2023.10.26 登録
[ 北海道 ]
正月に行って何か印象が良かったので再訪問。
とても空いていた。ここは年齢層若めの人が多いね。
3~4人単位でぞろぞろ動くから、サウナが混んだり、一気にガラガラになったり、露天風呂にあふれかえったり。
でも本当に空いていたのでそこまで影響なし。
お湯の種類が豊富で楽しい。
ジェット風呂を自分で操作出来る。
外気浴の際は是非とも「座流の湯」を体感してほしい。
3セット目に「漢方薬呂」ミストサウナだけど、10分に1回くらい瓶から蒸気を噴き出し、ロウリュ的な効果を狙っているのだろうが、肝心の蒸気が上に残るのでそんなに変わらなかった。
上がりに電気ビリビリを腰に当ててフィニッシュ。
¥220のメイプルコーンソフトを頼む。
名前の通りコーンが主役でソフトは少ない笑
男
[ 北海道 ]
昨日の豪雪はなんだったのかという春の陽気な札幌市。
最近マイルドな水風呂に慣れすぎて、ちょっと自分を研ぎ澄ましたい。
久しぶりに地獄で苦行感覚の南郷の湯へ。
混んでる。
連休最終日だからってこんな所来てないでスキーにでもいけよな。おっと心の声だ。
ここの常連は心得ているから混雑しててもタイミングを絶妙にずらし、待ちの状態がほぼ出来ない。
順番待ちができるのは水シャワーか。
私は最初こそ懐疑的だった南郷ルールも慣れてくるにつれ、やらない人間の感覚はどうなっているのかと思う様になっている。
ただあの足拭きマットは使わない。汚いからね。
自前のタオルで拭くわな、自分の汗なんだから。
ここの設定84℃だけど、昨日の南幌95℃の倍熱いと感じるし、汗の吹き出し方も南郷は異常だ。
ここがおかしいのか、南幌が嘘ついているのか?
男
[ 北海道 ]
札幌市民は雪まつりなんて行くわけがないだろうから、市内の風呂場は絶対に混んでると踏んでいつもより少し足を伸ばして南幌へ。
今日は札幌も朝からドカ雪で、昼からはけっこう落ち着いたが、江別に入った途端にホワイトアウト。積雪も尋常じゃない。
これは南幌方面大丈夫だろうか、無事辿り着けるのか?などと思いを巡らせたが、南幌に入ったら急に快晴。積雪も一気にダウン、道路はアスファルトが出ている。
駐車場も空いていたのでスムーズにIN。ロビーはなんとなくごった返した感があったけど、脱衣所はそれほどでもない。浴室はとても空いていた。
身体を浄め、湯通し。浴室内にととのい椅子などは無し。浴槽の縁にベンチ風の座るスペースがあり、皆そこで休憩、というのがここのスタイルのようだ。
露天風呂は安全上の理由から閉鎖されている様で、しばらくは再開の見込みはなさそうだ。
サウナ室は設定95℃だが、体感的にはたまゆらの塩サウナくらいに感じた。
尻に布のマットみたいのを敷くのだが、一人分がデカすぎる(2枚並べれば3人座れそう)から人数が入れない。2段あって詰めれば10人くらいはいけそうなのに5〜6人で待ち発生。
自分の様にマイマット持参してると備え付けマットがあろうがなかろうが、空いたスペースに自在に座る事ができるのに。
水風呂はマイルドで何分でも入ってられる。4人くらい入れそうだが、常時2人ずつ順番を待って、という感じ。
17時前辺りからキッズを連れたファミリー層が大挙現れ出したので、退散。
食事処が夜の営業前だったのでソフトクリーム食べられず。
【雑感】
ここが¥750は高いな。
男
[ 北海道 ]
https://www.instagram.com/p/C3HOjA1RRoG/?igsh=andvZnI4dzF2dHJh
2月19日からいったん閉館だそうだ。
[ 北海道 ]
白石区から新琴似壱の湯まで約40分強、往復でデヴィッド・ボウイーのアルバム「アワーズ」「ヒーザン」と「リアリティー」が途中まで聴けた。只今、カーステでボウイーのデビューから遺作まで順番に全部通しで聴くという個人的デヴィッド・ボウイーコンプリート祭り開催中だ。
過去には「ビートルズ祭り」「ブラー祭り」「ベック祭り」「ソニック・ユース祭り」「レディオヘッド祭り」等色々開催してきたが、そんなこたぁどうでも良い。
札幌北西エリアでは湯屋サーモン、こうしんの湯、壱の湯で迷ったが、施設の広さ、お湯の種類の豊富さ、サ室の広さ等コスパを考えたら、¥490以上の価値があると思える(¥1000くらい出してもがっかりな所もあるだろう?)新琴似壱の湯をチョイス。
先ずびっくりしたのは木曜日の15時台で駐車場満杯。2回3回廻りをぐるりしてやっとの事で第二駐車場に自分の相棒MH23Ꮪスティングレイが収まるスペースをみつけてようやくIN。
脱衣所もごった返している。まぁとにかく身体を浄め、天然温泉で湯通し。
サウナは90℃設定も4段目5段目は体感100℃超え。いきなりそこで盛り上げず8分で切上げて水風呂。
ここの水風呂は今時期でもぬるま湯と感じるから夏場はクレーム物だろう、そこだけが唯一残念だが、今はこれにじっくり浸かって外気浴も何ら苦にならないからそれはそれか。
あと、サ室前の給水所の水が最高に美味い。多分札幌サウナ界屈指。水風呂があんなにぬるいのにこの水はキンキン冷えててどういうこっちゃ。
露天のTVでキリン一番搾りの宣伝やってたから呑みたくなっちゃって、仕方ねえからプリン体ゼロを戴くゼ。
5セット堪能、最後は温めの露天薬草風呂で〆。
サウォッチととのい値は78で微妙。
男
[ 北海道 ]
先日は朝サウナの後、娘のとこの犬と遊んで、湯屋サーモンのところのペットグッズ屋さんで買い物したりイタ飯喰ったりとたいへん楽しくて過ごして、
じゃあわたしは旦那の焼き鳥屋の手伝いがあるからと午後3時頃(仕事の日も親と遊んでくれるんだから、なんといい娘なんでしょう)別れて、
んじゃ時間もあるし、南郷の湯でも行こうかなんて思って一旦自宅へ戻った、のが運の尽き。
ギリギリ駐車場入ったか入らないかくらいの所でハマってしまった。
JAFに加入してないこういう時はソニー損保に頼るべし。ロードサービスはタダ!
しかし「自宅駐車場でのトラブルは対象外」との返事。しかし(夏場なら)位置的に少し歩道からはみ出ている故を説明し、「今回だけなら」と請け負ってもらった。
1時間ほど待って無事脱出。
ハマった箇所を均したりしてもうその日はクタクタに疲労困憊しサウナどころではなかった。
1日置いて今日は早く上がり、天気もいいし道路状況も悪くなさそうだったので江別の湯の花へ。
ポイント2個の日、だからかは知らないが、けっこうな混みようで、ベテランさん率高し。
ジェット風呂は今日は入れなかった。あの広いサウナもパンパンに近い盛況ぶり。
サ室TVでDr.コトー放映も、吉岡某のセリフの声が小さくまったく聴き取れなかった。いいけど。
10分5セット。日差しもあって外気浴も気持ちいい。
男
[ 北海道 ]
休みの日に遅くまで寝ている、なんて馬鹿な事は絶対にしない。
午前1時起床。これは休みだろうが仕事だろうが変わらない。
仕事の日は、その時腹が減っていれば軽めの食事を摂り、空腹がそんなでもない時はコーヒーやスープを飲んだりしながらハードディスクに貯まったドラマやらバラエティなどを小一時間ほど観てまた少し仮眠。
午前4時には仕事場ヘ向かう。
今日は半月振りの休み。
いつもの通り午前1時起床。
何本かドラマを観て(居酒屋新幹線が最近のお気に入り)雪掻き。
また除雪車の野郎が私の駐車場出入り口付近に大量の雪を山積みにしていきやがってた。
一汗かいて、
今日は娘のとこの犬と遊ぶ約束をしているから、午後からサ括に時間を割く事がままならなくなる恐れがある。
そこで早朝からサ括出来る施設といえば清田の絢ほのかだろう。
猛吹雪。さっき雪掻きしたのなんて全部無かった事にされたくらいの。
午前6時過ぎには到着。身体を浄め、まず露天に浸かる。吹雪とマイナス7度の寒気でととのい椅子も凍る。
本日の壺湯は美しいバスクリン色の「柚子湯」。
ほのか名物「薬草蒸気風呂」も堪能、
水風呂もちゃんと冷たく、それでも1分以上黙って浸かってられる絶妙なマイルド加減。
途中大寝落ちありの充実の5セット。
上がりに無料アメニティの髭剃りで仕上げた。
[ 北海道 ]
今日も朝の4時半から12時間みっちり働いたのでサウナコタンへ癒されに。
駐車場はそこそこ混んでるので覚悟を決めて入ったが、今までで1番空いてる。
サウナも3段目常に空いてるし、露天はほぼソロで入りたい放題。
2セット目に塩サウナで塩漬けして大汗かいてそのまま外気浴。塩で身体が火照ってるのか気温−5℃の中10分以上居られた。
そういえば内風呂ととのいスペースに椅子がまた2脚増えていた。
水風呂がいつもより少し冷たいかなぁ、と感じたが、毎週木曜日は水風呂キンキンデーという事を脱衣所の壁紙で知った。
まぁキンキンとは言うけど、南郷の湯にはかなわん。あそこは拷問に近い。
上がりに露天のジャグジーに浸かり降り頻る雪を見ながら『嗚呼、気持ちいいなあ』なんて思いつつもこれ積もるの嫌だなあなどと考えて少し憂鬱になった。
男
[ 北海道 ]
雪が積もっちゃったら江別方面は躊躇しがちだが、ここ数日の好天で道路も乾いているし、そうそう混む事もないだろうとたまゆらへ。
厚別通りは快適。気持ちのいい走り。しかし、厚別通りが「三番通」と名前が変わる近辺から急に1車線になる。
平日で車が少ないから影響は無かったが、土日祝なら確実にあそこで詰まるだろう。
冬に12号線なんてありえない。夏場でも小野幌辺りで詰まるのに、冬場なんてなおさらだろう。
酪農学園付近で雪でも降られようものなら直ぐにホワイトアウト、万事休す、だ。
そんなこんなで江別たまゆら。
最初は低温サウナでじっくり蒸され、水風呂、気分的には究極にととのった感じだったが、サウォッチととのい値はこのセット56。
多分低温で心拍数が上がりきらないのがその理由だろうか。
2セット目からは高温サウナ。
何故かここのサウナは10分以上耐える事が出来る。
2セット目は水風呂なしの直外気浴、ととのい値は84。
外気浴の後、ジェットバスに入ったセットは66。
5セット目、上がりに電気ビリビリ風呂で腰と肩を治療。
ととのい値は80。
よくわからん😖
男
[ 北海道 ]
南郷の湯が車でだいたいラモーンズの曲が1曲聴けるかどうかの距離。
しかしここは徒歩圏内だ。
仕事場とは目と鼻の先、家まで風呂道具を取りに帰ってまた戻る。
午後4時に上がって4時15分にはもうワンセット始まっている。
ここに引っ越しした時に住んでるアパートにガスが配給されてなくて何日間か通ってた。
15年振りだ。
その時の印象だといつもガラガラで他に客なんて、って感じだったのに4時台でけっこうな込具合。
それでもまぁ地元のおやっさん軍団て感じで、最初はサウナも独り占め状態。ちなみに5人座れば待ち発生。
ストーブ真横の丸椅子が皆の憧れ特等席?
脱衣所にととのいスペース。
ほぼイチゲンサマの私はそこに行く勇気無く洗い場にて明日のジョースタイル。
時計が5時を廻る頃にはタトゥーガチ勢続々ご来店。
君等普段何処に潜んでるの?ってくらいの数。
それも良いけどこここんなに混むの?まぁ全てがコンパクトな施設なので仕方ないのだけれど。
4セット、1時間ちょっと滞在。
ストーブ横も1回堪能出来た。
男
男
[ 北海道 ]
本日は先月旅立った母親の四十九日。本来休みの予定だったが、ある従業員の家族がコロナにかかり、また本人も発症したという事で、人材の乏しい阿呆会社に勤務する同じく阿呆な私が「とりあえず法要には行かせろ」と早上がりを奪取。
無事法要を済ませ、事後の面倒は弟妹に任せて先日行った車検証を受け取りに白石オートバックスへ。
その足で江別湯の花へGO
天気が良いから多少道路が狭くなっていてもスムーズに走行出来た。排雪状況は白石区よりも厚別区の方が進んでるな。厚別通りは3車線キープ!
しかし大麻近辺から急に1車線になるから要注意だ。
土曜というのに江別湯の花はガラガラに近く、いつも満員御礼のジェット風呂も空きあり。
会社や連日の降雪続きによる雪掻きで相当疲労していたのか、5セット中3セットで寝落ち。
80℃そこそこの江別サウナも8分が限界、あんなにマイルドだった筈の水風呂も異常に冷たく感じたのはこの疲労感のせいなのか。
ソフトサンデーイチゴ味は¥320
心ばかしのオレオが付いてる。
帰りはちょいと寿司でもつまんで。
男
[ 北海道 ]
私は今年還暦を迎える。
還暦とは言わずもがな60歳の事なのだけど、自分の若い時の60のイメージってのはこうだ。『おじいちゃん』
休日は縁側に座りお茶を啜り、昼寝をし、孫が訪ねてきては小遣いをせびられる。
ぶつぶつ文句を言い若者に煙たがられる(それは合ってるか)
それに昔は『人生50年』なんていわれていて、つまりは60歳なんてもう人間じゃないというか、世間的にはもう終わってる存在、みたいなイメージだったのだ。
それが今の自分はどうだ?
なんでこんなに気狂いの様に働かなきゃならんのだ。
朝から晩まで馬鹿みたいに走り回って糞みたいな労働で糞みたいな賃金を稼いでって考えてたら、従業員の1人の家族がコロナにかかって自宅待機。
よって私の今月の休み、無くなりました。
あははあはは。。
早く上がれるのも今日だけか。
だから南郷に来た。8分5セット。
サウォッチととのい値83 。
外気浴、吹雪で顔が痛い。
男
[ 北海道 ]
今日も15時まで目一杯働かされ、疲労困ぱいで営業再開したサウナコタンへ。
変更点は皆さんレポート済みなので書かないけど、室内のととのい椅子増量はうれしい限り。
館内は日曜という事もあり大盛況だ。
だいたい10代〜30代のお子様達で賑わっている
水風呂が居心地良いから占領しがち。
5時頃には待ち発生。
ここは蔵の湯とは逆の意味でスペースに問題がある。せっかく3段有るのに2段目が死んでる。お行儀良く座ればきちんと2段目も使えると思うが。
でもサ室前に氷水が用意してあったり、泥パック、塩サウナ(12分計が壊れて止まっている)上がればデトックスウォーターなどもあり洒落てるから若いもんが来たがるのは解る。
男
[ 北海道 ]
この時期の札幌はサウナの混雑度よりも道の混雑度、道路事情を気にしないと少しの距離でもハマった!となるから気をつけた方が良い。
13時過ぎに仕事を終えて、
営業再開となったらしいサウナコタンへ行こうか迷ったが水源池通の渋滞振り(冬の名物)を見て南郷の湯に落ち着く。
駐車場の雰囲気から今日はまだ混雑してない様子。
身体を浄め、さてサウォッチ装着!と思ったら無い。
たしかタオルとサウナマット、サウナ帽と一緒に一旦床に置いて・・
そのままサウォッチだけ放置したのか?
脱衣所に戻って確認するも何処にも無い。ロッカーの中も一応見てみたが無し。
それからはサウォッチの事で頭がいっぱいでととのうどころでは無かった。
それでも5セット、なんかやるせない気持ちを抱えつつも途中寝落ちなんぞしたりして、「はぁ( ´Д`)=3また買えばいいか・・」という境地に至った。
ソフローズンソフトを食べながら、Amazonで検索すると、中古がプレミアついて高くなってるよ。
本当に残念な気持ちのまま、もしかしたらとフロントで「あのう、サウナウォッチの落とし物なんて届いてないスか?」と問い合わせたらなんと!!!
届いてました!
正に捨てる神あれば拾う神あり。
拾ってくれた人に大感謝。
サウナを愛する人に悪い人は居らず。
男
[ 北海道 ]
充実した1日であった。
先ずはAM9時、恒例月1の痛風の病院へ。
ここの先生、今日が俺初診の様な診察してたが大丈夫か?
もう酒はあまり飲まなくなったと以前から申告しているのに、「毎日の様に飲むならプリン体ゼロの美味しいビールがたくさん出てますから」なんて言いやがるから、そんならお言葉に甘えて呑んじゃうよ!
AM10時40、病院が終わったら今度は白石のオートバックスに愛車の車検入庫へ
出来上がりは18時、代車は手配つかないとの事なのでとりあえず歩いて国道12号線まで。
朝飯も食ってないしバーガーキングで早めのお昼。
「ダブルチーズワッパー」とかいうけっこうなボリュームでポテトなんかもついててゲゲっこれ喰えるのか?
と思ったが意外とあっさり完食だ。
「さてこれからどうしよう」
先ず第一候補地下鉄で南郷の湯へ、しかし平日は開店14時30分だししかも地下鉄駅までさらに歩かなくてはいけない。
そういや国道はJRバスが走ってるし蔵の湯はバス停からも程近い。
最寄りのバス停で時刻表確認、5分後には来るな。
しかし冬道を侮るなかれ、20分遅れで到着、すっかり身体が冷えてしまった。
「ローカル路線バスの旅」シリーズ是非とも冬の北海道でやってもらいたいね。全然時間通り来なくて番組成立しないぞ。
蔵の湯到着は12時30分、こんなに空いてる蔵の湯初めて!ってくらいで、こうしてみるとここのサウナそこそこ広いのだ。
もう少し座面を狭めて3段にしたら待ちも解消できる様な気がするが。
ここは内部にととのいスペースが無いので水風呂省略して直で外気浴がおすすめだ。新調されたColemanのインフィニティチェアが良い感じ。
ただ1時過ぎにはいつもの蔵の湯の光景、待ち発生。常連のおやっさんたちが続々ご来館。
私も16時半まで粘った。最近は1時間半~2時間で切上げていたがひさびさに4時間待機。
ちょうど良いタイミングでバスも来たし、愛車を引き取って帰宅。
最高にととのった日になった。
男
[ 北海道 ]
1ヶ月ぶりの蔵の湯。
少し変化が伺える。
まずサ室の「皆の憧れ」3段目が撤去された。
露天のととのい椅子が増加。
Colemanのロッキングチェア(で合ってる?)が5脚も。
イオンウォーターが買えるようになったがまだ施設としては登録されてないみたいだ。
全体的には空いてるんだけど、サ室だけは常に満杯で、5時半くらいには待ち発生。
男
[ 北海道 ]
連日の雪掻きで身体がガタピシきてる。
しかも今朝除雪車が入ってアパートの駐車場を塞ぐ様に硬い雪塊を置いていきやがる。
昨日は娘のとこの犬と遊んでチョー楽しくてサウナの時間が無くなった。
今日は仕事16時半に上がり速攻で雪掻きを終わらせる。とりあえず車出せれば良いや。
手っ取り早く南郷の湯へ。
火曜日は月見湯が定休日でそこから流れて来て少々荒れ模様になるらしいけど、本日に限ってはそんな事もなさそう。
除雪に忙しいか、除雪疲れでグッタリしているかどっちかだろう、とても空いている。
内風呂の一つしかないととのい椅子も常に空いていたし、なんせサ室がガラガラで落ち着く。
雪掻きの影響なのか心拍数がいつもは120台なのに今日はMAX168まで到達し水風呂&寒風干ししても下がらず。
露天に入ると何故か落ちてきて正常値に。
そんなこんなでもう寝る時間。
男
[ 北海道 ]
明日は会社定めの健康診断だから身体を浄めに。
前回は一昨年11月でこの時は何故か胃カメラ(任意)が無料で受けられた(いつもはバリュームのみ、今回も)。
胃カメラは飲んだ事が無かったので話のタネにと受けてみたのだが、これが偶然というか奇跡的というか、胃ガンがみつかったのだ。
極初期癌で内視鏡で除去出来るレベル。
バリュームだけならみつけられなかっただろうし、仮に指摘されても精密検査までしなかっただろう。
胃潰瘍はやった事あるし、しかも病院に掛からず自力で治癒させた。(潰瘍痕を毎回指摘される)
胃炎や胃潰瘍は痛くなるけど、胃癌は全く自覚症状がなかったから胃カメラ様々だ。
この時みつけてくれたお医者さんを私は命の恩人と思っている。
癌は昨年の4月に内視鏡手術で除去、今は半年に1回検査だ。
そういう事を考えながら仕事から帰宅後、積もった雪を掻いて、江別へ。
本日男湯は洋風風呂。水風呂が若干冷たい。
こんなに混んでる湯の花江別は初めてか?
16時台はサウナに待ちが出来た。あの広いサ室が満タン。
大学が多いからか若いのが何人かで訪れている模様だが、スキーへ行けと何度も(ry
2時間滞在で休憩長めの(というか寝落ち放題)4セット。
明日は検診終わったら娘のとこの犬と遊ぶんだ、楽しみo(^o^)o
男
[ 北海道 ]
愛車の車検は見積もる段階で不具合&取り替え部分が多数みつかり19日に改めて再入庫という運びに。
マフラー、ブレーキパッド、サスペンションとかの交換、修理が必要との事。
ここは走るのに絶対な部分だからやってもらう必要がある。
けど自分の見積ってた金額の倍掛かる事が判明し、落胆のまま帰路に着く。
時間は昼の12時半、ここは蒸されてもやもやを解消したい。
という事でオートロウリュのある湯屋サーモンへ。
開店直後、空いていた。
今日の露天風呂はモール温泉、明日は洋風薬草だそうだ。
最初のロウリュに合わせて入るタイミングを間違え自身最長の16分サ室に居る事に。体感は100℃くらいはあるだろう、滝汗がほとばしる。
ここの水風呂は温めでなんぼでも入ってられるからといって油断して外気浴なんかすると芯から冷えてしまうから気をつけた方が良い。江別並に冷たい風が通る。
合計5セット、最後に露天風呂で暖まり満足して帰宅。
出る時店内のカレンダーを見たら、月に何回か熱波師が来るらしいね。
自分はああいうのなんかこっ恥ずかしい気がするな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。