絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かめた

2023.08.30

1回目の訪問

サウナ飯

夏の締めくくりにかるまるLD開催、あれ、この日仕事休日?
こないだのサウナ東京寝坊で出遅れ反省し今回はもう迷いなく泊まり!

優先入館あるので10:40に到着したら宿泊者列のかなり前の方。
日帰りの列は多分、11時時点で80人くらい?暑いのに全員すぐに入れるのか心配になる。

入館して着替えてからの動線に迷ったがなんとか浴室フロア到着。
薪→蒸→アウフと一時間おきに予約札とったからまず、ケロサウナから。じんわりと熱さとケロの香りに包まれ。
そしてトルネード水風呂、いや、躊躇無くすっとは入れたよ、だけど15秒限界、足先痺れた。

混む前に屋外休憩エリアに。
アクリル水風呂入ってみたが、こ、これは旭山動物園のアザラシでは…。
でも皆さん、一人サウナに没頭だから一頭ぐらい大き目アザラシ紛れていても気づかないか(笑)
贅沢な作りの休憩エリア、寝椅子は葉っぱの隙間から見える空と静寂にととのい度高し。
9階の外気浴エリアも風が通り心地よいが、近隣のビルから見えちゃうのじゃ?と女子的にはやや不安が。

薪サウナ→大人の眼には暗闇が厳しく入ったら何も見えず。
焼失したらかんの湯の薪サウナを彷彿。
非日常感に包まれた。これは深夜に再度入ろう。

蒸サウナ→小さっ、中小さすぎ。
そしてアチアチが過ぎる。
今回は一人8分だったが2回くらい扉開けた。

アウフ→初の鮭山さん。可愛らしい雰囲気なのにパワフル。
2種目のアロマがシナモンでスパイシーな香りにうっとり。しかしあまりの熱波に3種目アロマ記憶に無く。3段目より上は退出お勧めのおかわりアウフ前に2段目なのにギブ。まだまだ修行が足りなかった。

アウフでかなり満足したので、サ飯食べたり一時外出で外を散策、ゆっくり部屋で休憩してから夜更けにまたサ室に行く予定。
しかし、今回改めてサウナ界の男女格差がすぎる、と感じた。
そんな中、LD定期開催のかるまるさん、不慣れな女子達に親切な接客のスタッフさん達には心から感謝。
また来る!

サウナ:ケロ8分、薪8分、蒸8分、岩アウフ10分
水風呂:15秒〜1分
休憩:5分 都度
合計:今のところ4セット

かるまる特製ビーフカレー

タブレットのお勧めに乗り塩麹唐揚げ付ける。柚子胡椒の味変旨し。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,91℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃,15℃,25℃,17℃,8℃
40

かめた

2023.08.25

1回目の訪問

サウナ飯

間もなく閉館のこの施設に家族が行ってみたいと言うので一緒に初来館。

ロッカーは綺麗で広々、浴室も凄く通路スペースが広い。
たくさんある風呂には滝のように湯が岩を伝って注がれ。
畳敷きのヒノキ炭酸湯は15人くらい入っても余裕な感じ。

さて炭酸湯で湯通ししサ室に。
こちらもとても広い。
温度も湿度も好みな感じで良き。
あ〜もっと前から来るのだった。

サ室には常連と思われる人生の先輩方が無くなる施設の話から大谷くんの怪我の話まで。
そして3割位の一段目席がサウナマット置きっぱなしの指定席(笑)
必然的に2段目に座るが、丁度良い温度。サ室広いし不快な感じはせず。
ただし水風呂はまぁまぁ広いのに先輩方でたまに物凄い芋洗い状態。18℃くらいで長居出来ちゃう温度だからか?

露天の外気浴エリアに気づかずサ室前のチェアーに座った。
全く無風。
ととのう感じにはならないが広い浴室エリアが一望でき、人間観察楽しい。
外のチェアーは、露天に子連れがいなければそよ風と滝の流水音に無になれそう。
ココは広すぎなのが仇になったのは明らかだが、無くなったら何になるのかな?

サウナ:7分 × 2、8分 x 1、低温5分 x 1
水風呂:1分半 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

昔ながらの醤油ラーメン

写真取らずに食べてしまった。8割のメニューが販売終了。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
32

かめた

2023.08.23

1回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

水曜だったので仕事終わりの21時過ぎにイン。
入った時は、脱衣所も洗い場もやや混み。
しかしあっという間に空いてきてサ室着席率はほぼ5割以下。
数日前、TV番組で紹介され混んでるかと思っていたから意外。

サ室は100℃越えにも関わらず肌に刺さるような鋭さ無く何故かまろやか。湿度?あの独特の壁効果?
1セットの満足度かなり高い。2セットで良いかな、と思ったくらい。
外気浴エリア床に扇風機設置で高い壁あっても涼やかに。
羽の回転速度を少し下げればぶ〜んってモーター音も気にならない気もする。まぁ、でもガヤガヤに比べればほぼ無音の範囲。

こちらはサウナエリアはもちろん浴室の風情が良すぎ。
薬湯(ローズだった)で半身浴しつつ眺める壁絵、見るほどになんだか胸にしみる。あちこちの壁に隠れた犬たちも可愛い。
非日常とほっこりの完璧なハイブリッド。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13℃
19

かめた

2023.08.18

1回目の訪問

サウナ飯

やはり一度は行こう、とはるばる草加まで遠征。駅から遠い。

外観は古き良き温泉ランドまんま。
16:45ぐらいに着いたら沢山のご高齢の常連さん。
夕方はご高齢の方6その他4ぐらい。

やたらと体に効きそうな茶色い薬湯で下茹でしサウナに。

こ、これは?本当にアチアチですよ。
2段目では6分が限界。
水風呂は15〜16度だったがバイブラ効いていてこれも染みるように冷たく感じた。
願わくばあと2席ぐらい外に休憩チェアーがあればなぁ。
あまりに高温なサウナなので3セット目は一段目にちんまり座った。7分いけた(笑)
このサウナは4セット以上入ると明日に響きそう。代わりに水風呂からの草津温泉湯やってみたら足先から染み渡るような心地よさ。この白い湯と薬湯は温泉入った感かなりあり。

そしてサ飯も温泉施設にあるまじき本格テイスト。味濃い目だが最近、スパ銭で食した中では1位かも。本当に美味しかった。

懐かしさと、あまり新参者が荒らしてはならないような雰囲気漂う施設。
サ室のマナーは上級者が多いのか、あちこちの注意書きが効いてるのか大変良かった。

サウナ:6分 × 2、7分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

キムチチャーハン

トマトと卵の炒め物追加。 チャーハンはピリリと辛い。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.3℃
32

かめた

2023.08.12

1回目の訪問

帰省ついでに帰りに足を伸ばした。
ここのサウナ、特にメディサウナは没入出来るしアロマの香りも良く大好き。
だが混雑とガヤガヤ騒がしいのと来館者の民度とマナーが結構な確率で低めな気も。 

前回の来館時は決して混雑ってほどじゃなかったのに9台のととのい寝椅子のうち数台が1時間以上爆睡者と2台に隣り合ってお喋り30分の後こっちも昼寝に占領され。全く座れないのにウンザリしてしまい少し足が遠のいた。

しかし!
今日はお盆だからか普段のガヤガヤ軍団がほぼいなかった。
ソロや母娘で静かに楽しんでいる方が多く寝椅子もいつも2台くらい空いていてノーストレス。
空いているため外の水風呂もいつもより少し冷たく。
色んな時間帯に来てるがこんなにここでサ活に集中出来るの初めて。
何せ外の岩風呂にホタルみたいなキレイな照明がユラユラしていることに今頃気づいたくらい(笑)
いつもこんなだと良いのに…お盆最高。

メディ2回目の時、後から入ってきた若い二人、サウナハット着用がささやき声、次第に小声でずっとおしゃべり。
5人しか入らない「瞑想」のスペースに来て何故あえておしゃべり?
そしたら更に後に入ってきたキレイな若いお姉さまがかなりハッキリ睨んだためやっと静かに。お姉さんグッジョブ。

サウナ:メディ12分 × 3、ドラゴン10分 × 1、スチーム8分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,58℃,90℃
  • 水風呂温度 14.7℃,15℃
33

かめた

2023.08.07

1回目の訪問

予定の無い休日。
朝ウナ行こう!どこにする?
外は暑そうなので駅近、初訪問で絞り萩の湯へ。
行きやすい沿線に住んでいるのに混んでいるイメージで今まで来ていなかった。
鶯谷なんて降りたの初めてかも。
7:20にイン。

外観はマンション風だが2階の下足箱は銭湯のそれ。
女湯は4階。 

浴室に入ったら広々とした空間。
露天もあるみたい。
取り敢えず下茹でに一番広い風呂に入ったらインフィニティチェアーみたいな風呂底エリア発見。
座ると体ががスッポリ収まり膝が浮いてとても良き。
はぁ〜朝から天国。
壁絵はパンダと少し前のスカイライナーと富士山。なんだかいつまでも眺められる癒やしな画像。

サウナは90度の設定で絶妙な湿度。すぐに汗が出る。
段差も3段階ありどこもゆったり座れる。この本格度、下町銭湯凄すぎ。
7分でギリギリの熱さ。

そして露天近くの休憩エリア。
石のベンチは背もたれに傾斜、両サイドにチェアーが計2個。
どなたも座ってなかったから一番外側のチェアーで休憩。
4階なので程よく風が抜けて上を見ると青空と流れる雲。
都心と思えない素敵なととのいスペース。

内風呂の炭酸湯は壁絵プラス都内の銭湯の図解案内が。
見るだけで楽しい。
いや〜恐れ入りました。
今どきのお洒落都会サウナの対極のサウナ。
安い上にとても寛げた。
塩サウナ入ってないし絶対にまた来る。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
28

かめた

2023.08.05

1回目の訪問

楽しみにしていたLD。
早起きするつもりが目が覚めたら8時過ぎで順番待ちみたら既にLD150組待ちにのけぞる。
行くの辞める?と悩んだがグッズ買いたいし。ダメもとで出かけ11:30に順番待ちに参戦、220番くらい。
カフェでひたすら待って呼ばれたの16時…4時間半待ち。

入口の狭さに戸惑ったがロッカーやサウナエリアは広い。休憩エリアはかなり広くビックリ!
入館が押した為、夜、3年ぶりの花火大会があり時間があまり無く。珍しいサウナから入ろう、と思ったら瞑想は時間予約が18時からアウフグースは19時からしか空き無く諦め。
手酌の時間予約をし順にサ室を回った。

特に戸棚蒸風呂の個性と昭和遠赤のアチチ、そしてととのい難民にならないチェアーの数、畳も選び放題、ドリンクも500円で飲み放題には感動。休憩室で五塔さんに優しく仰いでもらって嬉しかった。

あれだけの人数の女子が数時間待ちしてまで入館したのだから半年に1回はLDやりましょうよ、と今日いらした皆さん、思ったはず。
皆さん、時間を無駄にしないよう動いており黙浴もマナーも徹底され気持ちよく楽しめた。
ただ人数多すぎ落ち着かないサ室もあったかな。

次回は黙想、アウフグース、サ飯も是非体験したい! 
買いたかったととのんMOKUタオルは無事に購入出来て幸せ。

サウナ:8分 × 6(手酌1戸棚2昭和1蒸喜2)
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,105℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,17℃,13℃
58

かめた

2023.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:ヤルヴィ10分 × 3、シュテフィ10分 × 1、ミスト 5分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

物凄く久しぶりのラクーア。
じゃらん割引で2000円でイン。

時間制限無く休憩スペースもたくさん、静かで快適すぎる。
一日マッタリ出来ちゃいそう。

ドライサウナはどちらも時間によっては満員。
湿度も良い感じ。汗出やすい。
水風呂が一箇所のみでぬる目、フィンランドサウナから遠いのが減点ポイントか。
でも外のととのいイスは風がそよいで気持ちよかった。
また行く。

4種のデリプレート

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,40℃,80℃
  • 水風呂温度 22℃
1

かめた

2023.06.19

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

サウナ:HALMAA 5分 × 1 VIHTA 8分 × 2 KELO 8分 × 1 TEETA 8分 × 2 TUULI 10分 × 1  

水風呂:1分 × 7
休憩:5分 × 7
合計:7セット

渋谷の真ん中とは思えない素敵なサウナ空間。本日は西側を利用。
全体的にサ室は暗く、特にTEETAはらかんの湯の男湯サウナを彷彿させた。ここは2回とも貸し切りだった。
外気浴エリアもそれなりに人はいたがサウナ数が多いため出入りがあり常にゴロリと横になって休憩できた。
頭が空っぽになる心地よさ。

最期にスタッフアウフグースに参加したがスタッフと言っても侮れないテクニック。なにより微笑みながらタオルを回し続ける可愛いスタッフに釘付け。
アウフグースの10分間はまさにエンターテイメントであっと言う間。
サ飯食べちゃうとそれなりの料金だしロッカー狭いがまた行きたい。

続きを読む
3

かめた

2023.06.13

1回目の訪問

サウナ:8分 × 2
スチームサウナ:8分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

7月末までの割引クーポンで800円引き。
14時ぐらいに入館時はかなり空いていた。
岩盤浴に行って16時ぐらいにもどると浴室は普通の混み方、ドライサウナは2回とも貸し切り。
80〜90℃だがかなりドライ。足元のタオルマットもアチチで火傷寸前。
もう少し湿度がほしい感じ。

スチームサウナはドクダミのハーブの香りで癒やされた。

外気浴スペースは東京湾を通る風がかなり心地良し。空を仰ぎたまに翔び立つ飛行機ながめることも出来る。
富士山は今日は見えなかった。
外気浴は魅力だが料金高い。気軽なリピートは厳しそうだが旅行の前後に利用はありかな?

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 15.3℃
1