絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Tanukysaunner

2021.04.03

1回目の訪問

畳1畳分位の大きなストーブ。
今日は7-2-5の2セット、塩サウナで1セット。
露天での外気浴が気持ち良かった。
オートロウリュが再開されたらまた是非。

続きを読む
47

Tanukysaunner

2021.03.30

1回目の訪問

訳あって予定外に訪問。平日の午前中にも拘わらず地元の御老人中心に15〜6人の客入り。平日サウナ込みで650円の料金なら気軽に利用出来る。新しくは無い感じだが清潔感のある施設。サ室の温度は90℃、劇場型で段差の小さい5段、前方の左右に遠赤と思われるストーブ2基。ひかれたマットを定員とすると16名、マイルドでじっくり温める感じ。最下段にはいびきかいて居眠りしている姿も。マット交換は13時より2時間おき5回とあるが11:30にも交換しており、それ以外にも適宜交換している様子。
水風呂は深いタイプで多分18℃位。新橋のアスティル程の流れでは無いが後方の壁を伝わり水が落ちる。深さがあるので空気椅子体勢で首まで冷やす。気持ちいい。
ここはお風呂がすごく豊富。屋内6種類くらい、露天にも源泉掛け流しの「御滝の湯」、壺湯など5〜6種類もある。ととのいは露天にイス2脚とベンチが2台あり、雲の隙間から
注ぐ日差しと爽やかな風が心地よい。9-2-5位で2セットだけ。でもなかなか気持ち良かった。総武線津田沼駅至近の新京成線新津田沼駅から送迎バスがある模様。

続きを読む
61

Tanukysaunner

2021.03.30

36回目の訪問

深夜の低温サ室でヴィヒタ水でのセルフロウリュを愉しもうとジートピアへ。
サ室内温度90℃、ストーンカリカリ。ヴィヒタ香と熱気を愉しむ。
9-2-5で2セット終了した所でアカスリのお誘い。アカスリも久しぶりだったので恥ずかしい程の垢が。3セット目は明らかに汗の出が違う。毛穴の詰まりが取れたのかも。
外気浴して戻ったら、若い奴が慌てた様子で低温サ室から出てきて体を拭いていた。
サ室に入ってみると物凄い熱気で、上段にはとてもでは無いが座れない。仕方無く下段に座ってサ室内を見廻すと1/3位はあった、木桶のヴィヒタ水が底の方に僅かに残るのみ。温度も82℃にまで低下、ガラスには水滴が付いておりヴィヒタが吊るしてある下の床の木の部分には少し水が溜まり、変えたばかりのマットも一部湿った、酷い有様だった。つい10分程前にはカラカラだったストーンももちろんウエットな感じでしばらくはロウリュ出来ない。一言言ってやろうとサ室を出た時には奴の姿は見当たらず、残念だったが気を取り直し高温で2セット、その後仮眠。帰る前に髭剃りに浴室に行ったらどうやらストーブは故障していない様で良かった。
他の施設のロウリュイベントでは最終的にボウル1杯のアロマ水をロウリュしたりするのを真似したんだろうけれどここのは貼り紙に書かれている通り。二度とすんな。

続きを読む
62

Tanukysaunner

2021.03.28

8回目の訪問

モヤモヤとした気持ちを何とかしたい。
サウナで心の澱を汗と共に流してしまおう。でも余り時間が無い。
バスに揺られて近場の🌈新小岩店さんへ。
高温サウナ3セット、7-1-10位で。最後の10は休憩ではなく、ハイブラ水風呂。
火照った身体を冷たい方でキリッと締めてハイブラでじっくりと冷やす。
ハイブラは温度、泡共に最高。気持ち良すぎてだらしなくいつまでも入っていたい。
このハイブラ水風呂にはより一層、ダメダメにされてしまうかも。
3セットだけ、のつもりだったがケジメなくしてフクロウサウナにも。
静かなサ室内に良い香りが漂う。落ち着く。ここで10分、またハイブラ。
ミストにも。爽やかな香りが心地いい。安らぐ。
いい加減にしなければとここで終了。
一時的かも知れないけれどモヤモヤはどこかへ。
来て良かったな。

続きを読む
33

Tanukysaunner

2021.03.24

8回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

Tanukysaunner

2021.03.24

9回目の訪問

水曜サ活

午前中、用事のついでにShizukuへ。
平日の午前中なのでガラガラかと思いきやサ室内は常に2、3人。
今日のサ室の温度は95℃、いい香りの中で蒸されて気持ちいい。
9-2-5位で3セット。ドラクエのいないShizukuはいい。
良いサ活でした。

※Shizukuフェスのタンブラー(宿泊客対象)、ステッカー(ショートステイ客対象)を欲しい方はこちらから言わないと貰い損ねるかも。

続きを読む
59

Tanukysaunner

2021.03.21

1回目の訪問

サ活を拝見し、気になっていた駒込ロスコさんへ。
15時過ぎ入館、12時間コースで。3階の浴室に入ってみると荒天にも拘わらず結構な客入り。施設は年季が入っているが清潔感あり、客層は意外にも若年層が半数以上を占めている。サ室は異なる種類のストーブを2台設置、入口から奥に向かって階段状になっており、片側は横になれる。座面の板の隙間から下を覗いてみると空洞になっていて底には土が見える。サ室内の温度は110℃、厚みのある?熱さで4、5分で汗が噴き出てくる。8分でギブ。地下水使用のかけ流しの水風呂は体育座りでなんとか3人と小さめだけど柔らかい感じで気持ちいい!外気浴はロッカルームの向こうの露天ジャグジーのととのい椅子で。8-1-5位で5セット。サ室、水風呂の良さはもとより、皆様マナーも良く気持ちいいサ活が出来た。この立地でロウリュイベント等をやる訳でも無いのにこれだけのサウナーが集まるのはこの施設の実力が故なのでしょう。また是非、訪問したいと思います。

続きを読む
37

Tanukysaunner

2021.03.20

18回目の訪問

サ室内に9人も!こんなに人いるの初めて。
でも、サ室も水風呂も大きいので待ち無く、そう言う面ではストレスフリー。
でも、混んで?いたせいかサ室内会話やゴミでも浮いていたのかな?激しく水風呂から水を掻き出す親父さんには軽〜くイラッと。今日は5セット。ノビノビ冷やせる水風呂は
いい。今日も気持ち良かった。

続きを読む
33

Tanukysaunner

2021.03.17

35回目の訪問

水曜サ活

16日夕方から20時過ぎまで船グラさんでサ活、その足で総武線をくぐり、ジートピアへ。チェックイン時に明日のウィスキングを予約。しらかばスポーツのステッカーを頂く。今回はアプリの来店ポイントが溜まり、基本入浴料をサービスして頂けるのでちょっと贅沢をする。浴室内は混雑していると思われるのですぐに5階カプセルで就寝。少し寝坊してしまい3時頃起床、すぐ浴室へ。浴室内には自分含め3名、内1名はすぐ出て行かれたのであの浴室に2名だけでとても静かでいい。かつてはサウナなど決して好きでは無かった私をサウナ道に引き摺り込んだ魅惑の低温サ室へ。完全独占状態では無いもののサ室内温度88℃、ストーンも好コンディションの中セルフロウリュも楽しみ、5セット蒸される。ウィスキングに備えて一旦カプセルに戻り仮眠。起床後、レストランで朝食。ウィスキング前に2〜3セットしておくと、ウィスキングをより愉しめるという勧めに従い、熱々のの高温サ室で3セット。ぬる湯に浸かってその時を待つ。ウィスキングは3回目。1回目の時と2回目の時とでは内容や装備が違い、更に進化しているらしく期待感が高まる。今回の担当者は田中さん。施術内容については最近、サ活に詳しく書かれた方がおられるので割愛。うつ伏せで施術台に横たえた身体の周囲に多量のヴィヒタが配される。更に身体の上にも。蒸されている間、むせ返る程のヴィヒタの芳香に酔いしれ、恍惚状態に。更にヴィヒタで軽く叩かれ、擦り付けられる。きっとヴィヒタのエキスが皮膚から、気道から浸透しているに違いない。これだけでも十分な癒やし効果はあると思うが、更に田中さんが身体の上でヴィヒタを振ると背中に降り注ぐ熱気と水滴が心地よい。途中で目を冷たいタオルで覆い、頭を氷水で冷やしてくれる。頭をストーンに見立てた人間ロウリュか。気持ち良すぎる。水分補給後、仰向けで表側も。サ室から出て体についた葉を流し水風呂へ。身体に下を支えられ、ふわりフワリと船っ水に浮揚しながら身体を冷やす。半世紀以上昔、出生前にはもしかしたら俺はこんな感じで浮いていたのだろうか想像させられる位の心地良さだった。ただ、田中さんが腰痛で欠勤しないか少々心配ではある。船っ水からあがると足置きの置かれた玉座でアロマをスプレーされながら扇いでいながら休憩。こういうのをガンギマリと言うのだろうか、恍惚状態に。眠ってしまいそうだったが奮って立ち上がり、挨拶をして終了。もう十分。この後の上野での用事終了後に一勝負との目論みは霧散した。ウィスキングの施術料は要問い合わせとポスターにあるが、今回は3000円。極上のリラクゼーションを得られるのと思いますので未経験の方には是非一度体験する事をお勧めします。

続きを読む
38

Tanukysaunner

2021.03.16

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Tanukysaunner

2021.03.14

8回目の訪問

上野での買い物の帰りに軽く。余り時間がないので60分コースで。浴室内が静かだったので空いているかと思いきや、タイミングによってはサ室待ち、水風呂待ちが発生する微妙な混み具合。95℃の高湿なサ室で蒸され、適度な温度の水風呂で冷やすとささくれ立った気持ちが安らぐ。9-2-7で3セット、脱衣所も清潔で静か。オロポ飲みたいという願いを叶えてもらって乾いた喉を潤して終了。短い時間だったが寛ぐ事が出来た。やっぱり静かなSIZUKUはいい。

続きを読む
44

Tanukysaunner

2021.03.12

1回目の訪問

ドライ3セット、塩1セット、軟水の水風呂と竹林の風情に癒された。〆は高濃度炭酸泉で。

続きを読む
40

Tanukysaunner

2021.03.08

7回目の訪問

プレジデントで気分転換出来たお陰て俄然、サ活欲が出て来てSIZUKUにも立ち寄る事に。お勤め帰りにサクッとサ活?みたいな若い人達で混雑。今日はドラクエ族?もおらず、皆さんマナー良く、ストレスなし。ここのサ室と水風呂は好きなので今日みたいだと助かる。8-2-5位で4セット。やっぱりSIZUKUはいい。いつもこんなだといいな。今日は
いいサ活が出来て良かった。

続きを読む
62

Tanukysaunner

2021.03.08

2回目の訪問

今日は昨日の休日出勤の代休。上野に用事があり、帰りに御徒町プレジデントさんへ。
16:00頃チェックイン。平日のせいか混んではおらずストレスなし。薬草スチームはイスに座り、薬草の香りが充満する中無理無く蒸され、気持ち良い。でも、立つと凄い。
薬草スチーム1セット、ドライ3セット、サ飯はうな重を。ちょっとメニューの写真とは違う感じだけど、まあイメージ写真という事で。880円だし、美味かったのでヨシ。ここの所、非常に不快な事があり、サ活すら意欲が出なかったが行って良かった。気分転換できた。

続きを読む
51

Tanukysaunner

2021.03.03

34回目の訪問

水曜サ活

昨日の夕方、激しい雨風の中チェックイン。どうせ混んでるんだしと、浴室にも行かずそのまま5階にて就寝。午前1時過ぎ起床するが、この時間は入れなくはないが浴室の清掃の時間。前回の時は船っ水を抜いて浴槽の清掃をしていたので3階食堂で食事を取り、時間調整。2時過ぎに浴室へ。浴室内には自分含め客3名、清掃スタッフ2名だけ。お目当ての低温サ室でのセルフロウリュを十二分に堪能。サ室の温度は90℃、ヴィヒタ水の入ったバケツが木の桶に、柄杓がラドルに変わっていた。ストーンのコンディションも最高でラドルで2杯、丁寧にロウリュするとジュワッという表面の音とボコっと下の方からの音がすると同時に熱気と芳醇なヴィヒタの香りでサ室内が満たされる。本当に癒される。ヴィヒタの香りが好きだからかも知れないが、正に唯一無二
、天下無双と言える。外気浴スペースにも外階段に吊るされた、多量のウィスキング用のヴィヒタの香りが漂い、ヒヤッとした外気の心地よさとの相乗効果で気持ちが安らぐ。以前は埃で汚れていたオーロラのパネルも心なしか綺麗になった気がする。9-2-5位で5セット。3:30ごろになると4、5人のお客さんが浴室内へ。タクシードライバーの皆さんかな?6セット目、ロウリュをされるのを嫌がる御老人が入室。以前、サ室のドアを2分位開けられてしまった事があるのでロウリュは遠慮して一旦カプセルに戻りうたた寝。9:00過ぎ、帰る前に浴室に行ってみると平日というのに結構な人の入り。10:00には低温サ室は4名満室状態となっていた。最後に意地汚く高温で2セット。満足なサ活が出来てやっぱり行って良かった。
ハシゴを考えていたけれどもう十二分。どこかでブランチして大人しく帰る事にする。

続きを読む
69

Tanukysaunner

2021.02.28

7回目の訪問

船堀コア21を出た後、もう一件ハシゴしようと思ったが14:00には帰り着きたい。
まだコアの駐車サービス時間が4時間近くもある事を活かし電車で本八幡🌈に行き、また船堀に戻り車で帰るか、新小岩🌈に寄って帰る(その場合、駐車料金が別途発生。船堀と新小岩を都バスで往復する案もあるが、新小岩が自宅と船堀の間に位置する為、早々に却下)か、船堀駅前で暫し悩んだが、時間の制約もあり新小岩🌈にお邪魔する事に。新小岩は久し振り。3時間コースでチェックイン、フロントの脇にサウナイキタイへのサ活投稿者の名が掲示されている。2000投稿記念という事で随分前から掲示されているが、自分のネームも記されていて単純な人間なせいか、見る度に何となく顔が綻ぶのが自分でも分かる。軽く洗体後、早速、高温サ室へ。温度計の針の示しているのは116℃、3段目に陣取る。感覚的にには本八幡の2段目と同レベルでキリッとした熱さだが無理無く汗をかける。14℃の水風呂で火照った身体をキュッと締める。壁の上から降り注ぐ霧雨が心地よいのだけど自分は1分も入っていられない。冷やし切れない分は隣のハイブラ水風呂で。ここのは泡の出方が凄い。浴槽中央部の泡が出ている部分に足を伸ばすと私の太い足が浮き上がる。泡に身を任せて身体を冷やしつつ、感触を愉しむ。側から見ればいいオヤジのそんな姿はちょっと異様に見えるかも知れないけれど、2セット目の時、初老の方が同様に愉しむ姿を見て少し安堵。若いソロサウナーはそんな事しなさそうだけど。高温は8-1-5(ハイブラ)-5位で3セット、88℃の香りの良い低温(瞑想風になっていた)1セット、ミスト1セット、ミストでは香りと暖かさがこれまた心地よく少し居眠りをしてしまった。久し振りの新小岩🌈。駐車場代はかかったけれど行ってよかった。新小岩は同じ区内だがバスで行くしか無く、終バスも早いので、駐車場のサービスのある船堀や良施設のハシゴのし易い船橋や上野に行ってしまいがちだけど新小岩🌈の良さを再確認、また是非イキタイ。

続きを読む
34

Tanukysaunner

2021.02.27

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Tanukysaunner

2021.02.26

1回目の訪問

おにぎりを食べに大塚に行った帰りに初訪問。3時間コースで、7-2-5で3セット。
浴室内の動線が良く、サッとサウナを楽しむには良い施設。機会があればまた。

続きを読む
21

Tanukysaunner

2021.02.24

33回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

Tanukysaunner

2021.02.21

2回目の訪問

新規開拓のつもりで入館したのだけど後から記録を確認したら未だ行ってなかったのは3だった。記憶が曖昧なのは歳のせいか?まだそんな歳でもないのだけど…。
ここのはiki 。熱さがずしんと重い感じ。サ室100℃、水風呂15.3℃。6-1-5で2セット、
3セット目は18:00のロウリュで5分前から1段目に陣取る。ロウリュ開始時の口上?が無かったのでアロマオイルの種類はハッキリしないが、オレンジかな?赤い大団扇で扇いでもらい、気持ちいい!お代わりは無かったけれど大満足。その後の水風呂がまたきもちいい。2名入り切れなかった人がいたのだけど、終了後、その2名も扇いでもらえた様で、サービスが良い。また是非立ち寄りたい。

続きを読む
41