水風呂へ。降り続いている雨が逆に心地よく身体を包み、自然との一体感を増幅してくれる。倒れ込むように椅子に腰掛け最初の整いへ。いつもより外気が鋭く、また一方で優しく感じるのは気のせいだろうか。時間も気にせず整い尽くしたら御船山の天然水を流し込み、2.3セット目へ。途中で雨も止み、最奥のリラックスチェアで心ゆくまで整いを噛み締め初日のサウナは終了。
二日目は朝6:30から気合を入れ女性サウナへ。モチベーションのありようでここまで仕事前と目覚めが違うのかと驚きながら浴室へと向かう。流石に宿泊客の皆様は朝サウナを楽しみにするサウナーの方が多いようで、程よい賑わいを見せていた。
初っ端の方々が上がる40分頃を見計らい、まずは1セット目へ。サウナエリアへの扉を開けると目の前に広がるのは一面の白世界。サ室が純白なことは存じていたが、その手前の水風呂エリアまで統一されているとは脱帽。狙い通り空いたサウナルームへ足を踏み入れる。前の方々の残りがあると思い、最初はキューゲルの持ち込みは我慢。それでも甘い残り香に包まれじわじわと暖まってゆく。昨日の男子風呂もだが、こちらの女子サウナにも時計は無いがそれが全く気にならないのが、らかんの湯の真髄を示していると個人的に感じた。自分の気持ち良いと思ったとこで切り上げ、水風呂からの整いスペースへ。女性風呂の良いところは整いスペースの充実さ。初回は運良くお茶室の寝転び椅子が空いていたので迷わず椅子に溶け崩れる。雨の音が心地よく屋根に打ちつけ、五感に自然が訴えかけてくる。整い散らかしたところで充実の喫茶エリアを満喫。先人の皆さんも口を揃えて言うが、とにかく塩プリンが美味すぎて体内からまた整ってしまうかと思った。思いの外整いすぎ、1セットに45分もかけてしまった。朝食まで時間もなかったので、残り1セットをじっくり楽しみ、念願のらかんの湯のサウナは終了。
サウナルームだけでなく、水風呂から整い処、果てにはタオルやドライヤーなどの細部まで行き届いたサウナーへのおもてなしには終始感服と拍手しか生まれなかった。
最高の整いをありがとう、合掌
[ 鹿児島県 ]
九州旅行で泊まった宿にたまたまサウナがついていたので満喫。
昼夜入れ替わりの男女風呂それぞれにサウナが設置されている。特に夜男性風呂のフィンランドサウナはしっかり熱く、水風呂も25度の表記があるが水質からかヌルさは感じずにじっくり身体を絞めることができた。更にウッドデッキも併設されているため、霧島の自然を感じながら整うことができる。
また、どちらの風呂にも蒸し風呂(ほぼミストサウナ)がついており、特に夜女性風呂側の蒸し風呂はヨモギの香りとなっており、低温で香りに癒されながらじっくりと温まることができる。残念ながら夜女性風呂にはウッドデッキはないが、露天スペースはあるので縁に腰掛けて整うことも可能。
サウナがあることを知らなかったところに期待以上の設備が整っていたので、非常に得をした気分であった。
もちろんお風呂自体も非常に充実した素敵なホテル旅館なので、霧島旅行の際にはぜひ
[ 千葉県 ]
【本日の記録】
ケロ 8・フィンランド 9.10
メンズデーを狙って1ヶ月ぶりほどにサウナーの夢の国へ上陸。
この日もそこまで混雑はしておらず、快適なサウナタイムを過ごすことができた。
5階のレストランの寿司食べ放題が相当気になるので、早く緊急事態宣言が明けてサウナ飯として行きたいです。
[ 東京都 ]
【本日の記録】
6.7(アウフグース).6.7
日本最古のサウナへ初上陸。
特にアウフグースの熱さは中々のもので、久しぶりに鼻腔を突き刺す熱でギブアップする感覚を味わえた。
水風呂も15度とは思えないほどキンキンになっており、外気浴スペースと合わせて圧倒的な整いを届けてくれた。
さらに個人的には冷房+扇風機が設置されたペンギンルームが大ヒットし、ここ最近で一番の整いを見せることができた。
飲み物を冷やす箱や、ビート板、セルフの飲み物サービスなど、とにかくサウナーのツボを押さえた細かい気配りがされており、最古のサウナ施設の心意気を存分に味わうことができた。
[ 東京都 ]
【本日の記録】
7.6.7
緊急事態宣言が出たが、今回の期間はサウナがしまっていないとのことで萩の湯→鶯谷園をキメるために久しぶりの来訪。
そこそこに混んでいたが、やはり施設のキャパがデカイため特に待ちなくサウナ・整い共に楽しめた。
特に今日はサウナの温度がいつもより殊更に熱く感じ、かなり短い時間ですぐに身体が水風呂を求めるレベルであった。また外気浴も24度ほとで暑すぎず寒すぎず、心地の良い穏やかな夏の夜風がとにかく気持ちよかった。
サウナ室も特に人数制限を設けていないが、無駄に喋る人もいず、こちらを愛するサウナーの皆様のマナーの良さにとても感動をした。
これからサ飯界で最高と感じる鶯谷園を腹一杯楽しんで、水曜サウナを締めくくって来たいと思います。
[ 愛知県 ]
【本日の記録】
12(フィンランドサウナ).8(森のサウナ).10(フィンランドサウナ)
ついにやってきてしまった、聖地・ウェルビー栄。このために金曜は午後休をとり、サウナー仲間たちと共に新幹線に飛び乗り名古屋へ。
金夜ということもあり混雑を予想していたが、全く混んでいなく嬉しい誤算に胸が弾む。初訪問だだ漏れの様子で施設内をキョロキョロしながら湯船につかり、他のサウナーの方々の様子を見て作戦を立てる。
まずはフィンランドサウナで寝転びを体験。サウナで合法的に寝転べることがここまで素晴らしいとは。低い位置だったため長時間ゆっくり汗をかく。でたらまずはノーマル水風呂へ。これも十分冷たい。そのまますぐ横の整い場所で横になる。すでに襲いくる整い。素晴らしい。
2セット目は森のサウナへ。セルフロウリュもできるこちらは湿度がとにかく高く私好みでとにかく熱い!この熱されようならマイナス水風呂もいける…!と氷の世界へGO
30秒の短期勝負しかできないほど一瞬で芯までギンギンに締まる。気絶しそうになりながら、奥のウッドデッキスペースで寝転ぶと同時に即昇天。流れる小鳥の囀りに包まれ心はフィンランドへ飛んでいた。
ラストは20時からのロウリュにタイミングを合わせて入室。じっくり大量のアロマが注がれ降り注ぎ、汗が吹き出す。最後は水風呂→アイスサウナ→デッキチェアでフィニッシュ。
描いていたプランを全て実行でき、その実力を余すとこなく体験することができ、非常に満足しました。ありがとう栄!
[ 長野県 ]
【本日の記録】
8.12(換気のため).8
軽井沢のキャンプで一泊後に来訪。
以前来た時はサウナの良さを知らず、なんならサウナがあることも把握していない状態で今日もお風呂に入りにきたら、カウンターでサウナがあることを知り大歓喜。
日曜だったがそこまで混んでいなく、少し待てばすぐにサウナも入れた。温度は84度ほどで高くは無いのだが湿度が高く、かなり簡単に汗をかける。
水風呂は露天風呂の一角囲われたところにあり、外気が冷たい影響か何度かは分からないが確実にシングルの冷たさであった。
さらに外気浴も高原のさわやかな風が吹き抜け、とことんリラックスすることができた。
流石星のリゾートです、脱帽
[ 東京都 ]
【本日の記録】
6.8.7
今日はとにかく熱かった。
常連の色黒お兄さんも「今日はあちいなあ〜」と流石につぶやいていた。
他のサウナ施設も始まったこともあり、あまり混んでいなかったのもポイントが高かったです。
[ 千葉県 ]
【本日の記録】
ケロサウナ 8min フィンランド 9.8min
“サウナーにとってのディズニー”
間違いなくそれを体現していた施設であった。まず立地柄あまり混んでいないというのが非常に大きい。
そして何より入浴施設としてのポテンシャルが高すぎた。風呂も温度ごとに5種類ほどあり、露天スペースには寝転び湯も完備。風呂だけでもそうとう楽しめた。
しかし我々のメインはやはりサウナ。こちらも3種類あり、特にケロサウナは優しい温度と香りが堪らなく体の芯からリラックスができた。またフィンランドサウナもしっかり熱く、しかし湿度もちょうど良いので無理なく入ることができた。水風呂は19℃だったが、常に流れているおかげが表示以上に冷たく感じて十分締まれた。
そして何より素晴らしいのが外気浴スペース。寝転び椅子が3つあり、これを獲得できれば約束された整いが待っている。この日は運良く全て寝転び椅子を確保でき、いつも以上に整いに時間をかけてしまった。
しかも訪れた水曜はメンズデーで半額、最高の一言につきる夜であった。
[ 東京都 ]
【本日の記録】
9.10.8
とにかくコンディションが良かった。その一言に全てが尽きる月曜日であった。
以前上野のSHIZUKUにお邪魔したが、その際に品川大井町店もあることも知り、しかも4月にサウナのみ先行オープンとのことで一刻も早く訪問したい気持ちで満ち溢れていた。
仕事も早く片付き、退勤そのままの足で大井町へ。駅からも近くアクセスも大変よろしい。使用されている下駄箱の少なさから勝利を確信しつつ3時間コースを選択。
浴室は広くはないがとにかく無駄がない。整い椅子は内4.外(脱衣所)1で、この日の混み具合では待たずに毎回座ることができたのがとにかく素晴らしかった。
またサウナルームも上段だけで6人座れて、こちらもコンパクトなのに無駄がない。そして何よりオートロウリュが最高に熱い。
からの水風呂、こちらも人の出入りで自動で水が継ぎ足され常に新鮮な冷たさを供給してくれる。拍手喝采。
とにかく新しくオープンしたばかりでまだ開拓されていないのか人も少なく、ある方もマナーの良いサウナーの方が多かったのでとにかくストレスなく整うことができた。
宿泊利用が始まったらこの均衡は崩れてしまうのかもしれないが、それまでの間たくさんこちらにお世話になることを決めました
[ 東京都 ]
【本日の記録】
8.10.9
地元のサウナ仲間におすすめされていたが、行こうと思っていた時になかなか営業日が合わずずっと行けていなかったが本日ついに初上陸
タオルセットもシャンプーセットもサウナについて来てお得な気分になりいざ入浴。
洗い場も浴槽も十分なスペースがあり、街銭湯としてのポテンシャルの高さも十分に感じとる事ができた。
サウナはMAX8人ほどが入れそうな、こちらも十分な広さに満足。下段はそこまでだが上段はしっかり熱く、テレビもあるのであっという間に汗をかく方ができる。
楽しみな水風呂はバイブラかつ15度という大満足な冷たさでサウナトランスへ。
早い時間だったからか全てにおいて待ち時間がなく、久しぶりにノーストレスなサウナを楽しむ事ができた。
歩いた距離 1.7km
[ 東京都 ]
恵比寿でもシャワー水風呂の良さを感じたので、今日は気分を変えて五反田へ。入店時は4人待ちだったがすぐに入ることができた。
施設は恵比寿と同じほどの広さだが動線がコンパクトにまとまっておりとても良い。
またタオルマットも3枚までという制限はありつつも、毎度新しいものを使えるのが非常にポイントが高かった。
さらに本サウナの特色が狭いながらに5段作りなところだろう。毎回運良く最上段の一席に収まることができたが、ロウリュのたびに爆熱が私の席目掛けて駆け上がってくるのであっという間に汗をかくことができた。恵比寿と同じようにピラーではなく普通のシャワーでクールダウンをしたらいざ外気浴へ。五反田の素晴らしいところはこの外気浴スペースに尽きると思う。
整い用のリクライニングチェアが2つ・傾斜の付いている通常椅子が2つあり、サイクルの関係上殆どの確率でこの外気浴スペースに滑り込めるのが最高。
1時間という短い時間が逆にサウナに対して集中力を高めてくれ、効率の良い整いを感じることができた。
[ 東京都 ]
【本日の記録】
8.8.8
緊急事態宣言下での救世主施設を探しに上野へ遠征。
最近できたということもあり施設は全体的にとても綺麗。また値段も3時間で1500円と大変リーズナブルなのも嬉しい。
説明と館内着を受けとり地下の浴室スペースへ。浴室は広くはないがコンパクトに全てが収まっており好印象。身体を洗い湯船を楽しんだらいざサウナへ。
人数制限はしておらず最大6人入れる室内で皆が一心不乱に汗を流す。温度表示は90度ほどだったが、上段はかなりの熱の圧を感じた。
気持ちよく我慢できる最大時間を過ごしたら間髪入れずに水風呂へ。2人が足を伸ばして入れる広さの水風呂はバイブラこそないものの人が入ると水が継ぎ足され、そのおかげで表示の16度よりも冷たくキリッとしていた。整い椅子も3つほどあり、そこまで大混雑でもなかったので毎回座ることができた。
整い後は残った時間を使ってラウンジでのんびりタイム。漫画が非常に揃っているのも本施設の目玉ではなかろうか。オロポを片手に身も心も整った金曜日であった。
[ 東京都 ]
【本日の記録】
7.7(最上段).12(2段目)
近さ・設備のよさ・ご時世がらから迷うことなく再訪。
前回より空いてる&水風呂が冷たくなった?&相変わらず最上段の温度がぶっとんで熱いことの揃い踏みで1セット目から大整い。ここが都内のサウナー最後の楽園になるかと思うと、みんなに知ってほしい思いと混んでほしくない思いが複雑に絡み合う。そんなことを思いながら整う水曜サウナであった。
[ 東京都 ]
【本日の記録】
7.8.9
銭湯サウナがほぼ全滅している今、サウナーの我々に残されている最後のサンクチュアリ、それがカプセルホテルサウナ。
そんな訳で六本木はカプセルインミナミへ初上陸。完全にパチンコしかないと思っていたビルの3階に鎮座しており、とても一人では踏み込めない怪しい雰囲気が漂う。
今月本施設来訪が4回目というサウナ師匠の威を借りエレベーターを上る。
靴箱受付の左奥に食堂・ラウンジ、正面にロッカー、右奥に浴室・サウナがある。
いそいそと館内着に着替えいざ浴室へ。
まだ開拓されていないのか、他施設に比べると圧倒的に空いているが、師匠によれば結構混んでいるとのこと。この施設がメジャーになるのも時間の問題か、と思いつつ。身体を洗い、浴槽で温め間髪入れずにサウナへ。
サウナの第一印象は広い!そして暑い!特に最上段の暑さは次元が異なり肌にツンとくるが、これが堪らない。短期決戦で発汗後はお待ちかねの水風呂へ。
水風呂はかなり広く、泳ぎたくなる衝動をサウナーの維持でぐっと堪えじっくり浸る。16度ほどだがかなり気持ちよく身体を絞めた後は、最近設置されたという各所に散らばっている椅子で大整い。
3セット後はこんなご時世だが、夜でもご飯がたのめたので有り難くカレーを頂く。
生活圏内にこんな素晴らしい施設があったとは。連日カプセルホテルサウナにお世話になり、その偉大さを身に染みて感じる今日この頃であった。
歩いた距離 1.1km
[ 東京都 ]
近所で生活をしているにも関わらず、恥ずかしながら初めての訪問。
というのも、シャワーでのクールダウンには少し懐疑的なところがあり、なかなか選択肢に浮上して来なかったというのがある。しかし、ほかの施設でシャワー水風呂を体感したこと、また銭湯サウナが軒並み休止していることから満を辞して扉を叩かせて頂いた。
他サウナ施設がやっていないこともあり、待ち時間は30分ほど。しかし中は人も少なくスムーズに入れた。フロントでイオンウォーターを購入し、タオルバックセットとロッカーキーをもらい3階サウナルームへ。
誤って更衣室横のシャワーボックスで身体を洗ってしまったが、サウナルーム手前にもシャワーがあった方に気づく。
サウナへはフロントでもらったバックの中に入っていたマットタオル2枚をお尻と脚下に置く用に持ち込む運用となっている。
何より素晴らしいのはセルフロウリュが出来ること。他の方の様子も伺いながら2回ほどかければ大熱波が襲いかかってくる。
しっかり発汗後は先人の教えに従い、温度表示のあるピラーではなく、普通のシャワーブースへ直行。こちらで温度を一番低くすると水量も多いので問題なくクールダウンできる。
整い処は室内に椅子が二つ・3人掛けの長椅子が一つ、さらに外気スペースに椅子三つと十分に揃っており、待ち時間なくサウナトランスに没頭できた。
1時間から先は追加料金がかかるが、さっくり入るにはちょうど良く3セットこなせる時間であった。帰り道にコンビニでビールを購入し、夜風にあたりながら飲み帰り心も体も大いに整った水曜日であった。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
【本日の記録】
15.10.10
緊急事態宣言ということもあり、都内各所のサウナが閉まっていたためとても混雑している中で初訪問
入れ替わりが激しいため下段はかなりぬるいが、上段はなかなかな熱さ。
さらに運良くロウリュも回ってきて爆熱を浴びることができた。
またこちらの素晴らしいところは水風呂が2種類あるところ。表示では14度と10度になっていたが、10度の方は体感はシングルであった。混んでいなければサイクルを気にして楽しめそうなので、また空き時間にサクッと訪れたい施設であった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。