2020.04.13 登録
[ 東京都 ]
飲み会までの繋ぎで久しぶりの大井町でサウナ。
3時間1600円コースで入蒸。
新しいから期待してたけど狭いなぁ。
サ室は6名で外気浴スペースもない。
水風呂12℃は冷たすぎかなぁ。
濡れたタオル入れるビニールも置いてないから
ロッカー内の置き場に困る。
カプセルホテルのサウナと思えばそんなもんかなぁ。
駅から近いから平日昼でもそこそこ客は来ている。
サ8分水1分椅5分で4セット。
オロポ(400円)で脱力。
男
[ 栃木県 ]
宇都宮駅からも近場の焼肉とパチ屋も併設の半島型娯楽の殿堂。
90分ショート700円で入蒸。
20名は入れるドライと5人ほどのミスト。
ロウリュウはやってなかったけどドライの上段はかなり熱い。
今回はドライ8分2セットにミストは5分1セット。
浴槽は露天温泉、漢方、朝鮮人参、炭酸泉、ジェット、白湯になんとぬる湯プールも。
帰省から戻るついでのショートじゃ足りなかった。
腰据えて再訪必至。
脱力。
男
[ 東京都 ]
施設結構年期が入ってる。90分だと1200円。サウナ内には珍しく横なって蒸されるリクライニングスペースもある。105℃の表示だけどとにかく熱い。がんばって8分。20℃の水風呂は延々入ってられる。脱力。
男
[ 東京都 ]
「えこだ」じゃなくて「えごた」。
練馬じゃなくて中野の江古田にあるけど
どの駅からも遠い。
ちなみに練馬には原始型銭湯の江古田湯(えこたゆ)もある。
珍しいアパート半地下にある今年9月にリノベした銭湯。
カラン15席とコンパクトながら暗めの照明で落ち着く。なんだかちょっと高めのビジネスホテルの大型浴場みたいだ。
100℃のサウナにはジャズのBGM。キャパは8名ほどでほぼ満員だったけど上手くローテーションしながらみんな寡黙に蒸されてる。
水風呂は15℃でかなり冷たい。
サウナ付きの入浴料はタオルがついて780円。
外気浴スペースはないけど浴室内に3人掛けのととのいスペースもある。
8分3セット。
脱力。
男
[ 東京都 ]
偶数日は高温ロッキーサウナと露天風呂がある3階が男湯。
サウナ専用コーナーはロッキーとハーブの2種に広目の水風呂とシャワーがあるけど湯船は無いストイックな作り。
湯船作れそうなくらいなんだかやたら広い。
休憩椅子も5脚あるし一般ゾーンには露天スペースもある。
ちょっ高めの1200円だけどグループ客いないし集中できる。
今日はロッキー3セットにハーブ1セット。
あまみは出るしマッタリだ。
やっぱり3階の方がいいよなぁ。
脱力。
男
男
男
男
[ 東京都 ]
板橋区の田園調布こと「ときわ台」が最寄りの温泉スーパー銭湯サウナ、スパディオ。
この辺は狭小住宅で周りと比べるとガリバー並みにでかい施設だ。住宅密集地で道も狭いから、車で行くのは結構大変だった。
サウナはドライにミストの2種。水風呂は3人くらいの小型だけど空いてたから問題はない。
温泉は200万年前の海底だった地層から組み上げた強塩泉。露天に2種の温泉浴槽に内風呂にも温泉の充実ぶり。
でも平日2360円は割高だなぁ。
会員になれば1500円ほどだけど、何度も来ないと思うから入会せず。
ミストサウナも入れて今日は8分を6セット。
やり過ぎた
脱力。
男
[ 東京都 ]
連日の銭湯サウナ。
平日昼間の鶯谷あたりはスーツ系はほぼ皆無で、コロナ禍でもイイ具合のやさぐれ感が健在だ。
3年前にもらい忘れたお遍路スタンプをもらうためにこの萩の湯へ久しぶりの再訪だ。
サウナ、水風呂、露天に炭酸泉で温泉以外は全て揃ってる。
サウナはTVありだからオリンピック見ながら発汗。
20人くらい入れるなぁ。90℃の表示だけど下段でも結構熱い。
水風呂広いから混み気にせず入れる。こっちは18℃の表示の割には15℃くらいの感じだ。
露天風呂脇には5人掛けベンチに単チェア2脚とゆったり。
サウナ付きで670円。
通常営業は11時からだけど、朝風呂営業は6-9時にもやっている。専業サウナにも勝る充実のスペック。
でも空気読まず喋り続ける若手2人連れが登場。
注意しそびれイラつきながら脱力。
男
[ 東京都 ]
久しぶりの新規遠征。
サウナに水風呂に露天は大田区ならではの黒湯温泉のパーフェクト。
11時から営業しているのが嬉しい。
サウナはタオル付きで740円。
サウナ110℃でキャパ6人ほどのコンパクト仕様でTV無し。
水風呂はキャパ2名で18℃。
外気浴は露天脇のベンチだけど半露天で風があまりこないからこの時期はイマイチ。脱衣所の冷房で休憩だ。ちなみに黒湯温泉は滑り気があってなかなかよろしい。
今日はサウナ8分水1分休6分の4セット。
コロナで休業中だけど健康ランド的宴会場もある。
サウナに浮遊するリチャード・クレーダーマン系イージーリスニングに脱力。
男
[ 東京都 ]
ビーチボーイズのアルバムと同タイトルの巣鴨駅前のサウナ「サンフラワー」。
土曜だけどグループ客いないし空いてるなぁ。
ネーミングや外観は昭和ムード満載だけど中はリニューアルされててキレイだ。
100℃のドライサウナはTVがあるからオリンピックも見れるぞ。
ミストサウナは50℃弱だけど、汗が吹き出す。
水風呂は20℃前後だけど広くていーねー。お、自販機のビールも飲めるぞ。
3時間1540円。なかなかステキだ。
脱力。
男
[ 埼玉県 ]
都内のサウナは全滅だけど所沢は営業してる。GW中日だけど、ここは平日昼間ならいつも空いてるなぁ。
サウナ8分水1分休憩5分の4セット。
今日の天気なら外気浴は暑いくらいだ。
2週間ぶりのサウナで脱力。
男
[ 東京都 ]
実施官営浴場が、4月から運営が民営化。
味気なかったロビーには急に土産物コーナーができたりマイナー自販機にはポカリが入って両替機も登場。値段は変わらずだ。
しかしどうでもいいイージーリスニングBGMの音がでかい。
メインミュージック並みだ。
サウナ室も今まで無音だったのにこのBGMがうるさくて集中できない。
温度も今までより10℃近く下がってる。
最初下段に座ったけど、汗がなかなか出てこない。
水風呂は以前と同じ19℃だけど、体が温まりきれてないから、気持ちよくない。
10分5セットやったけど、不完全燃蒸。
完全に悪化。その割に混んでいる。
ダメだな。
ホームサウナは別のところにしよう。
男
[ 東京都 ]
ソメイヨシノ発祥の地にある
「東京染井温泉 SAKURA」には今回初訪問だ。
新年度初日もあってかやたらすいている。
スタジアム型サ室はキャパ25名ほど。
TVは選抜高校野球の決勝も流してたけど
サウナーは多くても4、5人。
室温は72℃だったけどオートロウリュウのせいか
体感100℃に近い感じだ。
ロウリュウがはじまると退室する人も続出だ。
サ室出たらすぐ水風呂で導線もよろしい。
深めで広い浴槽は18℃でこの時期快適な温度だ。
内風呂と露天風呂は塩分が強めの天然温泉。
ヌル目で長湯向き。
露天スペースが広いわりに2人掛け外気浴用ベンチは1つしかなくて残念。
たまたまだったんだろうけど広くて空いてたからよかったかなぁ。
帰りは歩いて駒込駅まで。
ダラダラと長い地元商店街に激渋食堂発見したりで
なかなか魅力的なエリアだ。
脱力。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。