2024.01.22 登録
[ 東京都 ]
#43
#五色湯
#サウナ
・コンフォートサウナでドライな熱波を感じます
・奥の席はストーブと向き合うので結構熱いと思う
・メディケーションっぽい音楽が流れてて個人的には好き
・壁の木に囲まれてる雰囲気は良い
・2段目であぐらや体育座りはちょっと難しい
#水風呂
・17°Cくらいで気持ち良い
・ちょっと深めなのもGood
・サウナ室の前で水風呂から桶で水を掬えるの良い
・水風呂までの動線にシャワーや荷物置き場があるのがかなり良い
#休憩スペース
・外気浴に椅子が4つ
・奥まったところで座ってる人も
・外気浴の雰囲気がとても良い
・6角形タイルがカワイイ
・蚊取り線香の豚さんが居る
・内風呂に3〜4人くらい座れるスペース
・休憩難民は出るかも
#その他
ロッカーエリアが広い!大きめのロッカーもあってありがたいですね。
全体的にデザインと雰囲気が良くて過ごしやすかったです。暗めのモダンな感じが私は好きなようです。
やはり人気施設で入るまでに待ちましたが、本や漫画も置いてあり時間を潰せました。
こち亀の作者の秋元治さんの銭湯の漫画があったんですね…!
男
[ 東京都 ]
#42
巣鴨湯
#サウナ
・フィンランド式サウナの上に小さな樽のタワーが浮いている
・何言ってるかわからねーと思うが…
・個人的には2段目が好きな温度
・オートロウリュ時はストーブの前(1段目)だと熱い水滴が飛んできますw
・3段目の奥にお籠りスペースあり
・3段目に行かないと気付かない
・荷物を置く棚が目の前にあるのが嬉しい
#水風呂
・16°Cくらいでちょうどいい
・水深も深めです
・青いライトがなんか良い
#休憩スペース
・露天エリアに椅子が8個
・椅子を流すためのシャワーなどが複数箇所あるのがありがたい
・オレンジの照明が良い感じっぽいので夜に来てみたい
#その他
床が畳!着替えるスペースだけかと思いきや、浴槽内も畳でした。
これはさすがにびっくり&歩きやすくてとても過ごしやすい環境でした。
美泡のお風呂が33°Cくらいの不感温浴が気持ち良かった〜。
あちこち「すがもん」が居るのも可愛いですね。
男
[ 東京都 ]
#41
#堀田湯
#サウナ
・露天エリアにあるよ
・サウナ→水風呂→外気浴の動線が良い
・サウナ室から露天エリアがよく見える
・ストーブの上にガラスのヤカンがある
・男性側は薬草サウナ
・ヤカンに葉っぱが入ってる
・オートロウリュが始まった瞬間めっちゃ熱い(耳が痛いレベルw)
・並ぶ場合の待機の場所にもサウナストーブがある
#水風呂
・露天エリアと内風呂にもあり
・あつ湯があるので温冷交代浴にも
・露天エリアの方は深さが160cm
・サウナの出口と水風呂の間に荷物置き場があるのがとても良い
#休憩スペース
・外気浴スペースに椅子が10個くらいある
・朝で天気も良く木漏れ日がいい感じ
・(外には時計がなかったと思うので)現在時刻がちょっと分かりくいかも
・水風呂横の椅子から浴槽を見るとなんとか時計が見える
#その他
ウィルキンソンのイベントでした〜。
朝一で行きましたが7:55にはまあまあな列が出来ていて大盛況です。
(通りがかった地元の方もびっくりな様子)
そりゃお風呂屋さんに70人近く並んでるとビビりますよね。
ちなみに私が入るころにはサウナの定員はMAXになりましたが、浴槽内でお風呂に入りながら待つことができました。
朝一だったのにティッシュやトイレットペーパーがなかったりなのがちょっと謎…
男
[ 東京都 ]
#40
#文化浴泉
#サウナ
・12人くらい座れる広さ
・室内は結構暗い。12分計の針が見づらいくらい
・だがそれがいい
・入って正面の2段目が熱い。オートロウリュ時はなかなかの灼熱
・手前側の2段目と正面と段差の高さが違う
・というか全体的に熱いっす
・なんか昔ながらのカフェで流れてそうな音楽が流れてました
・浴槽の雰囲気がモダンなのでマッチする
#水風呂
・なかなか冷たい
・水風呂の銭湯新聞あったけど、冷たくて全部読めないw
・十分な広さと深さで嬉しい
#休憩スペース
・半外気浴?的な休憩部屋がある
・こっちも12人くらい入れる
・照明暗くて良い感じ
・足置きもある
#その他
銭湯はコンパクトな浴槽にして種類を増やしているところもありますが、二つに絞って中くらいの広さのお風呂でした。
限られたスペースですが休憩エリアは広めに取ってるのがサウナーにはありがたいですね。
サウナマット置き場はワザありな感じでしたね。
そんな感じでスペースの使い方が全体的に上手い印象です!
ちょうどシャンプーやアメニティのコラボ(サウナのトリコ?)だったようで、いろんなヘアケア品がありました〜
全体的に浴室がオシャレで好みな雰囲気でした!
暗めなのが良いね
男
[ 山梨県 ]
#39
#CYCL
#サウナ
・大きめのサウナがひとつ
・男女一緒に入れて会話OK
・セルフロウリュのアロマがいい香り
・ロウリュ後のゆっくり湿度が落ちてくる感じが良い
・結構暗めで落ち着く雰囲気
・入り口からの光が挿す感じも(場所によっては眩しいが)良い雰囲気
・出口は傾斜があって滑るので気をつけて
#水風呂
・男女別にそれぞれある
・地下天然水で飲める
・13°Cくらい
・年間通して冷たいらしい
・深さ120cm
#休憩スペース
・内気欲と外気浴のデザインが良い
・外気浴の景観が良すぎる
・富士山をほぼ何も遮るものがない景色の休憩は贅沢
・晴れていると眩しい
・今日は快晴だったので気持ちよさがレベチ
#その他
美術館と間違えるようなハイセンスな建物で、全く知らないと何屋か分からないくらい。
(受付をしていると「ここは何ですか?」と聞きに入ってくる方もいらっしゃいました。)
いやーサウナ室や休憩スペースもかなり良かったですが、会話OKのサウナがもっと増えても良いですよね。
男
[ 東京都 ]
#38
#常磐湯
#サウナ
・11名入れるサウナがひとつ
・露天エリアにあるよ
・なんかお茶っ葉の香りがした
・風除室があるのがいいね
・ストーブが2個。2個?
・ストーブからの熱をとても前面から感じます
・小窓からガスが燃えてるのが見えて余計熱い
・オートロウリュが長いよ(5分)
#水風呂
・バイブラ付き
・かけ湯っぽく分かれてるのはなんだろ?
・地味に深い
・4人が限度かなあ
#休憩スペース
・銭湯の外気浴としては過去一椅子の数が多かった(15個くらい)
・恐らくリニューアル前の庭園っぽい雰囲気が少し残ってる
・隣のアパートから露天エリアが見えないこともないので、男女入れ替えは厳しいだろうなあ
#その他
生姜焼きになった疲れを癒しに銭湯に来ました。
※湯船に浸かりたかった
建物も立派でしたが(天井高い!)浴室エリアはリニューアルされてて綺麗でした。
紅生姜みたいな色のお風呂があったけど、あれは何湯なんだろう?
お風呂の種類も多くて良かったのと、荷物置き場も3箇所もあったり、小技が効いてる良い銭湯でした。
男
[ 東京都 ]
#37
金の亀
#サウナ
・暗めのサウナ室が一つ
・特等席がある
・オートロウリュとスタッフによるロウリュあり
・ロウリュ時の上段は結構熱い
・生姜効果か、休憩挟んでもそこまで身体が冷えてない気がする
・生姜のタブレット?やアロマオイル等が置いてあり発汗が良くなるそう
・00分と30分を狙う方が多いのでその瞬間は満席になる
#水風呂
・体感で12〜13°Cくらいと思われる(冷たい)
・シャワーブースと水風呂が隣接
・水風呂も生姜。そこからのサウナ(2セット目以降)が良いらしい
・生姜の紹介を書かれていたけど、水風呂が冷たくて全部読めないw
#休憩スペース
・内気浴としては過去一番好きかもしれない
・森の中のイメージ。緑のちいさな照明が好き
・色んなタイプの椅子や休憩場所があるのも良い
・休憩用の個室がある(なんか贅沢)
・外気浴もあるよ
・休憩スペースにただならぬコダワリを感じる
#その他
サウナと水風呂以外にも色々と生姜を織り交ぜて来ていますね〜。情報量多かったw
生姜水のロウリュは生姜焼きの気持ちになれます。
[ 北海道 ]
#36
きとろん
(※個室浴場利用しました!)
#サウナ
・新しい木の香りが充満していて贅沢な気分!
・上段1名、2名は入れるけど2名くらいがいいかな
・サウナストーブはHARVIA!広さに対してストーブは大きい
・セルフロウリュ可能
・照明も落ち着いていて良い感じ
・メディケーションっぽい音楽が流れてました(個室内全体同じBGMが流れてる)
#水風呂
・13.5°Cとしっかり冷たい!
・1人しか入れないけど問題なし!
#休憩スペース
・奥に広め(3、4人は入れる)のお風呂あり
・そこに椅子が一つあり
・もう一つ椅子があっても良いけど、せっかくの空間の雰囲気が崩れそうなので1つでも良いかも
#その他
大満足です!!
個室浴場は全体的に黒を基調とした雰囲気で落ち着きます。
個室利用料金で通常のエリアも利用できるとのことでした。90分では足りない方も継続してサウナに入れるのはめちゃめちゃ良いですね、、
残念ながら時間の関係で通常エリアは覗けなかったのですが、またぜひ訪問したい超オススメの施設です。
[ 北海道 ]
#35
ニュー阿寒ホテル
#サウナ
・すごい大きいサウナストーブが一つ
・サ室も広く、一段ごと奥行きがあるタイプ
・サ室からも阿寒湖が見える
・朝の時間は82°Cくらいだったけど、ロウリュすると90°Cに(たまたまかな?)
・体感は充分熱くしっかりサウナを楽しめます
・女性用のサウナのテレビはEテレだったらしい
(それはべつのチャンネルが良さそう)
・風除室があるので熱が逃げにくい
#水風呂
・外の気温で結構変わりそう
・13.5°C〜15.5°Cくらいで温度の幅あり
・水風呂の周りの岩がでかいので汗を流す水がちょっと掛けずらい
#休憩スペース
・浴槽内に椅子が3つと露天エリアに椅子が5つ
・露天エリアでの外気浴がとても良い
・天空スパまで外気浴もおすすめと書いていましたがちょっと遠い
・知人と談笑するには天空スパでの休憩はとても良いエリア!
#その他
サウナ室自体もとても満足ですが、室内から見える阿寒湖のビューがとても良いです。
浴槽内のどこにいてもだいたい阿寒湖が見える作りになっているので、基本的に景色は最高です。
もちろんサウナ室は男女別ですが、最上階の天空スパは男女共有で利用できるので、会話しながらゆっくり過ごせる作りになっているのも良いですね。
天空スパにはそれぞれの更衣室から登って行くのですが、湯浴み着が無料で置いてあるので準備も不要なのもGoodでした。
男
[ 北海道 ]
#34
北海道ホテル
#サウナ
・壁の白樺の丸太のデザインがすてき
・湿度も少し高めで過ごしやすい
・ロウリュ、ウォーリュ、フローリュ、OK!
・(石、壁紙、床ロウリュ!)
・思った以上に木の香りがする
・更衣室からすでに木の香りが
・サウナ室の前に荷物が置ける棚あるよ
#水風呂
・19°Cくらいで気持ちいい
・低い位置にあるので桶より冷水のシャワーで汗流す方が楽かも
#休憩スペース
・外気浴スペースに椅子が4つ
・寒い時期は半身浴や足だけ浸けて休憩もオススメらしい
・椅子に座っても温泉のお湯が少し流れてきて足元が温かい
#その他
朝の日帰り入浴で訪問。この地方はモール温泉が湧くそうで、北海道ホテルのモール温泉は濃度が高いそうです。結構スベスベになって気持ちいい泉質でした。
旭川は「アサヒサウナ」というサウナブランドがあり、十勝は「サウナモンスター」というブランドでサウナグッズが売ってました!
サウナが盛んだなあ。
男
[ 北海道 ]
#33
CABIN 帯広
#サウナ
・旭川より広めのサウナ室
・若干明るいけど、照明そのもの可愛いくて木の温もり感が好き
・サ室内に白樺の木があり雰囲気も良い
・ストーブの調子が悪いって書いてたけど充分熱いです
・やっぱりロウリュするとしっかり熱い
・12分計はないけど砂時計いっぱい
#水風呂
・小さめ普通のとジェットバスの2種類
・たぶん18°Cくらい
#休憩スペース
・露天スペースで外気浴できる
・外気浴椅子は3つ
・すごい高い壁に囲まれて、城の中にいるみたい
#その他
旭川のCABINからの帯広CABINです。
旭川でもそうでしたが、モール温泉で茶褐色?のお風呂もいい感じです。
今日はサウナ前にお腹が空きすぎたので先にご飯を食べましたが、ジンギスカンを求めて外を歩いていると、急に馬車が登場しました。
想定外過ぎてビビりました。帯広って、北海道ってパナいですね。
男
[ 北海道 ]
#32
CABIN 旭川
#サウナ
・フィンランドサウナでロウリュできました
・92°Cとは思えない熱さ
・ロウリュするとホント熱くて気持ちいいけど、耳が取れるくらい熱い
・照明が暗めで雰囲気が良い
#水風呂
・サ室目の前で足元より低い位置にあるのが新鮮
・たぶん16°Cくらい
#休憩スペース
・カランスペースをととのいスペースにしてる
・シャワーを流しっぱなしにして自分にかけながら休憩するのがオススメらしい
・男性側は地下露天風呂があり、そこで外気浴できる
#その他
実は3回くらい宿泊したことありますが、サウナ→水風呂→休憩というセットでサ活をしたのは初めてです。
思ったより熱めでしっかりサ活できました。
シーズンを避けると宿泊費も安いのでオススメです。
男
[ 東京都 ]
#2-2
サウナ東京
--
1周年記念ということで遊びに行ってきました。
ロッカー開けたらE賞の紙が入っていました。
ステッカーもらえて嬉しいです。最近ステッカー運に恵まれてます。
そしてサ活ですが、前回訪問した際には瞑想サウナを逃していたので、真っ先にメディケーションサウナへ。
LDは時間予約になるくらい瞑想サウナが人気だったと聞いたのですが、男性陣はアウフグース or 熱々サウナに殺到していて、こちらはほぼ待ちなしでラッキーです。
でも隣の部屋のアウフグースで新歓コンパかな?っていうくらい盛り上がっている声が聞こえてきました。
それはそれで非日常感があって面白かったです。
隣がめちゃくちゃ盛り上がってるカラオケ屋な感じです。
結局私も2回アウフグースに参加して大盛り上がりです。
そしてととのい中に身体がぐわんぐわんキターとおもったら、震度3だったようです。
1周年のお祭りサウナ、楽しかったです。
あざっした。
男
[ 東京都 ]
#31
オリエンタル赤坂
#サウナ
・サウナ室は一つ
・テレビあり
・熱めですが湿度と空気のとおりが良いのか過ごしやすい
・やっぱり年季は感じる
・サウナマットは使用済みの返却場所が決まっている
・スタッフが細かくマットを洗ってくれる
#水風呂
・15°Cがサ室目の前に
・8°Cが少し離れて入り口側にあり
・シルキーシングルと書かれており、極微泡である
・シングルの方は打たせ水あり
#休憩スペース
・浴槽前の前は結構お湯の熱気がくる
・入り口側は扇風機の風が当たって良い
・レモン水やお水が置かれているのが嬉しい
・クーラーボックスで自分のドリンクも冷却保存できる
#その他
他のサウナ施設が閉まってしまったので深夜に訪問しました。
AM1時を過ぎていましたがサ室はそこそこ埋まっていました。
また新橋でもそうですが、全体的に細かな配慮を感じます。
こういった「昭和の親父に愛された(支えていた?)系」の施設は、サウナの魅力にハマると急にいい施設であることに気付けますね。
追伸:お風呂の水量が凄くてバブル時代を感じますw
—
2h利用で¥2,100
男
男
[ 東京都 ]
#20-2
PARADISE
--
物理的な疲労の癒しを得に来ました(運動後のボディケア)
こちらの休憩スペースはやっぱり好きです。
今日はプロジェクターが止まってましたけど。湿度で壊れやすのでしょうか。
それと現在は2周年イベント中とのことでポイントカードをいただきました。LINEとWで貯まるということでしょうか。
ポイントカードってときめくよね。貯めたくなる魔法にかけられるよね。
16スタンプ目のオリジナルグッズが気になるなあ。
先着5名かあ。って16個ってもう無理?
(貯められる期間が4/15〜4/29)
レディースデーとか入れるとかなり難しいような…
まあ何はともあれ、今日も今日とてお疲れサウナでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。