苗穂駅前温泉 蔵ノ湯
温浴施設 - 北海道 札幌市
温浴施設 - 北海道 札幌市
充実した1日であった。
先ずはAM9時、恒例月1の痛風の病院へ。
ここの先生、今日が俺初診の様な診察してたが大丈夫か?
もう酒はあまり飲まなくなったと以前から申告しているのに、「毎日の様に飲むならプリン体ゼロの美味しいビールがたくさん出てますから」なんて言いやがるから、そんならお言葉に甘えて呑んじゃうよ!
AM10時40、病院が終わったら今度は白石のオートバックスに愛車の車検入庫へ
出来上がりは18時、代車は手配つかないとの事なのでとりあえず歩いて国道12号線まで。
朝飯も食ってないしバーガーキングで早めのお昼。
「ダブルチーズワッパー」とかいうけっこうなボリュームでポテトなんかもついててゲゲっこれ喰えるのか?
と思ったが意外とあっさり完食だ。
「さてこれからどうしよう」
先ず第一候補地下鉄で南郷の湯へ、しかし平日は開店14時30分だししかも地下鉄駅までさらに歩かなくてはいけない。
そういや国道はJRバスが走ってるし蔵の湯はバス停からも程近い。
最寄りのバス停で時刻表確認、5分後には来るな。
しかし冬道を侮るなかれ、20分遅れで到着、すっかり身体が冷えてしまった。
「ローカル路線バスの旅」シリーズ是非とも冬の北海道でやってもらいたいね。全然時間通り来なくて番組成立しないぞ。
蔵の湯到着は12時30分、こんなに空いてる蔵の湯初めて!ってくらいで、こうしてみるとここのサウナそこそこ広いのだ。
もう少し座面を狭めて3段にしたら待ちも解消できる様な気がするが。
ここは内部にととのいスペースが無いので水風呂省略して直で外気浴がおすすめだ。新調されたColemanのインフィニティチェアが良い感じ。
ただ1時過ぎにはいつもの蔵の湯の光景、待ち発生。常連のおやっさんたちが続々ご来館。
私も16時半まで粘った。最近は1時間半~2時間で切上げていたがひさびさに4時間待機。
ちょうど良いタイミングでバスも来たし、愛車を引き取って帰宅。
最高にととのった日になった。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら