2024.01.27 登録
[ 大阪府 ]
いつもオープン10時ちょい過ぎに入るのですが、今日は少し出遅れて11時インです。sauna kukkaさんです。
いつものように脱衣所は空いてます。洗体、あつ湯で湯通し、今日もSLSです。先客4人。最上段は埋まってます。しばらく中段で。最上段空いたタイミングで上がると、他の方がロウリュしてくださり、体感温度上昇。熱いです。5分でアウト。
水風呂30秒。外気浴、アディロンダックチェアへ。ええお天気なんですけど、日陰のチェアに座ります。もうええ歳なので、やはり紫外線が気になります。
ゆっくり腹式呼吸。意識的に眉間の力、眼の奥の力、肩の力...抜いていきます。徐々に口は半開きです。微風も相まってキッチリととのっていきます。
2セ目はSLS貸し切りです。ラドル2杯で最上段へ。熱い。白玉さんに匹敵するくらい熱いです。ちょっと質は違いますけど。4分でアウト。
外気浴、おっとアディロンダックチェア満席。ヤバイ、どうしようと思ったときに1席、それも日陰が空きました。無事着座。
3セ目は4人。最上段に座りましたが、ロウリュ直後なのかまあまあ熱いので、そのまま5分でアウト。充分発汗しました。
アディロンダックチェアも空いていて無事3セット終了。炭酸泉吹き出し口にもたれて10分、おしまいです。
いつもの10時過ぎインだと、少し混みだす前に出る感じなんでしょうね。11時インだとやはり土曜日、ととのい難民になることもあるんだと学びました。
やはりこちらのSLS、良きです。テレビなし、音なし、暗めの照明、お喋りほとんどなし、セルフロウリュの熱さ良し...いうことありません。
[ 大阪府 ]
週末です。なんかゆっくりしたい思い、また城東鶴見スタンプラリーもあり、しきしま温泉さんにきました。17時インです。520円➕サウナ用バスタオル100円、620円でブルーバスタオルもらい脱衣所へ。
僕もまあまあ昭和なんですが、全然知らない昭和歌謡がかかっています。昔風のトランクスパンツにヨレヨレの白Tシャツのお父さんが扇風機にあたってはります。穏やかに時間が流れています。
サッと洗体、湯通ししてサ室へ。8人で満員のところに先客お二人。水風呂にもおひとり。脱衣所内気浴おひとり。そこにブルーバスタオル持った方またおひとり追加。しかし皆さんうまいことタイミングずれてるので、快適な3セットでした。
水風呂、ぬるくも冷たすぎもせず絶妙な温度です。30秒。前回は浴室のお風呂の縁に腰掛けて休憩しましたが、今日は脱衣所の木製のベンチにしました。タオルでキチンと拭いて座ると、扇風機の風がとても心地良かったです。
ほんま穏やかで、落ち着いていて、ゆっくり時間が流れる感じ...街銭湯の良さを満喫した週末でした。
[ 大阪府 ]
退勤後、チャリ飛ばして行ってきました、グランフロント無印良品。当初は土曜日に行く予定でしたが、10スタンプ景品、初日は予定数なくなったとか。今日も17時〜19時の時間限定とか、主催者の都合で変更ありとかLINEが来たので、行ってきました。17時過ぎ到着。早くも大きい紙袋持った方とすれ違います。ヤバイ、なくなったら困る、怒る...杞憂でした。10個目のゴールのQR撮って無事ゴール。ミニバスタオル12枚頂きました。まあまあの達成感。990円で「温泉州」のロゴが入った薄手のタオル買って帰りました。
一旦タオル自宅に置いて、車でsauna kukkaさんへ。18時半インです。いつものように脱衣所空いてます。洗体、湯通ししてSLSへ。先客おひとりですが、しばらくで退出されました。ラドル2杯のセルフロウリュ!おーっ最高。4分でチーン。マイルドな水風呂30秒。アディロンダックチェアも空きまくってます。まだ明るいですが、風は少しヒンヤリで気持ちええです。
結局今日も3セットともSLSでした。温度は80℃ですが、勝負が早くてあまみばっちりなんです。
最後は炭酸泉。sauna kukkaさんのアワアワポイント見つけました。露天の電気風呂の前、炭酸泉に入る階段の手すりの横の壁の吹き出し口にもたれると、もうアワアワです。説明書きにあるようにラムネかシャンパンのようです。すごい泡に包まれて10分、フィニッシュです。お試しください。
[ 大阪府 ]
仕事帰りの白玉さんです。16時45分インです。サウナ回数券切れたので買いました。アサヒ飲料ドライゼロサウナハットプレゼントキャンペーンは、同一施設でもいけると白玉さんのスタッフさんから聞いていたので、QR撮りましたが、いけました。あと一個で応募資格ゲットです。わざわざ3施設行かなくてもいけますよ。
脱衣所は混み合っていましたが、サ室&屋上スペースは、そうでもありませんでした。サ室は3セットとも3〜4人。それに対して屋上スペースは少し多くて2〜3席空きという感じでした。
でも今日の17時台はソロの方ばかりで、サ室、屋上スペースともに一切無音。サ室はピンと張りつめた感じで皆さん黙々と蒸されてました。極上サウナーさん集団でした。
3セットともタイミングよくレッドライト発動にも遭遇。これまた良かったです。
やっぱり控えめに言って白玉さん最高です。
帰りに、銭湯✖️トラベルコラボプレゼントキャンペーンの応募用紙に記入して応募しました。昨日の神徳さんは支払い520円以上の人に受付で応募用紙を1枚渡されるシステムでしたが、白玉さんは寛ぎスペース横のカウンターにドサっと応募用紙が置かれていて、ご自由にお書きくださいタイプでした。なにか当たればいいですね😊
[ 大阪府 ]
1ヶ月半ぶりの神徳温泉さんです。17時前にインしました。あー久々。今日はお仕事隙間なくビッシリだったので少々お疲れ様です。さっぱり洗体、湯通ししてピンクバスタオル巻いてサ室へ。
あーっめっちゃええ温度湿度。温度計は92℃。ムッと熱く程なく滝汗。めっちゃ気持ちいいです。また神徳さん特有のテレビの音が気にならないほどの「シューッ」ていう蒸気音というかなんというかが蒸されてる感爆上げにしてくれます。サ室空いてます。常に2〜3人。
水風呂、まろやか且つキンと冷たい、これもたまりません。
露天スペースの石ベンチで外気浴。ここも多くて3人。座りそびれることはありませんでした。ほんま神徳さん七不思議、石ベンチでととのうと、半開きの口からヨダレ垂れるんです。僕だけだと思いますが...完全脱力状態です😆
マイペースで穏やかな3セットでした。
銭湯✖️トラベルコラボプレゼントキャンペーンの応募用紙もらったので応募して帰りました。なんか当たれー!
[ 大阪府 ]
温泉州スタンプラリー9軒目、これでゴールのグランフロント無印良品を入れて10個制覇となります。辰巳温泉さんからの朝日温泉さんです。無料駐車場9台停めれます。オープン前に着いたので、駐車場一番乗りでした。
10時オープンでインです。辰巳温泉さんの後なので身体キレイキレイなので、サーっとシャワーで流してサ室へ。片側2段で10人いけるかて感じです。当初温度計104℃。お二人入ってきて100℃。もひとり入ってこられて98℃と、ドアの開閉でやや下がります。しかし、しっかり熱いです。こちらでも控えめの2セットの予定。程なく滝汗になりました。
すぐ横の露天に水風呂とチェア2脚あります。
水風呂、キンと冷たいです。30秒。冷たい。
そのままチェアに座り外気浴。日差しが露天風呂に差し込み、そよ風が吹きこんでます。最高。
結局サウナは5人で回してましたが、タイミングよく2セットとも2脚のチェア座れました。
脱衣所、浴室ともに照明はおとしてましたが、日差しで充分。またこれが趣ありました。やっぱり平日午前中、ええですね。時間がゆっくり流れていて穏やかで...
こちらではワッフルタオルとステッカー買いました。ちょっと遠いけど、近くに来たら辰巳さん朝日さん寄ります。
[ 大阪府 ]
温泉州スタンプラリー8軒目、辰巳温泉さんです。専用駐車場は満だったので、徒歩3分程度のコインパーキングに停めました。60分110円、安い。入浴料520円➕サウナ100円の620円d払いで、8時半インです。
受付も脱衣所も明るく清潔です。脱衣ロッカー、100円戻ってくるやつとそうでないやつの2種類ありました。100円バックの方になぜかしました。空いてます。僕入れて3人。
洗体、湯通し2階のサ室へ。L字型、奥だけ2段、7人で満員て感じです。温度計は104℃、ボナですね、足下からしっかり熱いです。薄暗く、テレビは焚き火の映像、鐘の音が流れてます。まさに瞑想サウナ。先客1人ですが、しばらくで出られてその後は貸し切りお一人様です。これはええわ。
水風呂、汲み出し禁止なので主湯で汗流して水風呂へ。いい感じの冷たさです。30秒。
休憩はすぐ横のアディロンダックチェア、内気浴です。人が少なく、水音だけが聞こえてきて、これまたええ感じです。
今日はこの後サウナ梯子(朝日温泉さん)に行くので、控えめの2セットにしておきます。
2セ目は奥の上段に座りました。ガツンと熱く、しっかり蒸されました。
MOKUタオルとステッカー買いました。9時半アウト。外はええ天気です。次の朝日温泉さんに向かいます!
[ 大阪府 ]
今日は貴重な平日のお休みです。温泉州スタンプラリー追い込み作戦敢行です。1軒目なにけんさんです。今日の10時からメンテナンス休業とのこと。数日前に電話で「早朝インして10時に出るっていけますか?」と問い合わせたところ、「10時少し前に出られるならOKです。」との回答。
7時過ぎにインしようと思いましたが、受付の方「今日は入れないんです」と。
いやいや電話で問い合わせたらOKと聞いて来たんですけど...と伝えましたが、「もうお風呂止まってます...スミマセン」とのこと。
残念😢
それならスタンプだけ押させて🙇とお願いしたら、どうぞとのことでなんとかスタンプだけゲットしました。
[ 大阪府 ]
今日は休日出勤です。家族は皆ゆっくり寝ているので、自分だけ早起きすれば朝ウナ可能です。朝玉しかありませんね。オープン6時インです。
今日も受付忙しいです。靴箱キー渡してサウナ専用ロッカーキー受け取り、LINEのサウナ300円割引見せて、d払いで520円決済して、LINEのショップカードのQR読み込んで、アサヒ飲料のサウナキャンペーンのQR読み込んで、やり方受付のお兄さんに教えてもらって、城東区鶴見区の街のお風呂屋さんスタンプラリーの台紙に白玉さんのスタンプ押してもらって......やっと脱衣所へ。
受付忙しかったから、洗体後、湯通し忘れてそのままサ室へ。
今日は3セットともサ室、屋上スペースともに2〜3人でした。それも皆さんソロ。ハット率高い。極上紳士サウナーばかりです。サ室、音も立てず黙々と蒸されはります。まるで修行僧かの如く...
屋上スペースも終始無音。ボイラー音と氷風呂の水音と桶の「カコーン!」という音のみ。土曜日の朝ウナ、最高の環境での3セットでした。
[ 大阪府 ]
華金の白玉さんです。といっても今週は明日も出勤なんですけど...そんなのカンケーネーです。17時前にインです。
雨模様やし空いてるかなと思いましたが、若者中心に浴場は賑わってます。さっさと洗体、湯通ししてサ室へ。
僕いれて3人。空いてるやん。浴場の若者達はもうフィニッシュ後、またはお風呂目的...と思いつつ穏やかな1セ目。5分でアウト。
氷風呂30秒で屋上スペースへと氷風呂出るタイミングで若者6人くらいがサウナ前氷風呂前のあの狭いスペースにいてサウナマット取って今からサ室へ、というところに遭遇。「お前らこんな狭いスペースで立ち止まらんと、さっさと入らんかい!」と大声で怒鳴りつけました(心の中で😆)。上手くサ室と屋上スペースとローテになればと願いつつ屋上スペースへ。
寝そべりチェア空いてます。完全昇天👍
ちょうど若者団体が上がってきました。ええぞ、このタイミング。水分補給して2セ目。おっ、サ室5割強の入り。またまた5分でチーン。屋上スペース満員...いや一番奥のプラ椅子一個空き。ギリセーフ。しかしアディロンダックチェアほど背もたれ傾斜してなく、上体はだいぶスタンディング。ま、でもそれなりにととのいました。
3セ目もサ室は5割強。若者のおしゃべりが若干気になります。でも楽しみ方は人それぞれ...となるべく気にせず蒸されました。少し大人になりましたね🤣
最後はアディロンダックチェアでキッチリととのいました。締めの高濃度炭酸泉は満員御礼の垂れ幕が下がってたので、主湯5分でフィニッシュ。
帰りもまだ霧雨が降ってましたが、爽快な気分で帰りました。やっぱり白玉さん3150。
[ 大阪府 ]
つれあいと久々に来ましたsauna kukkaさん。今までは土曜日のオープン10時過ぎが定番でしたが、平日木曜日の19時インです。
脱衣所はいつも通り空いてます。
洗体、湯通しして露天風呂を見ると、それなりの賑わいですが、みんなテレビに釘付け。阪神vs日ハム戦です。
早速SLSにイン。なんと無人です。上段上がる前に2杯セルフロウリュ!! 1セ目からバチクソ熱いです。温度計は80℃なんですが。やはり温度&湿度なんですね。たまらず3分半でアウト。
水風呂、マイルドな冷たさです。30秒。羽衣完成。
外気浴、アディロンダックチェア余裕あります。暗闇でもわかるあまみでまくりです。
2セ目もお一人様。ラドル2杯の最上段でまたまたバチクソ熱い。4分でアウト。なんなら白玉さんより速い。お一人様、出入りなしのセルフロウリュ最強です。半火傷状態🤭
3セ目は7人で混み気味。2段目で「ちょっとぬるいー」とおもてたら最上段ひとり空きました。すかさずマイサウナマット置いて「ロウリュいっていいですかー?」と声かけ。皆さん「はーい」ラドル2杯でキッチリ蒸されました。
3セットで終わりとおもたんですが、メインサウナなしで帰るのもなんやと思い、4セ目。メインサウナも6人。空いてました。とても快適なサ活でした。
結論。平日夕刻もsauna kukkaさんありやなと...。
[ 大阪府 ]
温泉州スタンプラリー6軒目、門真市巣本温泉さんです。お仕事早めに上がり、15時半過ぎインです。無料駐車場停められました。
入浴料520円➕サウナ用レンタルバスタオル100円をd払いで決済し、スタンプラリーのQRコードを忘れず読み込みスタンプゲット。ご主人「何軒目ですか?」「6軒目です。10軒目指してます!」とお返事。「どちらからですか?」「大阪市内〇〇区です。」「それは遠いところありがとうございます」と、とても丁寧な対応でした。「ホームサウナは白玉さんなんです!」というと、白玉さん談義がしばらく続きました。特製ステッカーいただきました。飲み物なかったのでポカリ買って脱衣所へ。
脱衣所はこれぞザ・銭湯。浴室はコンパクトな感じ。奥にサ室ありました。洗体、湯通しでバスタオル巻いてサ室へ。4人で満員です。1セ目は僕いれて3人。地元の方々のようですね。温度計は100℃。上体はそれなりの熱さ。足下は少しぬるめです。じっくり発汗して心拍数120に。
水風呂、マイルドな温度です。30秒。
ととのいスペースは脱衣所の籐製の背もたれと肘置きが一体化した椅子2脚とプラ椅子1脚。籐の椅子で内気浴です。程よく空調が効いてていい感じです。
2〜3セ目は4人満員。でもタイミングよく一番奥をキープ。まったりええ感じのサ活でした。
記念にタオルとキーホルダー買いました。「お気をつけて〜」のお声を背に巣本さんを後にしました。来て良かったです。
[ 大阪府 ]
6日ぶりの白玉さんです。というかサウナ自体が6日ぶりです。こんなに空いたことないです。週末、発熱して臥してました。一時39℃近くまで上がったので、「うわ、コロナや」ど思いPCR検査受けましたがマイナスでした。
月曜日には全快しましたが1日我慢して、今日は何があっても行くぞと。大雨警報?そんなのカンケーネーです。17時インしました。
空いてます。洗体、湯通し、サ室へ。入る時に屋上スペースのモニター見ましたが、曇って見えませんでした。サ室3人。1セ目は下段ですが、6日サウナから遠ざかってたせいかめちゃくちゃ熱い。空いてたからかもしれませんが、なんせめちゃくちゃ熱い。4分で心拍数125で鳴動。氷風呂最高。屋上スペースへ。
雨よけのある寝そべりチェアは埋まってたので、やむなく雨ざらしのアディロンダックチェアに座る。丁寧にタオルで拭くがすぐに雨でびしょ濡れ。当たり前か。でもええ。しばらくでバタバタと3人組が降りていき、寝そべりチェア空いたので移動。身体見ると今までに見たことないあまみが...「えっ」て声が出るくらいえらいあまみ。確かに1セ目は、初めて白玉さんに来たときを思い出すくらいの熱さでした。
2セ目、誰もいません。お一人様です。贅沢。上段へ。程なくオートロウリュ発動。顔が歪むくらい熱い。白玉さんパワーアップしたんか?いやいや6日ぶりで身体が刺激に敏感になってるんでしょうね。今までの白玉履歴で一番熱かったです。初めて氷風呂へ行くのに小走りしました。氷風呂浸かると「ジューーッ」ていいました。
つづく3セ目もサ室は無人です。続いてお一人様。3セ目は、早くも身体が順応したのか、体感、普段のいつもの白玉さんの熱さでした。
高濃度炭酸泉5分でフィニッシュ。
前回は温泉州スタンプラリーなどで他のサウナを体験することで、白玉さんの良さを再認識しましたが、今日はサウナ自体をインターバル挟むと、同じサウナでもこんなに刺激的なものに変わるんだと知ることができました。
恐るべしサウナ、奥深い...
[ 大阪府 ]
温泉州スタンプラリー、ジムのと絡み、家族の体調不良などなど...諸々の事情によりなんと8日ぶりの白玉さんです。こんなに空いたの初めてです。
洗体、湯通し、速攻サ室へ。10人弱いらっしゃいました。この時間にしたら混んでる方か...屋上スペース難民は嫌やな...と思いつつ、久々のサ室。これこれ。これですわ。ガツンと熱い。もう半笑いですわ、気持ち良すぎて。程なくレッドライト点灯!キターッ......あれ??? レッドライト点いてるのにファンが回ってないのか風は起こらず無音なんです。故障かな?こんなん初めてです。
でもまあええわ。充分熱いです。5分弱でアウトー。
あー氷風呂キンキン。屋上スペース上がると半分くらい空いてます。寝そべりチェアも空いてたのでベストポジション。深呼吸するも心臓バクバク。身体は久々の白玉パワーに敏感に反応しますね。完全昇天です。
今日は3セットともサ室が混んできた頃に屋上スペースに上がる、まあまあ空いてる、外気浴後、次のセット行こかと目を開けると満員。サ室に降りると空いている、混んできた頃にまた屋上スペース上がると空いている、終わると満員...という混雑の波を上手くかわし、好循環でストレスなくフィニッシュできました。
高濃度炭酸泉、先客お一人ですが、こんな方におすすめです前の少し横に座ってはりました。こんな方におすすめです前に行けんことないんですが、僕がこんな方におすすめですの真正面に座ると先客のおじさんに肩がギリ触れるくらいなんです。いくらなんでも「キモっ」と思われそうなので少し間を空けて肘に噴き出してくるお湯が当たるくらいのところに座りました。おじさん上がったらド真正面に行くぞと企んでましたが、おじさんいつまでも微動だにしないので、先に上がりました😢
和食が大好きで、毎日和食でも飽きないどころか大満足なのに、たまたま都合で中華、パスタ、ラーメン、フレンチと続けざまに食し、久々に和食を食べて、他を食することでさらに和食の素晴らしさを再認識した...そんな感じの白玉さんでした🤣
[ 大阪府 ]
日之出湯さんを出で、次の目的地矢柄温泉さんに来ました。こんどはナビですんなりと前まで来ました。2本筋向こうのコインパーキングに停めて12時15分インです。こちらもサウナ込み520円です。先にQRコード読み取ります。ゲットし終わると番台の方が「スタンプ、何軒目ですか?」と。「5軒目です。10個目指してます!」と元気よく答えて男湯の暖簾をくぐりました。
脱衣所、こちらもザ銭湯です。時間がゆっくり流れてる感じ、好きです。端から端までタイルで続きの椅子に座り、洗体、湯通し、見回すとサウナらしきもの見当たらず。階段がある。あっ、2階やな。2階へ。
階段上がったとこに露天風呂、その奥サウナと水風呂。サ室へ。
若干汗の香り、マット、タオル類無く、木剥き出し。2段で4人✖️2の8人定員て感じです。4人いらっしゃいます。サ室から階段と水風呂の様子が見えます。水風呂だけに上がってくる方もいらっしゃいます。サ室の方も窓越しに水風呂の様子を(混み具合)確認して水風呂へ向かわれます。
水風呂、こちらも冷たすぎずぬるすぎず。30秒。
横の露天風呂の縁で外気浴。雨が少し当たりますが、これも乙。2セットでフィニッシュ。
いい日曜日でした😊
[ 大阪府 ]
日曜日に空き時間(家族に迷惑かけない時間)ができたのでスタ活しようと計画しました。サウナハシゴ1軒目、日之出湯さんです。ナビ任せで行くと、あと100mのところでとんでもない狭い道に誘導され、危うく身動きとれなくなるところでした。近くのコインパーキングに停めて、姉さん方が座ってるピンクロードを突っ切って到着。11時前にインです。
同じ目的の方でしょうが、全景をスマホで写真撮ってる方がいらっしゃいました。520円サウナ付き。バスタオル100円で借りました。脱衣所、ザ銭湯です。他との違いは天井の鯉の大群でしょうか。脱衣所からサウナ見えてます。空いてます。
洗体、湯通しして早速サ室へ。バスタオル巻くのがルールです。片側4人掛けプラス補助椅子的なものが2脚。計6人が定員でしょう。コンパクトなサ室です。僕含めて3人。お二人ともバスタオル巻いてはりません...まあええか。温度計は110℃を指していますが、いい塩梅の温度湿度です。
水風呂、冷たすぎずぬるすぎずです。30秒。浴室にひとつだけある椅子に座って内気浴です。これはこれで良し。
今日はもう一軒行く予定なので、2セットにしておきます。
2セ目、4人ですが、お客さん増えてきました。サ室からは浴室も脱衣所もガラス張りで一目瞭然です。程よく蒸されて混む前に退散します。
脱衣所で服着てると、脱衣所に椅子3脚発見。ここでもよかったと服着て思う。後の祭り。
入るとき、主目的のスタンプQR撮るの忘れてたので、出るときに忘れないように撮りました、4つ目ゲットです。記念にタオルとステッカー買いました。
小雨降る中、傘もささずに「いらっしゃい!」とお姉さんに声かけられながらコインパーキングに戻りましたとさ。
[ 大阪府 ]
ジムの帰りはつぼ花さんです。筋トレ後のサウナはいいらしいんです。17時過ぎインしました。
お兄さん方(ご高齢の大先輩方)で賑わってます。洗体、湯通しで2階のサ室へ。
今まではこの時間はほとんどお一人様だったんですが、先客お二人。その後3セットともに今日は2〜3人いらっしゃいました。なんでや?金曜日やからか??
つぼ花さん、体感そんなに熱くないんですが、しばらくでしっかり汗かけます。湿度がええんでしょうね。あと楽しみはサ室に流れる洋楽と邦楽が交互に繰り返すミュージックです。
1セ目.知ってる洋楽でした、カルチャークラブ「カーマに首ったけ」。邦楽にいく前に120に。水風呂、あらためてつぼ花さんの水風呂はキンキンです。キリッと冷たい。露天風呂の縁で外気浴。
サウナ出て2歩で水風呂、同じく2歩で露天風呂に行けます。導線は完の璧です。
2セ目、邦楽、フィンガー5「恋のダイヤル6700」、洋楽知りません。岩崎宏美「すみれ色のなみだ」おじさん2人、大声で仕事の話してはります。
3セ目.洋邦ともに知りません。残念。
今日も「人間乾燥室」入りました。なんとも言えない気持ちよさです、
明らかジムからそのまま帰るより、体が軽くスッキリした感じになります。ジム→サウナ...ええもんですよ。
[ 大阪府 ]
つれあいと近場鶴見緑地湯元水春さんに来ました。20時インです。スタンディングシャワーで洗体、炭酸泉で湯通し、早々とサ室へ。
半分くらいの入りです。1セ目から「もう1℃の椅子」投入です。入り口のデジタル温度計は91℃。まあまあ熱かったです、水春さんにしたら...。8分で120。水風呂深呼吸6回。外気浴、木製アディロンダックチェアオットマン付き。安定のととのいです。
2セ目も「もう1℃の椅子」で最上段。やはり「なんじゃこりゃ?」と知らない人が振り返って見上げるのがおもろい。7分で120。こんどは寝そべりチェア。またもや安定のととのいです。
3セ目、最下段以外満員。水春さんの最下段なら立ってた方がマシ。入ったところで空くまで仁王立ちです。183cmですから、最上段にもう1℃の椅子より高い位置にはなります。3分ほどでバタバタと最上段が空いたので、椅子持って駆け上がりました。仁王立ちでもまあまあ心拍数上がってて、2分ほどで120。最後も木製アディロンダックチェアオットマン付きで程よくととのいました。
仕上げにお風呂と思いましたがどの湯船も満員で、唯一入ったことない壺湯が空いてたので、壺湯で6分でフィニッシュ。
安定の水春さんでした。
[ 大阪府 ]
温泉州スタンプラリー第三弾、お仕事帰りにチャリで行けるとこシリーズ。守口市の日の本湯さんに来ました。マウンテンバイク20分かっ飛ばして17時前にインです。
サウナマット持ち込みなので520円とコスパ高。QRコードでスタンプゲットし、イオンウォーター買って脱衣所へ。これまたザ・銭湯です。脱衣所、お風呂ともにお兄さん方(高齢の方々)がそれなりにいらっしゃいます。裸になりイオンウォーターふた口飲んでお風呂。洗体、湯通し後、露天風呂横のサ室へ。
向かい合わせで9人ほど入れそうなところに3人いらっしゃいました。温度計は98℃ですがアッチアチではなくマイルドな感じです。しかし2〜3分でしっかり滝汗です。程なく心拍数120に。サ室出てすぐの水風呂は、あたりが柔らかくずっと入っていられそうな温度です。心の中で30数えて露天へ。アディロンダックチェアではありませんが座面だけの椅子が4脚。誰もいません。座り壁にもたれるといい感じです。露天風呂の滝の水音とともに程よくととのいました。
サ室、水風呂、外気浴の導線は完璧です。混み合うことなくマイペースで3セットでフィニッシュ。街銭湯のサウナはほんま味わいがあって風情があって落ち着きますね。近くに来たらまた寄りたいです。
昨日つれあいがコンビニで売ってたと言って「サウナチロル」なるものを買ってきてくれました。水風呂チョコ、サウナチョコ、ととのいドリンクという3種類がはいったチロルチョコです。「こんなんあんねやー」と美味しくいただきました。写真貼っておきます。
[ 大阪府 ]
16時45分インです。
受付で、忙しいんです。サウナ回数券と靴箱キーを渡す、サウナ専用ロッカーキー受け取る、スマホ操作してJAFデジタル会員証を提示する、タオルセット受け取る、またスマホ操作してLINEショップカード開いて受付にあるQRコード読み取る、またLINE操作して温泉州スタンプカード開けて受付にあるQRコード読み取る、そこにウィルキンソンタンサン受け取る...
それも早よサウナ入りたいと高ぶった気持ちを抑えつつやらなあかん......まあ、温泉州スタンプは今回限りやけど。ウィルキンソンタンサンもキャンペーン終わればなくなるけど。
洗体、湯通ししてサ室へ。空いてます。1セ目4人、2セ目6人、3セ目なんとお一人様。屋上スペースも1セ目5人、2セ目2人、3セ目お一人様でした。
サ室でふと気付き、思いました。白玉さんは上段も下段も熱さそんなに変わらんなと。上段が大したことないというのではなく、下段でも充分熱いということに。他店のサ室は明らか下と上では体感温度が違うんですが、白玉さんは上でも下でもしっかり熱いと気付いたんです。
いつも(今日も)1セ目下段、2〜3セ目上段なんですけど、上段やからめちゃ熱いなと思ったことないです。同様に下段やからマイルドと思ったこともありません。僕だけかな...皆さんどうですか?
ソロの方がほとんどで、マナーも大変良く、至福の時間でした。
高強度炭酸泉もお一人様で吹き出し口独占でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。