絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

yunttu

2024.03.01

1回目の訪問

サウナ旅4日目

トントゥのお家のようにも見える可愛らしいエントランス
扉をくぐるといい匂い
あぁ、毎秒高揚していく

それもそのはず
せっかくなので〆はウィスキングにしたんです
しかも正午まで貸切とゆー贅沢特典つき
ポンチョもサウナハットも可愛くて
木の鍵を首からぶら下げて気分はトントゥ

フィンランド感の詰まった空間に頬が上がりっぱなし
そんな空間でいただく、おしゃれで甘くて美味しいあったかい飲み物
はぁ、すでに幸せ

今日ウィスキング施術をしてもらうのはsaoriさん
よろしくお願いします♪
ウィスキングするフォレストサウナをあけてびっくり
大量のヴィヒタが一面に置かれている
もちろん匂いは森の中

寝転がると、ヴィヒタ水のロウリュからスタート
ゆっくりじんわり蒸気が全身に挨拶
ヴィヒタを枕替りに敷いているから
下からも香りが歓迎してくれる

本日のヴィヒタは白樺とユーカリの2種類
香りだけでなく、感触の違いまで楽しめる
そしてsaoriさんのウィスキングは優しい系
体が喜びながら緩んでいっていく感覚に

続いてお手製の桜のスクラブでマッサージ
滑らかなスクラブでこれもまた気持ち良い
おしゃべりの話題はもちろんサウナ
九州サ旅のことや関東でのサウナのこと

いい感じに発汗もしてきて、クールダウンの時間
案内されたのはアイスサウナ
扉をあけると、そこは真冬のフィンランド
冷たい風が熱った体を一気に引き締めてくれてる
それもそのはず室内氷点下25℃
一気に冷たさを感じて徐々に冷たさ感じなくなる水風呂とは違い
アイスサウナは徐々に体が冷まされていく感じ

特製ハチミツレモンで水分補給をした後は
仰向けウィスキングやヴィヒタシャワー
最後は波なみのかたちのベンチで布に包まり優しい風を受けながらととのい時間

あぁ、ととのう•••

あっとゆーまのリトリート時間
終わってしまったぁ…
でもここからは貸切時間の始まり♡

続きを読む
0

yunttu

2024.03.01

1回目の訪問

サウナ旅番外編
3泊4日の九州サウナ旅
羽田に無事に帰着

バスの時間まであと40分、微妙な時間
そうだ、サウナに行こう

羽田空港にも近年サウナができたんです
こんな機会でもないと行くこともないので
せっかくだからとゆーことで
旅蒸し納めしてきまーす

第3ターミナル直結の泉天空の湯へ
受付を抜けると滑走路を見渡せる気持ちの良い景色

浴室は目隠しされ放題の女風呂あるあるなんだろうと思いきや
滑走路じゃない側の景色がぱーっと開けてる!
開放感すごい!嬉しい裏切りだ
あとからわかったけど富士山も望めるらしい
お風呂もいろいろな温度を楽しめるようになってて
湯通しを長めに満喫しながら、サウナ動線をチェック

まずは漢方蒸しサウナから
低温だけど湿度があってゆっくり楽しめる
先客もいなく大きな蒸し空間をひとり占め
漢方の香りに包まれながら旅を振り返る
全部で何セット入っただろう
数えると33セットだった
こんなに入ったのかという驚きとともに
ここであと何セットするかも明確になった

続いてドライサウナへ
広々4段タワーで座面も広い快適仕様
ストーブを覗くとまさかのトントゥ発見
そしてこちらも誰もいなくてひとり占め
空港という立地柄か、夕方にゆったり湯につかりサウナまで堪能する人はなかなかいないのだろう
と考えていると、お茶ロウリュの時間がやってきた
サ道×茶道、とゆーことらしい
どんな日本茶かなって期待してたけど
今回は定番のほうじ茶
まぁ、定番が一番とゆーこともあるしね
目を瞑ってほうじ茶の香ばしい香りを堪能する
そしてバケツいっぱいのほうじ茶を全てロウリュしつくしてくれた
私ひとりのために
贅沢すぎん?
そしてもちろん熱すぎん?

水風呂へ直行
この旅で一番広い水風呂だ
手足を思いっきり伸ばして余すことなく水に浸す
サウナに入っている間に日が暮れ
目の前は夜景に早変わりしていた
街の夜景を見ながらの水風呂なんて初めて

続いて外気浴へ
寝椅子に寝転がると心地よい風
どこからか聞こえてくるうぐいすの鳴き声(もちろんスピーカーから)
昨日習得したととのえる術を試してみる
きました、きました

あぁ、ととのう•••

縦回転でととのい完了です
最高だぁ
非日常的な施設は旅のしめくくりにもってこいだったな

この旅は非日常の連続で
感じたことのない時間の流れ
聞いたことのない澄みきった音
触れたことのない自然の恵み
味わったことのない体と頭の軽さ
衣服を纏わない時間の多さ

まさにリトリートな旅

そんなこんなで
きっかり37セット目を終えたのであった

続きを読む
0

yunttu

2024.02.29

1回目の訪問

サウナ旅3日目-後半

今日はサウナの予定してなくて午後ノープラン
博多駅に行ってみるもやりたいことが浮かばず、雨で寒さも増す一方
結果、港行きのバスに乗る

はい、
み〜なとのサウナき〜ちゃ〜ったふ〜くおか〜(ヨーコ風のね)
ポートタワー麓の波葉の湯に到着です
またサウナかいって自分にツッコまずにはいられなかったけど、これぞサ旅けん!

どこかハワイアンズのような大浴場と広々露天(行ったことないけども)

ぬる湯露天で長めの湯通し
いざ、サウナへ
お風呂に比べるとサウナは小さめだけど
昨日までのサウナが上等すぎたからか
親近感のあるサウナで落ち着き感あり

水風呂はわりと深さがありしっかり冷やされ
水質も悪くない

外は雨がすごいので内気浴をチョイス
寝椅子をフラットに調整し寝転がる
おぉ、バクバクしてきた
でもさすがに、こんなに入ってるからか回転ととのいができなくなってる

と、頭を右に傾けたその時
一気に斜め回転が訪れた

おぉ、ととのう•••

ちょっと収まってきたので今度は左を向いてみた

今度はまた違う回転が始まったー
ぐるぐるぐるぐる

また、ととのう•••

まさかの、ととのえる方法発見!
この旅一番の収穫ったい

続きを読む
0

yunttu

2024.02.29

2回目の訪問

サウナ旅3日目
2日目同様、暗いうちに起床し朝ウナ
サウナ後はぐっすり眠れるから寝起きもよくなる

朝は男女入れ替えとなるので全てのサウナを堪能できる嬉しい制度
サウナに一番乗りし、ロウリュで挨拶
男性用だからかストーブが高くプルプルしながらほうじ茶をジュワ〜っ
ロウリュ用に作られた嬉野産のほうじ茶らしいが
香ばしい香りがとてもいい
アロマよりこーゆー匂いの方が好き
白いサウナとは正反対の暗めで焦茶色の木製温もりサウナ
こっちの作りのが好き
木の枕を発見
二人しかいなかったので寝サウナ
寝サウナは足もしっかり温まるから好き

しっかり発汗し外の水風呂へ
長めの浮棒があったので、それに手をかけぷかぷか浮遊してみる
このアイテム好き
まだ薄暗い空を見上げながら水風呂に浮かんでると、ついつい時間を忘れてしまう
外気はまだ冷たいので、冷やしすぎは禁物

外気浴はどこでしようかな
面白い形の椅子が散らばっていて選ぶのも楽しい
寝転がると、風や小雨の音に混じって鳥の鳴き声も聞こえてくる
自然に囲まれた空間で頭も体も開放されるばかり

あぁ、ととのう•••

また朝からディープリラックスローテしてしまった

雨が降ってきたので、2階のガラス張りルームへ
薪火を眺めぼーっとする
乾燥みかんを口に運ぶ
甘酸っぱさが病みつきになる
薪の香りも心地よく
雨でぼんやりとする景色が異空間を演出
「エモい」とはこのことだ

朝食後もチェックアウトぎりぎりまで堪能し
あっとゆーまの5セット

窓辺に敷き詰められた石がサウナストーンにしか見えなかったお部屋とお別れし
次の目的地•福岡へ

続きを読む
0

yunttu

2024.02.28

1回目の訪問

サウナ旅2日目
熊本•湯らっくすで6時前から朝ウナを3セット
朝は副交感神経を優位にしてしまうと、リラックスしすぎて眠くなってしまったりするので、短時間でさくっとが基本
でもせっかく遠征してるのだから軽く済ませられるはずもなく
ついついディープリラックスローテーションに

お気に入りのメディサウナに挨拶代わりのロウリュ

眠気冷ましの水風呂MAD MAX

夜明け前の暗さから徐々に明るくなる空を楽しみながらの外気浴

朝のサウナ終了時間を迎えたため、後ろ髪をひかれつつ次の目的地へ

チェックイン時間までしばらくあるので熊本城に寄り道
熊本城を作った加藤清正の像がお出迎え
トントゥにしか見えなかった…笑
お城マニアに間違えながらも、次の目的地•佐賀へ

今日のサウナ&宿は、死ぬまでに訪れたいサウナと言われている
御船山楽園ホテルにあるらかんの湯
サウナシュラン3年連続グランプリに輝いた殿堂入りサウナだ
今回のサ旅メインに気分も高まるばかり

ホテルに踏み入れると、あの有名なロビーが現れ立ち尽くしてしまった
チームラボが手がける光のアート
一瞬で異世界に誘われた
さぁ、夢の国へ

サウナオープンとともに一番乗り
ダッシュで身を清め、
アロマの氷(キューゲル)を手に、憧れの白いサウナへ入室
ついに来れたんだぁ、と憧れの地にいることを実感

真っ白でまんまるなかまくらのようなサウナ
天井のまぁるい小窓からの柔らかな光
真ん中のサウナストーブを囲うように不規則な凹凸に座るスタイル
スタイリッシュなサウナに少々緊張

キューゲルをサウナストーブに乗せてみる
しばらくするとキューゲルが溶け出し
アロマの香りとともに柔らかな蒸気がおりてくる
なんだか上品
いつもの木の温もり感に慣れているので
真っ白なモルタルに囲まれた空間は、どこか都会的に感じた
吉祥寺から広尾に来た感覚(要はそわそわしてただけ)

続いて、これまたおしゃれな水風呂へ
カラフルなタイル貼りの水風呂はスペイン•グエル公園を彷彿とさせる
見上げるとまぁるい窓から光が差し込んでいる
温泉を冷却した水風呂は初めてだったが
肌触りもよくサウナよりも満足度高め

外気浴は石のベンチで寝転がることに
不思議と温もりのある石に感動しながら
鼓動の強い動きを感じる
鳥の鳴き声や風が心地よくすーっと吸い込まれる感覚に陥る

あぁ、ととのう•••

ととのいの後は、薪ストーブのある小屋で
デトックスウォーターと塩プリンを堪能
なんて贅沢な空間なんだ

夕飯の時間以外をらかんの湯で過ごす
皮膚がふやけてきたけど
上がりどきを見極めきれず
気づけば9セット

今日はぐっすり眠れそう
サ、おやすみ💤

続きを読む
0

yunttu

2024.02.27

1回目の訪問

サウナひとり旅
目的地は九州一択
まずは西の聖地•熊本の湯らっくすへ
サウナシュラン殿堂入りの憧れサウナ

入り口にはハルビアストーブ5機とMADMAXボタンがお出迎え
ウキウキの加速がとまらない

さっそくサウナへ
…となりそうな気持ちを抑え、向かうはあかすり
湯らっくすのあかすりは丁寧で泡アワの優しいのが特徴なようで
さらにあかすり後のサウナの汗量は半端ないとのこと
せっかくなので体験することに(この旅は別名せっかくだから旅笑)
泡アワに包まれるのが特に気持ちよく受けて正解

あかすりを終え、ちょうどアウフグースの時間
1時間おきにアウフグースがあるなんて夢すぎる
参加したのは3回
19時いいかわ回、23時たがわ回、24時わたなべ回
アウフギーサーごとの違いも楽しめるなんて贅沢すぎる
目でタオル捌きを、耳でロウリュ音を、鼻でアロマの香りを、肌で柔らかな風を、舌で蒸気の旨みを
五感すべてで味わう

水風呂へ吸い込まれ
あの有名なMADMAXボタンへ手を伸ばす
脳天直撃2.5リットルの阿蘇伏流水よ滝のごとし
たまに口に入ってくる水もまた美味
こんな幸せな水風呂が存在するなんて

外気浴は露天キワキワにセッティングされてる椅子へ
足が露天に触れて冷え防止にもなる嬉しいポイント
鼓動がいつもより激しめに続く
鼓動の落ち着きとともに頭がふわーっとして
全身が軽くなっていく感覚

あぁ、ととのう•••

続いてメディサウナへ
入った瞬間「好き」を確信した
湿度、温度、配置や大きさがとっても好み
しかもセルフロウリュできる♡
ずっといたい、住みたい系サウナだ
あかすり効果で汗もふんだんに流れ出す
サウナだけでもこんなに気持ちよくなれるなんて

気分はスキップしたいぐらいの感じで水風呂へ
ちなみにここの水風呂は深さ日本一を誇る
その深さ153cm (ほぼ私の身長)
なので遠慮なく、頭までザブーン
水風呂はやっぱりこれができるとだいぶいい
頭が一番熱いわけだしね

あったらいいながたくさん詰め込まれた空間で時間を気にせず心ゆくまで

そんな空間で思うこと
熊本に移住してもいいかも…
電車内のヒロシの広告「熊本に移住するもん」を食い入るように見ていた自分がいた

続きを読む
0

yunttu

2024.02.17

2回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

今月二連ちゃんとゆー贅沢
そして今回はスノーボード仲間であり最近サウナにはまりつつある友達夫婦と一緒に(前にととのいコンサルさせてもらった友達♪)

今回蒸させていただくサウナは「カクシ」
ザサウナの第2号棟で二階建てなのが特徴
外観の白っぽい木材にリースが映えてカワイイ

いざ入室
サウナ小屋の一階は前室みたいになっていて、木製サウナマットやサウナパック、ドリンクサーバーがお出迎え

内扉を開けると階段が現れる
登って振り向くとサウナストーブが堂々と鎮座
階段の上にはロウリュセット置き場まで
手作りのサウナ室はこだわりがぎっしり

ロウリュすると柑橘系のさわやかな香りが
遅れて柔らかな蒸気が降りてくる
いつまでもいられそうなぐらい心地よい熱
薪ストーブの優しい感じ、好きだなぁ
そして何よりみんなでおしゃべりしながら入るサウナは最高
サウナコミュニケーション、好きだなぁ

そろそろ水風呂へ
憧れの名物水風呂にちゃぽん
5℃とゆー冷たさに、はぁはぁしてしまったけれど
幸せのが勝って思いのほか長めに浸かってしまった
黒姫の天然水をワイン樽の中で味わう
まろやかで粋な水風呂、好きだなぁ

木々の間から覗く星空や月を見ながらの外気浴
都会の夜景よりもずっとキレイで
心まですーっとなっていく
そして訪れる縦回転の感覚
森の中を浮遊しているようだ

あぁ、ととのう•••

次のセットはヴィヒタ(白樺の葉をまとめたもの)が登場
サウナ番•よっしーにウィスキングレクチャーを受け
みんなでウィスキングし合う
同時にヴィヒタの香りが小屋内に広がる
「幸せ〜」と言わんばかりのみんなの顔を
見ているだけでも満たされる

先ほど水風呂を断念した友達夫婦は、次こそはと気合い十分
「ギア上げてくよー」って笑
同じサウナでも感じることは人それぞれで
それが同じだったり違いがあったりするのを感じるのも、みんなで蒸される楽しみだと発見できた

次はみんなで水風呂にちゃぽん
入った瞬間の反応がそれぞれで笑えた
叫んでる人もいれば、風呂のようにまったりな人もいて
私は相変わらず、はぁはぁしちゃうけど

ラストセットは
よっしーのスペシャルロウリュをいただきあっとゆー間に終了

寒さの中、仲間と他愛もない会話をしてすごすサウナ時間
どこか距離が縮まったような感じがしてしまう

そんな時間を経て思うこと

日本のサウナもコミュニケーションツールにしたい

フィンランドでサウナはコミュニケーションの場になっているらしいが
日本ではサ黙が文化になりつつある
温浴施設へ特にそう
サウナ室は端っこから埋まっていくあたり、コミュニケーションツールへの道のりは長そぅ

続きを読む
1

yunttu

2024.02.02

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

サウナシュラン殿堂入りの"THE SAUNA"
運営するLAMPの看板に心が躍る
憧れの場所にやっとこれてニヤニヤがとまらない

今一番会いたいクマさんに挨拶し
サウナ1号のユクシ、2号のカクシを横目に
トレーラーハウスに到着
そう、今回は専用サウナ付きのお泊まりプランでサウナを存分に味わう作戦

専用サウナ"ハルモニア"の扉を開くと
美しい曲線の中にハルビアの薪ストーブが佇んでいて
その奥には雪景色が
まるで別世界を覗いているような感覚だ
薪をくべ温まるまでの時間をゆったりすごす
徐々に温かくなっていくのを感じながら飲む麦酒と何気ない会話
心地よく穏やかな時間だ
あぁ、サウナの新しい楽しみ方を知ってしまった

程よい温度になったところでサウナ本番
いざロウリュ
白樺のヴィヒタを浸した水をサウナストーンへ
ジュワーっという音に遅れてヴィヒタの匂いが
そして最後に熱めの蒸気が降り注ぐ
んーたまらない感覚

せっかくなのでウィスキングを
ヴィヒタを温めつま先から頭まで、叩いて撫でて押し付けて
ヴィヒタを振るたびにいい香りが挨拶してくれる
気分はヴィヒタの遣いだ

たまに扉をあけて外気を取り込みクールダウン
こうしてクールダウンを挟みながら長くサウナを楽しめるのも貸切りならでは

たっぷり温まったところで水風呂へ
こちらは黒姫の天然水掛け流し
もちろん飲めちゃう
もちろんキンキン
もちろん気持ちいい
入った瞬間"おー"っと声がでてしまう(2回目以降も全部出た)
外気も低いので短時間で外気浴へ

インフィニティチェアに寝転がると視界には木と空だけ
森の中での外気浴に非日常な贅沢さを感じる
目を瞑ると頭と体が別の感覚に陥った
頭は空に向かって上っていって
体は左に転がっていく

あぁ、ととのう•••

この感覚は新しい
さすがザサウナだ

寒さで外気浴が短くなってしまうのが悔しいが
凍えないうちにサウナ小屋に帰還
雪の中からのサウナは誰もが幸せになれる瞬間
すぐにロウリュの蒸気が回り上半身が熱くなる

次のクールダウン手段は頭掛水だ
せっかくだからヴィヒタをつたわせてかけてみる
いい香りとともに冷たい水が頭を包み込む
…やばいやばい、はぁっ、はぁっ
頭がどこか別世界にいってしまいそうで慌ててストップ
サウナ内頭掛水はレベルが高すぎたようだ

ちなみにせっかくだから雪ダイブもした

そんなこんなで、滞在中長い時間をかけて9セットほど堪能

続きを読む
0

yunttu

2024.01.21

1回目の訪問

スノーボード2日目、あいにくの雨☂️
そうだ、サウナへ行こう

群馬からの帰路でのんびりできそうなサウナ
ととのい未経験の夫婦と一緒だったので
おふろcafe系列でアフターサウナも楽しもう作戦を決行

ととのいコンサルタントとして
ディープリラックスへ導けるかワクドキでハレニワの湯へ

湯通ししながらサウナのアレコレを説明
隣の湯客に振り向かれ、自分の興奮具合に気がつく
ととのい初体験をさせられるかどうかがかかってるのだからテンションが上がって当然だ

いざサウナへ
70℃ほどで湿度はまぁまぁ
あまり我慢はよくないので早めに退室
水風呂トライするも冷たすぎたようで足だけ浸かって退散
ぬる湯があったので浸かってみたもののととのいには至らず

気持ち改め再トライ!
次は寝転べる席を確保
横になっているから足先も温まって心地よく汗をかける
今度は長めに入ってたっぷり発汗
「水風呂行けそう」の言葉に期待を込めていざ水風呂へ
今度は全身入水
ちょっとしたら「冷たさを感じなくなってきた」
順調に羽衣をまとえたようだ
さらに「なんか頭が…きたかも!」
これはいける!
すぐにインフィニティチェアへ誘導
背もたれを倒して役目完了、いってらっしゃい!

すぐ後ろの椅子で私もちゃっかりととのいつつ
気になって様子をうかがう
鼓動が早くなっているのが見ているだけでわかった

あぁ、ととのってる•••

ととのい初体験、あの感覚や感動は一度しか味わえない
羨ましくもあり、ととのいの世界を知ってくれたことの喜びも大きい

ちょうど落ち着いてきたタイミングで「アロマロウリュ始まりまーす」の声
「行こっ」と振り向いた顔は、ととのいましたの顔に違いなかった

後々話を聞くと
頭がぶわーってなって、ととのいを確信したそう
目を瞑りながらニヤけてしまったーとテンション高め

またひとりサウナーが増えた
ととのいコンサルも無事任務を完遂し一安心
いつもとは違うひとりでは味わえない幸せなサウナ時間
ありがとう!

続きを読む
0

yunttu

2024.01.01

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

静岡しきじに始まった年越しサ旅
大晦日はしきじで爽快な朝ウナ
夜は滋賀へ
琵琶湖目の前の守山湯元水春で琵琶湖の風を感じながら蒸し納め

2024年の蒸し初めは正月らしく京都へ
京都といえば銭湯
ゆとなみ社が立て直しを図った梅湯に行くことに

到着そうそうTHE銭湯な外観に興奮
煙突や暖簾、木の下駄箱からは懐かしさや温かさを感じる
銭湯の記憶はもぉほぼないけど笑

期待と少しの緊張を引き連れていざ浴室へ
銭湯といえば大きなペンキ絵だが、ここは松のペンキ絵が上品なサイズで描かれていた
さすが京都、銭湯までも上品なのかと思いながら汗を流す
もちろんケロリン桶でね

熱めの湯につかりながら
天井の窓から日差しを浴びる
旅先の昼から銭湯は昼からビールより遥かに優雅
こんなに優雅な気分になった元旦は初めてだな〜

お待ちかねのサウナへ
入室そうそうヌシが多いことを察知
ビジターらしく遠慮気味に不人気そうなぬるめ席へ
ところがその席は上の窓から光が注ぎ、浴室を眺められる最高の席だった
洗い場ではおばぁちゃん、外国人、若い子が並んで体を洗っている
そんな銭湯ならではの光景を眺めながらじんわり汗をかく
心地よい湿度の中、体だけでなく心さえ心地よさを感じていく

続いてライオンの泉(水風呂)へ
あれ?なんか思ったよりかなりいい
深さがあるから?適温だから?それもそぉだけど…天然水だからだ!
銭湯でこんな水風呂が味わえるなんて
完璧に油断してたから幸福感倍増

洗い場の隅に腰掛け内気浴
目を瞑ると
カランの音や桶の音、湯船の音がよく聞こえてきて
ふわーっとしてきて
異世界に迷い込む

あぁ、ととのう•••

3セット目は奥のストーブ前へ
ストーブやヌシの観察を楽しんでいたその時
ストーブの上にぶら下がっている遮熱板が揺れていることに気がつく
ヌシと目を合わせた「揺れてますよね?」
地震だ
危ないので一旦退室
念のため水風呂に入ったもののソワソワ
ヌシが石川で大地震との情報をみんなに伝え回った
ヌシめちゃめちゃ心強いやん
その後も更衣室でヌシと雑談しながら身支度

銭湯ってこーゆー人の交流も魅力なんだなぁと実感
フィンランドでもサウナは交流の場らしい
「裸の付き合い」とゆー表現がフィンランドにもあるのかな

そして
被災した方がお風呂やサウナに入れる日常が1日でも早く訪れますように

続きを読む
0

yunttu

2023.12.30

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

年末年始に思いもよらず10連休に
そうだ、サ旅に行こう

最初のサウナに相応しい場所
サウナの聖地 しきじ

1年ぶり2度目の訪問だが
駐車場で薬草の香りが漂っていてテンションは高め

まずは薬草風呂で湯通しして
フィンランドサウナへ
高温なのに居心地のいいサウナ
どこか懐かしさを感じるサウナ
窓越しに水風呂が見えるのは嬉しいしくみ
水風呂への期待感が向上するうえに
混雑状況も確認できる

タイミングを見計らい、しきじの泉へ
あぁ、柔らかい〜包まれる〜繭〜

もぉ、ととのう•••

いろんな水風呂入ったけど
やっぱりしきじ天然水の恩恵は感激レベル
天国ってたぶんこんな気分なんだろぉなとさえ思う
そして、泉の恵みの水をゴクゴクといただく
泉を舌でも味わえる幸せ
持ち帰り用に水筒を忘れたことが悔やまれる…

続いて一番の楽しみ薬草サウナへ
薬草の香りを乗せた蒸気が充満していて
体のあらゆる不調が治る気しかしない
椅子下からの薬草スチームをダイレクトに感じるため下段を確保
いつも足元が温まりにくいからこれもまた嬉しいしくみ
低温だからじっくり入ってられて
薬草の恩恵を体の深部まで届けられてる感じがする

そしてふたたび泉へ
その前に泉の水を頭から豪快にかぶってみる
気持ちいい!
おかわりして、いざ入水、そして飲水
全身で味わう贅沢さ、たまらん!
いつまででも入っていられる優しい水風呂
大好きだな

このアトラクションTDLにあったら5時間待ちだろぉな〜
それでも待つな〜
なんて想像しながらぼーっと内気浴
水風呂出たのに包まれてる感覚が残ってる

あぁ、ととのう•••

寝椅子じゃないからいつもの回る感覚はこないんだけど
全身の肌が喜んでるような繊細なととのい体験

サウナは3セットで切り上げ
前回食べ損ねたサ飯をラストオーダー前に滑り込み
焼肉定食とビール
しきじ天然水で炊いたご飯は確かに美味しい
ビールも体に染み渡ってよく寝れそう

そう!今回はしきじに泊まるんです

てことは大晦日の朝から贅沢な朝風呂&朝ウナ
今年一年頑張った自分へ最高のご褒美だ(^^)

年越しサ旅はつづく…

続きを読む
0

yunttu

2023.11.11

1回目の訪問

ルビーパレス

[ 東京都 ]

女性専用サウナ『ルビパ』へ
大抵のサウナは男性の方が充実してるけど
ここは女性専用だから全て満喫できるのさっ

サウナ室は全部で3つ
まずは温度の低い遠赤サウナへ
木のベッドに寝転び低温でじっくりじわじわベッドの曲線具合も申し分なく
背面がベッドの木から温められる感じも心地よい
汗が滴るまで時間がかかったが
貸切状態だったので会話と韓流音楽を楽しむのにはちょうどよかった

続いてよもぎスチームサウナ
ドアを開けた瞬間よもぎの匂いが歓迎してくれた
視界がぼやけるほどの湿度たんまりさは笑えるほど
天井が高めだったから熱さがなかなか降りてこない
結果、椅子に立って手を挙げてゆったり踊る始末(もちろん貸切)

最後はロウリュサウナ
オートロウリュが1セットに一度はされるであろうこの部屋が一番高温
湿度も温度もやや高めで最終セットにはもってこい
なんならココだけでも十分かもだけど
バイキングであれこれ食べたくなる派だから仕方ない
たっぷり汗をかいて王道サウナの良さを噛み締める

いざ、カエルの泉(水風呂)へ
久々の水風呂は体感温度低めに感じる
それでもおでこ&頭の掛水行事は決行
遠慮してるともちゃんにも半ば強引に掛水をお見舞いし完璧な自己満足(ともちゃんごめんね)

石の椅子はベストな使い方を見出すのに苦戦したけど
3セット目はあまみも出て
頭もぼーっとしたあと すーっとして
たくさんご飯食べたのに体が軽くなってく不思議

あぁ、ととのう•••

〆はアカスリのはずだったんだけど
時間切れだったから麦飯石サウナへ

岩盤浴みたいで
丸っこい石がじんわり温かく気持ちよくて
ひと時の睡眠💤

ルビパ出たら明るかった☀️
サウナ施設で夜を明かす極上の時間

そんな時間を経て思うこと

次回
男性専用施設のレディースdayを狙え!の巻

続きを読む
0

yunttu

2023.10.22

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

サウナ室の前には
サウナイベントスケジュールの掲示
15分おきに
サイレントロウリュ、ミュージックロウリュ
のサイクルらしい

まずはサイレントロウリュへ
室内は湿度たっぷりで好みな感じ
サイレントロウリュが静かに始まった
といっても普通のオートロウリュだった
…と思いきや、ロウリュが全然止まらない
5分ぐらいノンストップで放水
サウナストーンの中のトントゥは
乾くことなく
シャワーを浴びてるかのよう
んードラゴン超えな勢いで熱い

なんとかロウリュタイムを耐えて
天然水の滝シャワーを頭からいただく

水風呂は90cmと深めで嬉しい
さらに12℃のキンキンなやつ
ここまでの温冷差は未知の体験
水風呂を出た瞬間体がヒリヒリしてびっくり

気になる外気浴は
いつもの回転の感覚ではなく
ぼわん、ぼわんとトランポリン感覚

あぁ、ととのう•••

続いてミュージックロウリュへ
赤い照明とともに流れてきたのは
チューリップの青春の影
なんとも渋い選曲
Aメロのサビが終わるまで止まらないロウリュ
-なんとなく察してました
Bメロの開始とともにロウリュ再稼働
-もぉちょっと休みません?
さらに階段下のライトが音に合わせてカラフルに点滅
-なんか楽しくなってきたー
背中から熱風が!熱風元はなんと階段の下
-んー痺れるー
曲が終わるとみんな退散
水風呂独り占めのため少し我慢して退室

定番化しつつある水風呂浮遊+頭掛水で
ヒリつきながらもととのいの兆し
あまみもいつもより広範囲に色濃く出現

あぁ、ととのう•••

ここが銭湯ということを忘れていた
すっかり次世代型サウナに弄ばれた気分

未体験のサウナで味わう極上の時間


古いものと新しいものの融合って素晴らしい
期待を余裕で超えてくる
新しいだけでは作り出せない新感覚
受け継がれてきた思いやちょっとした面影が
深みを生み心を惹きつける
銭湯だけじゃなくてね

続きを読む
5

yunttu

2023.10.21

1回目の訪問

今日はサウナシュラン2022年1位
ととのえ親方プロデュースの
スパメッツァおおたか竜泉寺の湯へ
激混みを避けるため朝風呂タイムに滑り込みIN

種類の多いお風呂に目移りしながらも湯通しを終え
SAUNAのネオン管に誘われメディサウナへ

サウナ室内はセルフロウリュができる5人キャパ
ロウリュするとすぐに香りと蒸気と熱が回る

瞑想(メディ)サウナなので目を瞑ってみた
ストーブの周りが石の壁なせいか
蒸気がふわっとではなく、しっとりと感じた
目を瞑って五感が鋭くなったのだろうか…
鼓動が早くなってきたので瞑想強制終了
動線完璧な立ち水風呂を経て
曲線完璧なととのいベッドへ

あ、あれ?ととのわない•••

サウナ行きすぎるとたまにある、このスランプ😢

気持ちを切り替えて、いざドラゴンサウナへ
ドラゴンタイム🐉まであと15分
びびって1段目に着席(でも中央!)
HARVIA社ストーブが5機も鎮座してて圧巻
ドラゴン音楽とともにショータイムの幕開け
ストーブがスポットライトで照らされ
5機に一斉にオートロウリュが!
これがあと2回
ぶっ飛んだ演出で笑えてくる
と思った瞬間ドラゴンのように熱気が!
耐えきれずきよめの滝へ
水風呂で無事回復

足元がフラフラしながらととのい寝椅子へ
これはスランプ脱出の気配
きたきた、横回転通り越して縦回転の感覚ー!

あぁ、ととのう•••

やっぱりこの感覚がたまらん

とゆーことでドラゴンタイムリベンジ!

今度はギリギリにINして
怖いもの見たさで最上段の真ん中を陣取った
ドラゴン🐉タイムスタート
燃えよドラゴンの音楽とともにドラゴン本領発揮
"おぉ"っと声を出さないよう堪えたものの
タオルの下で口は全開
熱いのもそのはず
ご丁寧にストーブの上には送風装置が
熱さに耐えたあとはただただ気持ちよく
ドラゴン🐉と仲良くなれた気分
そして気がつけば広いサウナ室にひとり
束の間のヌシ気分

水風呂もおかげで貸切状態だったので浮遊してみた
もっと欲しくなって頭にも掛水
最近はこれがお気に入り♡
頭が別世界に行ったみたいにぼーっとする

ふたたび、ととのう•••
ディープリラックス最高!

極熱サウナで味わう極上の時間

続きを読む
3

yunttu

2023.10.14

1回目の訪問

久しぶりの産湯訪問
サウナコタは相変わらずオーラを放ってた
まるでフィンランドを切り取ったようなサウナ

SAUNAネオンも
フィンランド国旗🇫🇮のドア窓も
ロウリュ桶のドアノブも
サウナ心をめちゃくすぐられる

中には階段があって二階建てになってるのも
蒸気や熱を感じやすくて嬉しい♪
2階からセルフロウリュするのも
楽しみのひとつ
今日はアロマも買ったので
好みの香り3種類を満喫
香りが広がったあと
蒸気がゆっくり降りてくる

うん、美味しい
それに優しさすら感じる

初めてのサウナでも苦しくなく汗をかけたのはきっとこれが理由

広めの水風呂で手足を伸ばして
大きく深呼吸
吐く息がひんやりとしてきて
息の通り道を感じることができる

多種多様のととのい椅子の中から相棒を選ぶ
ゆらゆらするインフィニティチェア
これに決めた

溢れるお湯の音が心地よいBGMとなり
体が軽くなっていく
きたきた!横回転の感覚だ
今日はさらにその先へ
斜め回転の感覚だ
訪れる感覚にただ没入する

あぁ、ととのう•••

原点サウナがココでよかったと改めて思う

フィンランドの世界観の中で感じる
極上の時間


何事も初心忘れるべからず

原点に戻って初心を思い出してみると
本当に大切なことはこれだけだったと思えたりする

進化して便利になったり
見栄えを気にして装飾や加工をしたり
差別化を図ろうと「らしさ」を後付けしたり

本来はもっと単純でいいはずなのに
だからたまには原点にかえってみよう
大切なことを見失わないように

サウナは
色んな余計なものを脱ぎ捨てて
心や体の原点にかえれる場所でもある

続きを読む
1

yunttu

2023.10.08

1回目の訪問

8HOTEL CHIGASAKI

[ 神奈川県 ]

待望のサウナはロウリュの蒸気がすぐに回る美味しい系のサウナ
ベンチの木の曲線が素敵で
ベンチの下からライトアップとゆーおしゃれな演出
輪切りの木でいっぱいの壁面はなんだか北海道ちっく
そう、ここはととのえ親方プロデュースのサウナ
初めてお目にかかったが細部へのこだわりが感じられる
サウナストーンの中にトントゥを見つけたときには興奮隠しきれず
念願のトントゥにロウリュ
もちろんお願いごともした

シャワーで汗を流し水風呂•••ではなくプールへダイブ
これがたまらなく気持ちいい
21℃と高温ながら、外気が肌寒い次期にはちょうどいい
プールの真ん中でひとり脱力して浮遊する
非日常的なホテルの眺め、投影されるサーフィン映画
ここがどこかわからなくなる

あぁ、ととのう•••

プールサイドでは珍しいゆりかごで外気浴
ユラユラと心地よい揺れ
訪れる左回転の感覚•••いや、本当に回ってる?
ととのいの世界と現実が交錯する不思議な感覚

あぁ、またととのう•••

いつも味わえない感覚にたくさんおかわりした結果
夕方5セット+寝る前3セット+寝起き3セット
滞在中11セットで大満喫

サウナに始まりサウナで終わる極上のホテル時間

続きを読む
1

yunttu

2023.10.07

1回目の訪問

Re: PRIVATE SAUNA

[ 千葉県 ]

待望のウィスキング施術
部屋に入るとウィスクの匂いが歓迎してくれた
はい幸せ
うつ伏せになってロウリュからスタート
なんとウィスクを浸していた水(幸せ水)をロウリュ
そんな贅沢なことしていいの?
ウィスクの香りと蒸気が背中にふんわり降りてくる
香ばしくも爽やかな匂いと蒸気を纏い
目には見えない布団にくるまれた

次はオークのウィスクで全身を撫でられたり、叩かれたり、押し付けたりと
ウィスクが身体の悪いものを取り除いてくれているよう
ウィスクの感触も、香りも、潤ウルの空間もめちゃくちゃ気持ちいい、それにおいしい
自然と呼吸が深くなる

ここは森の中なんだ…

あれ、雨が降ってきた
ウィスクから滴る冷たい雨が熱った身体に染み渡る
頭には湧き水がいい感じに降り注ぎ
頭がぼーっとふわーっとすーっと

あぁ、ととのう•••

すると次の森へ手招きされる
Re:ラックスの森だ (内気浴・シンギングボウルの時間)
優しい風とともに、薔薇の香りがふわっと挨拶しにきた
すると木々や風や大地が七色の音を奏ではじめた
その不思議な音は宇宙に誘ってくれて頭の中が広がってくような感覚

また、ととのう•••

心も身体も解き放たれ、軽るくなったことを実感
木、水、石、風
自然のものだけで味わう贅沢すぎる極上の時間

続きを読む
3

yunttu

2023.09.19

1回目の訪問

開店前から並んで、朝ウナ、ルンっ

サウナ室の窓からは日差しが入りこんで朝ならではの気持ちよさ
数ヶ月前からストーブも倍になって熱さも満足

貸切の水風呂で羽衣にくるまる
こちらも日差しが注ぎ込まれていつもの水風呂がランクアップした感じ
最高だぁ•••
水面が自分の鼓動で揺れてくると出る合図


外気浴スペースへ
ここが一番のお気に入り
木の下の寝椅子は寝心地がよく、
目をつぶると木漏れ日と滝の音がととのいの世界へ誘ってくれる
そして訪れる左回りに回転している感覚

あぁ、ととのう•••

すべてを空っぽにして
広い空の下で開放され
リラックスもリフレッシュもできちゃう
極上の時間

続きを読む
15

yunttu

2023.09.17

1回目の訪問

入館1時間待ちでサウナへの気持ちが逸るも
落ち着いてサウナを堪能すべく
まずは効仙薬湯にちゃぽん
熱めのお湯なので分割浴でしっかり堪能

いざ本丸のサウナへ
高温なうえに湿度高め、しかも4段!

ここは美味しいタイプのサウナ室♡
(香りや蒸気の具合が気に入ったときに出る自己流表現)

メトス製のストーブとケルケスストーンが堂々と鎮座
この暑さに耐えれるかと挑戦状を叩きつけられた気分
勝手に気合いが入る

続いて外の水風呂へ
初めてのバイブラ水風呂
ドキドキワクワクしながら入水

おっ!おーっ!おぅおぅ!
これで満足かと言わんばかりにボコボコしてくる
いつもの羽衣をまとう感覚とは大違い
サウナに続き水風呂も挑戦的感が否めない

出た瞬間いつもと違う感覚
バイブラの感触が抜けない感じ

あぁ、ととのう•••

いつもより長めのととのい時間

気がつくとかなり濃いめのあまみ
お腹にも出てきたのは初めて
体内の血液も満足してくれた模様

負けず嫌い心をくすぐる極上の時間

そんな時間を経て思うこと

NO SAUNA NO LIFE!

はい、湯の泉の受け売り笑

でもこのNOなんとかNO LIFEを本気で思ったの初めてかも
何かに没頭できるっていいね👍

続きを読む
11

yunttu

2023.09.09

1回目の訪問

Quiet Storm Nasu

[ 栃木県 ]

高原アウトドアサウナ
まるでフィンランドのサウナさながら
もちろん行ったことはない

ロウリュの蒸気と木の匂い

井戸水の水風呂、目の前に広がる高原

頭から滴る掛水で頭はぼんやり

あぁ ととのう•••


サウナストーンの上で焼いたサウナマッカラを水風呂でいただく
気分はフィンランド🇫🇮

極上の時間とはこのことだ

続きを読む
1