2020.08.04 登録
[ 北海道 ]
きょうもメープルロッジ。
緊急事態宣言中はここ一本でおとなしく…と考えていましたが、大方の予想通りに宣言延長が決まったのでどうしたものかと思案しているところです。元来が飽きやすく浮気な性分なのでなるべくいろいろな施設をローテーションしたいところではあるものの、えらいものでメープルロッジほどの施設であればここだけで一ヶ月だろうが半年だろうが乗り切れる気がしています。さてどうしたものか。
それはさておき、きょうはなんだか変な人間が多くてすこしいらっとしたので3セットで切り上げて後日また出直すことにしました。とりわけポリタンクから直でストーンに水をぶち撒いた前期高齢者、またストーブが壊れてしまうのでお前さんだけは許さないぞ。次に同じ所業に及んだら灼けたトントゥを眼球に押し当てて目にものみせてくれようかともおもいましたが、そこまでやるのはちょっとかわいそうなのでフロントに連行する程度にしておきます。
お風呂はとてもよかったですぽん。
[ 北海道 ]
ひさしぶりに中二日でのサウナ。
きょうまでの期限の仕事があったのでたまには在宅でちゃんとがんばるぞとおもっていたものの天気予報が外れてばきばきの快晴となってしまったのでこれは辛抱たまらないと家を出ました。自宅からメープルロッジまではほぼ信号がなく交通量も少ない山道がつづくので天気がよいとドライブが捗ります。バイクやロードバイクとすれ違うことも多くなり、夏が近づいたことを実感します。
到着してみるとなぜかとても空いていました。
サウナだけではなく男湯全体が無人の時間もあって信じられない運のよさに知らぬ間に悪魔と契約でもしちゃったのではないかと不安にもなりましたがなんにせよ貸切であることに違いはないのでその隙に外気浴をカットしてサウナと水風呂をループしておきました。30分ほどでいつものような人出になったため、いつものルーティンに戻して夢のひと時を終えました。
それにしてもいつもだいたい同じような時間帯で動いているのに混んでいるか空いているかは一向に読めません。あまり法則はなさそうなのでむだに考えずに好きなときにいくことにしようとおもいましたぽん。
「翠華」のチャーハン。
[ 北海道 ]
夜にサ活。
じきに虻蚊が大発生するし時節的にあちこち動くのも憚られるし、しばらくは近場のメープルロッジ一本でいこうかと考えています。時間を選べばさほど混んでいないので助かります。
さて、きょうは同じ時間帯に有無を云わさず絶対にロウリュするマンがふたりいたので湿度過多でそんなに気持ちよくありませんでした。からからよりもびしゃびしゃの結露の方が苦手です。こんな日もありますがここはサウナだけではなくとろとろの重曹泉もなかなかによく空いてもいるので助かります。よいお風呂でしたぽん。
寝る前にビール、想像以上の泡。
[ 北海道 ]
一週間ぶりにメープルロッジへ。
仕事やら税務関係などの諸手続きやらでばたばたしてサ活が滞っていますが緊急事態宣言下にあるのでちょうどよかったのかもしれません。何もかもが落ち着いたら毎日お風呂に通ってやるぞと胸に誓っています。
サウナ自体もまた一週間ぶりであるため表皮から内臓まで蒸気が沁みいりました。天気もよく気温も高く理想的な外気浴日和、山の空気に癒されます。ただ、ちょっと疲弊しているためか、湯通しなどをしていなくてもあまり長くサ室に滞在することができませんでした。短いセットを細かくこなすのも悪くないのでしばらく無理せず軽めに蒸されようとおもいますぽん。
「STAR」のチキンティカマサラ、美唄店があって大歓喜。
[ 北海道 ]
昨日の昼下がりにメープルロッジへ。
なんだか数日来てんやわんやでサウナにもいけませんでしたが、ひと月ぶりのメープルロッジでばきっと生き返った心地がします。
コロナ急増の影響か、地元の方々がぱらぱらいる程度で空いていました。夕方にはすこし賑やかになってきたもののそれまでサウナは常時1-3人で、適度にロウリュされて過去最高のコンディションに感じました。とてもよかったです。久々のサ活で身体に溜まった毒素が抜けて浄化され、絹豆腐のようにつるつるになれた気がしますぽん。
「成龍飯店」の麻婆豆腐とザンギ、見た目も味も豪快。
[ 北海道 ]
サウナ:7*3=21分。
夜にこうしんの湯へ。
21時に入館するとそこそこの人出ながらサウナも露天風呂も快適な空き具合でした。ここはいつもふしぎと密にならないのでのんびりできます。薬湯からのサウナもよい塩梅です。きょうの薬湯はやや薄く香りも弱く感じましたがほぼ貸切だったのできもちよくぽかぽかできました。
週明けに市外へ転出するため、これが引越し前の最後のサ活になりそうです。一年ちょっと前に東区に越してきてからちょうど月に一回程度こちらにお邪魔しました。たいした頻度ではありませんがとても気に入っていた銭湯です。困ったらこうしんの湯にいけばよい、という頼もしさがありました。
街中のニコーリフレなどとは異なり通うのは難しい位置にあるのでしばらく再訪することはできなそうです。けれどもその内またひとっ風呂浴びにふらっと立ち寄りたいなとおもいます。実によい施設でした。ありがとうさようならこうしんの湯。
[ 北海道 ]
きょうはニコーリフレ。
連休は予定外に立て込んでしまいまったくお風呂に行けませんでした。一週間ぶりのサウナで一週間ぶりの熱波、沁みわたってとろけました。
GW明けの平日かつノーイベントの日なので空いているはずと睨みましたがあてが外れてまずまず混んでいました。平日に整列看板が出ていたのはかなり久しぶりな気がします。とくにエレガントさんの回は盛況で10分前には行列がほぼ完成していました、担当表公開の影響でしょうか。ちなみにエレガントさんはいつにも増して気合いが入っていてかっこよかったです。所作がきれきれでした。
ちょっと疲れていたので三熱波だけ浴びてご飯をたべて帰りました。すべての回でじぶんのブロックのおかわり終了時に退室してしまい完走できなかったのが悔やまれるものの自律神経がばしっと調整されたので今夜は泥のように眠れそうですぽん。
なんだかんだで結局これがいちばん好き、ザンギ丼。
[ 北海道 ]
半月ぶりのニコーリフレ。
きょうからのポイント5倍の効果か渡会→藤原の予告継投の影響か、月曜日の昼間にしてはずいぶんと混んでいました。それにしてもポイント5倍はありがたい。2,500円の利用で12,500円分のポイントです、四日も通えば招待券がもらえてしまいます。なんだかんだを考慮すると実質タダのような気がしてきました。万歳。
さて、初回の熱波はヒワタシさんで、フレッシュなのに早くも巧みな力加減でおどろきました。満席に近い20人強でわたしは最終盤だったのですが、おかわりの10回もすべてきもちのよいところにしっかりヒットしました。熱波を的確に当てるのはとても難しいことだとおもうのでただただ感心しています。前途が非常にたのしみです。
そしてその後はエレガントさんと組長のリレーでした。期待の新人から二枚看板へのバトンは胸が熱くなります。そのうえめずらしく、そこまでの3人がみな柑橘系のアロマでした。肌が弱いためミントのアロマが苦手で樹木か柑橘がつづくと嬉しくなります。ただそれにしても柑橘のみでの三連はあまり記憶にありません。柑橘ビンゴに当たったので招待券ゲットとみなし、近くまた招かれなければと胸に誓いましたぽん。
フェアのおろしそザンギ丼。メープルロッジのステーキ丼然り、セルフロウリュメニューに外れなし。
[ 北海道 ]
サウナ:6*4=24分。
またもや夜に月見湯チャンス。
22時前に入館すると想像通りのほどよい空き具合でした。らどん浴泉が貸切になりがちだったので主浴槽とローテしながら温冷交代浴に勤しむことができてよかったです。ただし金曜日だからかサウナは遅い時間まで混み気味でちょっと狭くて窮屈でした。
きょうはめずらしくあまり馴染みのない歌謡曲が多くかかっていたのですがそろそろ洗体して帰ろうとしたところでシティポップの金字塔、竹内まりや「September」が流れてきたので急いで駆け込んでもうひとらどんキメてやりましたぽん。
「柿崎商店」のほたて丼。
[ 北海道 ]
サウナ:8*2+6*2+4=32分。
昨日のことですが、月見湯に行きました。
22時ちょうどに着いたのでもうさほど混んでおらず、そこまで空いていたわけでもありませんが、サウナでソロになるタイミングが三度もあって快適でした。小さなしあわせです。
この時間でも外気温が12℃もあり、雨が上がってよく晴れた夜空を仰ぎながら寝椅子でごろんとするのもきもちのよいものでした。すっかり春めいたので全裸でうろうろしても寒くは感じなくなってなんだかどこまででも歩いていけそうな気分になりましたぽん。
この春からサ活に導入した丸中工業所のギョサン、あまりにも楽ちん。
[ 北海道 ]
サウナ:8*3+4*2=32分。
きょうは気分的にガーデンズキャビン。
16時前に入館すると「すいています」の表示、この時間でも最近は混んでいたので幸先がよいとおもいましたが、徐々に混みだし、最終的にはサウナの待ちも発生したためほどほどにしてきもちのよいうちに退館しました。
ちょっと短めでしたがなんにせよ序盤にはソロのセットもあったのできょうも満足のいくサ活ができましたぽん。
「檍」(a.k.a いっぺこっぺ) のかつカレー。
[ 北海道 ]
ご無沙汰のメープルロッジへ。
美唄と岩見沢に用事があったので、それらが済んだ夕方にやってきました。
とても運がよかったです。なぜかきょうは空いていてサウナもMAXで4人、ソロの時間までありました。温泉にもゆっくり浸かれて云うことありません。最高でした。
すこし前にとある入浴者の文字に起こすのは憚られる極悪な所業を目の当たりにしてやや足が遠退いていたのですが、いろいろあって種々のルールも設けられ、知らぬ間に雰囲気としてもよい方向に変わっていたのだなあと感じ入りました。空いているときに地元の方々からたくさんお話が聞けてよかったです。
近く、遠からぬ界隈に引越しをするのでいっそ会員になってみようかしらとおもいましたぽん。
メープルロッジにきたならばカツカレー。
[ 北海道 ]
きょうはニコーリフレ。
SNSの日の最終日に滑り込んで招待券をいただきました。神企画に頭が下がります。その他にイベントがないのできょうあたりはさほど混まないのではと予想しましたが考えることはみな同じ、おもったよりかは賑やかでした。
さて、きょうはショートコースの三本勝負のためちょっと忙しないかなと危惧していたものの最初の熱波からマエダさんでしっかり昇天させられました。近頃あまりエンカウントできていないのでとても嬉しいです。おかわりの際にはストーンに一点集中型でラドル5,6杯の水を注いだのでけっこうな蒸気がもくもく昇ってかなり熱くなりました。そしてそのときバケツの底に残った雫を、えいっ、と振り掛けた仕草がなんともお茶目でかわいかったです。たべちゃいたい。
名サウナを讃える語には「聖地」などがありますが、ニコーリフレは「王国」という感じがします。ここはサウナのキングダム。この国が統べる地に安住できてしあわせだなあとジャグジーでゆれながら考えましたぽん。
サ飯は家でしょうが焼き。
[ 北海道 ]
サウナ:10+8+7*2+6*2=44分。
昼日中からプラウブランへ。
長く札幌市民でいるも恥ずかしながら初訪問です。2ニコーリフレ、3ガーデンズキャビン、6きよら…など俗な算盤勘定の果てに、プラウブランは雲上人の全裸の社交場でありワンコインの郊外温泉に親しむ身には縁遠い、わたしの戦場はそこではない、と思い做していました。
それが先月末にちょうど失効するじゃらんのポイントがあったのでこの際せっかくだから後学のために一度訪れてみようと思い立ち、適当な日取りに予約を入れ、指折り数えてきょうのこの日を待っていた次第です。
わかってはいましたが実にきもちのよいところでした。
サウナはオーソドックスなドライサウナながらなかなかにしっかりと木の香りがして心地よかったです。空いていて無音なので延々と入っていられました。そして当然ではありますが、もっとも素晴らしかったのは大浴場からの眺望です。晴れた午後にパノラマで札幌市を一望しながらの休憩は最高でした。
南向きのベンチの前に立つと目と鼻の先にエスタの屋上、かつては空中庭園の遊園地のあった場所が見下ろせました。まだ幼い豆狸だった頃に父親が現在のエスタである札幌そごうに勤めており、しばしば家族で10階レストラン街にあった銀座ライオンを訪れて窓際の席から札幌の景色を眺めました。当時はいまほど高い建物もなく、見渡す限りの街や山や人を観察できるのが嬉しくてその窓際が好きでした。
時が経ち、すこし背の高くなった街をすこし目線の高い22階のスパから眺めていると懐かしいような淋しいようななんとも云えない郷愁に駆られておなかも空いたのでカレーをたべて帰ることにしましたぽん。
ラグジュアリーではないけれどおいしい「コロンボ」のカツカレー。
[ 北海道 ]
サウナ:10+7*2+6=30分。
夕方にユンニの湯へ。
平日なのでさほど混んではいなく、サウナもなんとかよい感じに入ることができました。ここのサ室はストーン側の長辺がまるまるレンガの壁なので輻射熱でじっくり蒸されて芯から発汗するような心地よさがとても好きです。すべての平均点が高くて申し分がなく、もうすこし通いやすければベストな温泉施設だとおもっています。
さて、いつもだいたいお昼にくるので17時頃に入館すると印象がやや異なり、8割増くらいで地元感が強くて面食らいました。7人定員のサ室で先客5人が井戸端会議、大音声が横断縦断していました。そして若いひとも意外と多く、こんなところにもドラクエな子達が出没するのかとびっくりしました。同時に世にあまねくサウナーが増加していることを実感しました。
そんなこんなも18時を過ぎると一気にすかすかに空いたことでさして気にならなくなって上記のような健やかなサ活に勤しむことができましたぽん。
[ 北海道 ]
サウナ:8+7+6*2=27分。
回数券を消化すべくこうしんの湯へ。
21時頃はまだ第一駐車場もぱんぱんで全体的に混雑していましたが22時をまわるとめっきりひとが減るのでゆっくりサ活できました。ハウルを観ながら短めに4セット。
ところで、おもいがけず薬湯にはまりかけています。
人気の炭酸泉とは異なり誰も入っていないことも多いため時間つなぎに利用していたところ、いまやこれがサウナと並ぶメインになりつつあります。なにがはいってるんだかわかったもんじゃありませんがふしぎな香りがして目を閉じて浸かっていると次第にふわふわときもちよくなっていきます。この湯通しでサウナでの発汗も促されてよいことづくめではありますが依存性が無いかだけはちょっと気にかかっていますぽん。
冷蔵庫に残っていたCLASSIC、あゝ富良野。
[ 北海道 ]
サウナ:7+6*3=25分。
夜の月見湯。
22時前にやってくると人出はまずまずながら十分に快適でもあるちょうどよい賑やかさでした。みんながのんびりとしているよい時間帯です。サウナはハット率が高く、札幌市内で近頃よくみかけるメープルロッジのハットをかぶったサウナーの方もいました。楓色が鮮やかで素敵なので購買欲がそそられてしまいます。
きょうは時間が短くて湯:サ=6:4くらいの割合で、最奥にある個室歌謡ことらどん浴泉が空いていたので主にそこに浸かってレトロミュージックに浸っていました。途中で伊藤つかさ「少女人形」が流れたので機嫌がよくなり揺れながらハナウタを唄っていると同室した熟年の先輩から、伊藤つかさいま何してるだろうねえ、この部屋はいいよねえ、と声をかけていただき、久々に浮世風呂の会話を愉しむことができました。あたり前のコミュニケーションを懐かしくおもいましたぽん。
サ前飯は家でポークチャップ。
[ 兵庫県 ]
サウナ:8*3+7*2=38分。
神戸の最後にふたたび神戸サウナへ。
この遠征には同じ穴に暮らす女狸も同行しているためサウナにかまけるつもりはありませんでしたがもうどうにでもなれという爽やかな諦めでもって毎日サウナに通ってやりました。
さて、一昨日の訪問は深夜だったのでお昼の神戸サウナはいろいろと印象も異なりました。変わらずに好きなのはフィンランドサウナとジャグジーです。週末のきょうは少し混んでもいましたがサウナの待ちは発生せず、様子を窺えば無理なく上段に座れてセルフロウリュもできました。ナノウォーターのジャグジーはだいたい空いていて、勢いのある細かな泡が押し寄せる感触がとても好みです。こちらの施設はジャグジーに限らずシャワーもうたせ湯も水流が強くて嬉しくおもいました。
快晴の空模様で露天風呂と外気浴はとくに最高でした。
暖かく眩しく、閉じた瞼の裏がオレンジ一色に染まる感じに真夏の海水浴のような懐かしみを覚えました。都会のまん中でこんなによい日光浴ができるとは羨ましい限りです。
四日間の慌しい滞在ながら予定以上に食と浴の願望を満たすことができた神戸行でした。ただし無理を通して女狸をほっぽって深夜に出歩き共通の予定まで一つすっぽかすという悪行三昧をはたらいたことで今後の円滑なサ活に支障がないかだけ恐々としていますぽん。
南京町
イエローマジック、町中華。
[ 兵庫県 ]
サウナ:7*2+6*3=32分。
神戸クアハウス再訪。
おもいがけず深夜まで営業していたのでしゅばばとお邪魔してきました。
やはり肌あたりのよい水でとてもほっとします。
お米を水に浸しておくといった意味の「うるかす」という単語がありますが、そしてそれが方言だと知ったときには小さからぬ衝撃を受けましたが、ともあれここにきてはじめてうるかされるお米のこころもちがわかった気がします。閉じた目の前に注ぐ布引の小滝の音に耳をすましていると、ああ水が総身に沁みわたるこのまま炊かれても本望だな、というなんとも云えないしあわせな気分になりました。よくうるかされてふっくらつややかにもなりましたぽん。
きょうは間食をたくさん、「はなだこ」のたこ焼き。
[ 兵庫県 ]
サウナ:8*4+7*2=46分。
ナイトコースでイン。
お肉をたべてから腹ごなしをして日付が変わる間際にささっと駆け込みました。
飲食店の時短営業のためか21時を過ぎると三宮も人出がまばらとなり、神戸サウナも落ち着いた雰囲気でした。そのおかげでフィンランドサウナはほぼ貸切り。ストーブの脇以外は天井まですべて木材で、とても香りがよくて素晴らしかったです。無人のためセルフロウリュし放題でしたがもともとのコンディションがよかったのでほどほどにしてのんびり蒸されました。
メインサウナのスタッフロウリュも2回ほど浴びることができてよかったです。この時世でも深夜までサービスをしてくれて頭が下がります。参加者が少なかったのでおかわり含めてさくっと2分強で終了したのはびっくりしました。
また、水風呂も12℃弱できりりと冷たくてきもちよく、フィンランドサウナからの水風呂と外気浴が導線込みで最高でした。泉質のよい温泉にもゆっくり浸かれて云うことなしです。願わくば残り二日の神戸滞在中に再訪したいものですぽん。
夕食は「味道園」で焼肉。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。