絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

UMP

2024.12.07

39回目の訪問

サウナ:天満宮 23分、25分、27分
水風呂:5分×3
休憩:5分×3
急いで3セット

せっかく天拝の空は気持ち良いほどの青と白のコントラストなのに、急いでの3セット。

天満宮のBGM、神楽は大好きだったのに音量が小さくなって勿体無いなぁー と思ってたのに今日は全く聞こえません。止めたのかな?残念です

続きを読む
58

UMP

2024.12.01

27回目の訪問

サウナ飯

游心は花壇を観るのも楽しみだが、今季は私の好きなジュリアン一色です。小さくて愛らしい!私も育ててます 霜が心配ですね

万を期しての「茶番劇」の観覧です ロビーには瞑想サウナ100度設定のポスターも。
これを見て今日の3セットは①メイン②瞑想サウナ③茶番劇に決定

やはり游心のメインサ室は強い、冬時間に少し足らない22分で退出  前回は温度上げてたので座面温度83度(県内トップ)だったけど今日は77度 湿度35% でも強い

楽しみの瞑想サウナは100度設定かな?前回よりも低い 出入りが多く冷風のダメージだと思う ビニールの暖簾を下げてみたら少しは改善出来そうに思うけど。何か良い方法期待してます。30分入り発汗は良し

3セット目はいよいよ游心ライダーXX1の上演 15分前に入るので特等席を選択して待つ 始まる頃は35名の超満員
正に茶番劇だが、皆さんの奮闘に頭が下がる。游心(ちび)ライダー含めて餅は餅屋の素晴らしい配役だ あのスーツを着ての10分間は、私は出来るけど座ってる人の中で何人できるだろうか 劇の内容より彼等のもてなしの心に拍手を惜しまなかった。結局30分

水風呂は17〜18度表示だけど15.5度 勿論サイコー 温度計の位置変えてはどうですか

外気浴はお客さん多いので好きには出来ないが、なんとかなる
今日は1800gの減、全くキツくなく高めの減。やっぱり湿度大事ですね

それにしても また書かせてもらいますが最後の上り湯に浸るお湯は良い!「身体に石鹸が残っている」と錯覚するほど良い

ハムエッグ定食&オロポ

あの席で同じ物❣️

続きを読む
59

UMP

2024.11.24

3回目の訪問

グリーンピア八女で懇親会
時間無いけどせっかくなんで1セット

ここはマイルドというには湿度が低く 率直に温いサ室だ。
十分に湯通しで身体を温めて35分の1セット
水風呂 休憩を5分 電気風呂2分
バタバタだけど入れるだけ良い

続きを読む
55

UMP

2024.11.20

82回目の訪問

花の湯

[ 大分県 ]

2024年 150回目のサ活

サウナ:23分、25分、27分
水風呂:5分×3
休憩:5分×3
いつもの3セット

寒くなり、サウナも冬時間になった
水風呂15.5℃ この水風呂のおかげで今年はホームが多くなった
久しぶりのホーム投稿

続きを読む
58

UMP

2024.11.16

1回目の訪問

投稿で水風呂を作った事を知り初訪問

サウナ:21分、23分、30分
水風呂:5分×3
休憩:5分〜10分
ゆっくりと3セット

館内衣つきで990円 制限も3時間なら大丈夫

サ室は昭和初期のカラカラサウナ 最上段は天井に近いのでなんとか発汗は出来るがどちらかといえばマイルド 温度は75度 湿度は34% 体感では湿度が低い分75度もあるとは思えない ここのサ室は湿度と温度が反比例してる事がよく分かる 私の勝手なサ室温度ランキング56室中17位 意外に高い やはりサウナは温度より湿度だなぁ

バスタブの水風呂はサウイキ情報は18度となっているが20度 もう少し水道の蛇口を開ければ1℃は下がるかな

外気浴は椅子が2脚 良い風が吹く 見慣れた景色だけどこうして見ると良いもんだ

施設は古く電気風呂もジャグジーもあるのに稼働していない 壊れてるのか節約なのかは分からない

2時間半滞在し、2時間は貸切状態でした 3セット目は最上段で横になり これはコレで良かった。

おやどカフェと言うくらいだから 風呂の一階下の2階は小洒落たカフェとリラックスルーム おじさん1人ではどうも入りにくい ピンクの館内衣も着用しないまま終わった

続きを読む
53

UMP

2024.11.13

38回目の訪問

水曜サ活

サウナ:21分、23分、25分
水風呂:5分×3
休憩:5分〜10分
3セット

嫁さんと一緒に天拝へ
嫁さんは「絶対男湯の方が良いやん、何でわざわざ行きたいと?」と言う 具体的に否定はできない   が やっぱり女湯は良い!

サ室の温度と湿度は前回より僅かに低い 
水風呂は15.5度表示ながら14度 「最強」

続きを読む
59

UMP

2024.11.09

2回目の訪問

いちょうの湯

[ 福岡県 ]

北九州市の桃園球場も随分色褪せた 自分も歳とるはずだ

サウナ:21分、23分、25分
水風呂:4分、4分、2分
休憩:5分〜10分
3セット

桃園球場から帰りに寄り道してこちらへ
オープン当初に来てから2回目 あんまり良くなかったイメージだがサウナが進化したというのでお邪魔しました

駐車場も有料化(4時間無料)されていて 行政関係の施設?からすれば強気の990円 

サ室はオートロウリュウの頻度が多くなってるのかな?アウフグースもあるみたいだけど時間が合わず残念
温度と湿度はかなりアップしているんではないかな 温度78度 湿度は38% 私の勝手なサ室ランキング55室中なんと10位!ベスト10入りでコモレビが11位に
驚いたのは最上段で入り口すぐ横(ストーブ正面)と最奥では温度が10度以上違います 体感的にもハッキリ分かります 故意ではないのでラッキーかな?
オートロウリュウは良いですね 水量も3回に分けてたっぷりで顔で感じる温度や湿度は随分上がります

水風呂はキンキンで、表記温度より低く9度でした 5分は我慢できず4分 3回目は無理せず2分で上がりました 良いですね

外気浴は人が多いです 露天に大画面テレビがあるのでこれ目当てで来てる人はサウナ目当てより多いのではないかなぁ
寝湯の冷たい枕体験したかったけど空かずに残念 また、塩サウナサボってしまった!

続きを読む
48

UMP

2024.11.02

2回目の訪問

サウナ飯

野球は雨で中止 出来た時間でキャビナスへ

サウナ:21分、23分、25分
水風呂:5分×3
休憩:7分〜20分
ゆっくりと3セット

ウェルビーかキャビナスで迷ったがキャビナスを選択 サウナと水風呂はウェルビーの方が優っているのは分かっているが①湯船がウェルビーには無い事 ②キャビナスには露天風呂があり外気浴もできる事 ③キャビナスは駐車場が3時間迄は無料な事 でキャビナスを選択 
2回目だかとっくに会員期限は切れている 前回の覚えてることは温度低い足湯サウナで20分位寝落ちしたこと くらいかな

サ室は2段で広い 浴場が見える不必要な大きな窓がありサ室は明るめ テレビの音は抑え気味 ストーブは座面と同じ向きで真ん中に設置されてるので温度が高い場所が全く読めない 三箇所計測したがストーブの右横が最も高く温度は68度 湿度は42%でした 私の勝手なサ室温度ランキング54室中30位 熊本のミフネテラスのドライサウナより1つ上でした 体感的にはマイルドでミフネテラスより上には?と思う

14時30分のロウリュウとアウフグースも体験させてもらいました そんなにカァーと来る熱さはなく室全体の温度を上げる誠実なアウフグースでした 良かった

水風呂は19度 私はどちらかというと不満の水風呂 広いのは良いけど なかなか「サウナをギリギリまで我慢して水風呂へ」とはならない水温です

外気浴は導線悪く階段を31段登って上の階へ  しかしこの大都会で外気浴ができればありがたい この日は台風が弱まった風が時折気持ちよかった 水風呂より良かった

地鶏炭火焼きとセット

久しぶりに「米を食らうぞ」と思って

続きを読む
51

UMP

2024.10.27

2回目の訪問

高校の練習試合を終わり最寄りの水風呂へ

サウナ:21分、23分、30分
水風呂:5分×3
休憩:5分〜10分
急ぎめの3セット

3〜4年ぶりの訪問 昔はこの施設でも十分ご馳走で車を走らせて訪問してたけど この数年で天拝や游心を知り、熊本でも幾多の施設を訪問、 いろんな施設のリニューアルや誕生などでご馳走ではなく普通の定食程度になってます 贅沢なもんです もっと謙虚になるべきかなぁ

サ室は游心に似てますね 大きな窓から露天が見える様になっており大きさも同じく位です ストーブが1つなので游心と比べるととてもマイルドで サウナマットも必要です 良いのは座面が広いので最上段でも体育座りができる事
ドライなんで発汗もあまり良くないかな 3セット目は20分近く発汗しませんでした 体重減は1200g
最上段中央の座面で58度 湿度は48%です
私の勝手なサ室ランキング53室中45位です

広くて気持ち良い水風呂は水の落ちる所で17° シャワーの水温も低いので多分チラーは使ってなく地下水のままだと思います  冬は15°位まで下がるんでは?

以前から新しい施設ではありませんが数年経っても古くはなってもいません  露天エリアも広いし、優し過ぎる電気風呂もあります 何よりも選べる食事が入欲込みで1,000円と入口にポスター貼られてます 食事が200円ということになります 近所なら助かりますよね

続きを読む
51

UMP

2024.10.19

2回目の訪問

THE VANISH

[ 福岡県 ]

やっと 神坂なんとか側に訪問
サ室の辺りが真珠風呂だったのかなぁ
木立を見るとこんな感じだったよなぁ と久山温泉ホテルを思い出します

サウナ:30分、30分、20分
水風呂:5分×3
休憩:15分〜40分
ゆったりと3セット

大雨のせいで1セット目はほぼ貸切状態 この人気施設の土曜なのに前回に続いてラッキーです

今日もストーブ2台なので温めのサ室 でも相変わらず発汗は良いですね 今日は1700g減 薪のくべ方もスタッフによって相当差がありますね 温度や湿度は前回とほぼ同じでした。水風呂が15,5度

脱衣所から内風呂や露天、全てにスペースに余裕がありますよね 何か良い感じです

プーチンさんに悪いけど マナーの悪い輩もいなくて良いサ活になりました

続きを読む
51

UMP

2024.10.14

1回目の訪問

こうの湯温泉

[ 福岡県 ]

田川3日目 14.5度という水風呂が気になっていたこうの湯温泉さんへ寄り道
筑豊地区の銭湯サウナはこれで完全クリアではないかな? 久々の新規開拓

建物は古いです 浴室も古いのを売りにしてるのかな?と思えるほど古い 思い浮かぶのは「千と千尋の神かくし」の銭湯かなぁ 知識無くてごめんなさい

サ室は4人と小さいがストーブはもっと小さく家庭用の物 発汗するかな?と思うほどでこの施設をサウナ目的でお邪魔するのはお勧めできません 30分の1セットで止めました
一応温度計測し、42度の湿度57% 文句無しの最下位

サウナは諦めて私もスチームサウナ(蒸し風呂)で寝落ちしようと思いましたが 寝落ちなんて決意してできるもんでもなく 30分間5発の噴射で蒸されただけでした

注目してた露天の水風呂はサウイキ情報通り14.5度でした 何故この施設にこの水風呂 勿体無い!完全に熱っされてない身体なので3〜4分であがりました 鈍感な私にも水質良さそうに感じ 筑豊地区では原じいさんの次のレベルです

驚くべきは電気風呂です 温泉投入口を挟んで左右に2つありますが左がとてつもなく強烈です 私は何気なく座って溺れかけました 歳とったじいちゃんなら死んでしまうんじゃないですかね これに座ってられる人がいるんですかね この日はそーと手を入れる人は何人かいましたけど座る方は見かけませんでした どの部門にも強者は居るもんですね 私は信じられません 最強の電気風呂です

肝心のお湯は可もなく不可もなく 少し塩素系の匂いがするのは気のせいかもしれません

ラッキーにも庭に今一番旬の金木犀が9本植えられていて 風にあたりながら香りもいただきました 良かった

続きを読む
49

UMP

2024.10.13

1回目の訪問

田川2日目 日王の湯さんへ

サウナ:18分、22分、23分
水風呂:5分×3
休憩:5分×3
急いで3セット

1度行ってるんですけど 全く絵が浮かばなこちらへお邪魔してみました
低温と高温がツインになり二重ドア このサ室見て思い出しました 完全に嘉穂の湯さんと間違ってました 来たのはもう15年以上前だから仕方ないかな  となると嘉穂の湯さんはどんな風だったっけ?

サ室はドライで8人が目一杯 座面の温度は上段ストーブ前で62度 湿度は35% 勝手なサ室ランキング51室中37位

水風呂はチラー口で15.5度 入ってる時に丁度施設の方が計測に来ましたが 温度計漬けたの2〜3秒で「18度」だと しかも最もぬるそうな場所で  いい加減な仕事だ事!

風呂だけじゃなくきれいな総合施設です 駐車場泊めるの大変な位ですが サウナは混雑してません

続きを読む
49

UMP

2024.10.12

1回目の訪問

松原温泉

[ 福岡県 ]

今日から3日間田川市 歳を重ねると私の様な者でも能力以上仕事を任せてもらうもんで ありがたいもんです

懇親会の後 ホテルのシャワーで済ませる訳にもいかないので、近くの松原温泉へ

ここはミストサウナだけ  「裏技をやれば熱くなる」という投稿は読んだ覚えはあるけど、どうやれば良いか全く分からない
ご一緒した地元のお兄ちゃんにヒントもらおうと思ったけど もらえない
20分で3回噴射を浴びたけど これでは埒があかず退室しお湯に浸る事にしました
非番の看護師さんとか良いかも

身体が熱ったまってないので水風呂もありがたく無い ちなみに水温は水道下で19度でした
ラッキーにも電気風呂があり6分×2。

なんやかんや文句ばっかり言ってますが
お湯に浸れただけでもありがたかったです

ホテルまで半月を観ながら歩いて帰り すれ違う団地の方に「こんばんは」とご挨拶 俺ご機嫌じゃん

続きを読む
50

UMP

2024.10.09

8回目の訪問

リニューアル後 待ちに待った午後の開放

受付で「サウナは変わってませんが・・」とはっぴ着たお兄ちゃんに言われ 足取りが重軽くサッサと脱衣所へ

噂通り露天と屋内の間に良さげな椅子4脚ある休憩ルームが出来てました 一見 要る?て感じです

早速、シャンプー 洗体するが ここのシャンプーやコンディショナーは大変お気に入りで ここに来る時は持参しません

サ室は座面の板が張り替えられてるだけで何も変わりません オートロウリュウも稼働してないし温度の変化もいつも通り激しい
布製のサウナマット貸出が廃止されてます 絶対マイマット必要です ご注意を!

サウナ:25分、27分、29分
水風呂:5分×3
休憩:10〜30分
3セット

暑かった今年の夏 やはり最も入りたかったサウナだった 私のサ室温度ランキングは最下位だろうと思ってたけど50室中38位 ストーブのすぐ横座面で温度60度 湿度45%意外だった いろんな要素で優しいサ室と思い込んでたんだろうなぁ 湿度があり発汗は悪くない 3セットで1600g減 ドラサウナなのに何故湿度があるかは内緒です

季節で変化する水風呂の温度は17度 悪くは無い 温度は少し変わるけどここの水風呂にガッカリしたことはない

さて「必要?」と感じた露天前の休憩ルームだが 椅子4脚のうち 2脚はロッキングチェアだった こういうのは熊本あがんなっせのハンモックで目眩を起こし暫く立ち直れなかった事があり 警戒しながら座ってみたが空 (上)ではなく前面(景色)を眺めながら揺られるのだから案外良かった 椅子の座り心地は言うまでもない 
それと特筆すべきは隅っこで水が雨の様に落とされているのですが この音が非常に良い 眼を閉じると何故か洞窟にいるような錯覚をします これは是非体験してもらいたい 残念ながら才能が無いので文字では説明できないが本当に良い

露天には5人並びで使える長いテーブルが設置されてる 宿泊客様がここで絶景つまみにハイボール飲める様にかなぁ?
露天の寝湯は相変わらず類が無い 景色を観ながら寝落ちできるのはここが一番
風も今日は良かった 私のサ室後の身体をリセットしてくれたのは水風呂よりもむしろこの少し冷たくなって来た西風かもしれない
本当にサウナシーズン近付いてますね 思わず嬉しくなります

続きを読む
54

UMP

2024.09.28

37回目の訪問

私はサウナハットは原則被らない
理由は2つ①ブームに乗ったにわかサウナーと思われたくない②ストーブとの対峙はフェアに と勝手な理由だが自身ハットは2つ持っている 地味なのに「UMP」と名前を刺繍した物だが、耳や乳首を守らないと対決できない様なサ室(ロウリュウ)には持参する 今まで  あがんなっせ サウナMIYAZAKI 水春 昔の湯らっくす は持参した  
今日の天拝の郷は半分以上はハットを被っている 別に気にはならないが天満宮でハットを被った人があぐらをかいて座面を広く占領しているのは気になった まずマナーというか、それでサ室に入れずにいる人がいる事を考え欲しい

サウナ:天満宮18分、23分、25分
水風呂:5分×3
休憩:5〜15分
3セット

ストーブのストーンが随分減っていたのが気になりました まさか焼けて灰にはならないよね
座面の温度は74度 湿度41% 今日は少し温度高めで順位を上げて16位になりました

天拝の空は青空も星空も楽しかった

続きを読む
50

UMP

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

THE VANISH

[ 福岡県 ]

雨のおかげでやっと やっと 行けましたVANISH 今まで皆さんの投稿が疑似餌に思えて魚になった気分でした

久山温泉ホテルからレイクサイドホテル、そしてNayta 久山温泉湯の湖時代に2度ほど来たのは覚えてますがレイクサイドホテルも知らない程前なのでなかなか思い出せない と言うか自分の描いてる絵が見つからない

知識も興味も無いのに「この作品が円山応挙かぁ」と一見し(3セット目の休憩にリクライニングを絵に向けて置き10分間監察しましたが成果無し) 取り急ぎ洗体  湯通ししてサ室へ 
換気口が入口付近にあるのでドアを開ける前から薪ストーブの香りが漂う ニヤけながら二重ドアを開けて 1番熱いと予想する再奥の上段へ座る
BGMもなく お客が動かなければパキパキという薪の焼ける音も聞こえる やっぱ薪ストーブ良い! 大好きだ!
温度はかなり緩め 後で分かるが入口に温度は低め設定で変動する事も明示してある
またストーブは3機あるが2機しか焚いていない サ室の広さもあり換気口も10個もあるので2機では確かに温度低くなるだろう しかしその分湿度は高めだ 私で3セットなら十分発汗する
座面温度は56度 湿度は45% 私のランキング49室中47位

サウナ:22分、23分、24分、35分
水風呂:5分×4
休憩:10分〜30分
久しぶりの4セット

ストーブは3機点ける事はないのかスタッフの方にお聞きすると「気温が下がった12月頃に考えている 1年目なので手探り状態なので・・」どの事 12月にはもっとよくなるな それとイベント的に3機点ける日を設定するのもありかなと思いますが

さて水風呂は最も冷たいところで16度でした サウイキ情報通りです 広くて普通の施設なら内風呂サイズ 長居しても問題無し

久山温泉ホテル時代は樽の露天風呂が2つあり、露天エリアを下りた所にもひっそりと小さな露天風呂があったと思うけど反対側だったかなぁー 勘違いかなぁー  とにかく現在も自然を意識した施設であることは間違いない 風も応援してくれてます

食事処ひとやすみで提供してくれる物や一階の売店で販売されてる商品を見るとNayta全体が設置してるシャボン玉石鹸精神である様に感じます こういう施設は盛況である世の中にならないといけないですね

やっぱりしっかり時間を作って来て良かったです

なゆた丼とみそ汁

ネバネバのオンパレード 身体に良さそう

続きを読む
57

UMP

2024.09.21

1回目の訪問

北九州からの帰り道 10年ぶり位にさくら館へ

あの頃は「こんな弱いサウナとぬるい水風呂もう2度目は無いな」とか思ってた頃でした
年数と共に弱いサウナはゆっくり入れるサウナ ぬるい水風呂は優しい水風呂になりました

サ室座ってすぐ「30分かなぁ」と感じましたが22分でギブアップ 2セットで後はお湯に浸りました。なんかサ活も変わりつつあります。

サ室の温度はストーブ前の上段で59度 湿度は41% 私のランキング48室中40位でした 水風呂は19度表示ながら18.5度

大任町は花がいっぱいで好きな街

続きを読む
57

UMP

2024.09.15

10回目の訪問

今日の小郡球場は38度 疲れた!本当はもう少し先 天拝の郷の水風呂に行きたいのだが その気力も無くこちらへ
水風呂はやはりぬるい けど今の気持ちは入れるだけでありがたい 久しぶりのサウナだが体調を考慮して短めの2セット 水風呂は4回 ゆっくり温泉に浸った
露天で空を見上げてたら飛行機が。
天拝より随分小さくしか見えないけどここでも飛行機見えるのかぁ

続きを読む
48

UMP

2024.08.31

1回目の訪問

サウナ飯

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

2度目の来訪で初投稿です。

サウナ:21分、23分、25分
水風呂:5分×3
休憩:5分、10分、5分
3セット

身体はクタクタだけど、せっかく北九州まで来たのだから、こちらにお邪魔しました。

確かに温度計は100度を超えてますが、最上段より2メートル近く上に設置されてるので、座ってみれば、とてもマイルドです。夏はこの位のサ室が良いですね。ストーブ正面の最上段で温度58度 湿度はなんと49% どうりで発汗は良いはずです。私のサ室温度ランキング47室中41位でした。

水風呂はブルースカイのかき氷がとけたような色で清涼感ありありの17度。水の入り口は16度なんですが、時折り生温い水も入れられてます。それでも好感度高い水風呂です。

1番の良かったのは外気浴ですね。テレビは故障中みたいでしたが、その前に8台のリクライナー、その周りに椅子が10脚近く、温めの露天風呂もあります。このリクライナーは確実に寝落ちしますね。また「寝落ちしてください」というセッティングです。なかなか順番来ないでしょうね。
しかし昼間は直火(日)で日焼けや暑さは避けられそうにないですね。逆に夜はテレビを見るのも、星空を見るのも、ほんと長居したくなりそうです。風も正にシーサイド、心地良いです。24時間営業ならここで寝れそうな感じ!

担々麺とオロボ

サウナ後は身体の水分減りすぎて肌寒くなり、あったかいもの欲しくなります。

続きを読む
55

UMP

2024.08.25

3回目の訪問

今年の夏に求めてたマイルドサ室はここにありました。

サウナ:メインドライ 23分、30分
メディテーション19分、21分
水風呂:1分、5分×3
休憩:5分〜×3
「もう一回水風呂」で久々の4セット

「確かあんまり強くなかったなぁ」で游心さんの姉妹店であるこちらにお邪魔しました。

サ室はリフォームで座面の板が綺麗になってました。微かに木の香りがします。「ロウリュウフィンランドサウナ」と書いてありますがセルフロウリュウは止まってるんでしたよね、その代わりに団扇ロウリュウやっているんですよね。
今日のサ室は猛暑日には最高のセッティングで設定温度計も90度を下回ってますし、最上段の座面温度は65度。湿度は39% 私のサ室温度ランキング46室中33位でした。きつくなくゆっくりと発汗、頑張れば40分いけそうな感じでした。

そしてメディテーションの方は座面の温度は63度 湿度は42% 体感的にはこちらの方が強く感じるのは湿度のせいかな?こちらは冬でも良さそうなサ室です。前回来た時はこちら中心だったと思います。今日もマット交換で、あと1分というところで退出になりました。4セット目にやりなおしました。

そして、つい4セットにしてしまった水風呂は計測14度、最高に気持ち良かった!横に浅い16度の水風呂もあります。冷冷浴? それならもう少し温度差があった方がいいんじゃねェ?多分14度に入れない方用でしょうね?

游心さんと同じ棺桶になりそうなクーラーBOXも置いてありました。利用者はとても少ないみたい、私はありがたい!

游心さんに無いミルキーバスは最初に来た時からのお気に入りで、今回も10分堪能させてあらいました。ありがとうさんでした

続きを読む
52