2020.08.04 登録
[ 北海道 ]
ようやくにサ初めをしてきました。
サイレントエレガントニセコロウリュですっきりととのい、やっと年が明けたようにおもいます。上段から眺めたエレガントスパークがうらやましかったです。
ちょっと短めに5時間コースで入ったのでゆっくりとごはんはたべられませんでしたが、ぎゅっと集中してサ活に勤しめたのでよかったですぽん。
「KEN」のチキンカレー。
[ 北海道 ]
サウナ:10+8+6*2=30分。
サウナを納めてきました。
年の瀬の28日の月曜日、きょうは平日なのかどうか、混んでいるのかいないのかまるで読めずにやってきましたが、いざ入館してみると先客が14名でサウナはソロというなおさらよくわからない状況でした。その後ともすべてのセットをほぼソロで利用することができたので結果的に日帰りでは過去最高に快適なサ活となりました。
それゆえにかきょうはとにかくよくととのいました。
1セット目の休憩から上半身がまだらのぶち模様であたかもダルメシアンのよう、101匹わんちゃんを彷彿し、狸ながらわたしが102匹目だぞと誇らしさを覚えました。4セットで十二分にととのったためにあとは蛇足と考えてすっきりと帰ってきました。
ここ最近はあまりサ活ができていませんが、ことしも飢えぬ程度にはサウナにいくことができ、サウナイキタイにも登録し、なんだかんだと悪くはない一年でした。来年は以前のようにホームでゆっくりできるとよいなあと願っていますぽん。
[ 北海道 ]
虎の子の回数券で半日のんびりしてきました。
招待券が切れたためビンゴで新たにストックすべく意気込んで臨みましたが、奮闘努力の甲斐もなく、ひとり目がビンゴするまでひとつの穴も開かないという屈辱を味わわされて震えました。
きょうはいつになくタオルを振るうエレガントさんが疲れてみえました。
ありがたみがなくなってしまうのが怖くてニコーリフレは十日に一回の頻度と決めており、下半期はそのすべてでエレガントさんに当たっていたのですが、この幸せはいつまでもつづくものではないということをあらためて考えました。わたしもフォレストガンプのごとく一期一会の心積りで熱波を受けようと決意を新たにしましたぽん。
ちょっとだけ早いクリスマス。
[ 北海道 ]
サウナ:8+7+8+7+6*2=42分。
きょうはしっかりサ活をしようと決めていたので、しっかりサ活をしてきました。先客11名とまずまず混んではいたものの快適に過ごせる範疇でよかったです。
しばらくほぼ在宅でいつにも増して自律神経にバグが生じつつあったためじっくりと神経をととのえました。こりゃいかん、となったときにはいつもここかニコーリフレになんとかしてもらっているのでとても助かっています。ひのきの香りがする蒸気をしこたま浴びたので今夜はゆっくり眠れそうですぽん。
自宅で鍋ばかりたべています。
[ 北海道 ]
サウナ:8+5+7=20分。
夕方に買い出しをした後でちょっとお風呂に寄りました。
第一駐車場が満車になるくらいの混み方、平日も変わらず人気の銭湯です。密度が高くなりかけたのでサウナはすこしにして電気風呂と水風呂の交代浴でしゃきっとしてきました。
きょうは今季初のしっかりとした積雪で気温も低く、-5℃での外気浴はちょっと厳しいものがあったためにドイツっぽく足湯でのんびり休憩しました。そこからしばらく露天の薬湯に浸かっていたら気付くと髪が凍りつつあり、とうとういよいよ札幌にもほんとうの冬がきちまったぜと実感しましたぽん。
おそらく20年ぶりくらいのデカビタC。
[ 北海道 ]
春先ほど強い自制ではありませんが、サウナ自体をやや自粛しているためにニコーリフレもひと月のご無沙汰となっていました。もう少し耐え忍ぶべきか迷ったものの期限のあるドリンク無料券を無下にするわけにはいかないしもう辛抱たまらんしとついついやってきてしまいました。意志薄弱な狸です。
お昼に入館して早々にエレガントさんの熱波に当たり、この上なく健やかにととのいました。これがほしかった、と細胞が小躍りしたことがわかりました。そこでピークを迎えたために予定よりすこし早く夕方には切り上げて、寄り道もせずに帰宅しました。生き返った心地がします。
ちょっとびっくりしたのは組長の回、ねてますねー、と云いながらストーブのトントゥを素手で掴んで立ててしまいました。あれは焼け石そのものだとおもうのですけれど素手でいけちゃうものなのですね。さすがに、あつっ、とは漏らしていましたがそのワイルドさにたまげました。
組長ではもう一つ、熱波後にバケツをもったまま浴場内を一周して参加者に礼を述べる様が印象的でした。わたしの観察が足りないだけやもしれませんが、先日まではサ室出口での挨拶に加えてそのように声掛けをして周る姿はみなかったようにおもいます。
支配人と副支配人が率先してホスピタリティを示すことで施設の居心地のよさが更新されているのだなあと、あらためて感じ入りましたぽん。
変化をつけて麻婆茄子。
[ 北海道 ]
サウナ:8*3+6*2=36分。
ふたたび一週間ぶりのサ活となりました。
すこし前から仕事もほぼオンラインとなってしまったため巣穴にこもって日がな一日もちゃもちゃしています。
いつもながら、ここは必要十分という観点からはほとんど完璧におもえます。
不足が何もありません。サウナは温度も湿度もちょうどよく、ひのきの香りはとりわけ気に入っています。久々であまりのきもちよさにびっくりしてしまい、なんてこったい!と喚きそうになりましたぽん。
「優月」のカツカレー、初々しいサインがありました。
[ 北海道 ]
サウナ:10+8*2=26分。
ちょうど三連休から一週間ばかり木の洞に潜って丸まっていました。
札幌で27日までだった自粛要請が延長されたため、長期戦に備えて一度きよらに寄ってきました。
久々のサウナは蒸気が心身に沁み入りました。
しなびた肌も見違えるようにすべすべぷるぷるとしている気がします。きょうは温泉もサウナもちょっとづつしか入りませんでしたが、様子をみてまたひっそりとサ活したいものです。気温が0℃に近づいて水風呂がきりっとしてきましたぽん。
『北の国から』を鑑賞しながらのCLASSIC、富良野VINTAGE。
[ 北海道 ]
サウナ:10+8+6*2=30分
早朝も静かに瞑想できました。
浴場のメンテナンス時間が変更、短縮されたためほぼ夜通しサウナに入れるようになり、夜行性のけものにはとても助かります。
ととのいエリアの床も綺麗になりました。
以前の人工芝から簀子のようなマットに代わって水捌けがよくなり快適……とおもいきや、朝はまた人工芝で覆われていました。残念ですが芝を敷かないと不都合があるのかもしれないので贅沢ばかりは云いません。
いつもはそうでもないのですが、朝ウナの後はオロポが飲みたくなります。ちなみにMATCHも好きですがややオロナミンみが強くてサ活直後は咽喉がびっくりしてしまいます。幼児と狸にはすこし刺激が強いようです。常にはプレーンなポカリを愛飲しているので、オロポというよりはオポカくらいの割合の微炭酸がちょうどよいですぽん。
[ 北海道 ]
サウナ:8*2+7*2=30分
きょうはセンチュリオンにチェックイン。
おっかないススキノに位置しつつも予期した通りに空いています。サウナは貸切、すなわちひとり占めの状態です。オートロウリュでじゅうじゅうぷしゅぷしゅ云っているこのストーンも実質的にぜんぶわたしの占有物、至福のひと時です。METOSよ今夜も有難う。
新設されたサウナハット掛けがとてもありがたいです。
すこし前にこちらでお願いをしたところすぐに公式のTwitterが反応してくださってあっという間に設置していただいたので感謝しています。元から予定があったのでしょうか。ポールタイプのコートハンガーで使い勝手がとてもよかったです。フックが大きいためループのないハットでも掛けることができるとおもいます。その他にもいろいろ改良されていて非常に捗りましたぽん。
「ソウルストア」のスープカレー。
[ 北海道 ]
先月のビンゴで勝ち取った招待券を消化すべくやってきました。
平日ながら混んでいて正午の熱波の前後からずっと大入りです。なんでしょう、昨日のサウナシュラン発表でみんなサ欲が昂っているのでしょうか。道内からは北海道ホテルと&saunaが選ばれて喜ばしいです。
疲労が溜まっていたのかきょうは全体的に熱波が猛々しく感じられました。完走できなかった回もありますが、ともあれ組長熱波からエレガント熱波へのリレーはさいこーですぽん。
[ 北海道 ]
サウナ:10*3=30分。
大谷地での用事が午前で片付き、近場の「森のゆ」と迷って「きよら」にやってきました。まだ正午なので空いているに違いないと予想しましたがスタンプ2倍の火曜日でした。最近はこのパターンが多いです、いつもいつも失念しています。
当然ながらわちゃわちゃに混んでいたので早めに切り上げて撤退しました。
先日は夜に訪れたために快適でしたが、これがきよらだぞ、という昼の顔をみせつけられてすこし辟易としてしまいました。ホームとしつつもここは混雑の具合と民度の高低が完全にリンクするので困りものです。裏を返せば空いているときは最高なので愛着は強くありますぽん。
「定食や」のチキン南蛮。定食屋さんではここがホームです。
[ 北海道 ]
深夜と早朝にもしっかりサ活できました。
どちらもさほど混んでいなくてよかったです。今回の旅は浮気をおさえて北海道ホテル一本勝負と決めていたので寄り道せずに帰宅して寛いでいます。
やはり水風呂がよかったです。
ここは水風呂はふつうだと評する地元の方もいると聞きますが十分に素敵だとおもいます。身体に無理がなく、負荷がなくすっと入り込めるような気がします。まさしく水風呂に入り込む、水風呂と同化する、わたしこそが水風呂だ、という心持ちになります。札内川の水質はかつて日本一にも輝いたのでこの一帯の水がよいのは当然のこと、うらやましい限りです。
質に加えて水温も16.5℃から17.0℃ほどでちょうどよいです。
上質なプールのようでとてもリラックスできる温度です。おもえば豆狸の頃は小学校の隣に住んでおり、夏休みのプール開放がたのしみで仕方ありませんでした。北海道の夏は短く、真夏日なぞは数えるほどしかありません。そんな日に級友とプールサイドを駆け回りおもいきり水面に飛び込むのがなによりの幸せでした。
サウナ後の水風呂はあの夏の夢のあとさき、願わくばあの日のわたしにこの素晴らしさを教えてあげたいです。それが叶わぬならば全国のプールを巡回して目についた小学生の耳に世界にはもっとよいものがあるよと囁きかける水風呂の使徒になりたいものですぽん。
帯広は近く再訪したいです。
[ 北海道 ]
サウナ:10+7*4+6*2=50分。
帯広にやってきました。
ひとり旅で一泊のみなのでホテルと食事以外はノープランです。ただただお風呂に浸かってお土産を買って帰るつもりでいます。
実は昨年もこちらに宿泊したのですが春だったのでリニューアルして聖地化する以前のことでした。したがって話題のモーリュははじめましてです。
そのときの訪問では地味だけれどもほぼ貸切で居心地のよいサウナという印象でした。
当時は北海道もインバウンドが盛んであり、客が疎らな平日の大浴場にはほぼアジア人の観光客しかおらず、遅い時間にはわたしの他におそらく中国からの個人旅行の家族が一組のみでがらがらでした。
その家族のひとりに大学生くらいのお兄ちゃんがいて途中からサウナと水風呂のセットを共にしました。そのどちらも初体験だったのか、サウナでも水風呂でもなかなかに大きな声であああーと呻きながら地獄のように顔をしかめて悶えていました。こんなの信じられないよ!とでも云いたげな苦悶のリアクションながらなんだかんだ3セットはがんばっていたのできっと病みつきになったのだとおもいます。
後にも先にもあれほど感情表出が豊かなサウナーには出会っていないためそのときのことをとてもくっきりと覚えています。そしてこのホテルのよい思い出としてしばしば追想しています。
それからすこしの時間が経ってこうしてふたたび宿泊してみると予想以上に変化が大きくておどろきました。夕方からサウナーで混んでいます。その後すぐに落ち着きましたが、はじめは狭いサ室に7人びっしりになったのでさすがに人気なのだなと身をもって実感しました。しかし混むのも納得のとてもよいセッティングです。モーリュとウォーリュで高湿になってかなりの汗が出ます。水風呂と外気浴も申し分なく、しばらくぶりにばっきばきにととのいました。
モール温泉も一見すると高い透明度ながらつるつるとした触感で、通える圏内にあれば確実にホームにする勢いで好みです。悔しいかな札幌あたりと十勝では同じモール温泉でも肌触り、女子っぽく云うとテクスチャが明らかに異なります。帰宅後しばらくはこの温泉が夢に出て呻いてしまいそうですぽん。
「インデアン」の野菜+カツのカレー。
[ 北海道 ]
サウナ:10+8*3=34分。
昨夜のことになりますが久々にきよらを訪れました。
いつもお昼にしか来ないので夜はおそらく一年ぶりくらいです。日中ほど混んでおらず、また客層も異なるために、別世界のように快適でした。さすがに閉店間際の時間帯だと二度見してしまうような奇行の怪人種には遭遇しません、昼間の明るいきよらが好きですが環境的には夜間の圧勝です。
水風呂が冷たく感じる季節になりました。
もうあとすこしで気温が氷点下に突入するのでそこからの温冷交代浴がまちどおしいですぽん。
乾きかけのトントゥ、虚ろな目。
[ 北海道 ]
サウナ:8*4+6=38分。
きょうはユンニの湯の気分だったものの夕方になってしまったためにアクセスのよいこちらにやってきました。云わば街の駆け込み寺、ありがたい施設です。
混んでいた時間帯もありつつ金曜日としては空いていて快適なサ活ができました。ちょっと湿度が高めに感じましたが、その分だけよく発汗してきもちがよかったです。
ひのき桶が設置されてから香りが抜群によくなって最高です。なつかしい森に抱かれているようで幼き豆狸なりし日々のおもいでが回り燈籠のようにぐるぐるしますぽん。
「雨は、やさしく」のらーめん。
[ 北海道 ]
朝ウナも快適でした。
こちらはおそらく投稿も踏まえてどんどんサウナを改善してくれているサウナーフレンドリーな施設であるため甘えてわたしもお願いをしてしまいますが、可能であればサウナハットを置く場所を設けていただけると大変ありがたいです。
サウナ周辺を含めて大浴場内に脱いだハットを置ける場所がほぼないので、メガネ置きのあたりにフックを取り付けるなどしていただくと気兼ねなく持参できてとても捗ります。もしもお目に留まればご検討くださいますと幸いですぽん。
さほどかぶってはいないのですがサウナハット好きです、いろいろ重ねたら小さなサウナ生命体のようなものになりました。
[ 北海道 ]
きょうはこちらにチェックイン。
既出でしょうか、午後のオートロウリュが15時からに早まり、さらにはその時間から間隔も30分毎になっていました。これはよいぞと歓喜したもののそのときすでに夜だったので次回から戦略を練り直したいです。
場所柄かきょうは客層がよくなかったです。
宵の口にサウナと水風呂でせなかにおしゃれなイラストが入ったグループが好き放題に暴れていてあたかも狐の巣穴に迷い込んでしまったかのように居心地が悪くてうへーっとおもって早めにセットを切り上げました。たまたまかもしれませんが、こういうリスクがなきにしもあらずなのでここは宿泊で利用するに越したことはないです。夜は平和にサ活できましたぽん。
「香州」の中華風チキンカレー。
[ 北海道 ]
サウナ:10*3=30分。
めずらしく恵庭に用事があったのでついでにこちらにお邪魔してみました。
水風呂が冷たいとの噂に胸を躍らせながらの初訪問、期待に違わぬよい水風呂でした。
銭湯風の施設ながらサウナと水風呂が二つづつあるというのはありがたいです。水温は11.6℃でちょうどよい冷たさでした。冷水をどんどん流してオーバーフローさせているため水面も綺麗できもちよかったです。サ室は賑わっているもののさすがにこの水温だと半数くらいは水風呂をスルーしていることに気がつき、ゆったり優雅に堪能させてもらいました。
外気浴でしっかり拭いた身体からもくもく湯気が立ち昇るともう秋なんだなあと実感しますぽん。
「空海」の豚丼。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。