絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

KAMI

2024.03.14

2回目の訪問

サウナ飯

休憩中に海鮮丼食べて、ソフローズンソフト(オレンジ)食べて。

因みに木曜日は生ビール¥470だそうで。
今日はノンアルで我慢。

午後もゆったり4セット。
サウナ86℃くらいで落ち着いた。
プレミアム生クリームソフト、「酒菜茶房 四季」ランチ営業終了で食べ損ねる。

となりのラウンジいろりでいちごミックスソフトを食す。

そういえばここは去年の猛暑の日にあいの里なごみに行ったら水風呂がぬるくてぬるくてフラストレーション溜まって、サウナのはしごでここに来たらここも激ヌルで(料金も高いし)2度と来ないリストに入ってたんだけど、
今日来てみたらなかなか良いね。
真夏に来なきゃいい話だ。

また江別でせっせとスタンプ貯めて楽しみたい。


  【ボウイ祭り】


『ネバー・レット・ミー・ダウン』
ボウイ自身納得いかなくて数年後アルバムごと録りなおした曰く付き。
『ティン・マシーン』
バンド名義で出したボウイ初心に還る1枚。レノンの「ワーキング・クラス・ヒーロー」カバーも。

海鮮丼 ¥1500

他に鮪丼、鰤丼、サーモン丼あり〼

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 22℃
47

KAMI

2024.03.14

1回目の訪問

カード満タンで朝からモエレでゆったりまったりだ。

空いてる空いてる。

夏場クレーム物の水風呂も今時期なら許容の範囲、としとこう。
なんせ広くて気持ちがいいのだ。

サ室は自分好みドライ系で90℃設定だが、温度計は入室時104℃を計測。
一般的には湿度が高い方が息苦しくないらしいが、私は逆で湿度が高いと鼻水鼻詰まり地獄に陥り呼吸も定かではない。
鼻が通るって事は爽快感に繋がる(個人の感想です)

人の出入りが多少増えてきて80後半〜94℃くらいで落ち着いた様だ。
午前中は4セットでサウォッチととのい値87と自己ベストタイを記録。

ただいま午後に向けて絶賛休憩中。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
57

KAMI

2024.03.12

1回目の訪問

サウナ飯

本日は半年に1回の上部消化管内視鏡検査、平たく言えば胃カメラ飲んで胃癌の術後経過を調べるって事。
9時半予約のところだが、早めの8時半に受付済ませたのに、なんだか異様に混んでて終わったのが正午前。

これでなんかありゃ即入院だが、最近は癌で急逝する同世代、なんなら下の世代のチバ某みたいなミュージシャン連中がバタバタ逝っちゃってるから常に死の覚悟はしているけど、今日のところは俺の勝ち。

結果は良好。潰瘍痕は残っているもののきれいな胃の画像をみせてもらった。

『次の検査は1年後で良いですよ。』

まずはほっとして新規開拓。竹山高原温泉。
嬉しいくらい空いてる。

永く続く施設というのは外観から伺える。
ただ4月から運営会社が替わる様だ。

主浴槽と小さいバスクリン色のよもぎ湯が1つ。
露天風呂を絵に書いた様な岩風呂。ロケーション良好。
ここはモール泉で段差が視えないから慎重に入るべし。俺は挫いた。

サウナは入り口から下がっていくタイプ。
90℃近い設定だが南郷やほのかのようにいきなり熱さや発汗が得られる感じじゃなくて、10分~12分じっくり蒸されるというよりは干されて水分抜かれる様な感覚。

心拍数も10分かけてピークにもって行かれる感じ。サウォッチととのい値が85とまずまず。

ととのいスペースは露天に1人用ベンチ1、内風呂に2人用ベンチ1。あぶれたら洗い場であしたのジョースタイルしかないからここは物足りない。
新会社になったらそこら辺要検討で頼む。

銭湯価格なら現状及第点、でも¥750払う価値があるかといえばどうかね、南郷の湯のほうが遥かに上、たまゆら江別なんて安過ぎだろう。


  【ボウイ祭り】

時代はMTV真っ盛り。
世間的には1番売れた2枚。
個人的には次回作『ネバー・レット・ミー・ダウン』『ティン・マシーン』(悪くはないが)までを『ボウイ暗黒時代』と呼ぶ。
スタイル・カウンシルとかお洒落サウンド全盛期だったから仕方ない面もあるが。

はま寿司 恵庭店

写真にはないけどサクラマスの握りは良かった。

竹山にソフト無かったのでコーヒーゼリーバニラアイスのせ¥250

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
47

KAMI

2024.03.10

21回目の訪問

サウナ飯

かなりの積雪だったが、もうさすがに降らんだろと決めて雪掻き放棄して、日曜激混み南郷の湯。
改修工事後初見参だったが、正直どこが改修されたのか確認できなかった。

サウナ久しぶりの待ち発生。私は計4セット全てストーブ前。

1セット目、2セット目は上段。
ストーブ前の爽快感。

蔵の湯のストーブ前だと右半身火傷するくらいヒリヒリする。(レイアウトが可怪しいから半身にならざるを得ない。)

3セット目、4セット目は下段、少し物足りなさを感じつつも10分オーバー、直露天ととのい椅子が気持ちいい。

18時頃、ガキンチョ軍団が露天占拠し始めたので電気ビリビリで終了。


【ボウイ祭り】

近すぎて1曲も聴けず。

順延。

ソフローズンソフトメロン

サ飯人気1位を獲得するまで載せ続ける

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
43

KAMI

2024.03.09

14回目の訪問

サウナ飯

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

たまゆらのスタンプカードが満タンになり、たまゆら随一の高級ブランド『たまゆらの杜』でも行こうかと思ったが、あそこは休日に朝からのんびりしに行く為に取っておこう。
夏場の水風呂がクレーム案件な程生ぬるいが今時期なら多少は冷たくなっているだろう。

江別湯の花。

ここも本日でスタンプカード満タンになったが、新システムにより満タンカード1枚で入れるのは江別のみ。

朝里、手宮、定山渓でタダ風呂いただくにはもう1枚満タンにしなければならない。
そして以前は無期限だったが6ヶ月の期限付きとなった。
がまあ問題なくクリアできるだろう。

今日は3セット目に約40分爆睡。
もう1セットしたら上がろうと思って3段目に。
すると汗は凄いんだが、サウォッチの心拍数が一向に上がらず。平常で60〜70くらいなのに何故か50台から上に行かない。心臓のリズムがどうかなったのか。俺は死んでしまうのか?
12分入ったが一切上がる事はなかった。
とりあえず水風呂入って休憩してようやく80台まで上がった。
露天にしばし入り終了。


【ボウイ祭り】

ボウイ最高のアルバムを述べよ、と言われたら絶対『スケアリー・モンスターズ』を推す。怪しい女性の日本語のナレーションから始まり、ロバート・フリップ、エイドリアン・ブリューのギターは変態度を増す。
再ブレーク前の最変態アルバム。
特に歌唱法で五木ひろし、森進一の影響を受けたという『ティーンエイジ・ワイルドライフ』は圧巻。

季節のソフト モカ¥370

ひん曲がってる

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
39

KAMI

2024.03.07

10回目の訪問

サウナ飯

今日はサウナの日なんだって湯屋サーモンのインスタグラムで知ったけど、それとは関係なく今、平日スタンプ2個ウィークらしい。

余談だが私の好きなロッカー番号、『7』『17』それ絡みの例えば『0717』『1717』『7171』とか平たく言えば7と17がまあ誕生日なんだけど。

で今日は7も17も空いておらず『77』にしたのだけど3段の1番上の段。

何故か好きな番号は下の段とかすごい上の方とかにあってちょうどいい塩梅のところのはだいたい取られてる。

因みにサウナイキタイメンバーのマイロッカー番号は『7107』だ。
余談終了。

サウナはとても空いていた。出入りも少ないから非常に熱く感じた。

内風呂のととのい椅子は争奪戦で、水風呂に浸かりながら誰か立ち上がるのを待つ。それができるくらい水はマイルド。

5セット。いつものように電気ビリビリと寝湯で足つぼ悶絶にてOUT。


【ボウイ祭り】

帰りの12号線、大谷地でちょいと渋滞。南郷通りに移動しても同じく渋滞、全然進まなかったのに南郷13丁目から急に車無くなるのなんで?

そんな中聴いた2作。『レッツ・ダンス』で再ブレークする前。

ソフローズンソフトメロン

ソフローズン自体は¥170でお安い部類なのにソフト乗った途端に○ったくり。一応プレミアムソフト使用

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
52

KAMI

2024.03.05

2回目の訪問

サウナ飯

朝サウナ行って、昼前から娘と、娘のとこの犬とわんこグッズ買い出しに行ったりして遊んで、回転寿司なんかつまんで。

16時過ぎに『んじゃ、またねぇ〜』なんつって別れて。

これで休日を終わりにしないのがサウナ道。

街から近い場所というと蔵の湯が思い浮かぶところだが、あそこはちょっともう敬遠したい。
内風呂に休憩スペースが無い事と、サウナの座面の傷み加減。
板が水分でヌメヌメしていて場所によっては朽ち果ててしまいそうな感じ。

備え付けのマット持ち歩いて施設の人に怒られてる若者みるのは爽快だが。

なのでたまゆら東苗穂。

ものすごく混んでいた。駐車場もだいぶ奥に行かないと空いていない。

サ室は4段常にびっしりという感じだったが、露天から中が覗けるから誰か一人二人出たタイミングを見計らえば待つ事はない。

若者は集団だから並んで座れるスペースがなければ絶対に入ってこない。

そしてここも82℃設定なのにとても熱い。

掛け湯と露天の出入り口に挟まれた所にととのい椅子2脚があるがはっきり言って落ち着かない。

常に誰かがお湯をバシャバシャするし、出入り口の戸が閉まっていても何故だがわからないが風がスースーしていてととのいどころの騒ぎではなかった。

パパっと4セット。サウォッチととのい数値は79と微妙。
休日を思いっきり楽しんだ。


【ボウイ祭り】

いろいろ車で出かけたので3枚。
ボウイのヨーロッパ回帰。そこに少しの東洋的なエッセンス。
ブライアン・イーノやロバート・フリップの参加してる『ヒーローズ』は圧巻。

ソフローズンソフトオレンジミックスソフトトッピング¥440

今日のはソフトが硬い

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
49

KAMI

2024.03.05

3回目の訪問

サウナ飯

サウナイキタイメンバー特典で朝サウナも¥100引きになった。

いつもは朝でもけっこう人が居る印象だったが、今日は火曜日だからか駐車場からガラガラしていて静か。

気持ちがいい。

サウナは95℃設定も湿度が低いから(自分的)爽快感があり、汗も一気にというよりはじわじわ滲み出る感じだ。

水風呂は17℃表示だけど体感はもう少し冷たい。でも長く入ってられる絶妙加減。

4セット全部寝落ち。

サウォッチ誤動作でリセットされデータ無し(´Д`)



【ボウイ祭り】

ボウイ流プラスチックソウルの真骨頂。次回ジャーマンファンク、そしてベルリン3部作へ。

ファミリーマート 北野通店

#アイスジャンキー

プラスチックのケースから取り出すのに一苦労

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,95℃
  • 水風呂温度 17.1℃
51

KAMI

2024.03.03

13回目の訪問

サウナ飯

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

どうしたって混む穏やかな天候の日曜日、多少の混雑にも敗けない広いサ室を選択するのがマイセオリー。
であるならば湯の花江別殿をチョイス。

Yahooカーナビは厚別通りよりも12号線ルートを推奨、前回帰りにこのルートを拒否し厚別通りで帰還を試みたところ渋滞に巻き込まれた。
その教訓を活かし今日はカーナビの仰言る通りに走行、まぁほぼノンストップ(多少の信号引っ掛かり有り)で到着。

激混み。

ロッカーが最下段しか空いていない異常事態。

100円ケチって鍵付けたまま衣服容れてる馬鹿みたいなヤツいるんだね。
そういうヤツの荷物全部外に放り投げたくならん?
阿呆らしいけどそいつのパンツ少し外にはみ出させてやったわ。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

ここのサ室は20人入ったってまだ余裕。(数えたからね。詰めりゃ30いける)待ちなんてほぼ無しに等しい。
まあ密接が嫌だって人は待つのだろうけど、そこまでのシチュエーションには未だ遭遇してない。

だが、こうなると休憩椅子難民問題が生じる。内も外もととのい椅子はSOLDOUT
私は旧ミストサウナ室でガンギまり。

今日は出入り多くて温度上がらず、温度計は75℃。体感は90℃くらいはあって程よい発汗。

電気ビリビリがないのでジェット風呂でフィニッシュ。

【BOWIE祭り】

風呂帰りに灯油買ったり食材買ったり寄り道したので2枚組完聴。
『デヴィッド・ライブ』は、
グラムロックからプラスチック・ソウルへの転換期の重要盤。
『ダイアモンドの犬』と『ヤング・アメリカンズ』の間に聴いとくと形態変化の移行もスムーズだろう。

季節のソフト、モカミックス ¥370

南郷の湯は同等の値段なら1.5倍

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15℃
44

KAMI

2024.03.02

20回目の訪問

サウナ飯

土曜日はどこ行っても混むからせめてサ室が広い施設を選ぶのがセオリー。

なので江別のどちらかに行きたいところだったが、朝から深々と雪が降り積もるこの天候である。

水源池通が南郷通りとぶつかる近辺で詰まっていたら、危険信号。
どこへ行くにもスムーズな移動は難しい(俺調べ)。

こんな時こそ南郷の湯。
だがここも絶対に混む、しかもサ室はそれほど広くはない。だがコタンも休業中、蔵の湯はできれば避けたい、であれば腹を括るしかなかろう。

脱衣所にいきなり若者4人衆ゲラゲラ笑いの体重計占拠でイライラ。
なんで若いのは独りだとマナーも守れてちゃんとしてるのに、集団になると急にクズに成り下がるのか。
チンピラに憧れてんならシンナーでも吸ってあの世行けよ糞が。
って思ったけど事なかれ主義の俺は黙殺。君らは眼中にない。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

それはいいとして、今日の南郷の湯は意外にも空いてていつも争奪戦の内風呂ととのい椅子も4回中2回も座れた。
(俺的)不快感ゾーンとストーブ前爽快感ゾーン2回ずつ堪能。
電気ビリビリは最初と〆で。

(電気ビリビリ選手権第1位は八軒花ゆづき、心臓止まるかと思った)

いつものやつ グレープ味

大盛り出してほしい

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 11℃
39

KAMI

2024.03.01

19回目の訪問

サウナ飯

南郷の湯は3月4日5日は改修工事でサウナ利用出来ないそうだ。
南郷の湯はサウナの座面がホントに綺麗だから改修するとしたらなんなのかわからない。
あの広さだと段数を増やすとかではなさそう。だとしたらストーブ関係か?
ロウリュ?まさかね。
全面改修すれば良いのは蔵の湯のサ室だろう。水気で座面が腐ってるしヌルヌルしてる。

今日はここのストーブ前が意外にもドライであると気がついて、相変わらず顔面から汗が噴き出てはくるけど、結構爽快感も感じられ、入り口付近の上段で感じる不快感(俺比)がない分長く耐えられた。

あと私の地味な普及活動の賜物かは知らないが、最近は自前のタオルで自分の座席を拭いて去る方々が増えてきた感じがする。
常連の人が少しずつやるようになってるのはなんかうれしい。

ビッグソフトとソフローズンソフト

できればソフローズンのトッピングにビッグソフト置きたい

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 11℃
45

KAMI

2024.02.28

9回目の訪問

サウナ飯

水曜14︰30のたまゆら。何か駐車場満杯に近い。何があった?
スタンプ2個の日だからか?

謎だが、居るのはほぼベテラン勢のみ。
今年還暦ぐらいの俺なんかひよっ子だ。

サウォッチを忘れた。
だから今日は何にも縛られず、心拍数も時間も忘れととのい値糞くらえで楽しんできた。
ここのサウナはカラッとしてる(俺比)から意外と長時間居られる。(湿度が高いと鼻水地獄になる)

江別だからか外気浴がちょっとキツい。そんなときは寝湯に直行、足つぼ刺激悶絶パターンだ。

8~11分くらいの適当な4セット。
電気ビリビリで〆。

帰り厚別通り激混みで2枚組聴けた。

クラッシュゼリーソフト¥440

ソフローズンソフトの勝ち

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
42

KAMI

2024.02.27

2回目の訪問

サウナ飯

ていねほのか独自メニュー、バラちらしが通常メニューに載ってない謎が解けたのでリベンジサウナ。
3種ある入浴セットの1つだったのだ。

他のほのか店舗に海鮮系はあるのか調べたところ、恵庭と苫小牧にサーモンしらす丼がある。
私はサーモンとしらすが苦手なのでここはパスした。
しらすは虫っぽくて嫌だし、鮭類の生食は私世代ではありえないのである。

苫小牧なんて港があるんだから独自の海鮮丼とかやれば良いのにね。

あ、今日のバラちらしにはサーモンいっぱい入ってたけど、いろいろ混ざってたんで、はい。美味かったなあ。

私、以前勤めてた店でバラちらしやってたけど、ほのかのはちゃんと酢飯でイイね。
あそこ外人メインで適当に白飯でやってたから(か知らんけど)コロナで無くなっちゃった。会社も潰れればよかったのに、まだやってるみたいだけどね。

朝9時頃到着して午前中4セット。
相変わらずここのサウナは熱い。
湯屋サーモンのロウリュタイムと同等の熱さ。休みだからって昨日調子に乗って酒飲んだから発汗が凄い。

なんだけど、4段目のL字の角っこ(ストーブから1番遠い箇所)は熱いながらも湿度が低いらしく、けっこう耐えられた。

気温がプラスなら外気浴も10分へっちゃらだ。

何故かわからないけど、ていねほのかのサウォッチととのい値が、前回87今日は85とまずまず高得点(というか1位2位)なのはここが合ってるのか。

昼飯と仮眠2時間。

午後は軽く2セット、前回味をしめたかき氷、練乳クリーム苺で〆。

なんか往復混み気味だったのでCD4枚完聴。

入浴セット 海鮮バラちらし ¥2000

通常メニューには載ってないので入館時に申し込み。サウナイキタイメンバーズの特典は受けられず。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,45℃
  • 水風呂温度 17℃
49

KAMI

2024.02.23

8回目の訪問

サウナ飯

なんだかんだ毎日江別に来てしまうのは、高校がここら辺だったからなのか。
あの頃は温泉はおろか、民家もまばらで校門の前に牧場から脱走してきた牛が寝転ぶカオスな情景が思いおこされる。
ほんとうに現在湯の花、たまゆら付近は畑と牧場しか無かったと思う。
スクールバス代金をネコババするために国鉄(当時)野幌駅から40分歩いて通ったもんだ。(追憶)

1セット目、
たまゆらの塩サウナがびっしり満室なの初めて視た。あのコノ字にほぼ隙間なく着座。私は待たされるのは屈辱と感じてしまう性格なのでパス。

タイミングが悪かったのか、高温サウナも満室で、なんとか空けてもらい3段目に。

湿度が関係しているのか何なのか、10分イケる。そしてアマミも他施設よりもはっきり出た。

内風呂の休憩椅子がなかなか空かない。

そんなときはたまゆら江別の豊富な湯を思う存分楽しむ。
最近のお気に入りは寝湯で足つぼ刺激で悶絶だ。

寝湯で奇声を上げてる見た目エリート風の方が居られたが多分基地外だろう。
ストレスを発散させるだけなら良いだろうが、付近の人々を不安にさせないでくれ。

合計5セット、電気ビリビリで〆。

ソフローズンソフトメロン¥440

次は違う物頼もう。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,84℃
  • 水風呂温度 16℃
44

KAMI

2024.02.22

12回目の訪問

サウナ飯

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

仕事から帰って、どうせ今一生懸命やったとしても直ぐ積もるだろうから適当に雪を掻いて直ぐ様江別の湯の花へ。
天候のわりにスムーズな道路状況で、途中水源池通と厚別通りが交わる新道付近で軽く渋滞したが、その後は順調なペース。

やっぱり空いてる。

温度が80℃を下回ってる。
にも関わらず自分は何故か8分でアウト。
最近自分の深層心理の中で8分リミットタイマーが作動しているのか。

8分4セット。
〆は季節のソフトモカ。

帰りに東雁来経由で、東橋のコニサーオイルに寄ろうとして雁来大橋で大渋滞にハマる。
橋を降りたらなんてこと無かったが、帰るまでにデヴィッド・ボウイの『世界を売った男』と『ハンキー・ドリー』の2枚が聴けた。

季節のソフトモカ¥370

#アイスジャンキー

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16℃
42

KAMI

2024.02.20

1回目の訪問

サウナ飯

昨日は娘と久しぶりに串鳥でしこたま呑んで、娘が『あしたの仕事大丈夫なの?』と気遣ってくれた時、
『明日は遅番だから』と嘘をついてしまった。
何故 明日も休みだから朝から風呂屋でも行こうかと思う。と言えなかったのか。
正直に言えば快く送り出してくれたろうに。

気を取り直して、ていねのほのかへ。
先日サウナイキタイのメンバーにお布施したからその恩恵を受けようという魂胆だった。

ここは去年の正月に娘がハマってた岩盤浴の付き合いで来た事があった。
その頃は『サ道』は観ていたものの、それほどサウナに興味も無く、岩盤浴で大汗かいてグッタリして帰った記憶しかない。

身体を浄め一通り湯船に浸かり、先ず1セット目は『蒸気薬草塩風呂』
10分塩で〆て外気浴。

サウナが熱い。88~90℃の間を行ったり来たり。南郷の湯は特に顔が熱くなるタイプだがここは全体的に熱い。

みんな直にケツペタで座ってるけどなんぼタオルが敷いてあるとはいえ熱くないのだろうか。私は絶対に自前のマットは欠かさない。

軟な私みたいなのは下段で5分、上段で5分みたいな感じにしないと、じっと10分耐えるのはキツい。

内風呂に椅子3脚、ベンチ3台のうち2台をクソガキが寝転がって占拠。
そういうルール無視がかっこいいなんてのはチンピラの発想だ。
銭湯価格の施設ではこういう事はあまりない。大人がルールを守るからだ。

午前中に5セット。

食事をして(隣の少年がバラちらしを注文していたが、なんぼ探してもメニューに無かった。裏メニューなのか?)
1時間半程仮眠。

昼からはサクッと5〜6分ずつ4セット。
とにかく空いてて楽しく過ごせた。

かき氷練乳クリーム苺を食べて〆。

サウナイキタイメンバーの会員証は入館時に提示しなければ割引になりません!と言われ今回は無念の通常価格。

網焼き紅雪豚丼 ¥1080

こういうガチなサ飯は初めて

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 15℃
56

KAMI

2024.02.18

18回目の訪問

サウナ飯

日曜激混み南郷の湯へ。
電気ビリビリでスタートし、ワンセット目、入り口近くの下段。コノ字の斜めにタオルを絞る不届き者おやじ登場。次やったら衆人環視の中注意したろか、なんて思いめぐらせてたその時『大丈夫ですか?』の声。
見るとタオル絞りおやじがグッタリしている。目は見開いているが呼吸が荒く、大丈夫ですか?の問いに答えられない。
ほどなく床に崩れ落ちるタオル絞りおやじ。

非常ベルを押す人。なかなか押せなくてそれをサポートする人。

『外に出せ!!!』の声に何人かがおやじを抱え私も片足を持とうかどうしようかモタモタしているうちに管理の人到着、足拭きマットにくるまれ引きずられる様に外へ出て行った。

あの時直ぐに動けなかった自分にイライラというか、情けなくて後悔した。いろいろ思い馳せていたら12分クリア。

気を取り直して2セット目は最初立ち待ち状態。さっきの出来事で何もしなかった事への戒めか。

ストーブ前下段が空いた。
そこは上級者向け、俺の様な甘ちゃんが耐えられるのか?
毎回顔が熱くなって鼻水デロデロになってるじゃないか。

しかし、ん?
ここはエアポケットのように暑さを感じない。サウォッチの心拍数も一向に上がらない。
70℃くらいのミストサウナでこのような感じになる。

この位置で10分超え。

いつもここで苦しそうに玉汗垂れ流してる達人風の人達、あれは演技か?

3セット目は待つ事は無かったがストーブ横のベンチしか空いておらず、どこか空いたら移動しようかと思っていたが、なかなか動けず、気がついたら南郷の湯最長(俺比)14分クリア。

文字通り芯から暖まった身体はオホーツクの流氷の如き南郷の水風呂も2分近く居られた。

地獄の南郷の湯で日々鍛えられているのだろうか。

明日は恒例痛風の病院、その足で娘のとこの犬と遊んで、夜は娘と焼き鳥でも行こうかみたいな話に。

明後日は降って沸いた様な連休になったのでどこかの風呂屋でまったりやってこようかと思ってる。

100円ソフトチョコ

足りなくてソフローズンソフトメロン追加

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 11℃
51

KAMI

2024.02.17

17回目の訪問

サウナ飯

近頃のマイルド過ぎる自分自身のサ活に喝を入れる為に南郷に来た。

決してソフト¥100デイだからではない。

やっぱり顔が熱い。玉のような汗。
84℃なんて絶対に嘘だろう。
8分でギブ。

地獄の炎で焼かれた後は、流氷の海に投げ出されたかのような暴力的な水風呂。直ぐに脚が痺れる感覚に陥る。

本日も露天風呂は紫根の薬湯。

傍らでどこかの幼児が「おばあちゃんのお墓の匂い」と言っていて妙に納得。あながち間違いではない。

2セット目はサ室が混み始め、入り口近くの下段で。
そこで7分、2段目が空いたので移動。するとどうだろう、12分イけ
た。

今になって、閉館前のサウナコタンに行くべきだったと思いはじめたが、絶対にここよりも混んでるだろうし、しかも若者の集団が大挙している事だろう、イライラしたくない。
4月の完全リニューアルを楽しみに待つとしようか。

おかわりソフローズンソフト

正体はファンタ

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 11℃
42

KAMI

2024.02.16

7回目の訪問

サウナ飯

つい先日、馬鹿みたいな陽気で大量に雪が溶けたかと思いきや、また今日になって豪雪、明後日にはまた4月上旬並みの気温に戻るという。

駐車場がまたグザグザになって自家用車がハマってしまわない様に雪掻きをし、仕事でも疲れ、ダブルで疲労困憊の中江別のたまゆらへ。

スタンプ2個の日だ。

最近、湯の花よりもたまゆら、南郷の湯が多くなってきてる理由はソフローズンソフト、ではなく電気ビリビリ風呂があるから。近頃はそれで〆て上がり、のパターン。

江別のたまゆらは圧倒的にお湯の種類が多く、ジェット系は3つ。ジェット、スーパージェット、寝湯。

寝湯のジェットを土踏まずに当てて悶絶したりするのも最近のお気に入りだ。

今日はサウナがマイルドに、水風呂が温めに感じた。

全てに於いて凶暴な南郷の湯が自分を強靭に変えてくれているのだろうか。

【報告】

サウナイキタイメンバーズにお布施。
ロッカーナンバーは7107。

ソフローズンソフトメロン トッピングミックス¥440

酒はやめられるけどアイスはやめられない。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,75℃
  • 水風呂温度 16℃
40

KAMI

2024.02.14

16回目の訪問

サウナ飯

本日スタンプ3個、ソフトクリーム¥100デイ。
アイスジャンキーにはたまらない。
食後にソフローズンソフトメロンでも合計¥320とは本当に素晴らしい。

今日もサウナは8分が限度。ここのは何故か顔からの発汗が異様に多く、それに耐えられないのだ。
外気温2桁に届きそうな今日は外気浴日和だろう。10分居ても寒くない。

本日の露天風呂は「紫根の薬湯」。
色は薄い紫色、ほんのり甘い薫りがする。
5セット堪能、最後は恒例電気ビリビリで〆。

(度々江別の積雪について書いてるけど、南郷界隈の除排雪の遅さは尋常じゃない。近道にと生活道路に間違って入ったらもう万事休す、だ。)

ソフト¥100デイ

とうぜんその後ソフローズンソフトメロン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 11℃
44