2020.05.13 登録
[ 宮城県 ]
本日はやまびこの湯へ!
10:30頃にin。
14時から別の用事があるのでロウリュウサービスは受けられなかったけど、相変わらずサウナは湿度高めでいい感じ🥰
3セット目で換気の為にドア開放になったけど、温度を上げるためにロウリュ&大うちわで扇いでもらってアッツアツ✨
その後、何故か水風呂に入り忘れたまま外気浴してしまい笑
壷湯→露天岩風呂→水風呂で本日終了。
今日もいいサウナでした。ありがとうやまびこの湯!
サ飯はかき揚げそば!(&オロポ)
[ 宮城県 ]
午後からホームへ。
サウナ前に約2ヶ月ぶりのアカスリ!✨
やっぱりアカスリは1ヶ月おきにやるべきだと実感。
お恥ずかしながら大量の垢が擦れました笑
そして終了後にプレゼントを頂きました…!
それはなんと、サンピアでアカスリした後に必ず全身に塗ってくれるあのレモンのいい香りの乳液!
業務用なので売ってはいないのですが、元旦から3日までの間に予約してくれるとプレゼントして頂けるそうです✨
(詳細はTwitterアカウントへ→https://twitter.com/SunpiaYuyu)
先行して貰ってしまった😭嬉しい!ありがとう…!🙏
さて、アカスリも終わりサウナへ!
やっぱり汗のかき具合が違うねー😇
汗だっくだくで5セット。
2セット目と5セット目ににロウリュで焼かれてばっちりととのい🤤
水風呂が温く感じる。あと2℃は低くして欲しいなぁ✨
日中暖かったので外気浴が気持ちいい🤤🤤
最後にシャンパンピンクの湯→水風呂→かけ湯をして終了。
心身の疲れが吹っ飛びました!
帰りの自転車上でもととのってたのは凄い!笑
まだ21時にもなってないのに既に眠気が😴
今日もありがとうサンピア!
[ 宮城県 ]
昨日はこの時期では珍しいくらいの大雪が降ったので、家を出るギリギリまでJRの遅延マークが消えなかったにも関わらず、ほぼ強行で石巻のふたごの湯へ!
そればかりかお昼過ぎから元気の湯へハシゴしようと企んでおりました🥰
早朝JR仙石線に乗り、各駅停車(なんと28駅!)で石巻あゆみ野駅前で降りてミヤコーバスで上品の郷へGO!🚌
到着後に産直野菜とか一口まんじゅう屋さんをチラ見してたら買い物したい欲がうっかり出てしまい、ハシゴはやめて今日は一日ここでまったりしようと決めました笑
買い物は最後にすることにしてふたごの湯へin。
館内は新しくとってもキレイ✨
洗体後、入口から向かって左手のお湯でブースト。
ここのお風呂は全て黄金色なんですね😊
お湯の肌触りがとても良くて気持ちいいです。
お待ちかねのサウナ。室温は81.5℃。
温めだけど、外が見れる大きな窓があって、アコギもしくはピアノのインストゥルメンタルが流れるステキなサ室。
湿度は低めだけど、カラカラでは無いです。
2セット目まで誰もいなくてとても贅沢でしたー😇
水風呂!水風呂ヤバいね!めっちゃ冷たい!これ何℃あるんだろう…。12℃くらいなのかな?未体験過ぎてわからない笑
鉄分の臭いがしますが、源泉掛け流しなので塩素臭じゃないから全然いい!肌あたりがめっちゃいい!ほんとに気持ちいい水風呂でした…🤤
外に行くドアに鍵がかかっていたので外気浴不可。まあ椅子が0だし寒いからいいや😇
内湯にある雄勝石らしきスツールに腰掛けてしばしトリップ✨
これはこれでアリ。でもサ室の温度がもっと高ければなー…。
3セットやってお湯に浸かった後、お腹がすいたので一旦外へ。
ふたごの湯の隣のレストランでごはんです。
せり鍋、せり蕎麦、牡蠣鍋、牡蠣蕎麦…。悩ましい…!
結果牡蠣蕎麦を注文。牡蠣の天ぷらがなんと5個も入ったお蕎麦😭アリガテェ…
とっても美味しかった!😋
食後20分ほど休憩してから再びサ室へ。
常連の方々が4名、始終大声でお喋り。
これはいかんなと思い、5分程で退室してその後はお湯と水風呂の温冷交代浴に切り替えましたがこれもめっちゃ気持ち良かったです🤤🤤🤤
水風呂で〆て本日は終了。
産直野菜とずんだ餅、ごま餅、一口まんじゅうを買って再びバス→JRで仙台へ帰還中です🥰
帰り際にふたごの湯の従業員さんに水風呂の温度はどのくらいあるのか聞いてみたら、この時期は多分10℃くらいとのこと笑😂
ほんとに気持ち良かったよ!いい施設だー!
また来たい!
[ 宮城県 ]
昨日は早朝に出勤。休みの間に溜まっていたメールに全て目を通した後は、おとといの磐梯熱海→郡山→須賀川一人サ旅が夢だったのかな?って思うくらい忙しく仕事をこなす💪
明日はホームに行く約束があるし、まだまだ楽しいことだらけなんだよなぁ😉
日は変わって本日。
10時のロウリュに間に合うようにサンピアin。
全身洗ってロウリュ5分前!
ブースト無しでサ室に入って上段でスタンバイしたところでQooさん入室✨ いやー必然必然!笑
お互いに挨拶してサウニング開始!
私達以外誰も入ってこなかったので、いろいろお互いのことを話しながらロウリュの熱を浴びる!🔥
せめてライトアップするまで耐えたかったのですがビリッビリに熱くてわたくしめはギブアップしました🥵
落ちた汗を拭き取る余裕も無く…😣
戻ったら拭くのでゴメン!
しかしQooさん強い…😳まだまだ余裕そうだった!
2セット目と3セット目の間にプルメリアの湯に長く浸かって「2人とも顔真っ赤だよ!大丈夫?」って朝にいる人懐っこい従業員さんに声をかけられるなどしつつ笑
合計4セットで本日終了✨
Qooさんと一緒にサンピアのレストランでゴハン食べて私はお先に退館しました。(午後から用事があったので…😢)
Qooさんは大休憩を取った後まだまだサウナに入る!💪とおっしゃってました!強い…👏👏👏
また来年ご一緒しましょ!🥰
[ 福島県 ]
郡山から移動して須賀川へ!
ひばり温泉にやって参りました!✨
須賀川駅からタクシーで10分くらいだったかな?
運転手さんとおしゃべりしてたので時間見てない笑
料金は片道1,690円でした😅
だってバスの時間がほとんどないんだもの…笑
到着後フロントのお姉さんに入浴後にゴハンも食べたいことを伝えると、90分入浴して一旦フロントに来て食事用リストバンドに変更することをお勧めされ、550円払っていざ大浴場!
体を洗ってあつ湯でブースト→水通し。
ネットに入った備長炭が入っている水風呂でした!
温度は17℃くらいですかね?サンピアと同じくらいの温度でした。(水温計が温泉の硫黄かなにかで覆われてて何度なのか全くわからない笑)
体を拭いてサ室in!
温度計を見たら90℃でした。ですが、体感的に90℃には感じられなくて最上段に座ってじっくり蒸し蒸し。
蒸しあがった後、サ室出て左側すぐにシャワースペースがあったので汗を流し、水風呂へ!
迷わず打たせ水の下へ😇 頭皮にビチビチ当たって気持ちいいぞう!😇😇😇
外気浴スペースはなんというか園芸センターみたいな感じというか(すみません)
でもデッキチェアはあるし、椅子がたくさんあってととのいスペースとしては最適!✨
他の方のサ活にもありましたが、ど真ん中にいる観音様的な像はいったい…?🤔
3セット目終了後にミストサウナで数分休憩→露天風呂のふちで足湯をしながら休憩→頭がスッキリした後は露天風呂→あつ湯→水風呂で本日のサ活終了!✨✨✨
サ飯はあんかけ焼きそばとビール!
量多めでおなかいっぱい笑
食後に食べたソフトクリーム(別腹)も量多い!😳
ところで施設の周りに神社みたいなのとかあって面白いのですが…笑
須賀川に名(迷?)施設有り!😂
[ 福島県 ]
3連休最終日は郡山のスーパー銭湯遊湯ランドへ!
宿泊していたゆとりろ磐梯熱海は朝ウナ出来ない(男性はOK)ので、早めにチェックアウトして徒歩で磐梯熱海駅へ。
駅前の熱海バス停から遊湯ランドのある桑野二丁目バス停まで直行の路線があるので、バス時間まで駅前の足湯で一息。
朝の冷たい空気と足湯の熱さのギャップがとても気持ちいい🤤(遊湯ランドさんとは全く関係ないけど、写真も残しとく)
無事遊湯ランドへin。入浴料とタオル代を払って2階にある大浴場へ。
館内は老朽化してはいるけど掃除が行き届いておりとてもキレイです。
全身洗ってお風呂に軽く浸かって水通し。
大浴場のど真ん中に円形の大きな水風呂が!🥰
ホースで水道水を注ぎ込んでおり、かけ流しでした。
水温は13℃くらいかな?もっと低いかもしれません😣
サウナ室は向かって左から調整中となってたハーブサウナ、タワーサウナ、塩サウナとあります。
塩サウナの塩はフロント脇の券売機で先に買うシステム。
私はタワーサウナのみ入ると決めていたので入りませんでしたが😇
タワーサウナの室温は89℃がMAX。その後はきらくやさん同様、入口の扉の隙間から大浴場の空気が入り込むせいなのか82℃まで落ちたりしてました。
それでも広くてじっくり温まるとてもいいカラカラサウナでしたよ👏
お待ちかねの水風呂!めっちゃ冷たいー!気持ちいい!✨
1分も経たないうちにちょうどよく冷えたので外気浴へ。
露天風呂は冬季休止とのことです。
デッキチェアに寝そべり、空を見上げてぼーっ…🤤
ここあまりサ活投稿無いけどめっちゃいい施設じゃないのー…🤤🤤🤤
3セット堪能して退館。
お次は郡山からちょっと移動します!
[ 福島県 ]
本日の宿泊先はこちら!ゆとりろ磐梯熱海です😊
セルフロウリュが出来るフィンランドサウナが素晴らしい!と聞いたので10月にウッキウキでじゃらん予約ポチー
いやぁほんとに素晴らしいサウナでした!🥰
サウナは男女入れ替え制で女性は17:30〜22:00。夕食は18時からとの事だったので、ゴハン前にまず1セット。
セルフロウリュ用の水はアロマ水では無いですが、サウナ自体が新しいので室内は木の香りでいっぱい🤤
ストーブはフィンランドサウナジャパンのNEPPAというストーブでした。
ikiストーブみたいな外観でストーンがたくさん積まれている為、3回ロウリュしてもじゅわ〜〜〜音がちゃんとする!(秋保温泉のホテル瑞鳳のストーブと比較してます。他にセルフロウリュしたことないので😇)
水風呂ありません。外気浴スペースにシャワーが2台。
夕方で気温が下がって来たせいか、水シャワーの水温がかなり低くて最高🤤
壁側のデッキチェアに寝転んで空を仰ぐ。
動かずじーっと空を眺めていると、入口にあるライトが人感センサーだったのでライトダウン。
満天の星空✨最高過ぎる…。
10分程休憩し、泣く泣く夕食会場へ。
ゴハン豪華だったし美味しかった😋
部屋に戻り1時間ほど休憩してから20時過ぎにサウニング再開!
4セットまでずーっと私1人。誰も来ない…😳
なんて贅沢なんでしょうか…。まるでプライベートサウナ!✨
5セット目でようやく2人来ましたが、時計は21:30を超えていたのでサウナーではないな🤔
そんなこんなでソロサウナな時間が長かったので、バスタオルを振り回してセルフアウフグースやって大満足です🥰
外気浴も星空を眺めながら自分自身とじっくり向き合えました。
そういや夕食後に売店をチラ見したら、なんとポカリとオロナミンCがありました!笑
即買いして部屋の冷蔵庫で冷やし、サウナ後にオロポ作って飲みながらサ活投稿してます笑
ゆとりろ磐梯熱海最高👏👏👏
半年に一回は来たい🥰
[ 福島県 ]
3連休2日目は福島県の磐梯熱海に来ております。
今晩泊まる宿に向かう前にきらくやさんの日帰り温泉に来ました!
12時頃に到着したのですが、今日は女湯が清掃日だそうで、4階の貸切風呂に通されました😢
清掃が終わり次第1階の大浴場に入ってOKとのこと。
「ご不便をおかけしてしまうので、本日の入浴料は300円にしてます」
え!😳安過ぎ!
驚きつつ4階へ。体を洗って木の湯にin。
熱めのいいお湯ですねぇ…🤤
お次はお隣の石の湯。服をいそいそと脱いでいると、従業員さんが「大浴場の清掃が終わったのでどうぞ!」と声をかけに来てくれました!早っ!😂
早速大浴場へ。体を軽く洗い、まずは露天。
とっても長閑で癒される…🤤
ブースト完了!いざサウナへ!
3人程で満員になりそうなコンパクトなサウナ。
このコロナ禍では2名が限界かな。
室内はMAX90℃でしたが、扉からのすきま風で室温が上下します。すきま風が入らないようにするコツがあるのだろうか…🤔
ここは水風呂はありませんが、水シャワーでちゃんと冷えるので問題無し。
休憩スペースや椅子などは一切無いため、露天風呂の浴槽のふちに座ってぼーっと🤤
これはこれでアリ。
2セット目でサ室に入ると先客が1名下段に座っていらっしゃったので失礼します、と声をかけて上段に座ったのですが、そそくさと出て行ってしまいました…。
コロナ禍ですし、狭いサ室に他の人が入ってくるのを避けていらっしゃるんだと思います。
申し訳ないことをしたなぁ…。と反省。
その後、皆さんどうしていらっしゃるのか温泉に浸かりながら見ていると、やはり先に1名入っていると誰も入らない。
出てくると1名入るスタイルなのですね。
地元の方の癒しの場でもあるので、そこを壊さないように配慮しなきゃですね😌
3セット堪能しお腹空いたーと館内の食事処へ行くとなんと14時で終了してました😂えーん😂😂😂
フロントの方に近くでこの時間でもゴハンが食べられるお店は無いか聞いてみると、磐梯熱海駅前にある縁というお弁当屋さんが売ってるお弁当を店内で食べられるとの情報が!
早速行ってみたら開いてたー!お腹空いたー!笑
ありがたいことにお店の方が通常13時までのランチ部屋を開けてくださいました。人の優しさが身に染みる🥲
てことでサ飯は鰻弁当とハナマルキのなめこ汁!
[ 宮城県 ]
本日から3連休!
1日目はホーム。イズネス様のオートロウリュ発動時間が変わった?(女湯)という情報があり、すぐにでも確認したかったので😇
12時過ぎにin。40分からのオートロウリュタイムに間に合うように全身洗って、炭酸泉でじっくりブースト。
発動時間10分前に水風呂で水通ししてサ室にin!
最近お気に入りの上段へ。
結果から言いますと40分には発動しませんでした😂
これは完全に変更したな🤔
ちっちさんのサ活によると0分に発動したとあったので、13時に間に合うように水風呂→外気浴→プルメリアの湯(これ一番好きな香り!)とこなし、8分前にサ室へ。
59分を過ぎた辺りでライトダウン!キターーーーーー✨
0分過ぎにお水ジャー。ちっちさんのサ活の通りなんと2.5回笑
これはいいぞ!😇😇😇 最高✨
その後の水風呂と外気浴であまみバッチリ&いいととのい🤤
5セット目にサ室にinしたらたまにお見かけする若い方が従業員さんにロウリュ時間が変更した理由を聞いてました!私も聞きたい!😉
従業員さんがおっしゃるには元々は毎時0分だったのですがどんどんズレて来たため、ストーブのメンテナンスの時に修正したんだそうです。
わかりやすくなってありがたや🙏
合計6セットやってロウリュ2回!
おなかペコペコだったので、本日はこれにて終了!
サ飯はすき焼き鍋御膳と食後のデザートにコーヒーゼリーアイス乗せ!
美味しかった😋
[ 宮城県 ]
今日は30分残業のみで退勤出来たので、おうちでごはんを食べた後、うちの猫様のごはんを買いに行ったついでにホームへ🥰
4セット全て上段で蒸され、イズネス様の本領発揮の時にはビリビリ焼けつく熱さに耐えたおかげで超網目のおばさんキリンが爆誕🦒
最後はひのきオイルの湯で心も体もととのいました👏👏👏
ありがとうサンピア!
今晩もぐっすり眠れそう😪
[ 宮城県 ]
本日は墓開きのため実家のある多賀城へ!
多賀城と言えばゆ処悠々です😇
皆さんのサ活を読んでると水風呂がいい具合に育ってきてるとのことだったので、期待を込めて15時半頃にin!
ラドンでブースト後水通し。ほんとだ!いい温度じゃないー✨
体感で15℃か14℃辺りだと思います!
サウナは92℃。程よい湿度なのもあって数分で汗だく💦
10分後にシャワーで汗を流して水風呂へ!
あ〜〜〜😇溶ける〜〜〜🤤🤤🤤
1分ほどで外気浴。お隣の男湯からデカい声でお喋りしている方々がいらっしゃいましたが、気にせずぼーっ…。
5セット繰り返した後、仙神湯⇄水風呂3セット、ラドン→水風呂で終了。
悠々最高だよ悠々!
帰りの電車の中で軽くととのいそうです😇
写真は悠々の「ゆ」看板と月。
「ゆ」が反転して写ってるのキモいです😇😇😇
[ 宮城県 ]
連休2日目はホーム。
以前から今日はやまびこの湯に行こうと計画を立てていたのですが、サンピアのイズネス様からの焼けるような刺激を求め、敢えてのサ室上段で受け止めたちっちさんのサ活を拝見し、「私もやってみたい!」とウズウズしちゃったので予定変更😂
10時過ぎにin。
6セット中2回上段でロウリュ受けて参りました!
ジリジリじゃなくてビリッビリの熱さと痛み😇
水風呂が恋し過ぎる!
2回ともバッチリととのい✨
午後は美容院の予約を入れていたので本日はこれにて終了。
おかげで美容院で洗髪してもらってる間に強烈な眠気が来てウトウトしちゃった😪
こうかはばつぐんだ!
[ 宮城県 ]
秋保温泉サウナハシゴの旅!
瑞鳳からのハシゴは岩沼屋です🥰
岩沼屋は5月に休館後、大江戸温泉へ事業譲渡した旅館です。11月20日にリニューアルオープンしました!
到着したのが12時を過ぎていたのでお昼ごはんをいただくことに。
唯一営業していたレストランで天ぷらそばを注文。
お味は…何も言うまい😇
天ぷらは海老天のみ、サクサクで美味しかったです笑
30分ほど休憩してから大浴場にin。女湯は向かって右側の湯の舞の湯です。
給水機が壊れてるようで調整中の貼り紙が。
一旦売店へ戻って蔵王湧水110円税抜を購入!笑
再び大浴場へ戻り、いそいそと服を脱いで洗体後、ぬるめのお湯39℃と書かれている内湯へ。ん?もう少し温度が高いような気がする…🤔
次はあつめのお湯42℃と書かれている内湯。
体を温めたところで水風呂。
水19℃って書かれてるけど、いやいやいやいや、これ14℃くらいなのでは?😇
これは期待出来るぞう!
いろいろと不思議だなと思いながらお待ちかねのサ室in!
ぬるい!笑😇
METOSの古びた温度計を見てみたらなんと76℃😇😇😇マジー?
カラカラでした。きっと誰もサウナ室に入って無かったのだろうか?
12分程温まって笑、あまり待ちかねてない水風呂へ。
うーん惜しいなー、これじゃ満足出来ないよなーと思いながら露天スペースへ。
椅子もベンチも無し。でも露天風呂の横に大きな石があったのでそこに腰掛けてしばしぽけーっ。
2セット目。あれ?さっきよりサ室熱くなってる???と温度計見たら82℃まで上昇!✨
なんだろう?人感センサー的なもので温度調節してるのかな???🤔
またもや不思議だなと思いながら10分。水風呂へ。
水風呂最高だなー、サ室もっと温度上がらないかなーとか思いつつ外気浴。
3セット目。温度計をみたら80℃にダウン😢
人感センサーどこ行った。その後どんどん下がり、77℃までダウン😭😭😭何故…
不完全燃焼のまま水風呂→外気浴をして露天に入って本日はこれにて終了。サ室は最後まで私1人だけでした。
着替えた後、ドレッサーで身支度をしているとスタッフさんが来たので挨拶をしていろいろ聞いてみました!
私:水風呂19℃以下ですよね?
ス:はい、もう少し低いです。大丈夫でしたか?
私:寧ろ大好物です!笑 ところでサウナの温度が上下してたんですがMax82℃ですか?
ス:えっ!いつも90℃くらいです!申し訳ありません!
私:マジですか!✨次回に期待します!
90℃ですってよ奥さん!(コメ欄へ続く)
[ 宮城県 ]
遅れてやって来た3連休!笑
初日は秋保温泉をハシゴしようと思います🥰
まずは瑞鳳。
セルフロウリュが出来る!と皆さんのサ活を読んでいてもたってもいられず本日やっとin!
チェックアウトでごった返しているフロントの左端が日帰り入浴用のフロントです。1,390円を払い地下1階の大浴場へ。
今日は向かって左側が女湯。
わくわくしながら体を洗ってバイブラぽこぽこの内湯で少し温めます😌
1セット目は中温サウナ。室内は80℃。
マイルド過ぎて物足りないけど、次からがお楽しみですよウフフフ✨とかニヤつきながら水風呂へ。
いい具合に温度下がってきてます!✨
体感で14℃くらいかな。
露天スペースに1人がけの椅子が2脚と2人がけのベンチが1脚あります。
椅子に座ってしばし休憩。前回来た時は雨だったな…。今日晴れて良かった!などと考えつつ。
2セット目はお待ちかねの高温サウナ。
入口左側にセルフロウリュの注意書きが。
室内は92℃。5名くらいでいっぱいになる小さめのサウナでした。先客は1名のみ。
ヘタレな私は「ロウリュ、いいですか?」と声がけ出来ず、そのまま5分ほど蒸し蒸し😇
湿度そんなに悪くないけどロウリュしたいなぁ…とウズウズしてたら2名in。
そのうちの1人がひしゃくを手に取り「かけていいですか?」と聞いて来たので「お願いします!」と即答笑
ストーンがじゅわ〜〜…。少し遅れてラベンダーの香りがふわ〜〜…。ステキ…✨
程よい熱さと湿度。そのまま5分ほど蒸されたところでもう1人が室内でタオルを床に絞った!😳
うへぇ…😢堪らず水風呂へ。
水風呂最高!✨入ってすぐなのになんかもうととのいそうじゃない?
きゅうけい…休憩しに行こう…。
ふらふら〜っとしながら露天へ。
🌀🌀🌀🌀🌀✨✨✨←ととのい中
その後2セットやって(最後はソロだったのでわたくし初のセルフロウリュも実行!😉)露天風呂入って終了!
いやぁ…。瑞鳳最高過ぎるな!
皆さん是非とも行くべきよ!✨
ただ1つだけ、ストーンをもう少し強く熱したほうがいいかなと思いました。
ロウリュしてもあまりじゅわじゅわ言わなかったので😉
[ 宮城県 ]
本日はホームへ😉
外は風が強く寒かったので、外気浴は控えめにだなーとか考えながらin。
3連休初日なのに人少なめ。
コロナ感染者が日々15人前後出てるので外出を控えている方も多くなって来たのでしょうか…。
4セット堪能して軽くととのったのでお昼休憩。
今日のサ飯はつけ蕎麦と蒸し鶏サラダ!
おいしかった😋
1時間半ほど休憩してサウナ再開!
2セット目でオートロウリュもらって水風呂入ってぐーるぐる🌀
最後にボジョレーヌーボーの湯に浸かって帰宅。
今日もありがとうございます🙏
[ 宮城県 ]
今日は回数券の特売日だったので会社の帰りに行ってみました!
時間があまり無いから回数券買ったら帰るしかないかなー…ってそんなわけ無かろう!😠
お願いです、サウナ…サウナに入らせてくださいいいぃ…!
というわけで私に与えられた時間は1時間。
3セットやって終了です😇
ととのいまではいかなかったけど軽めのあまみが出現したし、体がほぐれたー🥰
[ 宮城県 ]
本日は竜泉寺の湯へ!
連れがいたので3セットのみでしたが、水風呂が良すぎて十分満足🥰
座り湯でふんわりと良いととのいを頂きました🤤
それと前回来た時は塩サウナがメンテナンス中でしたが、今回は利用出来ました!
スチームサウナなのですね😇
時々「ンゴーッ!」って凄い音がするのでちょっと驚くっていう笑
サ飯は五目あんかけラーメンとシーザーサラダとタコ唐揚げ!(写真撮り忘れ)
女
[ 宮城県 ]
お昼頃から同居している娘の友達が遊びに来るためホームへ避難🙄
11:30頃にinしてお外が暗くなるまでいました😇
11時台のロウリュ終了間際にあつ湯へ。
5分程浸かってから水通ししてサ室へ!
まだまだ室内はアツアツだったのですぐに発汗💦
そんなこんなで3セット。
今回は合間にペパーミントの湯→水通しを挟んだので心なしか汗の出がいい気がします🙂💦
サ室のテレビでモヤさまを放送してて、イタリアンうまそー😋って思ってたらめっちゃおなかがすいた😇
一旦ごはんを食べに1階のレストランへ。
カキフライ食べたかったけどもう終わっちゃったのね…😢
悩んだ結果、全く違う方向で四川麻婆丼をチョイス笑
それと食後にアイスが乗ってるコーヒーゼリーを。
麻婆丼、なかなかのカラシビでここでも発汗💦
でもめっちゃ美味しかったー!😋
1時間半ほど大休憩を取って体が冷えて来たので、あつ湯→水通しからの4セット。
まだ出るのか!ってほどの汗💦
いやー満足満足!
終了後にオロポ作って飲もうと思ったら、先にポカリ飲み過ぎで分量がおかしくなったけど気にしない😇
[ 福島県 ]
本日はGoTo利用で家族を連れてグラード新地に併設されているつるしの湯へ!
スーパーひたちに乗って相馬で降りて、歴史資料館→ごはん食べてから新地に到着✨
チェックイン終了後、30分ほど部屋でゴロゴロしていざ!つるし!🎣
洗体後、ジェットバス経由でサ室へ。
6名ほどの小さめなサウナ。
METOSのストーブがカンカン音を立てて熱されてます。
まずは4セット。最初の2セットは1人占め!🥰
カラカラで汗が出にくいけど意外に過ごしやすく7〜10分。
サ室を出て数歩でかけ湯と水風呂が!😳
かけ湯をしてお待ちかねの水風呂へ。
深めの浴槽で2名でいっぱいになる大きさ。
温度は17℃!冷たーい🤤
外気浴なのですが、今日は強風だったためあっという間に体が冷える🥶サムイ
1,2分休憩してすぐサ室へ戻りました…。
終了後はごはんを食べて1時間休憩。
その後はまた4セットやって終了!
あまみすんごい!😇
20:30でサウナ終了って張り紙が貼っていましたが、10分程過ぎてもまだ入れました笑
まあそこは無理せず大人の余裕?で本日はこれにてお開き。
明日は6時から入れるようなので早起きしよう🥰🥰🥰
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。