2020.03.22 登録
[ 愛知県 ]
水風呂3分、5分、6分
サウナ10分、12分
こちらは1階が銭湯、2階がコメダ珈琲店という、なかなか魅力的な建物です
サウナ利用だと銭湯料金に110円プラスして、料金550円
1階は洗い場と普通の浴槽が並び、体感43度のあつ湯湯船と、ちゃんと生薬が浮かんでるくすり湯が、香りが良くてとても心地よい
2階はサウナ室、水風呂、露天風呂
サウナ室は90度ぐらいで、あまり熱々ではないので身体に負担なく、のんびり入れます
水風呂は2人サイズ、深さもあり、消毒の塩素臭もないのでとても心地よい
こちらは日曜日は朝風呂営業をしてますが、やはりそういう施設は設備がしっかり充実していますね
昼ごはん時を狙って訪問したので、空いててのんびり、温冷交互浴がとても心地よかった
昼食は近くの清平さんで、カツカレーうどん
[ 愛知県 ]
水風呂2分×3
サウナ10分×3
水風呂3分、木風呂(体感44度)5分
久しぶりの訪問です
こちらは銭湯料金でサウナも利用できるし、浅くてぬるい寝湯があるし、駐車場もけっこう広くてとても便利な銭湯です
しかしやはりこのご時世、お客さんが減ったのか、寝湯にはお湯が張ってなくて、代わりにサウナ後の整いスペースとなってました
こちらの銭湯は湯船の構成もちょっと他と変わってますが、サウナも変わってます
サウナ室にカランがあり、置いてある木の板をマット代わりに使用します
なので、ドライサウナっぽいけど湿気もけっこうあり、温度も100度弱、そして古いTVが置いてあるので、いろいろと楽しめます
水風呂は14度、大人3人サイズでけっこう広いのでこちらも心地よい
また、44度のあつ湯湯船があり、この湯船と水風呂の往復でもかなり気持ちいい
春日井温泉や白山温泉もこのぐらいの温度のあつ湯湯船があります。大好きな温度です。今後は八幡湯さんももう少しリピートしようかな
サウナも温冷交互浴もとても心地よく、癒されました
晩ごはんは
牛すじカレーきしめん きしや
味噌煮込みうどん まことや
どちらも美味しかった
[ 大分県 ]
サウナ10分×2
ミストサウナ6分
水風呂3分×2
別府で砂風呂や泥湯、共同湯から野湯など様々な温泉に浸かり、とてもいい気分
そういや、サウナに入ってないな、と思っていたら、ちょうど天然温泉のスーパー銭湯みたいな施設を発見
入り口脇のかっぱ像辺りが飲泉所になっており、ほんのり塩味のいい感じの匂いのお湯
サウナ利用だとセルロイド?の鍵とバスタオルを貸してくれます
お湯は塩素消毒の匂い、がっかり
水風呂も同様、がっかり
フェリー乗り場に近いらしく、いろんなお客さんが来るらしいので仕方ないのかな
サウナ室は貸切で、TVを見ながらぼんやりしてるとかなり汗だく
先ほど入った水風呂はやめて、今度は露天風呂へ
外気が冷たくて、とても気持ちいい
また、スチームサウナも蒸気たっぷりで、少し苦しくなるほど
温泉だと思うとがっかりですが、まあ安いしスーパー銭湯と考えればOKかな
[ 山口県 ]
サウナ12分×2
朝定食700円
入浴料金800円
なのですが、セットだと1350円
こちらは貝汁(アサリの味噌汁)で有名な、24時間営業のドライブイン
そこに浴場も併設されていて、長距離運転の方のオアシスとなっています
お湯は塩味の温泉なのですが、キツめの塩素消毒臭で、あまり温泉感はありません
ジェットバスがいろいろあって楽しい
サウナ室はコロナ対策で、8人までの制限
室内は面積の割に天井が高く、座席の上段だとかなりいい感じに汗が出ます
露天風呂と外気浴スペースもあり、天然の立派な石に座ると、石がいい感じに冷えていて外気浴も気持ち良かった
[ 島根県 ]
三瓶山付近の、温泉スタンプラリーの対象施設だったので訪問しました。
源泉は18度の冷鉱泉で、ほんのり塩味
それを加温した湯船、つぼ湯がある
これが37度ぐらい、絶妙にぬるくて気持ちいい
全く汗も出ないのでついうとうとしてしまう
他の湯船もあったけど、そちらは温泉じゃなさそうなのでパス
続いて、ミストサウナへ
こりゃ、スゴい
ミストじゃなくて小雨、いや、もうちょい強め
あっという間に髪の毛から水が滴る勢い
ここも、あまり熱くなくのんびり、とても気持ちいい
ここも、15分ぐらいいてもほんのり身体が温まるぐらいでのんびりできた
施設の方に温泉ソムリエの方がいるみたいで、湯使いが良かったし、食堂もあってのんびりできる、いいとこでした
[ 兵庫県 ]
サウナ10分、水風呂2分、源泉風呂30分
ここのお湯は二酸化炭素と塩分たっぷり
成分総計41gのとても濃い、しょっぱいお湯
源泉湯船では、湯口からお湯がガコガコ出てくるのと同時に、炭酸ガスもガンガン出てくるので、あまり近くにいると頭が痛くなりそうになる。
30秒吸い続けたら失神しそう、とても息苦しい、強烈な湯口
遊離二酸化炭素も2310gと、国内有数の含有量
源泉湯船は36~7度のぬる湯で、どれだけでも長湯できる(湯口付近と水面は息苦しいのでなるべく遠くで)
のんびり源泉湯船に浸かった後、サウナで汗をかき、水風呂で肌を引き締め、再び源泉湯船へ
炭酸ガスの効果で毛細血管がすごいことになって、身体中がぼんやりと熱くなってきて今までにない不思議な感覚になりびっくり
風呂上がりも足がぽかぽかしてすごい
とても気持ち良かった
[ 兵庫県 ]
サウナ15分、水風呂2分、外気浴
山陰方面へ出掛けるついでに、西宮北口インターで高速を降りて、いつも寄ってしまう、豚骨ラーメン屋さんへ
その近くに、未湯の施設があったので立ち寄りました
温泉ということでしたが、無色透明、ほんのり塩素臭のするお湯は温泉感はほとんどなし
サウナがあったので入りました
ちょうど、きめつの刃がTVで流れてたのでぼんやり見ながら入ったらたっぷり汗が出て気持ち良かった
[ 三重県 ]
サウナ10分、15分
水風呂5分×2
天然温泉かけ流し
黄褐色の鉱物臭のとてもいい香りのお湯のかけ流しで、とても心地よい
肌触りもツルツル
温泉は1級品
しかし建物はかなりのヨレヨレで、木曽岬温泉無き今、三重県のひなびた施設を一身に背負ってる感じ
床は温泉の成分であちこち変色してるし、シャワーからお湯はあまり出ないし、トイレは汚い
しかし温泉は1級品
そしてサウナ室は扉がぴったり閉まらないので、すぐに汗は出ない
左側の熱源から熱気は来るけど、何しろ扉がちょっと開いているので
のんびりしてるとじんわり汗が出てくるし、水風呂も天然水っぽく、けっこう広くて気持ちいい
露天風呂や外気浴スペースも広いし、打たせ湯も気持ちいいし、空いてるし、個人的には好きでたまらない施設
今日も2時間たっぷり、癒されました
[ 愛知県 ]
サウナ10分、水風呂5分、を2セット
改装後、初めての訪問です
造りは基本的に変わってない
床とかは綺麗になったけど洋服や靴が売ってあったり、懐かしい雰囲気のまま
浴室の造りも基本的に変わってないけど、ひとつとても嬉しい変化が
昔は水風呂のすぐ横にトイレがあり、子供が足をあまり洗わずにそのまま水風呂に入ってきたりしていたので、この施設を敬遠してたんだけど、トイレがなくなってた。
これで清潔感アップ、また行きたいと思う施設になった
お湯は温泉、いい匂いのお湯がドバドバかけ流し
サウナ室も新しくなり、木の香りがとても良いし、汗もたっぷり出る
水風呂はぬるい。おそらく冷鉱泉で、ほんのり鉱物臭がする
しかも狭いし、露天風呂の外気浴スペースもほとんど無いので、夏場はクールダウンがキツそう
冬向きの施設かな
と、文句ばかり書きましたが、サウナ~冷鉱泉~温泉のループで湯上がりはとてもすっきり、癒されました
[ 静岡県 ]
メイン浴槽10分、サウナ10分、水風呂5分
メイン浴槽10分、水風呂5分、サウナ14分
メイン浴槽は塩化物泉でけっこうな塩気があり、身体がとても温まる。この浴槽は塩素消毒の匂いもなく、ほんのり海水のような匂い
水風呂があまり温度が低くないので、のんびり浸かって身体をギンギンに冷やす
その後のメイン浴槽やサウナがとても気持ちいい。とろけそうになる
こちら23時間営業で、夜遅くや朝も入れるので、とても便利
東海道の、愛知~静岡間は温泉が乏しいので、こちらは本当に助かります
[ 長野県 ]
サウナ12分、水風呂3分
その後、
サウナ10分、水風呂2分、外気浴3分
これを3セット
大浴場は温泉です
ほんのり琥珀色の炭酸水素塩泉
モール泉ですね、枯れ葉のような香りで肌触りがしっとりするお湯
サウナはけっこう高温で、しかもオートロウリュウ
10分でもかなり汗が出ます
水風呂はちょっぴり消毒の塩素臭、15度らしいけど流れがあるので体感はもっと低め
その後の外気浴がたまらなく気持ちいい
肌が冷えて無敵になると、寒さがやってきます。ガタガタ震えながら大浴場へ
冷えた身体が解凍されるような感覚で、たまらなく気持ちいい
水風呂~外気浴~大浴場の流れは、こちらの施設でしか味わえない、とても素敵なひとときでした
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。