2023.11.18 登録
[ 富山県 ]
『リフレッシュには最適』
最近、仕事で疲れ気味なのでリフレッシュのために
久しぶりにスパ・バルナージュです。
土曜日は、2,800円と富山じゃ強気な価格設定ですが
おしゃれな施設、フリードリンク、タオルつき。
シャワーヘッドのみならず、ドライヤーやシャンプー、
リンス、ボディーソープもReFaで揃えられています。
【サウナ】A
サウナは瞑想サウナと絶景サウナの2つ。
瞑想サウナは温度計で80℃で温度は低め。ぬるい
わけではなく、居心地はよいです。
絶景サウナは温度計で90℃で、こちらもそれほど
熱くはありませんが、オートロウリュが入ると、ちゃんと
熱さを感じられます。
水風呂が冷たいので、もう少し火力があってもよいかと
思いましたが、サウナ専用施設ではなく、ホテルサウナ
なので、これくらいがよいのでしょうか。
【水風呂】A
温度計で15.2℃の冷たい水風呂。
飲むこともできる立山の地下水なのですが、あまり水質
の良さは感じられません。
冷たさと同時に刺激も感じられて、なめらかな感じでは
ありません。
また、水深が浅いため、全身を伸ばさないと水に浸かれ
ません。浴槽の縁が丸くなっているので、それを枕の
ようにして体を伸ばすことができます。
とはいえ、私は肩まで浸かれるくらいの水深があるほうが
好みです。
【休憩スペース】S
インフィニティチェア4脚と、編みチェアや布チェアが
多数設置されています。
ここの休憩スペースは、風の通りが抜群で、風の心地
よさが半端じゃないです。お勧めです。
いろいろと批判的なことも書きましたが、私は、
実はこの施設は結構好きなのです。
洗い場も3つしかなく、鏡の位置も微妙なのですが、
設備としては申し分ありません。
価格も普段使いには、ちょっと高いのですが、都内の
施設だとしたら、普通の価格帯です。
(もちろん都内ではないので、富山じゃ高いのですが)
それでも施設自体が、ちゃんと作り込まれていて
ラグジュアリーな感じが味わえるので、ちょっとした
贅沢感を味わえることができて、気分転嫁に訪れるには
最適だと思います。
男
[ 富山県 ]
『映画観るならここ』
映画館の隣の立地なので、映画を観るときは、たいてい
サウナとセットで富山の野乃に来ます。
ここは、本当に欠点なしの万能施設で、温泉もよいし、
洗い場もよいし、サウナもよい。
15時開始だけが残念なところで、12時開始くらい
だったらパーフェクトです。
【サウナ】A
定石通りのドライサウナ(TVあり)。
温度計で96℃でそこまで熱さは感じないのでTVを
観ながらゆっくり温まります。
【水風呂】A
キンキンの水風呂。14℃くらいです。
【休憩スペース】A
半外気浴で1脚なので、座れるかどうかはタイミング
次第。今回は座れました。
内気浴は、アディロンダックチェア2脚とプライス2脚。
アディロンダックチェアは足置きも設置されていて
快適です。
男
『キまりました』
東京出張なので、どこのサウナに行こうかと思いつつ
湯船がある施設がいいかな、と考えて久しぶりに
「北欧」に行くために上野のきました。
が、「北欧」は予約制で、行けなかったー。
いつもはカプセル泊だっから忘れてました。
ということで、目標を変更し「オリエンタル上野」に
来ました。
「オリエンタル赤坂」は行ったことがあり、かなり
良かったので、上野も期待です。
基本的な作りは、赤坂と同じで、洗い場がシャワーブース
で、高温サウナとキンキンの水風呂のセットです。
シャワーブースは好きではないのですが、ここのシャワー
ブースは、広いしイスもついているので、快適です。
湯船も熱くて深いので、癒やされます。疲れているときは
大きな浴槽がいいですね。浴槽なしのサウナ施設も多く
なっていますが、やはり浴槽は大事。
浴室はコンパクトで、導線も完璧です。
サ室→シャワー→水風呂→プライスがそれぞれ5歩くらいで
接続します。
【サウナ】A
TV付きで100℃越えの確り熱いサ室。
いや、ホントに熱い。足元から熱くて設定もいいです。
【水風呂】A
温度計で10℃くらいでキンキン。これぐらい冷たいと
痛さを感じることがありますが水質がよいのか冷たくても
痛さはありません。気持ちよいです。
【休憩スペース】A
浴室にプライス3脚。サ室と水風呂の温度差すごいので、
がっつりキまりました。
脱衣所にもリクライニングチェアが2脚あり、これも
ぷわふわして、とても良かったです。
赤坂店もそうでしたが、大きな浴槽、熱いサ室、冷たい
水風呂。エンタメ的な仕掛けがなくても、ホントに
これだけで十分です。いや~、いい施設でした。
男
[ 千葉県 ]
『休館前に行ってみた』
今年に入って、スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯、
ジートピアと千葉県の施設を攻めている私。
舞浜ユーラシアも気になってました。
改装のため今年の7月に休館するとのことなので、
休館前に宿泊で訪問です。
夜は、東京ディズニーリゾート帰りの方々なのか
小さなお子様連れで賑わってました。
ただ、サ室はほとんど混んでなかったです。
朝は、東京ディズニーリゾートに行く人は早朝から
活動するだろう、と読んで遅めに行くと、夜よりも
サ室は混んでました。でも待ちが発生するほどでは
なく、問題なしです。
【サウナ】S
ケロサウナと高温サウナの2つ。
ケロがあるところは珍しい。それがこんなサウナ専用
施設ではなく、ファミリー向けの施設にあるなんて!
どちらも天井が低くて確り熱いです。特に高温サウナは
100℃越え。ケロサウナも温度計は85℃くらいですが
ちゃんと熱い。
ロウリュはないのに、ちゃんと湿度もあってとても
好きな設定です。
【水風呂】A
20℃弱のやや水温が高い設定ですが、サ室でしっかりと
温まれるので、気持ちいい冷たさを感じられます。
【休憩スペース】A
内気浴にプライス2脚。外気浴にプライス2脚と
デッキチェア3脚。外気浴は風も気持ちいいです。
サウナイキタイの千葉県ランキング2位だけあって
とてもよい施設でした。
ただし、今年改装するだけあって、設備としては
古さを感じましたが実力は十分です。
リニューアル後にも再訪したいです。
男
[ 富山県 ]
『今日は手前でした』
午後半休を取って平日の昼からサウナでも楽しもうかと
思いきや、何か寒波とかで雪降ってるし、内気浴が
メインのこの施設です。
行ってみると平日の昼でも結構賑わってます。
もっと空いているかと思ってました。(失礼)
男女入れ替え制の施設で、フロントからみて手前と
奥が入れ替わりますが、今回は手前でした。
奥の方が好みですが、それは言うまい。
【サウナ】A
サ室は、手前の方がよいですね。温度は高くはないの
ですが、確りと温まれます。
【水風呂】A
水質もよい体感17℃くらいのかけ流しの水風呂です。
【休憩スペース】A
内気浴にプライス4脚。難民も出てましたが、私は
大丈夫でした。
茶褐色の温泉は寒い日は特に温まって気持ちよいです。
ここはお湯がよい施設なので、サウナーになる前から
よく行ってました。温泉はお勧めです。
男
[ 富山県 ]
『あとは湯船があればなぁ』
この施設は、訪問するたびに好きになります。
1年前の初訪問からこれで6回目ですが、どんどん
好きになりますね。
【サウナ】A
セルロウリュの個室×4とオートロウリュの大部屋1つ。
今回は、大部屋だけ2セットです。
サ室や水風呂が沢山バリエーションがある施設では、
とにかく全部入らないといけないような気がしてましたが
最近は、好みのところだけでもいいかな~、と思うように
なりました。
ということで今回は大部屋だけです。
温度計で90℃ですが、ここがホントに体の芯から温まる
いい感じなんです。足元から温まります。(コレ重要)
【水風呂】A
地下水の汲み上げの壺風呂の水風呂。
温度計で13.6℃なので、低水温なのですが、水質の
せいなのか、サ室が温かさのせいなのか、温度計のせい
なのか、分かりませんが、そこまでキンキンさを感じ
なくて、冷たさは感じるけど、辛さがないというか
気持ちいい水風呂です。
【休憩スペース】S
内気浴と外気浴のスペースに多種多様なチェアが設置
されており、今回はデッキチェアでととのいます。
素晴らしいサ室、水風呂のお陰で、しっかりとキマリます。
これがディープリラックスなんだなー、という感じです。
洗い場もしっかりと間仕切りされていて、とても使い
やすいです。
あとは、お湯が壺風呂なのが残念です。これが湯船だったら
本当に最高だなー、と思いますが、今でも十分満足できる
施設ですね。
男
[ 東京都 ]
『何度も行きたくなるボナサウナ』
東京出張。最近は赤坂近辺の施設をちょこちょこ
新規開拓していましたが、今回はニューウイングを
宿泊で利用です。
いろんな施設に行きたい私は、旅行や出張の度に
新規開拓していますが、定期的に訪れたい施設も
あり、大阪なら大東洋、東京ならココです。
【サウナ】S
3つのサウナ(ボナ、カラカラ、テルマーレ改)が
あり、それぞれよいのですが、一番好きなのは
何といってもボナサウナ!
私は今までで100以上のサ室を巡っていますが
一番好きなサ室かも知れん。
ココのボナが一番好きという人は意外と多いと
思います。
いつもは3つサ室に入るのですが、今回はボナのみ
6セット。全身が満遍なく温まります。
【水風呂】A
潜水可能な冷水プールと通常の水風呂の2つ。
プールいうだけあって広い。とりたてて水質がいい
とかではないのですが、初訪問のときは、広さに
驚きました。今は他施設でも広い水風呂も多いので
めずらしい広さではないのですが、潜水(水泳)
できる水風呂は貴重です。
【休憩スペース】A
各所にプライスが設置されており、扇風機も用意
されています。設備自体は特筆するようなものでは
ないのですが、ボナサウナが良すぎて、何というか
最高のととのい体験ができます。
施設自体は、けっこう古くなってきていますが
カプセル泊で4,200円。夜と朝にサウナに入れて
宿泊もできる。そう思うとかなりお得です。
あっ、あと湯温高めの熱湯も結構好きです。
男
[ 富山県 ]
『今日は貸切』
このスポーツサウナは、まったく混んでいない施設
なのですが、いつも、なんやかんやと1.5~2時間ほど
滞在しているので、だいたい一人や二人とは遭遇します。
ところが本日は、まったく誰もいなかった。
こんな日もあるんですね。
【サウナ】A
電熱式ヒーターのボナサウナ(TVなし、BGMは洋楽)。
サ室は床も座面も木の板があるのみで、マットは敷いて
ありません。受付で2枚貸してくれるバスタオルの1枚を
座面に敷いて座ります。
座面の下にも電熱式ヒーターがあり床もアチアチです。
私は足元の温度が低いのが嫌なので、これは好きです。
【水風呂】A
チラーなし水風呂ですが、冬場は冷たさを感じられます。
【休憩スペース】A
脱衣所にプライス2脚。休憩のために浴室から出ること
に抵抗があったのは、もう過去の話。
水風呂から出たら、さっと体を拭いて、腰にバスタオルを
巻いたら、プライスで休憩です。
男
[ 富山県 ]
『露天風呂なし、もいいですね。こっちの方が好きかも』
今年に入って出張がない金曜日は、定時に仕事を終えて
サウナに行ってます。
昨年は、平日はほとんどサ活せずに、土日のどちらか
もしくは両日サウナに行ってました。
サウナ=休日の楽しみ、という図式が成り立っていたので
金曜日にサウナに行くと・・・なんと3連休だと錯覚する
ようになりました。つまり、毎週3連休!
これはお得ですね。
ということで、今日はサウナタロに貯めたスタンプカード
で無料入浴です。
本日は、一部の方からは「はずれ」と言われている
露天風呂なし側でした。
【サウナ】A
いつものようにピエニサウナから入ります。
露天風呂なし側のピエニサウナは、露天風呂あり側に比べて
少し小さいです。
ピエニ(小さい)サウナだけあって、ロウリュすると即座に
蒸気が降りてきます。私は座ったままロウリュを感じたい
ので、今日はセルフロウリュしてくださる方がいて助かり
ました。それにしても居心地がよいサ室です。
その後は、ドライサウナ。設定はピエニサウナの方が好き
なのですが、こちらはTVが観られることがよいです。
【水風呂】A
地下水かけ流しの気持ちの良い水風呂です。
サ室と違って、水風呂は露天風呂なし側の方が広くて
好きです。
【休憩スペース】A
内気浴はデッキチェア2脚、アディロンダックチェア2脚
他チェア2脚。外気浴はチェア4脚と十分です。
露天風呂がなくても、外気浴専用スペースが設けられて
います。この空間も好きなんですよね。
〆にカフェレストランで夕食食べて帰りました。
男
[ 富山県 ]
『初訪問でしたが、とてもよかったー』
今日は新規開拓で、滑川市交流プラザに来ました。
自宅から車で30分。実は来たことがなかったです。
駐車場はほぼ満車で、駐車スペースを探して停めます。
入場するときも、係員の方から「今日はとても混んで
ます」と言われました。
【サウナ】A
ドライサウナ(TVあり)。温度計は80~88℃で
変動していますが、温度の割には熱さも感じられて
発汗できました。これは、とても好きな設定です。
上段6名、下段6名の12名くらい入れるサ室ですが
常に8~10名は入ってました。
【水風呂】A
かけ流しの水風呂で、温度計は17℃くらい。
水質もよくて、気持ちよく入っていられます。
【休憩スペース】A
露天風呂スペースにプライス3脚。露天風呂といっても
三方に壁があり、ガラス張りの天井。一方向だけ、サッシ
が開けてある半外気浴です。
冬場や雨天時は、この方がよいです。
雨天時に使える施設を探していたので、ここは再訪決定
ですね。
以前から公共の温浴施設はコスパがよいと思っていました
が、ここも設備に対してお安いですね。
他にも、富山市民プール、らくち~の、も好きな施設です。
男女入れ替えの施設で、本日の男湯は「山側」でした。
5階にある施設で、天気がよいと立山連峰が観られます
が、今日は曇天なので、ほんの一瞬だけ観ることが
できました。今度は晴天時に来たいです。
女
[ 富山県 ]
『雪の降る日に外気浴』
出張帰りに地元の富山で一泊。
いろんなサウナに行ってみたい私。
最近は、出張帰りに富山でも宿泊者限定のサウナが
ある施設に一泊してから自宅に帰っています。
ということでアパホテル富山駅前を宿泊で利用です。
【サウナ】A
TVなしのオーソドックスなサウナです。
温度は高めですが、足元の温度が低めです。
座面が狭いので胡座もできず。足を組んで片方ずつ
足を温めます。
【水風呂】A
チラーがないかけ流しの水風呂。三角形の1名用。
冬場なのでちゃんと冷たさを感じられます。
【休憩スペース】A
露天風呂スペースにイス4脚。
雪が降っています。1セット目はイスに座って休憩
していましたが、足が冷たくて冷たくて、そうそうに
切り上げます。
2セット目は、更に雪が積もっていて、寒すぎる!
途中でギブアップして、洗い場のイスに待避です。
浴室から出ようとしたときに、外気浴スペースの
イスと浴室内に移動させてととのっている人を発見
しました。(浴室は広いので誰も迷惑にもならない)
私もそうすればよかったです。
男
[ 愛知県 ]
『気になる施設は行かねばならない』
せっかく名古屋にきたので、気になる施設に訪問。
ここにするかSaunaLabにするか迷いましたが、
オーソドックスなサウナに行きたかったので、こちら
にしました。
古民家のリノベーション施設ですが、スマホで注文、
キャッシュレス決済と新旧入り乱れた感じです。
【サウナ】A
大型ストーブのTVなし、セルフロウリュのサ室。
天井が低いので、じっくりと温まれます。
ワッフル地のサウナマットも座り心地がよくて座面も
広いので、皆さん胡座で座っています。
ロウリュするとアロマのよい香りが広がります。
【水風呂】A
水深2メートル、潜水可です。身長180cmの私も足が
つきません。今まで入った中で一番深い水風呂です。
水質もよいので、冷たいのに心地よく入っていられます。
【休憩スペース】A
外気浴は、冬で夜だと寒いのですが、我慢できないほど
ではなく、インフィニティチェアでととのいます。
他にも内気浴のプライスや、和室の畳で寝転がれるます。
冬場だったので、和室でのととのいはよかったです。
サ飯は2階の食堂でいただきました。ビールはジョッキ
ではなく、コップなので2杯たのみました。ラムカレー
とても美味しかったです。
古民家らしく階段が若干勾配が急なので昇降注意です。
あと、入館時に施設内での飲み物を注文するか聞かれます。
私は注文しませんでしたが、施設内にウォーターサーバーが
ないので、頼めば良かったです。
(入館後にも電話注文できます)
男
[ 愛知県 ]
『今日、好きになりました』
出張で名古屋に。サウナーになってからは名古屋は
初訪問です。と言うことで名店の誉れ高いこの施設に
宿泊で訪問です。
施設全体に清潔感があり、設備もきれいです。今回は
プレミアムルームを利用しましたが、ほぼビジネスホテル
くらいの快適さです。旅館業法の問題で鍵も掛からず
壁も密閉されていませんが、十分です。
【サウナ】S
サウナは2つ。
まず、高温サウナですが、大型のストープの左右に座面が
あって、片方ではTVが見られて寝サウナもできます。
もう片方は、TVなしでBGMも環境音になっています。
私はTVありが好きなのですが、TVありの方が混んで
ました。
次に、森のサウナなのですが、ココが絶品。サ室のドアの
下の方が空いており、空気の流れがよいのか居心地最高です。
下段はやや温度が足りませんが、セルフロウリュでしっかり
熱さを感じられます。上段は熱さも確り感じられますが
ぜんぜん苦しくなくて、じっくりと熱さを愉しめます。
【水風呂】A
水風呂は3つとアイスルーム1つ。
いわゆる普通の水風呂は円形で水質もよく気持ちよく入れます。
あとはアイスサウナにある極寒水風呂と、水中にチェアが置かれて
いる不感水風呂。私は極寒水風呂からの不感水風呂の冷々交代浴
を行ないました。
不感水風呂は、デッキチェアに座りながらも体が浮かんでくる
浮遊感も楽しめます。
【休憩スペース】S
デッキチェア、S字デッキチェア、アディロンダックチェア
インフィニティチェアなど、様々なイスが置かれていて
いろいろ試すことができます。
洗い場も間仕切りされていて使いやすく、お湯もよかったです。
キャビンタイプの部屋もよかったし、トイレも清潔です。
時間の問題で利用できませんでしたが、バーでワールドビール
も注文できます。
本当に素晴らしい施設で、再訪必至ですね。
男
[ 富山県 ]
『もうホームサウナでは?』
運動不足が深刻になってきたので、最近はこの施設で
週1回くらい運動することにしています。
「フィットネス&サウナセット」で560円。
そして、運動1時間、サウナ2時間です。
【サウナ】A
温度計88℃のボナサウナ(TVなし、BGMは洋楽)。
ボナサウナは足元から温まるのがよいですね。
【水風呂】A
1名用のチラーなし水風呂。
夏場はぬるま湯ですが、冬場は体感18℃です。
【休憩スペース】A
脱衣所にプライス2脚。ソファー2脚。
結構、ソファーで休憩している人が多いですね。
ジム目的ですが、行くと必ずサウナも利用するので
一番訪問する施設になってきました。
ホームサウナはスパ・アルプスということにしていますが
訪問頻度だと、ココがホームサウナかも知れないです。
男
[ 富山県 ]
『今日は奥でした』
男女入れ替え制の施設です。
私はあまり気にせずに事前確認しないので、当日に
行ってみて、今日はこっちかぁ、と思う派です。
本日のゆくりえの男湯はエントランスから見て奥側でした。
あと、私は何故か、同じ方が続くことが多くて、確率2分の1
なのに、同じ方が3~4回続きます。
「サウナタロ」なら露天有り、「らくちーの」なら縄文の湯、
そして、ゆくりえなら手前側が続いていました。
今回は、奥側になったので、潮目が変わったのですかね。
ここは奥側の方が好きなので、よかったです。
【サウナ】A
上半身はなかなか熱さを感じられますが、足元は熱くない
感じです。空いた際にはあぐらをかいて対処します。
BGMにはピアノ曲が流れています。
【水風呂】A
体感は17℃くらいのかけ流しの水風呂です。
水質もよいです。
【休憩スペース】A
内気浴にプライス4脚。外気浴にプライス2脚です。
手前側だと外気浴にプライスがないので、奥側がよいです。
茶褐色の温泉も泉質がとてもよくて温まります。
男
[ 富山県 ]
『何気にタオル付きは重宝します』
本日も、ジムに行ってサウナに入ろうと思い
富山市民プールに行くと、駐車場に車がなく
建屋に灯りもない。
うーん、休館日のようですね。確認せずに
動いております。
じゃあ、サウナだけでも行くかと思案しますが
富山市民プールは、タオル付きなので、タオルを
持ってきてないのです。
たいていの施設は、有料貸しタオルもあるのですが
ここはタオル付きの施設を選びたいところ。
ということで、この施設に訪問です。
【サウナ】A
大部屋のサ室(TVあり)。満員ではありませんが
12~3名は入っており賑わっています。
【水風呂】A
かけ流しの水風呂は、季節によって温度が変わり
本日は15℃くらい。
【休憩スペース】A
内気浴はスチールチェア1脚のみですが、外気浴は
デッキチェアなど、いろいろなイスが設置されています。
雪もちらつく天候なので、とても寒い。
夕食にサ飯も施設内でいただきました。味は可もなく
不可もなく。温浴施設内にあれば食べますが、独立店
なら、わざわざ訪問しないくらいです。
洗い場、温泉、サ室、水風呂など、すべてにおいて
可もなく不可もない施設だと思っていますが、
タオル付きはありがたいです。
男
[ 富山県 ]
『寒波の日だと、ここかなぁ』
数年ぶりの寒波で道路状況が最悪な日です。
こんな日は大通りに面した施設で内気浴スペースが
充実したところ、ということでアパにやってきました。
こんな日に車で、高原鉱泉とか、サウナタロとか狭い
路をたどっていくのはリスクがあります。
【サウナ】A
いつも通り、1セット目はセルフロウリュの個室から。
その後は、オートロウリュの大部屋に。
どちらも温度計は90℃くらいですが、個室はあまり
熱くなくて、大部屋は熱く感じます。
TVありの方が好きなのですが、ここはTVなし。
でもBGMでボサノバが流れています。
こういうのもいいですね。TVよりいいかも。
【水風呂】A
地下水の汲み上げの壺風呂の水風呂。
温度はその時々で変わるので今日は12.3℃です。
雪降る外気浴スペースにあるので、ホントに冷たい。
【休憩スペース】S
雪の中で外気浴をするのは、さすがに厳しいので
内気浴でゆったりします。
デッキチェア、アディロンダックチェアも沢山あるので
待ちになったことがありません。
外気の寒さも相まって、がっつりととのいました。
最後は、熱湯で〆。
浴槽がないのが残念ですが、壺風呂でもお湯に入れるのは
ありがたい。熱湯の浴槽がないサウナ施設もありますが
あるとないでは大違い。
男
[ 富山県 ]
『なんかもうこれで十分』
サウナーになる前は、週1回くらい、この施設で
運動していました。
サウナーになってからは、温浴施設に行くのが忙しく
なって、足が遠のいてましたが、最近また再開です。
フィットネスルーム2時間とスポーツサウナの
セットで560円です。
【サウナ】A
ボナサウナ(TVなし、常に洋楽が流れている)。
温度計は88℃。アチアチではないのですが、
じっくりと楽しめるよいサ室だと思っています。
【水風呂】A
チラーなしの常温水風呂ですが、冬は体感18℃で
ちゃんと冷たく感じます。
【休憩スペース】A
脱衣所にプライス2脚。一度浴室からでないと行けない
ことがネックですが、もう慣れました。
サ室は大好きなボナサウナ、水風呂も1名用ですが、
まったく混んでないので問題なし。水温も冬場は
及第点。脱衣所とはいえ休憩スペースもちゃんとある。
しかも運動後は、2倍くらいととのう!
たまにスポーツジムのサウナを好きな施設に推す人が
いますが、サウナ前の運動が効いているのだと思います。
以前、この施設は、サウナ施設としては不満を感じる
ことが多かったのですが、最近は何の不満も感じなく
なってきました。
もうこれで十分満足です。
男
[ 富山県 ]
『いろいろ初体験』
平日の夜に我がホームサウナのアルプスに訪問です。
よくよく考えると夜にアルプスに来るのは初めてかも。
いつ来ても混んでいる駐車場に車を停めて入館です。
3時間コースで1,400円。
【サウナ】A
大量にサウナストーンが詰められたロッキーサウナ
(TVあり、オートロウリュ)。温度は93~97℃。
ワッフル地のマットも座り心地がよく、居心地がよい
サ室です。あらためていいサ室だな~、と思います。
サウナハット掛けはいつもいっぱいです。浴室にいる
人数以上にサウナハットが掛かっていることもあり、
これは何とかしてもらいたい、といつも思います。
【水風呂】S
何もいうことはない最高の水質の水風呂。
体感16℃で温度も文句なしです。
ここは水風呂の水が軽く感じる、とよく言われますが
水風呂に入る前にかけ湯もすごく軽く感じます。
ふわふわ。
【休憩スペース】A
落雪のおそれがあり、外気浴スペースが施錠されて
いました。
そうだった、冬場はコレがあるんだった。。。
内気浴はプライス2脚なので、椅子取りゲーム必至です。
1セット目は、運良く内気浴スペースのイスに座れ
ましたが、2セット目は満席のため、やむなく脱衣所の
自販機前の3脚ある編みイスに初めて座ります。
おや、これはとてもいいぞー、温度も内気浴より涼しく
適温です。新発見。
3セット目は内気浴も空いていましたが、自販機前浴を
選択しました。
サ飯はアルプス食堂で、アルプス御前とノンアルピール。
アルプス御前も初注文でした。もちろん美味しくいただいた
のですが、個人的には味の濃い居酒屋メニューの方が好き
ですね。
アルプスは大好きな施設なので、天気のよい日を狙ったり
ビール飲むために公共交通機関を使ったり、と訪問条件の
縛りが多くて、あまり訪問回数が増えない施設でしたが、
平日夜にサクッと行くのもありかな、と再確認できました。
男
[ 富山県 ]
『これはこれでアリ』
出張帰りにサウナのハシゴです。
千葉、東京、富山と1日で3施設目。
富山県在住で、富山のホテルに泊っているのも
謎ですが、こちらのサウナは宿泊者限定なので
宿泊してみました。
【サウナ】A
低温サウナ(TVアリ)。あまり熱さは感じません。
じっくりと入って汗を出すタイプですね。
TVがあるのは何よりで、TVをボーッと観ながら
ゆっくりとあったまっていきます。
【水風呂】A
壺風呂タイプ。口コミだと22℃ということになって
いますが、チラーがない常温のものなので冬場は
体感18℃くらいです。ちゃんと冷たさを感じられます。
壺風呂ですが、1名利用の場合は十分な広さがあり
ゆったりと入ることができます。
【休憩スペース】C
休憩用のイスがありません。
ということで、洗い場の腰掛けに座って壁によしかかって
休憩です。旅の疲れもあるので十分にととのうことが
できました。
最初は浴室に私以外に誰もいなかったので、何も問題
ありませんでしたが、洗い場(5席)が満席の場合は
それはできません。
このホテルは館内を裸足で歩き、室内は畳敷きという
ことで、ドーミーホテルズの野乃のような作りです。
館内や浴場は、野乃のレベルまでは達していませんが
値段は野乃の半額で、それほど混んでないなので
ジェネリック野乃として活用できるいいホテルだと
思いました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。