2023.11.18 登録
[ 富山県 ]
『迷ったときに行く施設』
今日は曇り空で時折雨も降っています。
さて、どこのサウナに行こうか、と思案します。
私のホームサウナは、スパ・アルプスということに
していますが、アルプスは天気がよい日に行きたいし
どうせ行くならアプルス食堂で飲みたいので、車では
行けないし、などと考えていると、結局はタロに行く
ことになります。
何気にもっとも訪問している施設です。
【サウナ】A
ピエニサウナ(TVなし、セルフロウリュあり)と
ドライサウナ(TVあり)があり、私は満員でない限り
は、ピエニサウナから入ります。
ピエニサウナはセルフロウリュですが,ここは蒸気の廻り
が速いので、自分は座ったままで蒸気を感じたいため
別の人にロウリュしてもらうのが好きな貪欲な人間です。
今日は1セットで2回ロウリュしてもらって満足です。
【水風呂】A
水質のよい水風呂。今日は、いきなり飛び込んで頭まで
ダイブする人がいてビックリしました。
【休憩スペース】A
外気浴4脚、内気浴7脚とそれなりのチェアが用意されて
いますが、ほぼ満席です。
待ちなしで外気浴チェアに座れたので、ラッキーでした。
男
[ 富山県 ]
『季節の移り変わりを感じられる施設』
もう寒さを感じる季節になりました。
本日はジムに行って、サウナです。
560円でジム2時間利用+スポーツサウナの施設で
休日を過ごします。
【サウナ】A
ボナサウナ(TVなし)。温度計は88℃くらい。
ぬるいとは思いませんが、熱さも控えめなため、長い時間
入っていられます。ボナサウナで足元からも温かいので
温度低めのサウナにありがちな足先が冷えることありません。
【水風呂】B
常温水風呂。夏場は20℃超でしたが、今は体感19℃
くらい。それなりに冷たさを感じらられる季節になりました。
でも水シャワー(体感16℃)の方が冷たいので、水風呂を
出た後は追いシャワーは欠かせません。
【休憩スペース】B
浴室にはととのいイスがなく、脱衣所の一角に設置されている
プライスでととのいます。
夏場は水風呂の水温がアレでしたが、冬場は実用的な施設に
なってくると思います。
男
[ 富山県 ]
『初級者や高齢者に優しい(?)施設』
今日は雨と思っていましたが、午前中は晴れ間も見えたので
午後から新規開拓。ですが、北陸らしく瞬く間に曇り空に。
富山市の市街地から車で30分の春日温泉に来ました。
日帰り利用で750円ですが、土日は16時までです。
2階の大浴場に行くと入口に貴重品ロッカーがあります。
脱衣所はロッカーがなく籠のみなので、財布、スマホなどを
ここに格納します。
中に入ると宿泊の方なのか、日帰りの方なのか分かりませんが
それなりに賑わっています。
【サウナ】A
ドライサウナ(TVなし)。温度計は95℃でしたが、熱さは
あまり感じません。体感78℃。
長く入っていると汗は出ますが、それでもあまり熱さは感じません。
もう限界、とはならず、まだまだ入っていれそうでしたが12分
入ったところでサ室をでます。
【水風呂】A
体感20℃で常温といった感じ。こちらもずっと入っていれそう
です。
【休憩スペース】A
露天風呂スペースに編み椅子が2脚。もう外気浴は冷たい季節です。
温度が低めのサ室と温度が高めの水風呂だったので、ガッツリと
ととのうというよりはリラックスした、という感じでしょうか。
温度が今一つだったので、サウナは1セットのみにして、温泉で
体を温めて、水風呂で締めてフィニッシュです。
サウナ施設としては、あまり良さを感じませんでしたが、
天然温泉で750円なのでスーパー銭湯としてはよいのでは
ないでしょうか。
男
[ 富山県 ]
『雨天だと、この施設』
今日の富山は雨天。
外気浴がメインの施設には行きにくい天候です。
そこで、本日は雨でも大丈夫なこの施設に訪問です。
【サウナ】A
サウナは1~2名用の個室が4つと大部屋1つです。
個室(セルフロウリュ、TVなし)は、温度がぬるめで
湿度高めの設定ですが、セルフロウリュすると体感温度も
丁度よくなります。コンパクトな作りなので蒸気の巡りも
速いのですが、頭の方が熱くて足元は冷たいです。反射板
があるともっとよくなると思います。
大部屋(オートロウリュ、TVなし)は、15分間隔の
オートロウリュで、オートロウリュ時はライトアップ演出
とブロワーでの蒸気の攪拌があります。
どちらもTVなしですが、適度なボリュームでボサノバが
流れていて、いい雰囲気です。
【水風呂】A
壺風呂タイプの水風呂が5つ。身長180cmくらいの私は
体を折り畳まないと肩まで浸かれません。
水温は温度計で14℃ですが、そこまで冷たさを感じないのは
地下水の水質がよいのでしょうかね。
【休憩スペース】S
内気浴、外気浴とも多数のアディロンダックチェアと
デッキチェアが設置されており、なんの問題もないの
ですが、特筆すべきは内気浴。
浴場の一角にイスがあるのではなく、内気浴専用の部屋に
アロマ、シーリングファンと多数のイスが設置されて
います。雨の日にはありがたいです。
来る度に毎回思いますが、お湯が浴槽ではなく壺風呂なのが
残念です。やっぱりお湯は手足を伸ばして入りたいです。
男
[ 大阪府 ]
『んっ、意外と穴場かもと思った施設』
大阪出張でこの施設に宿泊です。
元々は「ドーミーイン心斎橋」だったので、以前から興味は
ありました。
部屋に入って、まず(ドーミーインにしては)狭い・・・と
感じました。
トイレとシャワーブースは、ドーミーインの作法通りなの
ですが、通路が狭く机も狭い。
でも、タオルや館内着はドーミーインとほぼ同じで、アメニティ
はドーミーインより充実しています。
あと、浴場もすいています。
しかも、最近のドーミーインは1万5千円くらいが価格設定が
多いのですが、ここは1万円以下で宿泊できます!
「ジェネリック・ドーミーイン」と言ってもよいですね。
【サウナ】A
ドライサウナ(TVなし)。結構カラカラですが、乳首や爪先
が痛くなるほどドライではなく、これはこれでアリです。
湿度が低いので、汗が出るのに時間がかかりますが、ドライな
方が、体から汗が出ている実感がします。
【水風呂】A
壺水風呂が2つ。体感16℃。そんなに広くはないのですが
まぁ十分です。
【休憩スペース】A
編みイス3脚。混んでいないので十分です。100℃のドライ
サウナと冷えた水風呂できっちりと、ととのいました。
【アメニティ】S
浴場に、歯ブラシ、ボディウォッシュボール、ヘアブラシ、
シェーバー、綿棒が備えられています。
給水器では清涼飲料水「DAKARA」が飲めます。
1名サ室に入っていると、アジア系の20代のお兄さんに
英語で話しかけられました。
私は英語ぜんぜん得意でないのですが、とりあえずTOEIC650点
くらいのカタコト英語で応対です。
お兄「hallo」
はち「hallo」(ん、日本人じゃないのね)
~実際には英語ですが、日本語で~
お兄「どこから来たの?」(おっ、会話するんかい)
はち「えーと、富山」
お兄「トヤマ?トヤマって日本?」
はち「日本だよ」
お兄「へー、ヨーロッパの人だと思ったよ」
はち「初めて言われたよ」(顔は濃いと言われるけど、どー見てもアジア人だろ)
お兄「僕は彼女と韓国から観光に来ているんだ、○○○(聞き取れず)」
はち「私は出張で来てますよ」
お兄「今日は、高いビルに行ったんだ。300メートルくらいの」
はち「あべのハルカス?」
お兄「そう、ハルカス!何か日本で過ごすためのアドバイスもらえない?」
はち「・・・・・・すぐには思いつかない」(難しいこと聞かないでくれ~)
お兄「もう熱いから先に出るよ。話相手してくれてありがとう」
はち(もう会話続けられん。助かった)
男
[ 富山県 ]
『ドーミーイン最大級の大浴場の施設』
マグ万平さんのサウナYouTubeを見てますと、富山の
野乃が紹介されてました。
しかも「ドーミーイン最大級の大浴場の広さ」だとか。
これは確認のために行くしかない、ということで日帰り
入浴で野乃に行ってきました。
【サウナ】A
安定のドライサウナ(TVあり)。98℃くらいで
丁度よい温度、丁度よい湿度です。
7名くらいで満席になる小ぶりなサ室で、正面にドアが
あるのでドアの開閉の度に温度が下がりますが、気になる
ほどではありません。
【水風呂】A
13℃のキンキン水風呂。冷たいのですが痛さは感じません。
「通常18℃のところを期間限定で13℃設定」と張り紙が
されていますが、ここ2年以上は13℃です。
【休憩スペース】A
前回訪問時(2ヶ月半前)はアディロンダックチェアが2脚
ありましたが、今回は1脚になっていました。
ここでの序列は、外気浴プライス→内気浴アディロンダック→
内気浴プライスなので、アディロンダックチェアが1席減って
寂しさを感じます。
私は、ドーミーホテルズ系列は8施設しか行ったことがなく
(利用回数は50回超えていると思いますが)ドミニスタと
言えるほどではないのですが、やっぱり富山の野乃は最大級
ではないんじゃないかと思いました。特にサ室の広さは
他に比べてもコンパクトですし、デッキチェアが設置されて
いません。あっ、洗い場の数は結構多いです。
じゃあ施設としてはどうなんだ、と聞かれれば、これは
かなりいい施設だ、と思っています。
男
[ 富山県 ]
『もう温浴施設でもよい施設』
久しぶりにジムにいきました。
そしてスポーツサウナを利用です。
【サウナ】A
ボナサウナ(TVなし)です。新しい施設ではなく
とても素晴らしいサ室ではないとは思いますが、
私はなんか好きなんですよね~。居心地がよいです。
今日はサウナウォッチを使っている人も見かけました。
さすがにサウナハットを持参している人は私以外に
見かけたことはありません。
【水風呂】B
チラーもない常温水風呂。夏場はホントにぬるま湯
でしたが、11月になって冷たさを感じられます。
とはいえ、そこまで冷たくはないので、水風呂を出た後
に追い水シャワーでクールダウンです。
【休憩スペース】B
脱衣所の一角にプライス2脚が設置されています。
脱衣所なので、腰にバスタオルを巻いて休憩。
珍しく満席でした。
いろいろ書きましたが、ジム2時間と時間無制限の
サウナで560円!
ジム単体で440円なので、サウナ差額は120円。
普通の銭湯が470円(シャンプーなし、ボディーソープ
なし、タオルなし)に比べて、560円でリンスインシャンプー
あり、ボディーソープあり、タオルあり、バスタオルあり、
そしてジム2時間と考えると、無茶苦茶リーズナブル。
銭湯代わりでも十分です。
男
[ 東京都 ]
『赤坂の有名店』
川崎出張のついでに今回は新規開拓で「サウナ東京」です。
老舗ではなく新しい施設ですが思いますが、いろいろと話題に
あがる有名店ですね。
私も一度行きたいと思っていました。
【サウナ】A
サウナは5つ。いちおう全部入りました。
スチームサウナ(戸棚蒸風呂)はあまり得意でないので
ちょっとだけ体験した程度。あとはちゃんと入りました。
手酌蒸気サウナ(TVなし)は、セルフロウリュサウナで
97℃くらい。温度・湿度も好きなセッティングでした。
熱さを愉しめるサ室です。
瞑想サウナ(TVなし)は低温多湿で60℃くらいの
珍しい作りで、最初はぬるさを感じましたが、時間が経てば
じっくりと温まってきます。これはこれでアリです。
蒸喜乱舞サウナ(TVなし)は、メインサウナとも言える
サ室で、オートロウリュの大部屋です。オートロウリュ時は
LEDと音楽の演出がありますが、好き嫌いがありそうです。
私は可もなく不可もなく、という感じでした。演出はともかく
オートロウリュ後はじわっと熱気を感じて顔も体も熱くなり
ます。これはこれでいいですね。
昭和遠赤サウナ(TVあり)は、遠赤外線ガスストーブで
105℃くらい。昭和の施設に多いガスストープ、私は
結構好きです。カラカラ高温の昭和ストロングをイメージ
していましたが、湿度も適度にあって体感温度もそれほど
高くなくて、結構快適です。
【水風呂】A
18℃と9℃と23℃の3つの水風呂。
18℃はもう1~2℃低くてもよかったと思いますが、
温度の組み合わせとしては秀逸です。
シングルも冷たいのですが痛さを感じる水質ではなく
よかったです。
【休憩スペース】S
アディロンダックチェア、編みデッキチェア、プライス
タタミスペースが、それぞれ多数用意されており、イスを
洗うための蛇口と手桶と用意されています。
天井のファンの送風もあり、ゆったりしたBGMのよかった
です。
有名店だけあって、ちゃんと作り込まれたよい施設でした。
1Fは炭酸泉と洗い場で2Fはサウナ(サ室、水風呂、休憩)
というレイアウトも使いやすく、サウナハット掛けも多数あり
ます。私は利用しませんでしたが冷凍ルームもあって
サウナブーム後に設計された施設らしく、よく考えられた
施設だな~、という感じです。
サ飯も施設内の生姜焼き定食をいただきました。サウナ後の
生姜焼き定食は優勝。
男
[ 富山県 ]
『お洒落でリラックスできる施設』
3連休は、新規開拓です。
以前から気になっていた37BASEに訪問です。
外観からは、とても温浴施設とは思えません。
内装も黒基調のスタイリッシュな作りです。
【サウナ】A
フィンランド式サウナとコンテナサウナの2つです。
フィンランド式サウナ(TVなし)はBGMにジャズが
流れており、窓から外気浴ができる中庭が見えます。
温度計は97℃を指していますが、そこまでの熱さは
感じなくて、とは言えぬるいわけでもなく、心地よく
長時間入っていられるサ室です。TVありの方が好きな
私ですが、このサ室はTVなしで、じっくりと温まる
のがよいですね~。気に入りました。
コンテナサウナ(TVなし)はセルフロウリュができます。
こちらも好きなセッティングですが、ロウリュなしだと
すこしドライです。
【水風呂】A
水風呂は2つあります。こちらも体感18℃くらい、でも
冷たさを感じられる水風呂です。キンキンではないので、
こちらも長時間入っていられるセッティングですが、
1名用なので、そこそこクールダウンしてから出ます。
【休憩スペース】A
インフィニティチェア2脚、アディロンダックチェア5脚
と数は十分です。
アチアチのサ室とキンキンの水風呂でガツンとキマる、感じ
ではなく、じっくとあったまって、じっくりクールダウンして
リラックスする感じですね。本当にリラックスできました。
こういうのもいいですね。ビギナーの方にもお勧めです。
内外装ともにお洒落に作り込まれていて、無印良品のアロマ
なんかも置かれていました。サウナ確りとこだわりが見て
取れます。
これで休日料金が800円!(時間制限なし)安すぎるのでは?
男
[ 東京都 ]
『赤坂の施設』
昨日まで川崎出張で今回は新規開拓で「サウナ東京」へ。
と思って、赤坂見附駅まできたところでサウナイキタイの
地図検索をすると、徒歩圏内にサウナ施設が乱立してました。
赤坂ってサウナ激戦区なんですね~。
昨日は飲みに行ってそのままホテルで寝てしまったので
ガッツリとナイロンタオルで体を洗いたい気持ちになり
「生姜サウナ 金の龜」に変更です。
さて、店舗の前まで来てみると、湯船がないとの警告が。
湯船にも入りたいテンションだったので、これも変更して
「オリエンタル赤坂」に訪問です。
【サウナ】A
ちゃんと熱くて汗をかけるサウナです。結構大きなTVで
MLBのワールドシリーズが放映されていました。
サウナで蒸されて野球観戦。昭和っぽくて最高です。
【水風呂】A
17℃と7℃の2つの水風呂。17℃の方も普通に冷たくて
気持ちがいいです。
7℃の方は、シルキー水風呂とのことで、確りと冷たいの
ですが痛さはありません。でもやはりシングルなので、
30秒弱で限界です。打たせ水もありますが、こちらは
シングルではないので、冷えた体では、最初はお湯かと
思いました。
【休憩スペース】A
アディロンダックチェア3脚、ベンチ、プライス2脚、
編みイス1脚。アディロンダックチェアから埋まって
いきますが、数は十分です。
シングルは久しぶりでしたので、ガツンとととのいました。
赤坂では老舗に入ると思います。
シングル以外は珍しくもない普通の施設ですが、熱いサ室と
冷たい水風呂があれば十分だと、サウナの基本を
思い出させてくれる良施設でした。
サ飯は、生姜焼き専門店(金の龜のお店)でいただきました。
男
[ 富山県 ]
『ゆったりと過ごせる施設』
今週は、ゆったりと過ごしたい休日。
先週に引き続きこの施設に訪問です。
前回訪問が先週、前々回訪問が3ヶ月前です。
私は特定の施設ではなく、いろんな施設に
イキタイ派なので、連投は珍しいのですが
前回は露天風呂あり、今回は露天風呂なしなので
よしとします。
【サウナ】A
ピエニサウナ(TVなし、セルフロウリュあり)
で2セット、ドライサウナ(TVあり)で2セット
です。ドライサウナはドライすぎて乳首が痛くなる
こともあります。
【水風呂】A
地下水汲み上げの水質がよい水風呂。体感16℃で
冷たさも十分です。
【休憩スペース】A
内気浴のデッキチェア→アディロンダックチェア
からの外気浴。
外気浴は風も涼しくて気持ちよいです。
今回は、昼食も施設内でいただきました。
生ビール(大)と山賊チャーハン。
山賊チャーハンは味が濃くて、サウナ上がりに
ぴったりです。
その後は2階の休憩エリアで、無料のコーヒーを
いただきながら漫画読んで、ゆったり過ごしました。
サウナ、食事、休憩と1日過ごしてもスパ銭価格の
980円(土日料金)です。
男
[ 大阪府 ]
『凄いスーパー銭湯サウナ』
今回は出張で大阪に来ました。
せっかく大阪に来たので、新規開拓したいと
思いつつも仕事帰りに行くので、アクセスのよい
環状線沿いがいいかな~、ということで
サウナイキタイ情報で、こちらの施設に初訪問です。
ホームページで見る限りでは、普通のスパ銭のよう
ですが、評価は高いですね。
【サウナ】A
ドライサウナ(TVあり、ですが蓋がされていて
観られません)とセルフロウリュサウナ(TVなし)
の2つがあります。
ドライサウナは、大きなサ室にikiストープです。
温度・湿度ともに私が好きな感じです。頻繁に
アウフグースサービスもされていますが、私は混んで
いるのが嫌いなのであえて外して利用しました。
セルフロウリュサウナは、入口のドアが小さく作って
あって、潜り込むように入ります。熱を逃げにくく
するためですね。ストープより座面が高く天井は低い
こだわりの作りです。
【水風呂】A
16℃弱の冷たい水風呂。広さ深さもあって気持ち
いいです。
【休憩スペース】S
大好物のアディロンダックチェア(足置き付き)が
たくさん用意されており、畳の寝転びスペースもあり
ます。足湯スペースでも休憩することができそう
でした。
サウナ専用施設ではないのですが、サウナへの
こだわりが随所に感じられるとてもよい施設でした。
出張や旅行の時は、私は旅の疲れもあって、よく
ととのうのですが、今回も大変ととのいました。
男
[ 富山県 ]
『しっかり冷たい水風呂がある施設』
今日は3連休の中日だった。昨日行った施設の水風呂が
今ひとつ冷たくなかったので、しっかりと冷たい水風呂が
ある施設に行きたいと思い、行ってきましたサウナタロ。
好きな施設ですが、前回行ったのは、えーと3ヶ月前の
3連休の中日です。
【サウナ】A
フィンランドサウナ(TVなし、セルフロウリュあり)
とドライサウナ(TVあり、セルフロウリュなし)の
2つで、今回はフィンランドサウナ2セット、ドライサウナ
1セットです。
セルフロウリュは「自分でやるよりは誰かにやって貰いたい派」
です。特にここはビエニ(小さい)サウナというだけあって
蒸気の廻りが速いので、席で座っていて蒸気が屋根から降りて
くるのを待っていたいです。
【水風呂】A
水温はキンキンではないですが、十分に冷たい16℃。
地下水汲み上げかけ流しの水風呂です。
あー、水風呂が気持ちよくて、入ると思わず声が出ます。
「あー」
【休憩スペース】A
男女入替制で、今回は露天風呂ありの方でした。
内気浴にプライス2脚、アディロンダックチェア2脚、
デッキチェア2脚の計6脚にベンチが1つ。
外気浴に露天風呂エリアにプライス3脚。
結構たくさんあるので、ベンチを含めれば、難民化する
ことはありませんが、中々混んでいるので、座りたい席に
座りたいタイミングで座るのは難しいです。
今回はアディロンダックチェア→デッキチェア→外気浴と
座りたいところでととのうことができました。
男
[ 福井県 ]
『いろいろとアレな施設』
3連休ということで福井県まで遠征です。
最近、キンキンの水風呂に入っていないな~、という
ことで、13℃(サウナイキタイ調べ)の水風呂がある
というこの施設に訪問です。
昨年、リブランドしたとのことですが、施設は昭和感
あふれる年季が入っている建物です。
【サウナ】A
昔ながらの遠赤外サウナ(TVなし、ガス式?)で
指先が痛く感じるようなドライな感じです。
温度はそれほど高くないのですが、4段組で最上段は
しっかりと温まります。
昭和の施設は、サウナストーンをヒーターで温める
施設はあまりなくて、遠赤外サウナが多いですね。
【水風呂】A
さて、サウナイキタイでは13℃の水風呂に入水です。
んっ、それほど冷たくない?!
体感19℃です。
これは、チラーがなくて、冬だと冷たく、夏は温い
タイプでは。。。
浴槽は横長で、つめれば2名いけますが、実質1名で
入るくらいの大きさです。
羽衣ができるとぬるさを感じるのでセルフバイブラ
(単に自分で体を動かす)で冷たさ確保です。
【休憩スペース】A
12畳くらいのスペースにシャワー1つとプライス1脚。
ゆったりと壁際に5脚、つめれば8脚くらいチェアを
配置できるスペースに1脚。
全力で配置すれば20脚くらい設置できるスペースに
1脚配置。なぜ?!
ここまでシュールだと逆に現代アートのようです。
畳風呂というのもあって、床が畳になっている浴室も
あるので、畳に寝っ転がってととのうのもアリです。
とはいえ、サウナ利用者がほぼいないので、難民化
することはありません。
私が利用していたときも私1名利用でした。
いろいろ書きましたが、浴槽も4つあって、温浴施設
としては問題なしです。
男
[ 富山県 ]
『水質最高の銭湯サウナ』
1年ぶりくらいの訪問です。
自家用車で行くのですが、この施設の最大の欠点は
道路が狭い!
公共交通機関でも行きにくい場所だし、近くに
スパ・アルブスもあるので、しばらく足が遠のいて
いました。
本日は、銭湯料金470円を払って入場です。
【サウナ】A
80代らしき人がサ室から出て行くのを待って
入室ですが、一緒に入ってきた60代後半らしき人が
「あのジジイ(ベンチの)真ん中に座りやがってよう」
と他人が詰めて座らなかったマナー違反を批判してから
その後は私を挟んで、別の常連さんと大声でおしゃべり
開始です。
気になる人もいると思いますが、私は、長年施設を
支えてきた常連さんがされることに対しては、気になり
ません。年に数回しかこない私が施設のマナーについて
あれこれ言う筋合いもないと思ってます。
ドライサウナ(TVあり)で温度計は107℃をさして
いますが、体感は85℃くらいでじっくりと入って
いられる心地よさです。
【水風呂】S
体感16℃くらいの冷たさなんですが、ほんとに冷たさ
は確り感じるのですが、冷たいことによる刺激がほぼ
ありません。やっぱり水質がよいのでしょうか。
詰めて2名利用ですが、縦長なので、1名利用がよい
ですね。潜水は可とも不可とも書いてありませんが、
潜水される方も多いです。
【休憩スペース】A
以前に来たときはベンチでしたが、今は露天スペースに
プライス2脚が用意されています。
サ室を利用される方は多いのですが、年配の方は休憩
されないので、待ちになることはありませんでした。
水風呂の水質がよいからか、ぶわっとしたととのいを
体験できます。
自家用車での訪問なのでアルコールを飲むことは
できませんが、ここではノンアルコールビールの
中ジョッキを170円(!)で提供しています。
ノンアル飲んで、サウナグッズのガチャを回して
フィニッシュです。
男
[ 富山県 ]
『水風呂のよさに感謝する施設』
曇り空の休日。自転車に20分程度乗ってホームサウナ
のスパ・アルプスにやってきました。
【サウナ】A
ロッキーサウナ(TVあり、オートロウリュあり)で
温まります。
温度計が設置されており、93~99℃の間で上下して
います。とても落ち着くサ室です。
【水風呂】S
水風呂に入った瞬間は確りした冷たさを感じますが
その後は心地よい冷たさを味わえます。
水質がよいので、問題なく長い時間入っていられます。
私は水風呂を出た後に、いつもは頭に水をかけるのですが
ここでは、水の滝があるので、頭から水を浴びることに
しています。
【休憩スペース】A
内気浴プライス2脚、外気浴編みイス7脚です。
外気浴でその風を感じます。この施設では、ガツンと
キマることは、ほぼなくて、ふわっと長くととのう
感じです。水質がよい施設だと、このパターンが
多いですね。
【サ飯】S
サ飯は館内のアルプス食堂利用。何度か投稿してます
が、小料理屋レベルのクオリティがあると思います。
飲食セットで1,200円、ガチャの飲食券の1,200円の
合計2,400円の金券を使います。
その後は、リクライニングで昼寝してから帰宅です。
こんな休日の過ごし方でいいのか?とも思いますが
こんな過ごし方のがいいのです。
男
[ 石川県 ]
『気づいたら泊っている安定の施設』
今回は会社関連の飲み会があり、金沢で宿泊です。
そういえば、金沢駅前のアパの大浴場も評判いい
みたいな~、などと、ぼやっと考えていましたが
気づいたらドーミーインを予約していました。
月1回程度で出張もあり、まずはドーミーイン
を検索することが習慣になっているようです。
【サウナ】A
ドライサウナ(TVなし、オートロウリュ)。
オートロウリュもアロマ水を使っているようです。
またフレーバーも日によって変わります。
今回は、夜は飲んでたので、No Sauna。
朝のみの利用でした。朝は、TVの情報番組を
見ながらサウナに入るのが好きなので、TVなしは
残念です。
【水風呂】A
水温21℃くらいの高温水風呂。でも、そこまでぬるさは
感じません。入った瞬間は冷たさを感じます。
その後はぬるく感じる温度ですので、体を細かく動かして
セルフバイブラでしのぎます。
【休憩スペース】A
アディロンダックチェア2脚とプライスが4脚ほど。
アディロンダックチェアの前には送風用の扇風機も
設置されています。
空も晴れてて外気浴が気持ちいいです。
男
[ 富山県 ]
『リノベしていない昭和の銭湯サウナ』
以前に銭湯として行ったことはありますが、
サウナとしては初訪問の施設です。
固定式シャワー、青と赤のレバー式のカラン、
ケロリン桶。
まさに昭和の銭湯、と思いきや創業は明治でした。
設備は古いのですが、清掃は行き届いており、
開店前から並んでいて、お客さんもたくさん
入っており賑わっています。
客層は60~80代中心でしょうか。
【サウナ】A
4段のドライサウナ(遠赤外線式、TVなし)。
サウナストーンなんてないのも昭和的です。
湿度も適度にあり、4段目は確りと熱く不満は
ありません。
浴室は混んでますが、サウナ利用者はそれほど
多くなく、2~3名程度の利用です。
【水風呂】S
気持ちのよい冷たさで、ずっと入っていたくなる
ような水質です。
この水風呂だけでも都市部だと隠れた名店として
人気が出てもおかしくない、と思いますが、
富山は水かいい施設が多くて恵まれているな~、
と思います。
【休憩スペース】B
ととのい椅子などはなく、ベンチが1つあるだけ。
導線も遠くて、炭酸があまり出ていない炭酸泉を
経由して、中庭のベンチに着席します。
背もたれとなる壁もないのが、残念ですが、
水風呂がいい施設は、がっつりととのう、という
より。ホントにリラックスしたととのいを
満喫できます。
[ 富山県 ]
『穴場といえば穴場な施設』
ここ1年半くらい、テレワーク中心の生活で平日は
自宅に引きこもりな私。
思い立ったようにジムに行きました。
公共施設なので、フィットネスルーム2時間利用と
サウナ時間無制限のタオル付きで560円です。
【サウナ】A
ボナサウナ(TVなし、洋楽あり)です。
サウナーになる前は週1回ペースで利用していました。
フェイスタオル1枚とバスタオル2枚が貸与されますが
以前は、バスタオル2枚の意味が理解できませんでしたが
今は分かります。バスタオルの1枚はサウナマットとして
使って下さい、ってことですね。
定員10名のサ室ですが、本日は私を含めて3名!
激混みです(過去最高人数)
【水風呂】B
入った瞬間にぬるさを感じる常温の体感21℃の1名用
水風呂。
サウナーになる前は、冷たすぎて入れなかったのですが
今は何というか。。。
【休憩スペース】B
脱衣所にプライス2脚が置かれており、いったん確りと
体を拭いてから、脱衣所で休憩です。
サ室は、結構いいですね~。今年改装されて、埃臭さも
なくなり、変な動きの12分計も新調されました。
水風呂と休憩スペースは・・・ですが、この価格で混んで
いることもないので穴場だと思います。
[ 富山県 ]
『特に理由がないときにはこの施設』
あまり平日にサウナに行かない私。
金曜日から3連続でサウナに行って、今日は連休最終日。
今日もどこかサウナ行こうかな~、と思案してこちらに
訪問です。
【サウナ】A
大きめのサ室にMETOSのikiストープ、それに二重扉。
でも、そこまで熱くはなく、90℃以下の室温です。
TV見ながら、じっくりと温まります。
最近、気づいたのですが、私は何も考えずに無になる
ことが得意でないので、TVありの方が好きです。
【水風呂】A
水シャワーが2つ用意されており、汗を流して
かけ流しの水風呂にイン。
温度は18℃くらいですが、冷たさは確りと感じます。
【休憩スペース】A
デッキチェア4脚と、編みイスとスチール椅子が数脚。
整い待ちになることはありません。
アチアチのサ室でもなく、キンキンの水風呂でもないの
ですが、不満もなく十分な施設です。
温泉は源泉かけ流しで優秀です。
取り立てて素晴らしい施設というわけではなく、可もなく
不可もなく、という感じですが、こういう施設の方が
気楽に行けて重宝します。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。