2024.01.27 登録
[ 大阪府 ]
週の締めはやはり白玉さんです。一週間、我ながらよく頑張りました。サウナがご褒美です(毎日行っとるやんけーという声も聞こえてきますが...🤭)
16時45分インです。
週末に白玉さんという最高の環境でサ活できることに、心から感謝です。回数券なくなったので買いたいんですが、早よ入りたいので今日はd払いでとりあえず入り、帰りゆっくり購入することにしました。
サ室、屋上スペースともに5〜6人で、ソロ極上サウナーの方ばかりだったので、これまた最高の環境でのサ活でした。
屋上スペースのモニターは故障?? 映ってなかったです。でも空いてたので問題ありませんでした。
リクライニングベッドで3セット終了後、目を開けると真上にしらまるくん、雲ひとつない青空、ジェット機、蚊取り線香の微かな香り......ほんまエモすぎます😊
贅沢な化粧水のお風呂で10分、フィニッシュです。
帰りにサウナ回数券購入。大事に財布に入れて、ディバックに財布入れて、階段降りて、チャリ乗って帰ってる途中で、サウナセット入れたメッシュの小さなカバンをロビーのソファに忘れたの思い出し、引き返す失態...
あって良かった。
[ 大阪府 ]
木曜日恒例のsauna kukkaさんです。少し寄り道したのでいつもより遅めの20時05分インです。駐車場、ちょっと車多いです。いつもは20時半頃にアウトするので、混み具合が気になります。
結果、若者を中心に混んでました。
1セ目、SLS4人。2分経過で「ロウリュしまーす」と宣言しラドル2杯。ええ感じのバリバリの熱さです。水風呂から外気浴アディロンダックチェアへ。
2セ目もSLSです。僕が入って最上段に座ると、中段に座っていた小学生くらいの男の子がおもむろに立ち上がり、ラドルで1杯無言でロウリュしました。おーっありがとう!と心の中で思ってると、その子はラドル置いて出ていきました。しばし唖然...
水風呂から出て露天を見回すと、アディロンダックチェア満員。しばらく待っても空く様子なし。やむなく屋内のベンチで休憩。やはりアディロンダックチェアよりも上体が起きてるからか、心拍の落ち着きが遅いです。
3セ目もSLS。若者中心に10人。ほぼ満員。誰もセルフロウリュしないまま終了。水風呂から見回すとまたもやアディロンダックチェア満員。また屋内ベンチで休憩しました。
露天炭酸泉でアワアワになってフィニッシュ。
平日の夕刻は、早い時間でないとあかんということがわかりました。
[ 大阪府 ]
3連玉です。3連単とちゃいますよ、賭け事はしませんが。
ICTの時代ですが、今日は書き仕事がたくさんあったので、若干肩凝りです。当然サウナしかありません。白玉さんしかありません、16時45分インです。
洗体、湯通し、深い主湯にしばらく浸かっていたい気持ちと、早くサ室へ行きたい気持ちが交錯します。しかしサウナが勝ちます。早速サ室へ。
今日も3セットともにレッドライト発動してくれました。上段で熱風を浴びると熱いを超えて痛いですが、少しM入ってますね、気持ち良すぎます。
サ室、屋上スペースともに常に4〜5人です。実際はもう少しいらっしゃいますが、うまくローテーションできていて、とても快適でした。お喋りもなく白玉ワールドを満喫しました。
外気浴のとき、丁寧に腹式呼吸すると、上体の力がよく抜けて心拍の落ち着きが速くなります。ととのいやすくもなります。
今日もサ活できたことに感謝です😊
ところで...
サウイキのアプリのサ活投稿、「みんなのサ活」は見れますが、「お気に入り」の皆さんのサ活、見れなくなってるんですけど、僕だけ?皆さんもですか?
[ 大阪府 ]
連玉です。今日はお仕事は休憩ほぼなしのハードワークだったので、心身が欲してます、白玉さんを。退勤時もたついたので、いつもより少し遅れて16時50分インです。
浴場は空いてます。洗体、主湯で湯通し。お湯に浸かる瞬間、喘ぎ声が出てしまいます。さあ、サ室へ。
終始7〜8人です。3セットともタイミング良くレッドライト発動しました。それもある程度温まったええタイミングで。レッドライト消えてしばらくでサウォッチバイブ鳴動。氷風呂へ...ていう感じです。あまみ出まくりとなりました。
今日はサ室、屋上スペースともに喋る若者がいたのですが、あまり気になりませんでした。以前は喋ってるだけでイラッとして気になってしかたなかったんですが...
分析はこうです。まず、今日はサ室、屋上スペースともに集中していて無に近い状態だったこと。もうひとつは、周りにお構いなしの傍若無人な喋り方ではなかったこと。
また、少しは耐性がついたのかもしれませんね。
[ 大阪府 ]
2024年後半戦、開始です。白玉さんでスタートです。天気予報は雨予想でしたが、止んでます。16時45分インです。
サ室12〜3人です。やばい、屋上スペースは満員か...でもうまくタイミングずれて、ととのい難民にはなりませんでした。やはり心拍数120でバイブ震えるようにサウォッチ設定してるので、サ室の1セットあたりの滞在時間が皆さんより短いんでしょうね。でも充分滝汗です。サ室が混んできたら屋上スペースへ。屋上スペース混む頃に次のセットへと。
土日2日空いただけですが、ニヤけるほどにサ室、氷風呂、屋上スペースともに気持ち良すぎました。柄入りの若者の喋り以外は最高でした。
曇天でしたが結局雨にも遭わず、ジェット音ならぬヘリの音(珍しい)を聞きながらの外気浴でした。なんかあったんですかね、近くで。
[ 大阪府 ]
今日もお仕事ハードでした。疲れた心身を癒すのはサウナしかありません。ザ・ホームサウナ、白玉さんです。小雨パラつく中、16時45分インです。
2セ目がサ室10人ほどいらっしゃいましたが、それ以外は空いていて快適に3セこなしました。皆さん黙々とサ活に勤しんでおられます。サ室で2人組の若者がいましたが、ほんの小さな声と指差しとアイコンタクトで意思疎通を図っていました。他者をキチンと意識する様子に大変好感が持てました。マナー、大切ですね。
先日は神徳さんに行きました。今日は白玉さん。ホームは白玉さんですが、神徳さんも最高に気持ちいいんです。どちらも仕事帰りに自転車で行ける距離にあって、その日の気分で選べる環境に感謝です。
今日はタイミングよく3セともリクライニングベッドで外気浴できました。やはりととのいが違います。これも感謝です。
サウナ後の高濃度炭酸泉も、ゆったりと10分浸かれました。感謝です。
他の方の投稿を拝見すると、平日の晩や休日は入場待ちがでるとか、屋上スペース満員とか書かれています。平日のこの時間では入場待ちの経験はありません。ととのい難民も一度か二度だけです。平日の晩か休日しか来れない方を思うと、これも感謝です。
当たり前にある白玉さんや神徳さんをはじめ、今の生活圏にあるサウナに対して、当たり前じゃないんだと感謝した金曜サ活でした。
[ 大阪府 ]
今日は事務仕事が込んでたので、首、肩が凝ってます。白玉さんか神徳さんか迷いましたが、神徳さんにしました。16時40分インです。
早よ入りたくて、自転車にサウナセット忘れて脱衣所まで行ってしまいました。時間ロス。高速で素っ裸に。
洗体しながら露天風呂見ると、石ベンチも露天も満員。ヤバ、混んでるやん。しゃーないなと思い主湯で湯通ししてサ室へ。
サ室は3人です。うまいことローテーションでいけるか?と思いながらの1セ目。やっぱりめちゃ気持ちいいです、神徳ボナサウナ。すぐに滝汗。めちゃ気持ちいいです。やっぱ湿度?
水風呂も軟水キンキン冷たいです。30秒。
露天を見るとおひとり石ベンチにいらっしゃるだけ。結局その後は空いてました。サ室も2〜3人。露天石ベンチも同様です。快適な3セットでした。
やはり3セ目の外気浴はヨダレが垂れました。神徳さんの石ベンチでは例外なく半開きの口からヨダレが垂れます。汚い話ですが。と言っても床やベンチに落ちるわけではなく、ちゃんとタオルで拭いてますよ。
[ 大阪府 ]
城東鶴見スタンプラリー5軒目です。5軒目はつぼ花さんと決めてました。14軒コンプリートはなかなか難しいので、とりあえずの目標、5軒で景品貰おうと。どうせ貰うならジム終わりのつぼ花さんと決めてました。
ジムでトレーニング後、まあまあの発汗に自転車漕いで受ける風が心地よいです。太腿もスクワットでプルプルしてます。
17時過ぎインです。風呂➕サウナ➕レンタルタオルで590円です。スタンプ押してもらいました。景品いただくとき「14軒頑張ってください!」と激励のお言葉をいただきました。なかなか14軒コンプリートはハードル高いですが、タイミング合えば行ったことない銭湯行ってみたいと思います。
今日はサウォッチ置いてきたので、5分砂時計でいきます。時間の都合で2セットにします。洗体、主湯で湯通し、2階のサ室へ。
つぼ花さんの楽しみは昭和歌謡。
1セ目、先客おひとり。薬師丸ひろ子はわかるんですが、曲名は分かりません。なんとなく聴いたことあるんですが...程なくしっかり発汗しました。砂時計5分プラスαで水風呂へ。
つぼ花さんの水風呂は、ほんとキンと冷たいです。30秒。
露天風呂の縁に座って外気浴休憩。ここは落ち着けるんですよね。ええわ〜。
2セ目、貸切です。寺尾聰の...曲名分からん。でも聴いたことあります。サビの部分が「夜明けの〜なんとか〜♬」てやつです。
また気がつけば滝汗です。セッティングがええんでしょうね。
洗体して、キッチリと拭きとって、いつもの人間乾燥室です。何気に気持ちいいんです、乾燥室。
スッキリした気分で暖簾をくぐり、帰宅の途につきました。
[ 奈良県 ]
午前中のSPA&HOTEL水春松井山手さんから、1時間半弱かけてやってきました。奈良県サウナ初です。御所宝湯さんです。
14時オープンですが、10分前に着きました。専用無料駐車場から徒歩3分ほど歩きました。途中には風情のある商店街や用水路などがありました。
暖簾がかかる14時ジャストに1番インしました。ロビー、脱衣所ともにモダンレトロとでも言いましょうか、とても趣があります。誰もいない浴場に入り洗体しました。浴場はコンパクトですがとても清潔感に溢れています。ぬる湯で湯通しして、有料ゾーンへ。露天のととのいスペース&水風呂、奥にサ室です。有料ゾーンの扉に「ここから先、会話厳禁」と書かれています。ええこと書いてます!
サ室2段、定員8人といったところでしょうか。1セ目は当然ひとりです。早速ラドル3杯セルフロウリュしました。ヒノキの香りで溢れています。最高! しっかり発汗して水風呂へ。
ぬるくも冷たすぎず、いい温度です。水風呂出たところに木の切り株のようなととのい椅子が6個くらいあります。座り壁にもたれて目を閉じて深呼吸。なんの音も聞こえません。薄曇り。微風。最高です。めっちゃええです。
2セ目、増えて6人。やはり出入りがあると体感温度下がりますね。のち3セ目、6人の半数3人ずつでタイミングずれたので、スムーズに水風呂、外気浴できました。が、ずれた方のおっさんが外気浴中に「会話厳禁。近隣の方の迷惑になるので」ということやのに、ベラベラ喋ってました。サ室まで聞こえます。当然近隣の方には迷惑です。僕ら3人は終始無言でした。
やはりお店のルールには従わなくてはいけませんね。安価でこんなええお風呂とサウナ提供してもらってるのですから。
でも、きてよかったです。近くに来たらまた来たいです。
タオルとステッカー買いました。
[ 京都府 ]
休日出勤の代休です!
第二京阪30分ぶっ飛ばして(法定速度内ですよ)SPA&HOTEL水春松井山手さんにきました。6時インの予定でしたが、諸事情により7時前インです。
立体ではなく平置きの駐車場に停めれました。当然空いてますやろな、平日月曜日の7時前。受付タッチパネル、人いません。吹き抜けのガラス張りソファスペース、おっさん1人だけ寝てます。
脱衣所、変な輩に絡まれかけましたが、サラリと受け流し(朝から気分悪いねん)素っ裸に。
洗体、不惑の湯で湯通し、さあサ室。
入り口のデジタル温度計は100℃。扉、故障しててちゃんと閉めないと少し開いたままになります。先客2人。空いて空いて空きまくってます。座ると7時のオートロウリュ開始。おー良きタイミング。それなりに熱いです。
炭酸泉水風呂、30秒。あまりピリピリしません。
日陰の寝そべりチェアで外気浴。青空見えます。ピアノの曲が流れています。さすが松井山手基準! 声など全く聞こえません。しっかりととのいます。
2セ目、3セ目も優雅にサ室→炭酸泉水風呂→寝そべりチェア外気浴と進んでいきます。
大画面テレビの露天炭酸泉で10分。神社の参道にイノシシが出たとか、大谷が23号HR打って、直近7ゲームで6HRとか...ワイドショーを口半開きで見てました。
9時前から水春亭で朝食バイキングです。栄養のバランスを考えて食べました。
9時から10時までリクライナー清掃で入れないの知りませんでした。10時まで水春亭でパーキングエリアの車やトラック見てコーヒー飲んで時間潰しです。
10時からリクライナーでスマホいじって、昼寝ぶっこいて、昼過ぎからは普段行けないサウナへレッツゴー!
男
[ 大阪府 ]
土曜日休日出勤です。5時過ぎ、家族みんな寝てますから、そーっと起こさぬように家を出て、朝ウナ、朝玉です。
いつものようにシャッター開ききるのん待てません。横の扉から入りました。6時ジャストインです。サウナ用ロッカーキー5番です。1.3.5.7.9番は縦長で大きめなのでリュックが入れやすいです。
洗体、湯通し。一番風呂ってやっぱり気分いいですね。少し温まったところでサ室へ。
今日もサ室、屋上スペースともに2〜5人程度でした。レッドライト発動もタイミングよく3セットとも遭遇しました。
屋上スペースで朝の爽やかな微風を感じ、青空に雲が西から東へゆっくり流れていくのを見ながらととのっていく...
朝からサ活できることに感謝しながらのととのいでした。
[ 大阪府 ]
週末のサウナはやはり白玉さんしかありません。とくに昼から退勤までは、そのことしか考えていませんでした。
サ・ウ・ナ!サ・ウ・ナ!...猪木コールのようにずっと頭の中を駆け巡ってました。
16時45分インです。自転車少なめです。脱衣所から見える浴場も少なめです。空いてるようです。洗体して主湯にゆっくり浸かります。「プゥワァ〜〜ッ」なんとも言えん声が出てしまいました。サウナハット被り、サウナマット持って、サウォッチ付けて、体拭いてサ室へ。
先客2人、僕入れて3人です。「空いてた〜」心の中で呟きました。今日は結局3セットとも、サ室、屋上スペースともに3〜6名程度で空いてました。またお喋りする方もいないまさに白玉道場でした。
2セ目、3セ目はレッドライト発動のタイミングが合い、3セ目外気浴では、完全にイッてしまいました。ほぼ仮死状態。寒くも暑くもなく、完全脱力。目を覆っているタオルを外そうとしても、右手が動かないような感覚。また今日はジェット機多いんちゃうか?と思うほど心地よく耳に入ってきました。
高濃度炭酸泉、キッチリ10分。効能書き、3回丁寧に読みました。効き目が増すような気がします。
明日は実は休日出勤なんです。月曜日が振替休日なので、サウナ三昧になる予定です。どこ行こ?
[ 大阪府 ]
木曜日です。今週もつれあいとsauna kukkaさんです。19時過ぎにインです。いつもより駐車場若干多めのような気がします。
だいたいの出る時間を約束して男湯へ。脱衣所いつもより若干多め。洗体してあつ湯で湯通し。あつ湯から見える外気浴エリアのアディロンダックチェア、まあまあ埋まってます。やはりいつもより若干混雑です。
さあ1セ目、SLSです。先客3名さんです。2分してから「ロウリュしまーす」と声がけしてラドル2杯。あー気持ちええ。最上段で至福の時です。
水風呂から夕闇にライトで照らされるアディロンダックチェアで外気浴。今日の疲れがスーッと消えていきます。
2セ目もSLSです。最上段でセルフロウリュするタイミングを見計らってると、スタッフのお兄さん入って来て、「マット交換しますから一旦皆さんご退出くださーい」と。
まあしゃーないんですが、ペースは乱れますよね。「何分くらいかかりますか?」「3分くらいです」と。出たとこですぐに入れるよう仁王立ちです。しばらくで僕の後ろに7〜8人の列ができました。はよしてーと思いながら待つこと数分。やっと終了。一番に入ってすぐラドル2杯ロウリュして最上段へ。
3セ目もセルフロウリュのタイミング見計らってるところに中段のお兄さんがロウリュしてくださいました。
SLSでラドル2杯で最上段...が定番となりました。サウナマット交換だけが少し残念でしたが、今日も良きサ活でした。
いつもの露天電気風呂横の泡吹き出し口に背を当てて三ツ矢サイダー的な泡の炭酸泉を10分楽しみフィニッシュ。
メインサウナ、一度も覗きませんでしたが、まあまあの入りだったんでしょうかね。でもやはり僕の好みはテレビなし、照明暗め、黙浴徹底のSLSですね。
ちなみに女湯サウナは「3人だけやったで。アディロンダックチェアはほとんど空いてた」そうですよ。
[ 大阪府 ]
一週間ぶりの白玉さんです。身体が白玉さんを欲しています。16時45分インです。
洗体、湯通ししていつものようにサ室へ。
「えっ!」サ室の扉開けるまでわかりませんでしたが、めっちゃ人います。下段満員。上段奥がかろうじてひとり分空いてます。1セ目から上段です。でも下段とほぼ変わらない熱さ。そうでした、白玉さんは下段でも充分熱い。上段との違いがいい意味であまりわかりません。
数えると僕入れて17人。いつものこの時間では、こんないっぱいは初めてです。壮観です。しかし誰もお喋りせず黙々と蒸されています。白玉道場。こりゃ屋上スペースもいっぱいかな?...
やはりモニター見ると満員で待ちの方も映ってました。しゃーないなということで、初めて氷風呂と露天風呂の間のベンチに座りました。目を閉じて深呼吸してると、ボトボトーッと水が不定期で頭上に落ちてきます。度々落ちてくるので上を見てみると、屋上スペースへの階段が真上にあり、氷風呂出て屋上スペースに向かう人の雫が足を伝い階段を伝い落ちてきてました。なんか嫌な気分......ま、でもしゃーないなと思い直しMOKUタオルを頭に被り凌ぎました。
水分補給して2セ目。サ室6人。いつものこの時間の感じになってきました。上段。2人がくだらん話をしてたのが気になりましたが、程なくひとりが退散したので、お喋りはそこまで。集中して蒸されました。
屋上スペースも5〜6人でいつもの感じです。アディロンダックチェアで休憩。
3セ目もサ室5人。屋上スペースは寝そべりチェアで完全昇天。休憩終わり目を開けると僕入れて3人。煙突、しらまる君、薄曇りの青空、ジェット機、蚊取り線香の煙...やっぱり白玉さん完璧です。唯一無二。
高濃度炭酸泉、こんな人におすすめです前で10分。
完璧な白玉さんでした。
[ 大阪府 ]
車に夏に向けてスモークフィルムを貼ってもらうために、業者に出して、代車で寄りました。鶴見緑地湯元水春さんです。17時半インです。あまり時間ないので、2セットと決めて入りました。
あまり時間ないので、スタンディングシャワーで高速洗体、リラクゼーション風呂で湯通し、早速サ室へ。
1セ目、まあまあの混み具合。入り口の高さより下の段しか空いてません。半身で座って、上の段が空けば速攻上がる準備してると、上の段空き、上へ。ほどなく最上段空いたので例の「もう1℃の椅子」レッドを取って最上段キープしてに成功。
うーん、マイルドな熱さです。7分で心拍数120に。
水風呂深呼吸6回。外気浴へ。木製アディロンダックチェアでそれなりにととのいました。タイミングなのか外気浴に困らない水春さんなのにまあまあ埋まってました。
ラスト2セ目。サ室先ほどの混雑が嘘のように6〜7人という空き具合。最上段も半分以上空いてました。悠々と「もう1℃の椅子」レッドを持って最上段へ。
今度は寝そべりチェア空いてました。腹式呼吸で脱力...トータル30分でフィニッシュ。今日はお風呂浸からずスタンディングシャワーでサッと流して、秒速で服着て帰りました。
急ぎなんで、今日はフォトもナシです。慌ただしかったですが、どうしても汗流したかったんです。土日サウナおあずけだったんで...
[ 大阪府 ]
城東鶴見スタンプラリー4軒目です。実は最寄りの銭湯です。パール新温泉さんです。こちらの前はチャリや車でざっと28000回くらい通ってます。うそです。数えたことはありません。が、数え切れないくらいは通ってます。
ジム経由の帰り道はつぼ花さんなんですが、これまたスタンプラリーのおかげで晴れて初訪問です。ジムでスクワット、デッドリフト、ベンチプレスの後、17時半インです。
番台の優しそうなおとうさんにスタンプ押してもらいました。520円➕サウナ50円の570円でピンクのサウナ用バスタオル借りました。味わいのある昔ながらの脱衣所&浴場です。一番奥にサ室と水風呂です。
洗体、湯通ししてサ室へ。L字2段、8名で満員て感じです。先客はお二人。しばらくで退出され出てすぐの水風呂に行かれました。温度計ありません。湿度もそう高くありませんが、いい感じの熱さです。程よく発汗して心拍数120に。
出てすぐの水風呂、先ほどのお二人、まだ入ってはります。長く入れる温度のようです。4人くらい入れそうですが、「すんません」と言いながら入ると、「どうぞどうぞ」と招き入れていただきました。定番のタイガースのお話をされてました。
いいですね、この感じ。穏やかで、時間がゆっくり流れていて、サ室や水風呂の混み具合やタイミングを気にすることなく蒸され冷やされ...混雑していない街銭湯サウナの醍醐味です。
ととのい椅子や外気浴スペースなどありませんが、低ーい洗い椅子に座り、ぼんやり浴場を見渡し休憩しました。
時間の都合で2セットで終了。再度簡単に洗体して脱衣所へ。テレビの音だけが流れていて、こちらも穏やかな静かなゆったりした時間が流れています。
帰りに100円でひやしあめ買って帰りました。
ゆったり、まったりしたいときはまた寄ります。
[ 大阪府 ]
木曜日晩、つれあいとsauna kukkaさん、定番化してきました。18時45分インです。露天風呂のテレビはやはり阪神戦。好きな方にはたまらんでしょうね。
洗体、湯通ししてSLSへ。先客おひとり。程なく退出されました。独占です。ラドル2杯セルフロウリュ!!
アッチッチです。5分でアウト。水風呂へ。
右奥は深くなってるのを初めて知りました。
アディロンダックチェアで深呼吸ー。1セ目からあまみ出まくりです。やはりセルフロウリュ最強説。
2セ目はすでにロウリュされた直後のようで、しっかり熱いです。またもや5分でアウト。
3セ目は6人いらっしゃいました。どんどん退出され数分で僕1人に。ラドル1杯で仕上げのセルフロウリュ。最高!
3セ目の外気浴は雨が降ってきました。軒下のアディロンダックチェアで完全昇天。終了ー。
露天風呂炭酸泉は、白玉さんよりアワアワ度高いです。電気風呂横の手すりの横の壁の吹き出し口に背もたれてると、まるでスプライトの中にいるようです。10分でフィニッシュ。
脱衣所で「ブワァ〜〜」という訳のわからん声を出して着替えましたとさ。
[ 大阪府 ]
連玉さんです。今日もお仕事でクタクタです。白玉さん一択です。6月に入ってペース週7.0回です。「俺、フィンランド人やったか?」と、ふと思うほどのペースです。毎日サウナです。16時45分インです。
空いてます。洗体、湯通しもそこそこにサ室へ。
今日はサ室、屋上スペースともに空いてます。終始3〜5名。3セ目はサ室ほぼ貸し切りでした。
皆さん黙々と蒸されていて、サ道のBGMが静かに流れている...やっぱり白玉さんしかないですね。
屋上スペース、3セ目、最後の最後に目を開けると真正面にしらまる君。ボーっとしらまる君と見つめ合っているところにジェット機✈️が過ぎていく。エモ過ぎる。何回来てもこの光景たまりません。連玉でしたが最高度合いはとどまることを知りません。
帰り、チャリ乗って漕ぎ出すとき、低ーい声で思わず「最高」と呟きました。知らん人見たら変態ですわ😆
[ 大阪府 ]
またもや6日ぶりの白玉さんです。sauna kukkaさんや城東鶴見スタンプラリーで浮気してました😆。やはり戻るべきはマイホーム白玉さんです。17時前にインです。
今日は朝からお仕事立て込んでいて、結構お疲れです。「癒してくれ〜」と心の中で叫びながら、2階への階段上がりました。
秒速で素っ裸になり、秒速で洗体、湯通しはゆっくりと...と脱衣所見ると、数人の若者が入ってきました。「ヤバイ。ローテずれてくれー」と心の中で叫びながら、いそいそとサ室へ。
先客4〜5人いらっしゃいます。皆さんソロの様子。6日ぶりの白玉ボナ、ガツンとくる熱さ、ニヤけてしまいました。これです、これ。反応よく、あっという間に心拍数120に。あっという間劇場。
氷風呂も控えめに言って最高。深呼吸6回で屋上スペースへ。
半分くらい空いてます。腹式呼吸で呼吸、心拍数を落ち着けます。外気浴も、皆さんマナー抜群です。
水分補給して2セ目。上段です。今日はタイミング合わずレッドライト発動はありませんでしたが、充分熱い。氷風呂→屋上スペースへ。
寝そべりチェア空いてました。体拭いて完全脱力〜。しばらくして2人組がベラベラ喋り出しました。気にせずととのいに集中してましたが、やはり多少引きずられます。結局3セ目屋上スペースに上がっても、おんなじ位置でずーっと喋ってました。
「喋ってもええけど、喋りたいなら下の風呂で喋れや!」と心の中で叫び、黙って3セット終了しました。
まあ、自分のように静かにサ活に没頭したい人もいれば、仲間と楽しくサ活したい人もいるのでね...
高濃度炭酸泉、ひさびさの「こんな人におすすめです」前で泡まみれになりました。
やはり6日ぶりに白玉さんの良さを再認識したなとも思い、6日も開けたらあかんなとも思い...そんなこんなの白玉さんでした。
[ 大阪府 ]
城東鶴見スタンプラリー3軒目、鈴蘭温泉さんです。前はよく通ってるんですけど、なかなか行く機会なかったです。スタンプラリーのおかげです。17時前にインです。この後用事があるのでゆっくりはできません。2セットと決めて入りました。
靴札37番。入湯料480円➕サウナ用バスタオル30円で510円です。番台のおかあさんにスタンプ押してもらいました。「がんばってくださいね」と優しくお声がけいただきました。
脱衣所、まあまあの入り。10人ほどいらっしゃいます。浴場はそうでもありません。洗体、湯通しして、バスタオル、サウナマット、温泉州タオル、サウォッチ持って2階サ室へ。
対面一段の詰めたら16人弱いけそうな感じです。先客3人です。温度は体感マイルドですが、じんわりと汗が噴き出てきます。程なく心拍数120に。出てすぐ水風呂です。こちらもマイルドです。ゆっくり浸かってられます。出てすぐの洗い場の椅子で休憩。やはり寝そべりチェアかアディロンダックチェアでないと、なかなかいつものととのいは難しいですね。
2セ目、8番のフックに掛けていた僕のレンタルバスタオルがありません。誰か間違えよった。自前の温泉州タオルを巻いて入りました。10人くらいに増えてます。おじさん方がうなぎの話で盛り上がってはります。不快な感じではありません。楽しそうに喋ってはります。
水風呂1分弱で、1階へ。なんか叫び声。柄入りの若者4〜5人が大声で喋りながら2階サ室へ。ええタイミングで入れ替わりました。
体拭いて脱衣所で涼んでフィニッシュです。ゆっくりと服を着ていると、女湯の方が騒がしい。どうやらお店の方が迷惑客に大きな声で怒ってはります。詳細は分かりませんが、堪忍袋の緒が切れた感じでめっちゃ怒ってはります。その声を聞きながらでました。なんかわからんけど、マナーは守らなあきませんね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。