絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はち

2024.01.14

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

『やっぱり北陸サウナの聖地』

今日は快晴だったので、スパ・アルプスへ。いちおうホームサウナです。
「いちおう」としているのは、常に行っている施設ではないからです。
お気に入りの施設ではありますが、公共交通機関でのアクセスがいまいち
なので、訪問回数でいうとTop3は確実ですが、1位かどうかは怪しい
感じです。
でも、もっとも好きな施設ではあります。
晴れた日の午前中は、木漏れ日が水面に反射してオーロラみたいで、とても
綺麗です。

【サウナ】A
本日は95~97℃。15分ごとくらいのオートロウリュで湿度も十分。
TVあり。温度、湿度ともに好きなセッティングです。
普通のマットの上にワッフル生地のマットが重ねられており、快適です。


【水風呂】S
スパ・アルプスを「サウナの聖地」たらしめている水質の良さです。
初めて来たときは、サウナビギナーのときで、まだまだ冷たい水風呂が苦手
だったのですが、この水風呂は冷たさは感じるのに、すんなり入れてしまって
ビックリしました。
とは言え、やはり何度も来ていると、慣れてしまって「普通」に感じます。
贅沢な話です。
アルプスの天然水掛け流しの打たせ水も最高で、水風呂から出るときは
頭から浴びています。


【休憩スペース】A
外気浴と内気浴ができますが、外気浴スペースは屋根や囲いがないので
暑かったり、寒かったり、天気が悪かったりすると快適ではありません。
本日は冬場でしたが、日差しもあって、とてもととのうことができました。
※外気浴が天気に左右される点も訪問回数が伸び悩むポイントですね。

【サ飯】S
サ飯は、当然、施設内にある『アルプス食堂』です。
「有名ホテルで修行をつんだ本格料理人」の料理というふれ込みですが、
本当に美味しいです。一般的な居酒屋レベルは余裕で越えており、人気の
小料理屋といった感じ。チャーハンもパラパラ、刺身も身が締まっており、
ビールが進みます。
ここのサ飯とビールが旨すぎて、自家用車で15分のところをバスや電車を
乗り継ぎ40分かけて来ております。

けっして、お洒落でもなく、新しくもない施設ですが、来る度に「いい施設
だな~」と思わされます。

続きを読む
30

はち

2024.01.06

1回目の訪問

『サウナよりもあったまる硫黄の温泉』

初めて訪れた施設です。
温泉旅行としてやってきました。
宿泊者専用浴場と日帰り浴場の2種類に入浴できるのですが
サウナが備わっているのは日帰り浴場だけだったので、夕方も
朝も日帰り浴場を選択しました。
夕方は、地元の方でそれなりに混み合っていますが、朝は
宿泊者しかいないため、ほぼ貸し切り(浴場に1名)でした。


【サウナ】B
温度計は90℃をさしており、汗も出るのですが、今ひとつ体の
芯から温まることができず。
いつもはサウナは8~10分間入っていることが多いのですが
ここでは、12~15分間入っていました。
それでも出るとすぐに体が冷えてきました。
TVありなので、長く入るにはよかったのですが、朝に入った
ときはTVがついておらず、というか電気もついていませんでした。
真っ暗というわけではなかったので特に支障はありませんでした。

【水風呂】A
体感18℃くらいでそこまで冷たさは感じませんが、サウナが熱くない
ので、まぁ十分です。水質はとてもまろやかで気持ちよいです。
水風呂のとなりに水シャワーも備えられており、それもGood。

【休憩スペース】A
内気浴と外気浴があり、椅子もたくさんあります。
外気浴は風を感じられるので、好きなのですが、冬の季節は寒すぎる
ので敬遠しがちでした。
ところが、ここの外気浴は温泉が溢れ出ているスポットを足湯代わり
にしながら休憩することができて、これが新発見!
足が温かければ、外気で冷たい風が吹いても、むしろ気持ちいい。
きっちりととのうことができました。

【温泉】S
ここの温泉は、施設の玄関からとにかく硫黄臭がすごくて、人によって
は受けつけられない人もいるかも知れません。
何しろ、施設を出た後もしばらくは体が硫黄臭いくらいです。
それぐらいのクセが強よい温泉ですが、入浴すれば、体がとても温まり、
包み込まれるような滑らかさがあります。
(しきじの水風呂の温泉バージョン?)

サ飯は、季節の美食会席プランということで、ブリ・カニ・白エビ・和牛を
たっぷりと味わいました。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
7

はち

2024.01.05

1回目の訪問

楽今日館

[ 富山県 ]

『渓谷沿いの温泉とサウナ』

初めて訪れた施設です。
宿泊もできますが、今回は通り道のついでに日帰り入浴。
天気がとてもよかったので、露天風呂から見る神通峡の景色が最高
でした。

【サウナ】A
90℃くらいで、湿度もあるので入りやすいサウナです。
テレビなしで、マットもなく、ビート板に座ります。

【水風呂】A
体感16℃くらいで気持ちのよい水質です。

【休憩スペース】A
プラ椅子が2脚あり、内気浴のみです。
露天風呂からの景観がとてもよいので、外気浴もできるとよい
と思いますが、よく考えると、私は休憩中はずっと目を閉じている
ので、そこは内気浴でも外気浴でも一緒ですね。
ただ、外気浴で風を感じたかった。


サ飯は、富山市内まで移動して、天下一品の味噌ラーメン(初めて食べた)
とミニチャーハン。

続きを読む
3

はち

2024.01.04

1回目の訪問

『辰年の初サウナは臥龍の郷から』

初めて訪れた施設です。
思ったより昭和感が溢れる施設でしたが、清掃は行きとどいていて
快適でした。
1泊2日のサウナ旅でしたが、クーポンを利用して、正月シーズンでも
「飛騨牛陶板焼き&しゃぶしゃぶの満腹御膳」付きで9,700円。
東京ではビジネスホテル素泊まりもできないくらいの価格です。
旅行で行くサウナは旅の疲れも相まって、1セット目からガンギマリ
でした。

【サウナ】A
夕方に入ったときは100℃強、朝に入ったときは110℃強。
マットは敷いてありますが、ビート板を持って入るタイプです。
地元の方の社交場となっており、結構な賑わいで、皆さん、会話も
楽しんでいます。テレビも有りですので、特に気になりません。

【水風呂】A
温度計は見当たりませんでしたが、体感14℃くらいでキリッと気持ちの
よい冷たさでした。

【休憩スペース】A
外気浴と内気浴ができます。椅子は金属製のガーデンチェアで
最初に座ったときは冷たくて冷たくて、いつも座っているプラ椅子
がこれほど恋しかったことはありませんでした。
2セット目からは椅子の上にビード板で敷いてOK。

サ飯は、施設内の宿泊プランで飛騨牛。満足いくサ旅でした。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
4