2023.10.26 登録
[ 北海道 ]
今日は車検入庫予定日の希望休を3ヶ月も前から申請していたからしっかり休ませてもらおう。
失敗だったのは11時というなんとも微妙な時間に予約をいれてしまった。
車検前にササッとサ括しておきたかったのだがたまゆらや湯の花は開店8時からでちんたらやっていたら直ぐに10時すんじゃってその後バタバタし、なんか不備があり・・なんて事になりがちだ。
特に私の様に休憩の度に寝落ちするタイプはなおさらだろう。
調べてみると手稲と清田のほのかが24時間営業でしかも早朝料金¥750とくりゃここしかない。
9時以降滞在は追加料金¥400らしいからそれまでに出れば良いしその後の車検までの行動も余裕。
で朝ウナ6時半から開始。
まずは身体を浄めほのか名物「薬草蒸気風呂」。
入った途端物凄い蒸気の量とその熱さ。設定は50℃だがその蒸気は多分野菜なんか簡単にスチームされてしまうくらいの勢いだし塩を擦り混んだ身体が痛い!!塩を流す桶も何処にあるのか判らないくらいだ。
ドライサウナにはけっこうな人の数。
泊まりの客なのだろうか?
6~7時台はコレ早朝か?ってくらいの人。混雑ってほどじゃないけど。
8時前後には泊まりの客はチェックアウト、朝ウナ新規客は来なくなるからサ室もソロ状態に。
高濃度炭酸風呂や薬草風呂など楽しみながら5セット。
そして5セット目に寝落ちで9時ギリギリというオチ。
ととのい値は82。コツを憶えたゾ
男
[ 北海道 ]
16時半になんとか仕事を終えて江別たまゆらへ。
今日は気温は低いが降雪もなく穏やか。
江別だってきっとそうに違いない。
厚別通りをひたすら北上、大麻過ぎるまで快調快調。
しかしさすがは江別。野幌に差しかかった途端に地吹雪ホワイトアウト。けっこう前から降っていたものと思われる。
たまゆら江別は空いていた。ベテランさん達の挨拶声がいたる所こだましている。
サ室の窓から見える露天風呂は寒さと細かい雪が竜巻状に吹き荒ぶ。
こんな時は水風呂通さず直で外気浴ってなもんで勢い良くととのい椅子に座ると洒落にならんくらいに凍結していたが、気を取り直して休憩。
江別の寒風は一瞬にしてタオルをパリパリにさせた。
5セットで終了のつもりが4セット目に40分寝落ち、大幅に予定が狂ったので猛吹雪の中退散。
大麻のARKSから全く雪が降っていなかった。
男
[ 北海道 ]
白石区もご多分に漏れず結構な積雪で、仕事を終えて自宅駐車場を軽く雪掻き。
こんな天候の日は道路が混むのであまり遠出しない方が得策。
北広島というよりはほぼもみじ台といっても良いここはたしか息子が小学低学年の時に嫁のママ友家族と来た記憶があるんだけど、その時からほのかだったっけ。
もう20年以上前の事だから覚えてないが、内風呂のレイアウトの感じはちょっと懐かしい感覚が蘇ってくる。
今日は成人式を終えた若者達でさぞや溢れかえっているんだろうなと思いきやガラガラ。
子供連れが多い。
一通り温泉を堪能し湯通し。
先ずは薬草蒸気風呂というスチームサウナ。設定は50℃だが蒸気は熱々で直ぐに発汗、塩が設置されているので早速全身に擦り込み塩〆。顔に擦り込んだらほっぺツルツルに。
水風呂はぬる過ぎる事も無くマイルドでこの時期ちょうどいい。
ととのいスペースのある露天風呂は内風呂の充実度に対して小さ過ぎではないか?と感じたが、間違いだった。
扉が別のもう一つの大きな露天風呂が奥にあったのだ。
期間によってお湯を替えているらしく今はサクラエキスだかなんだかの私好みのバスクリン色であった。
ドライサウナは入口付近の温度計表示は84℃くらいだが3段目にある温度計は92℃を指す。
子供連れが多いから広いサウナは余裕で座れる。が3段目は人気な為ここはタイミング次第だろう。
高校サッカー決勝は青森山田が制した。
檀崎竜孔は何してる?
サ室TVを観ながらそんな事を思う。
2時間5セットで一旦食事処で休憩。入浴料に湯衣が付いていたからたまにこういうのも良いだろう。
かき氷なんか食ってまったりしてその後また2セット。全部の湯を堪能した。さすがは¥1050払う価値がある。楽しめた。
サウォッチととのい値は83。
データを前半の5セットで取るのをやめたら案の定高めの数値が出た。
やはり数じゃない中身なのか。
男
[ 北海道 ]
最近では湯の花江別に行くと大体和風風呂である。
温度計は80℃を指し、若干温め、ルールも良くわからないラグビー中継なんか観ながら長めに入る。
家族連れが多く、洗い場とか混んでるけどサウナは冷やかし程度という感じでストレスなく楽しめる。
水風呂が以前より冷たく感じたけど気のせいか、時期的なものか。
露天は降雪と江別特有の風でホワイトアウト状態。車に積もった雪を見て、
家帰ったら雪掻きか、と思ったが白石方面大した積雪無し。
本日軽めの6セットでサウォッチととのい値71とまあまあの数値。6セット目が低いのでやはりダラダラしてたら駄目なのか。
5セットくらいで計測やめて後はダラダラするってのはどうだ。
男
女
[ 北海道 ]
札幌って広いな。
そう感じたのは定山渓までの道中、西岡辺りから澄川地区はけっこうな積雪で、路肩には大きめの山が出来ている。路面もガタガタに凍結しスリッピーだ。
私の住んでる南郷7丁目界隈は1回降ってそれっきり。
除雪も1回も入ってない。
そして湯の花定山渓。開館に合わせてサ道開始。
もう正月は終わった。そう実感するほどの空きよう。
今日は残念ながらオートロウリュの日では無かったが、本日旧スタンプカード満タンタダサウナの日だから我慢しようか。
サ室温度計は94℃を指す。湿度全く感じずカラカラの状態。
最上段に陣取ってしばらくするとビーチクが千切れんばかりにヒリヒリしてきた。
水風呂はただいま温泉を混ぜる実験中らしい。マイルドで心地良い。
内風呂にととのい椅子多数、外にはコールマンとなんとかっていうロッキングチェア、それをゆらゆらハンモックみたいに揺らして居ると、来たぜ定山渓の豪雪。
雪中外気浴、実に気持ち良かった。
サウォッチととのい値は46とまたも低水準で、今回3時間半滞在、10セット敢行したが、データを見ると前半の数値は80〜90台の高得点を叩き出しているのにラスト3セットはととのい値ゼロ。
多分入り過ぎなんじゃないか。
皆さんみたいに5セットくらいで切り上げるべきなのか?
女
[ 北海道 ]
今日もみっちりハードワークして13時半上がり、何処も混んでるなら新規開拓だ。
14時半前に到着、2階駐車場からフロントは3階、券売機前に列で萎える。
が、ここまで来てビビってケツまくる俺じゃねえぞ。
靴箱もロッカーも百円式じゃないところはうれしいポイントかも。
この規模からしたら洗い場が少なすぎて密集している。
浴槽の種類は充実している。電気ビリビリ風呂のバリエーションも多彩だ。電気肩もみで心臓止まるかと思ったいやまじで。
高温サウナは小樽のオスパやあいの里、岩見沢のなごみの様な下に段が下がっていくタイプ。
私は慢性蓄膿症で汗をかくと共に鼻水も尋常じゃないくらい出るのでそれを啜りながらの10分はキツいのだが、ここ最近調子が良く熱いながらも鼻は通ったままで10分も短く感じる。
内風呂にととのい椅子5脚、露天に9脚その他にベンチと混んでても休憩スペース確保には困らない模様。
漢方スチームサウナはミストと足湯のミックスで何分かに1回奥の壺から蒸気を噴出する。
確か岩見沢のなごみにも同じ様な物があったがあそこはもっと強烈な漢方臭でしかもけっこうな熱さだったと記憶している。
3時間滞在合計8セット、激混みだったが待ちも無く楽しく過ごせた。しかしサウォッチととのい値55w
今度は空いてる時にゆっくりと堪能したい。
さあ明日は16日ぶりの休みだからタダ券で湯の花朝里か定山渓。
男
[ 北海道 ]
大晦日、元旦連続14時間勤務、今日もしっかり朝4時過ぎから働きまくり13時半に上がらせてもらって「さあ年初めはサウナコタンでも」と意気揚々向かったがまさかの臨時休業で途方に暮れる。
近場の南郷にしようか迷ったが、激混み必至なら少しでも広いほうが無難、て事でたまゆら江別へ。
もう物凄い人人人。
露天も浴場も洗い場も人で溢れかえっている。
サ室も常に満員だけどそこはやはり広いから待つなんて事はない。でも2ヶ所にコーンが置かれ少し窮屈だ。
そろそろ修繕が必要だろう。
低温サウナで寝そべる若者出没で顰蹙殺到。お前ん家じゃねえぞ。
男
男
[ 北海道 ]
私は朝4時半から仕事をしていて全うに7.5から8時間休憩なしで働くと午後1時半か2時には上がれてサウナチャンスとなる。
毎日遊び呆けて暇つぶしに風呂に来ているわけではないのだ。
それなのにここ森のゆには人がわんさと居てどうなっているのだろうか。
ちゃんと私の様に仕事を終えて来ているのだろうか。
私なんか仕事をしている証拠にさぽ〜とさっぽろの助成券で¥600で入れたんだからな。
まぁいい。聞けば今日はシルバーデイで65歳以上は100円引きらしいので道理でベテラン先輩方が目につくと思った。
そうかもう年末休みなんだな、なら腑に落ちた。
ここはサウナが狭い、水風呂は13.8~14.5くらいと表示されてるけど実際はもう少し温いか?
露天はロケーション抜群いま時期は枯山水か中国の水墨画の様に感じた。たまに汽車の音。(北海道は電車と言わない。)
ととのいスペース及び椅子も内外充実してるのにあのサ室の手狭感が残念。
男
[ 北海道 ]
16時半上がりで明日遅番ならサウナチャンス。
ここもエレガント渡会師の手によってオートロウリュ化希望だが、現実ここの料金設定では難しいという。
まずは定山渓、朝里のブラッシュアップ、そして手宮の順だそう。
江別ロウリュ化に際しては価格は見直されるだろう。
今、岩盤浴を別料金にしてるからサウナ利用者はいくらか増し、みたいになるかも。
湯屋サーモンの様に100円増しくらいだとそんなにダメージないかも知れない。
銭湯価格で頑張る湯の花も残して置きたい気もする。
湯の花旧スタンプカードが満タンになったから年明け定山渓が朝里でも行ってみようか。
新スタンプカードは江別のみ押印で他店使うなら2枚満タンにしなきゃいけない。
(サウォッチ、サの国アプリと勝手に接続解除になっててデータ同期できず。ただ最近サウナ中心拍数が全然上がらず水風呂、休憩時に100超えたりしてととのい値が良くないのはこれか)
男
[ 北海道 ]
貴重な13時半上がりは新規開拓という事であしべ屯田。
14時半着。脱衣所は3階、そこから階段を降りて浴場がある。この階段が曲者でけっこう急なうえに滑り止めが硬くて魚の目持ちにはキツい。
月曜のこの時間で洗い場はびっしり。人気の高さが伺える。
地元のベテランさんが多い印象だ。
サウナは少し手狭か?設定86℃とあるが、それは入り口付近で、TV横の温度計は100℃を指している。実際3段目はかなり熱め。
備え付けマットはバスタオルでケツペタスタイルが主流?
そのタオル交換時は常連さんがキビキビ回収を手伝うのがここの慣習かな?
水風呂は今時期ちょうど良い長く入ってられる温度。
外気浴したいと思ったら階段を登って脱衣所のさらに上が露天風呂だ。
注意書きにここで大便する輩が出没するらしい。ぜひ見てみたいものだ。
露天はベンチ2つで、薬草風呂横のかけ湯が常時流れてくるのでちょっとした足湯状態で寒さも和らぐ。
サウナ横に一応ととのいスペースがあるが、簡易的。そして髪染スペースという他所では禁じられている行為が堂々出来るスペースも存在していて、しかも実際に染め行為をしている御仁にも遭遇。
髪を切るのは禁止らしいが露店でう○こするぐらいだから髪ぐらい切っても不思議ではない。
2時間8セット。サウォッチととのい値は53と未だに高得点出ず。(一昨日の南郷の湯で73が最高、たまゆら桑園は36と全くととのって無い。平均ととのい値56.5って事でお察し)
男
男
男
[ 北海道 ]
たまゆらの中では江別がいちばんいい。
とにかく
サウナ→水風呂→ととのいスペース(内・外問わず)
の導線が絶妙なのだ。
絶妙過ぎて2回寝落ち。
今日は早めに上がれたので満タンのスタンプカードを使うべく速攻で来た。
湯の花、南郷の湯もスタンプカードがリーチ掛かってるし明日はどっちだ?
男
[ 北海道 ]
いつも混んでると噂の桑園。
火曜の朝10:30 というのに、湯船から人が溢れ返り、何人もの人がととのい椅子や浴槽の鍼などに腰掛けどこを見るともなくぼーっとしている。
場所柄市場関係者が多いんだろうと予想していたが、見た感じその様な客はいなさそう。何処にでも居るベテランさんが、尋常でなくここに集まってきているのか。
施設の造りが厚別、東苗穂と違っていたのは良かった。がなんか異様な古さを感じた。(調べたらここが一番最初にできたらしい、納得)
サウナ→水風呂(ぬるい)から露天風呂までの導線が長過ぎて結構冷えてしまった。
外はととのいスペース広く、夏場は人気だろう。水風呂は今でも緩いと感じるくらいだから夏場はクレーム物だろうな。
スタンプカードでタダで入るつもりが癖で入場券買ってしまった。
男
[ 北海道 ]
昨日、蔵の湯で全く楽しめなかったので、江別まで少し足を延ばす。
途中、湯の花の駐車場が月曜日の割にまずまず混んでいるのが見えて多少不安がよぎったが、案ずることはなかった。
たまゆら前の道路は超アイスバーンというかアイスアリーナというか、ツルツルで小生が入る時はナチュラルにドリフトしながら侵入、
対向車なんか居た場合、はたまた歩行者など居た時は肝を冷やすので気をつける様。
館内はというと、貸切とまではいかないけれど、ガラガラで落ち着く。
しばらく体調不良で、特に喉をやられていた身としては、ミストがあるのがうれしい。
70度設定だが、そこそこ汗は出る。
サウナは人が居るんだけど、ととのいを求めてるって感じじゃないのか内も外も椅子使い放題だった。
高温サウナ→ダイレクト外気→冷えたら内風呂のととのいスペースへ→まったり。合計8セット完了。
スタンプカードが満タンになったので明日、年内最後の休み《‼️》初のたまゆら桑園でも行ってみようか。
男
[ 北海道 ]
日曜の夕刻、芋洗いとはこの事と言わんばかりの混み様で皆、風呂場のへりやガラス窓のちょっとした出っ張りなどに腰かけたり、床に寝そべったりし、ぐったりしている。
サウナでととのって、というわけではないらしく、やはり人の多さに疲れ果てている。
元凶はグループの若者、というか餓鬼供。
3人〜4人の塊りが内風呂、露天、サ室のいい場所を占拠、我が物顔でパチンコの勝利報告などをしているからである。
君達はスキーへ行け。
サウナも待ちがでる状態で、好きものでも座らないストーブ前に7分×2度、おかげで右腹が赤くミミズ腫れの様になってしまった。
今日に関してはサウナに行ってきた、という程度の日になった。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。