The Sauna
温浴施設 - 長野県 上水内郡信濃町 事前予約制
温浴施設 - 長野県 上水内郡信濃町 事前予約制
今月二連ちゃんとゆー贅沢
そして今回はスノーボード仲間であり最近サウナにはまりつつある友達夫婦と一緒に(前にととのいコンサルさせてもらった友達♪)
今回蒸させていただくサウナは「カクシ」
ザサウナの第2号棟で二階建てなのが特徴
外観の白っぽい木材にリースが映えてカワイイ
いざ入室
サウナ小屋の一階は前室みたいになっていて、木製サウナマットやサウナパック、ドリンクサーバーがお出迎え
内扉を開けると階段が現れる
登って振り向くとサウナストーブが堂々と鎮座
階段の上にはロウリュセット置き場まで
手作りのサウナ室はこだわりがぎっしり
ロウリュすると柑橘系のさわやかな香りが
遅れて柔らかな蒸気が降りてくる
いつまでもいられそうなぐらい心地よい熱
薪ストーブの優しい感じ、好きだなぁ
そして何よりみんなでおしゃべりしながら入るサウナは最高
サウナコミュニケーション、好きだなぁ
そろそろ水風呂へ
憧れの名物水風呂にちゃぽん
5℃とゆー冷たさに、はぁはぁしてしまったけれど
幸せのが勝って思いのほか長めに浸かってしまった
黒姫の天然水をワイン樽の中で味わう
まろやかで粋な水風呂、好きだなぁ
木々の間から覗く星空や月を見ながらの外気浴
都会の夜景よりもずっとキレイで
心まですーっとなっていく
そして訪れる縦回転の感覚
森の中を浮遊しているようだ
あぁ、ととのう•••
次のセットはヴィヒタ(白樺の葉をまとめたもの)が登場
サウナ番•よっしーにウィスキングレクチャーを受け
みんなでウィスキングし合う
同時にヴィヒタの香りが小屋内に広がる
「幸せ〜」と言わんばかりのみんなの顔を
見ているだけでも満たされる
先ほど水風呂を断念した友達夫婦は、次こそはと気合い十分
「ギア上げてくよー」って笑
同じサウナでも感じることは人それぞれで
それが同じだったり違いがあったりするのを感じるのも、みんなで蒸される楽しみだと発見できた
次はみんなで水風呂にちゃぽん
入った瞬間の反応がそれぞれで笑えた
叫んでる人もいれば、風呂のようにまったりな人もいて
私は相変わらず、はぁはぁしちゃうけど
ラストセットは
よっしーのスペシャルロウリュをいただきあっとゆー間に終了
寒さの中、仲間と他愛もない会話をしてすごすサウナ時間
どこか距離が縮まったような感じがしてしまう
そんな時間を経て思うこと
日本のサウナもコミュニケーションツールにしたい
フィンランドでサウナはコミュニケーションの場になっているらしいが
日本ではサ黙が文化になりつつある
温浴施設へ特にそう
サウナ室は端っこから埋まっていくあたり、コミュニケーションツールへの道のりは長そぅ
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら