2020.04.13 登録
男
[ 東京都 ]
久しぶりの入湯だけど、ここのサウナははじめてだ。
14時半の口開けに行ったけど、とにかく混んでる。
16席ほどの洗い場の空きがないくらいだ。前来た時もそうだった。
サウナはプラス300円。
ここの特徴は
①客の年齢は9割方70代後半。これほどの高齢銭湯は珍しい。
②爺さん達はほぼサウナーだからサ室も混んでるし常連同士だから話が止まらない。今時の「黙浴」は関係ない。
③サ室にはTVはないけど有線のBGM。なぜか80年代歌謡曲系。南佳孝、杉山清貴、榊原郁恵の玉石混交。サウナーズハイにドライブがかかる。
サ室は定員制限してないから、いつも5、6人入ってる満員状態。普段10分入るところを8分の短めにして4セット。
露天脇のベンチの外気浴が春の陽気で気持ちイイ。
脱力。
男
[ 東京都 ]
たぶん15年ぶりかなぁ。
以前職場が近場だった時
二日酔いで気持ち悪いのと眠いのとで
とにかく昼寝のために行って以来だ。
当時はサウナに入った記憶はない。
平日15時だけどほどほど混んでる。
企業戦士の主力どころの30、40代がメイン客層だ。
さすが新橋、サボリーマンの聖地だ。
土曜は空いてるみたいだ。
じっくり行きたかったけど
時間調整だったから2時間コース。
10分3セットにミストサウナ5分の1セット。
露天がないから外気浴も無しで
ととのい椅子も少なめだから休憩が弱いかなぁ。
時間が合わなくて熱波イベントも逃したのが残念。
80℃のサウナだけどオートロウリュウもあって湿度高めで汗ダラダラ。
脱力。
男
[ 埼玉県 ]
久しぶりの埼スポ。
相変わらずの無愛想な屋号で、相変わらずサウナは空いててステキだ。
今日は暖かったから、ここのウリの広い露天エリアの外気浴も気持ちいい。
10分4セット。
ぬる目の滑り気がある露天温泉もなかなかよろしい。
サウナより露天の方が混んでるなぁ。
脱力。
男
[ 東京都 ]
近場だったけどやっと入湯。
駐車場がないのと営業開始が16時と遅いからなかなか機会がなかった。
口開けで入ったサウナは貸切状態だけどヌルい。72℃だ。
2回目は82℃。まだ暖まってなかったみたいだ。
評判高い割にがっかりだなぁ。
5名定員シフトで2回目からはほぼ満室。入室待ちも発生していた。
3度目で86℃。やっとじわじわと汗が出てくる。
サ室はTV無しで時計は砂時計2つ。JazzのBGMだ。
水風呂は地下水らしく柔らかい。
露天はないし休憩ベンチはないから休憩は洗い場の椅子の上だ。
結局は10分3セット入ったけど、期待外れだったなぁ。
でも待ちが発生しててもサウナーはみなジェントルに待っている。皆さん大人だぁ。
平日夕方の銭湯サウナも結構な賑わいだし、あらためてサウナ人気が高まってきてるのを実感。
脱力。
男
男
[ 静岡県 ]
家族と御殿場アウトレットに行った時、放置されたオヤジの避難場所で入湯。
1000円以上のレシートあれば200円引きだから平日だと1400円。
ここの特徴は
①平日昼だったから、とにかく空いてる。
15人ほど入れるサ室は実質9人の定員モードだけど、サウナは貸切状態。本当ならロウリュウがあるけどコロナで中止。TVがあるけど窓からは富士山の眺望。これだけで十分。今日は曇りで山頂は見えず。
②サ室を出たらすぐ水風呂で導線よし。16℃で体が締まる。
③露天にはベンチが2脚。これまた富士を真正面の眺望だ。風呂は天然温泉で立湯は130cmでかなり深い。温泉プール状態で気持ちよい。
④風呂を出たら大量の漫画と2段ベッド状の半個室畳スペースが多数のお休みエリア。
ここで1日潰せそうだ。
でも、コロナで食事処はやってない。
わざわざ交通費かけてまで行くのはどうかと思うけど、買い物待ちで富士を眺めながらのサウナはありだなー。
脱力。
男
[ 東京都 ]
本当ならスパジャポに行くつもりだったけど、駐車場の車の埋まり具合から見送り。
とても平日昼間とは思えないほどだ。
そのままUターン状態で柳泉園に振り替え。
どちらも家から車で10分ほどだから空いてる方にしよう。
ここでもサウナ入室待ちがちょくちょく発生だけど柳泉園の平日昼間はまったりだ。
余裕の10分3セットにミストサウナ5分1回。
脱力。
男
[ 東京都 ]
週末の夕方の一番混みそうな17時台に初上陸。
今回はスチームサウナありの浴室でドライサウナのキャパは6人だから、やはりサウナ並んで待ってる。
5分待ってやっと入室。
順番待ちは常に4〜5人待ちの状態になってきた。
それでも待ちは7〜8分ほどだから水風呂の休憩タイムぐらいで2サイクル目に入れた。
結局10分を2セットとスチーム5分1セットで撤収。
週末は14時台には入っておきたいなぁ。
脱力
男
男
男
男
[ 埼玉県 ]
3年ぶりくらいの訪問。
当時はサウナへのこだわりは薄かったから今回はじっくり蒸されてきた。
ここの特徴は
①とにかく安い。土日でも450円。
首都圏近郊で一番安くサウナに入れるんじゃないかな?
②安いけどサウナはドライに塩とスチームの3種がある。
③ドライのキャパは20名ほどだけど平日15時くらいには8割以上の入りで結構混んでる。
これまた安いからだろう。
土日は大変なことになりそうだ。
場所柄、客の土着率(年齢も)は高そうだけど、
皆さんお喋りせず寡黙に蒸されているし、水風呂も汗流してから入るマナーは浸透している。
今日はドライ5セットに塩とスチームは各1セット。スチーム系はマイルド過ぎて微妙だったな。
サ飯はカツカレー760円。
今日は日差しも強かったから外気浴もデッキチェアで気持ちよかった。
脱力。
男
[ 東京都 ]
同じ東久留米の銭湯だと470円同じ東久留米の銭湯だと470円の入浴料だけでサウナ無料の「第二喜多の湯」があるけど、ここはサウナつけると900円とこの辺では圧倒的に高い設定。
「第二喜多の湯」のサウナはいつも混んでるけど、ここは6人キャパだけどほぼ貸切状態で空いてる。
隣駅の廃業した銭湯のサウナでよく遭遇した爺様サウナーとここで再会。
値段よりすいてるサウナ優先なんだなぁ。
サウナはTV、BGM無しのストイックな作り。
92℃で湿度も程よくあまみも浮き出てきた。
水風呂はなんとか2人入れる狭さだけど水が柔らかい。
休憩は浴室の洗い椅子か脱衣所のベンチしかないのが残念。
高い価格設定だけど、飲み物がついてくる。
ビールでもok。
これはこれでアリかもな。
脱力。
男
[ 神奈川県 ]
東名厚木、初上陸。
本当は平日に行きたかったけど、所用で平塚に行く流れで日曜昼過ぎに到着。
家族の車の送迎ありだから、今日は飲める🤤
でも残念ながら爆風ロウリュウには間に合わず。
ここの特徴は
①ドライサウナだけど「保湿サウナ」とうたってるだけあって、カラッカラッではなくてなんとなく湿り気も感じられる。汗も快調に流出してくる。今日は10分6セットでビールもうまい。
②日曜日昼間だから混んでたけど、皆さん室外でジェントルに順番待ちしてる。中でも会話する人もほとんどいない。サウナと向き合ってるサウナー多いねー。
③水風呂はサウナの目の前で導線よし。
17℃くらいで春先にちょうどいい感じ。
④休日でもタオル持参なら税込で900円。すばらしい!
家からは車で3時間近くかかるから頻繁には来れないなぁ。相模店も閉店前に行きたかったし。
でも草加健康センターは1時間ほどだしサウナも広いから草加メインになりそうだ。
ちなみに今日の「サ道」は録画したので、まだ見れてない。
脱力。
男
[ 東京都 ]
3週連続の柳泉園。
今回は露天アリ側だから外気浴ができる。
今日は8分4回と10分1回の合計5セット。
外気浴はちょっと寒いから休憩3回は内湯のベンチで。
平日昼ってこともあるけど
このサウナの客はシルバー主体で皆ジェントル。
サウナマットも用意されてるけど
サウナ内には床の汗を拭くタオルが何枚もあって退室時に着座周りを拭いて出るスタイルで皆さんキレイにして出ていく。
もちろん無言だ。
現在8名定員システムになってるけど
先客煽ることなく室外で待っているし
ドラクエ客も来ていない。
住宅地のサウナは、常連客がでかい顔して
ローカルルールと言うか無法地帯化してる
ところもあるけど
ここは皆さん紳士だ。
(土日はどうかわかんないけど)
脱力。
男
[ 埼玉県 ]
「ニフティ温泉ランキング2020」で1位になったので行ってみた。
食事つきの「受賞記念クーポン」1812円で入浴。
サウナメインにするので今日は岩盤浴は無しだ。
平日昼だからそんなに混んでないかと思ったけど
ロビーから見える岩盤浴ゾーンと最上階にあるフィットネスジムスペースは
女性客が圧倒的に多い。
平日昼だから浴室入るとシルバー客主体で、まったりムード。
ここの特徴は
①サウナ温度は80℃くらいで結構ヌル目だ。
2段構成でキャパ15名ほどで広い。
TV有だけどサウナストーブが画面の目の前にあるから
画面がよく見えない。1セット10分は余裕だ。
ロウリュウサービスは店員が2時間に1回のミント液手動投入を実施。
②水風呂はサウナを出たすぐ右手にあって導線がいい。
16℃で4人ゆっくり入れる広さ。
③広めの露天スペースには温度違いの天然温泉浴槽が2つに
寝湯と壺湯、そして不感温湯の洞窟風呂とバリエーション豊富。
デッキチェアは2脚あったけど今日は寒い。
内湯のベンチで休憩だ。
サウナ飯は日替わりのラーメン+餃子980円。
期待してなかったけど太麺でうまかった。
はっきり言って、サウナ領域だけ見れば「全国1位」ではない。
決して悪くはないけど、フツーだ(あくまでも個人的意見です)。
どうやらここは4種類の岩盤浴の評価が高いみたいで、
それでランキング1位なんだろうな。
脱力。
男
男
[ 東京都 ]
今週もミスト&ドライサウナ側。
木曜休みで金曜にドライ&露天サイドに入れ替えになる。
ミストサウナも悪くないなぁ。
42℃のミスト浴びながらデッキチェアで横なるのも気持ちいい。
ドライサウナは98℃でほどよく湿度も感じられる。
水風呂もやさしい温度。
なんかホームサウナみたいになってきたなぁ。
男
[ 東京都 ]
今年2回目。
前回とは別の週入れ替えの「ミストサウナあり」に入湯。
休憩スペースはガラガラだけど、浴室は平日昼間だけどシルバー主体に半分ほどの埋まり具合。
「ミストあり」だと露天風呂&外気浴スペースはない。
ドライサウナは96℃でキャパ6名。TV、BGM無し。多少順番待ちが発生したけどスムーズに入れ替わっている。
ミストサウナはデッキチェア2脚で42℃。横なりながらシャワー浴びてる感じで気持ちいいけど、汗をかいたのかよくわからない。
水風呂は18.8℃で痺れない温度でいいかんしだ。
今日はドライ8分3回、ミスト5分1回の4セット。
平日なら子連れも少ないし、みなさん大人のまったりムードだから、ここはアリだな。
ちなみにお休み処はコロナシフトで料理の提供は現在中止してソフトドリンクの自販機のみ。
キリン系自販機だからポカリやオロナミンCはなくて類似スポーツドリンクになってしまう。
脱力。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。