[ 千葉県 ]
今日はサウナをハシゴする。新宿から中央・総武線各駅停車に揺られて向かうは船橋ジートピア。ちょっと時間かかるけれど座っていけるので良しとしましょう。
夕方になってチェックイン。洗体後、いつも同様低温へ。今日の温度は80℃。土曜日なので混んでたんだね。でも、セルフロウリュされてた様で蒸し蒸し良い感じ。
9ー2ー7位を3セット、高温へ移って7ー2ー7位を2セット。今日は泊まれ無いんだからここで帰ればいいのに飯食って4階で少しゴロゴロ、意地汚く再び浴室へ。終電の時間があるので6ー2ー5位で3セット。今日も気持ち良かった〜。
ジートピアは自分にとっては満足度の高い施設。要望はあっても不満は無いなぁ。サウナビギナーだからかも知れないけれど。あと、なんと言ってもコスパの良さ。立地や客層は違うけれど昨日の上野や今日の笹塚の料金で2回楽しめるんだからね。
なのでつい、船橋に行っちゃうだよね。北欧もマルシンも良かったけど好みの問題かな。
[ 東京都 ]
今日は所用の為、新宿へ。新宿とか余り行く機会が無いのでそれならばと一足足を伸ばしてドラマ「サ道」で悲哀の中間管理職が癒しを求めて途中下車して訪れた、笹塚「天空のアジト マルシンスパ」さんへ。ビルの10階にあるお店は比較的こじんまりとした作り。コロナ対策でロウリュイベントは休止とのこと。サ室に入ると3人掛け2段、背もたれ部分傾斜がついた2席の8人定員。温度は100℃だがサ室が小さいせいか場所によって差が大きい感じ。窓からは新宿の高層ビル群が見える。これは、夜来るべきだった。夜景がきれいなんだろうなぁ。
外気浴スペースも昼間はちょっね、という感じ。水風呂はやや黄色がかった地下水なのかな?で22℃だが深さがあって気持ちいい。リラックス出来ました。客層は殆ど若い人たち。でも汗流しカットマン複数。帰る頃にはフロントに列が出来ていた。ここの少しお高い料金(休日料金 3時間で2250円)は夜景込みかな。立地も新宿から一駅だし。機会があったら夜に訪問したいお店でした。
[ 千葉県 ]
今月初サ活。久しぶりのサウナ。ジートピアのセルフロウリュで、しっかりと発汗。
今日はストレスフルな1日だったが9ー2ー7位を5セットで、しっかりととのう。
木の香りが好きなのでここの外気浴スペースでの休憩は気持ちが安らぐね。
4階でちょっと休憩のつもりが寝入ってしまい帰る気がしなくなってしまい、泊まりとする。明日から連休なのでガッツリサウナを楽しむ事にする。
[ 千葉県 ]
5/28訪問
千葉での用事が予想外に早く終わり、それならばと昨日に引き続きジートピアへ。
17時頃チェックイン。低温サ室で9-2-7で2セット。3セット目は低温混雑の為、高温へ。
サ室温度105℃、一段目でも7分しか我慢出来ず、水風呂へ。気持ちいい!低温サ室のドア脇のヴィヒタでペシペシウィスキング。これ、結構気持ちいい。4、5セット目はまた定位置の低温サ室で。皆さん、積極的にセルフロウリュして下さるんだけどストーンがまだ乾かない内に次の方がまたするので、体感的にはそれ程熱くならない感じ。
それでも充分発汗、腹が減ったので3階の食堂でチャーハンを。少し油っこい感じもするけれどまあまあ美味しかった。その後、4階休憩室のワークテーブルで漫画読みながら暫し休憩。休憩後、もうひと勝負という事で低温サ室で9-2-7位を3セット。眠くなってしまったが明日は普通に仕事なので残念ながら泊まれない。でも、今日も充分ととのった。
[ 千葉県 ]
今日は午後から千葉に行く用事があり、それならばと早く出てジートピアへ。
洗体して早速、お目当ての低温サウナへ。平日の午前中と言う事もあり、比較的空いていて出入りが少ないせいか、いつも大体80〜90度の間のサ室の温度が今日は95度。
セルフロウリュすると相当熱くなるけれどヴィヒタ香をどうしても楽しみたいのでセルフロウリュ実施。鼻と口をタオルで防御。充分発汗。サウナ9分、水風呂2分、休憩7分位を5セット。ここは外気浴スペースも木の香漂いリラックス出来る。階段にあるデッキブラシを片付けてくれればなお良い。しっかりととのった。
[ 千葉県 ]
5/23訪問。ヴィヒタの香る低温の方で。
サウナ9、水風呂2、休憩5位を5セット。日曜は結構、混んでいて人の出入りが多く、サ室の温度も80度位に下がりがちだが、セルフロウリュで充分に発汗、水風呂も自分には冷たすぎず気持ちいい。木の香香る外気浴スペースで休憩。充分整いました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。