2023.04.18 登録
[ 東京都 ]
はじめまして、タイムズ スパ・レスタさん。
レスタといえばとあるゲームの回復魔法を思い出す…
仕事と仕事の合間に利用。
半個室カラン、嬉しい。
え!トリートメントがある!
リンスでもコンディショナーでもなくトリートメント!これはかなり好ポイント!
サ室はずっといられるくらい良い香りと良い湿度と良い温度。
苦しくなくて、TVはあるけど無音。
皆さんのマナーも良く、よきメディテーション体験になりました。
桶から被る水とキンキンに冷えた水風呂も最高。
内気・外気浴も休憩場所がたくさん用意されてあり、ととのい難民には一度もなりませんでした。
寝湯も炭酸泉も良い!
文句なし!
次はアウフグースを受けてみたいなぁ…
アメニティもたくさんあって、ドライヤーはナノケアだし、化粧水・乳液はバルクオム。女性側のアメニティ類に力を入れているところはたくさんありますが、男性側も手を抜いていないんだなと感心しました😂
いろんなサウナ室がある施設も楽しいけれど、ここのサウナ室は絶品でした!
またゆっくり来ようと思います。
男
[ 東京都 ]
約1週間ぶりの池プラさん。
3時間利用(平日なので5時間になる)。
空いていて最高!
前よりサウナ室の匂いが気になりませんでした。
前回はなんであんなに匂ったんだろう…
前回は食堂がお休みの日だったので、今回は利用してみました。
生姜焼き丼、びっくりするほど美味しかったです。
またきます!
男
[ 神奈川県 ]
はじめまして、平和湯さん。
実は前に行こうと思った日に限って定休日だった為、勝手にリベンジ。
シャンプーやボディソープの備え付けはないと事前に把握していたので持ち込み。
サウナ代で+100円、
バスタオル&フェイスタオルで+100円でした。
安すぎィ…
カランはピッカピカ、薬湯・ジェット・麦飯石を使った岩盤風呂有り、アツアツオートロウリュ付きストーン対流式のサウナ、シングルの水風呂、セルフウィスキング、脱衣所のインフィニティチェア、、、
ポイントを全て押さえた非の打ち所がないような施設でした。文句なし!最高!
強いて言うなら、もうこれは川崎という土地柄か、客のマナーが悪いことでしょうか。
常連らしき若者3人組(月極ロッカーを使っていたため)が大声で浴室内やサウナ室でも平気でおしゃべり、金魚の糞のように集団行動。
サ室で漫画読んでた人も立ちシャワーを独占して洗体。
こんな人達に居付かれる施設が本当に可哀想でなりませんね。。
どの施設もそうですが、若者のマナーの悪さがとても目立ちます。
自分も先人の方からすれば若者の部類に入るのでしょうが、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。お恥ずかしい。
番頭のおとうさんも良い方でしたし、銭湯サウナでは最高峰なのではないでしょうか。
最高すぎました。
今度は少し時間を変えて来てみようかと思います。
男
[ 東京都 ]
はじめまして、ますの湯さん。
タオルセットをお借りしても700円くらい。
やすい!ありがたい!
個人的には、めちゃくちゃ良かった!ってわけでもなければ特に文句もない感じ。笑
±0というかんじでしょうか…
黒湯のあつ湯や源泉かけ流しの水風呂は嬉しいですが、サウナ室は狭くて水風呂も1つしかないから水風呂待ちの列もできる、休憩場所のスペースの使い方がもったいないなぁという感じでした。
サウナ室の匂いは割と好きだったし、4セットできたから結果的に満足。
浴室にもう少し外気が入ってきてくれればかなり変わりそうな予感。
下の窓とは言わないから上の窓だけでも少し開けてくれればなぁ…
脱衣所での休憩も椅子が狭いし通路も狭いのでちょっと気を使う。。
総じて良くもなく悪くもない施設でした。
男
[ 東京都 ]
初めましての月見湯さん。
驚いた。こんなに明るくて広々としたポジティブな銭湯があるなんて。
ドアを開いて圧巻でした。
島カランじゃないことで空間が広く見える。
最初見た時は一つのでっかい湯船にみんなで入ってるのかと思ったくらい。
よく見たら区分けされていて、あつ湯・ジェット・天然温泉があった。
場所取りはあったけど、まあ年齢層を考えると仕方がない。
身体を清めて白湯。
熱すぎなくて気持ちいい。
お顔まんまるの子どもと目が合う。
可愛すぎてつい口角が上がる。
サウナキーは首から下げる長さの紐がついていて、ネックレスにしたままサ室のドアに差し込もうとすると少しかがむ姿勢になり、客観的に見ると結構面白い感じに。笑
中は結構広い。
銭湯サウナはマットびちゃびちゃのイメージが払拭された。ふかふかで気持ちがいい。
TVの前にデジタル時計。これ、結構ありがたい。
ギリギリアウフグースもできそうな空間。
厚木健康センターみたいにTVの前に丸太椅子でも置けば座れる人数増やせそうなもんだけど🤔
ガス遠赤サウナでじっくり蒸された後、シャワーで汗を流して水風呂へ。
なるほど、誰かのサ活で「冷たいけど温かい感じ」と書かれていたのも納得。
確かに水温はさほど冷たくないが、バイブラでかなり冷たく感じる。
このバランスがちょうど良く気持ちがいい。
長めに入って粗熱を取る。
再度水シャワーを軽く浴び、身体を拭いて外気浴へ。
おお、なんだここ、木の主張がすごい!
おそらく一本の木からなる緑廊。大きく枝葉を広げて格子状の屋根を覆ってくれている。
これを見上げながら休憩するのは至福。
1,2セット目はととのい椅子で。
3セット目は誰もいなかったのでベンチに寝転がり緑廊を仰ぐ。
公園で裸になって外気浴をしている感じ。
新しい体験でした。
4セット目に行こうと思ったら、浴室の時計を見て驚愕した。
あれ?もうこんなに時間が経ってる…
初めて時間配分を失敗。休憩しすぎたかな…
少しだけ温泉に浸かり、シャワーを浴びて退散。
かなり可能性を感じる施設でした。
このままでも十分楽しめるし、まだまだ伸び代もありそうな予感。
ただ、内気浴をあえて選択する人はどこで休憩するんだろうか…
ともあれ休憩人口は少なく、サウナと水風呂を繰り返す人達の方が多かった施設でした。
またきます!
男
男
[ 東京都 ]
おすすめされて初めて訪問。
確かに空いていました。
高音サウナの方はしっかり熱くていい感じ。
八幡湯と同じ、いにしえの匂い(?)がした。
ととのい椅子もたくさんあって、休憩にも困らず。
内風呂で2回、脱衣所で2回休憩しました。
インフィニティチェアは着衣利用なので注意。
クソデカ扇風機による爆風ととのいが最高でした。笑
平日は5時間いられるみたいですが、この後の予定もあるので2時間で退散。
脱衣所もカラン周りも綺麗にしてあって好印象でした。
またきます。
男
[ 神奈川県 ]
週末でもあんまり混んでないという情報を得て初訪問。
プールありで温泉・サウナ付き。
リクライニングスペースは申し訳程度。
結果としてはどれも中途半端で、総合で考えると満足はしているがあと一歩というところ。
プールについては普通に遊べて楽しい。
バリエーションもあって、江ノ島という立地にもかかわらず混んでない。老若男女がゆったり時間を過ごしている感じがあった。
サウナ施設ではないのでサウナはおまけであることは重々承知の上だが、それでも微妙。
温度計は92℃を指していたが、温度計はドアよりも高い位置、対してサ室は1段しかない。その上開け閉めが激しいので狭いサ室はなかなか温まらず。
サ室の奥が死角になっていて、ドアの中に入らないと席が空いているかわからないため、空き状況を確認しては出ていくという人達の連続で熱気が逃げる逃げる😨
10分以上入ってようやく温まるも水風呂は20℃でこれまた粗熱を取るのも時間がかかる。
総じてゆっくり入る必要があるのかな、と。
外気浴はなし。内気浴にととのい椅子が2つ?
(肘置きがついていない木の椅子は休憩用ではなくサウナ待ち用の椅子みたいでした)
温泉の真ん中に小島のようになっている場所があり、そこに寝転ぶのがベストでした。
レストランは客単価高い割にファミレスのような接客で言葉も出ない…
なんというか、色々揃っていて景色もいいし混んでないから許されているけど一回来たらもういいやって人が多いんじゃないかなと思いましたね…
サウナ目当てでは絶対に来ない方がいいです。笑
サウナはおまけ!
男
[ 東京都 ]
平日休みを利用してずっと行きたかったラクーアに。
12時頃in
半個室カランで身体を清めて…
まずヴェレ→オールドログ→ヴィルデンシュタイン
高温で短時間で汗をかくさんかきたい僕はオールドログが一番気に入りました!
ヴェレやヴィルデンシュタインはじっくり汗をかく人向け。ヴェレはTVがついていて湯楽の里みたいなサウナ室。
水風呂の前にトルネード水シャワーを浴びるのがクセになる!
トルネードボタンを押すと、脚→腰→胸と順に水シャワー(ミスト)が出て、心臓から遠いところから順に冷やしてくれるから体にも優しい!
そして胸までトルネードミストシャワーがきたら、隣のシャワースイッチをポチッ!
オーバーヘッドシャワーからキンキンの水が!!
この組み合わせが最高すぎました!
そして深さ十分の18℃水風呂へ…
外気浴・内気浴ともに豊富なスペース有り。
一度出て昼食・リクライニングルームを挟み、ヒーリングバーデへ。
岩盤浴は初めてでしたが、なんかサウナと対照的…
汗のかき方や質も違うみたいで、サウナとの組み合わせも良い感じでした。
最後は、コメア→ヴィルデンシュタイン(アウフグース)→コメア→オールドログで〆。
コメアのセルフロウリュもアウフグースもミントの香りで最高でした!
平日夜なのに19時くらいから人がワラワラ。
若者の集団行動・お喋りが目立ちましたが、施設自体が広いのでそこまで気にはならず。
土日とかカオスなんだろうなぁ…
なんだかんだ21時くらいまでいてほぼ一日中いてしまった…
アウフグースとオールドログは正義。
男
[ 東京都 ]
帰国してやっとサウナ!
2回目の狛江湯さん。
18時頃に待ちが男サウナのみ4組ほど。
でも10分くらいで入れました!
18:00-19:00は、かなり落ち着いて入れましたが、19時半を過ぎたあたりからかなり混みだして、よく喋る猿が多い動物園状態に。
ちょうど4セットを終えたところだったので僕は入れ違いで助かりましたが、静かに入りたい人は本当に気の毒だと思います…
そして2回目で気づいたのですが…
ここ、パンカールーバーが付いている内気浴でも十分気持ちいいのですが、脱衣所に一脚だけあるイスで休憩するのが鬼気持ち良い。
クソデカ扇風機の風が首振りでこちらを向くたびにガツンと熱を奪っていく感じがタマラナイ。
サウナがアツアツ、水風呂キンキンの施設なので、パンカールーバーももう少し風量あってもいいのになぁなんて思いました。
めちゃめちゃ良い施設なだけに、毎回客層が情けないのが残念ポイント。
次こそ平日の空いている時間に来れるといいなぁ…
男
男
[ 東京都 ]
日曜日の夜。
混んでるのは重々承知の元、行ってみましたアクア東中野。
初っ端からロビーで20分の待ち。
靴箱の空き状況から混んでるだろうなとは思いましたが、やはりというところ。
待ったおかげか、フェイスタオルをサービスしていただきました。
カランで身体を清めていたのですが、皮膚がヌメヌメ。最初はボディーソープの保湿成分?のせいかな?と思ってたんですが、どうやら軟水のせいみたいです。
なので床はかなり滑ります。お気をつけて…
サ室は混んでいるので下段スタート。
遠赤外線×ストーンのダブルパンチ。
入り口付近の下段だと、出入りが激しいことであったかくなったり冷たくなったり安定せずどうも具合が悪い。
しかし上段はなかなか空かないので、奥の下段に移動。すると同時にオートロウリュ開始。
下段でも十分の熱さ。逆にロウリュないと下段だと全く物足りない感じ。
ロウリュタイムが終わるまで待って水風呂へ。
15℃のバイブラでキンキンです。
身体を拭いて外気浴へ。
プールすごい。プールの縁で休憩しながら、なるほど、と思いました。
これがメインディッシュか、と。
プールへの人の出入りによって起こる小さな波が気持ち良く、肌を撫でる外気と相まって最高にととのいました。
家族連れもいましたが、パパさん達も子供達がはしゃぎすぎない程度にプールで遊ばせていて、かつ内風呂の音はドアでシャットアウトされているおかげで人は多いのに静かに休憩できました。
受付でお子さん連れの方には子どもをうるさくさせないように、と一声かけていたのも好ポイント。子どもがはしゃいでる姿を見るのは微笑ましいですが市民プールではないので…
施設側も利用者側もモラルがあって良きでした。
内気浴のできるととのいイスもありましたが、人の往来で集中できないのと音が響くので4セット全て外気浴。
一度、15℃の水風呂に行かずにプールだけでととのえるのではないか、とサウナ室を出て直行してみましたが、26℃は肌には少し冷たく、不感温度ではない為少し身体を冷やしすぎる羽目に…
やはり縁が最&高だという結論に至りました。
空いてたら鬼リピートしてしまいそうなこの施設。混んでるから足が遠のくくらいの方がいいんだろうな、と。
人生ってうまくできてる。なんだかそう思った一日でした。
プールは正義。
男
男
男
[ 東京都 ]
仕事と仕事の合間に。
サウナ•スパ施設では高級にあたるのでしょうが、土地と施設の中身を考えると当然の値段かな、と思います。
むしろ空いてるのでかなり良いかと。
108℃のサウナ→小さい方の水風呂(普段はシングルらしいですが、空いてるからか水の入れ替わりが少なくて13℃でした)→Cool Room→炭酸泉の順が最高すぎました。
スタッフの方も丁寧でした。
半個室カランもリファのシャワーヘッド•ドライヤーも、163cmの水風呂も、使い放題のバスタオル•サウナマットもとにかく全ての動線においてノンストレス。
ノンストレスすぎて書くことがありません。笑
レストランのご飯が美味しい。
実は空いてるからか厨房で指導している声が聞こえてきたのですが、かなり本格的な指導をしていらっしゃいました。サウナ施設の食事処と侮ることなかれ。
最高のひとときを過ごしたいなら是非ここへ。
男
[ 東京都 ]
実は9年くらい前は自由が丘のこのあたりによく来ていたので行ったことはないが(僕が一方的に)顔見知りだった「みどり湯」さん。
去年リノベしたということでやっと本日初訪問。
外観めちゃ可愛くなってる!!
ロビーも木の温かみを感じるデザイン。
プチイベントスペースがあって、今はサウナハットショップとコラボしているみたいです。(5/28まで)
リノベ銭湯ということで、商業施設に例えると(なぜ)、
狛江湯や黄金湯が表参道ヒルズだとしたら、みどり湯はたまプラーザテラスみたいな感じ🤔??
子供用の椅子と子供が本を読んだり遊べるスペースもあって、狭いながらに家族連れがコミュニケーションを取れる作りになっていて感心しました。
サウナをお願いしたところ今現在、中に7人(サ室は5人まで)とのことなので少しロビーで待つことに。番台のお兄さんと少しお話しながら待ちました。
もうすぐしたら中もリノベすると仰っていました。でもあんまりサウナ推しじゃない様子…😂
あくまで風呂屋だから、のスタンスでいらっしゃるようでした🤔
サウナの流行り•行く末についても懸念されてたので、どうぞ皆様たくさんサウナ利用して下さいませ。笑
人柄よく、客層よく、良き施設です☺️
サ室は遠赤。5人制限ですがベンチが意外と大きいので上段3人あぐらで並んでもいけるんじゃないかなと思います。
三茶•八幡湯のサ室を少し大きくしたイメージ。
自分のサウナマットを渡されるのでそれを使いますが、大判でしっかりしてるのでかなり気持ちがいいです。
全身シャワーあり。ただ、肩より下しかシャワーが来ないので、屈むかもしくは頭は別で流す必要あり。
休憩場所に困りましたが、奥の角か脱衣所で休憩する形におさまりました。
アメニティ類はほぼ皆無なので、買うか色々持ち込むと快適だと思います。
あとカランのお湯、激アツです。水と同時出しで使ってくださいな。
とてもあっかぁ〜い施設でした。
またきますっ!
男
[ 東京都 ]
午前中に短期集中でガッと仕事して、午後への切り替えの為に利用。初訪問。
2時間で1500円でした。
エレベーターの感じからしてかなり古い建物っぽい。
ロッカーは大きそうに見えますが奥行きがないので案外入らないです。
いわゆる座って身体を洗うカランではなく、All立ちシャワー。
シャンプーやコンディショナー、ボディソープはドシーさんオリジナルのもの。ミントの香りでした。
湯船は無いので少し長めに温かいシャワーを浴びる。
サ室に入るとミントの香り。しっかも結構熱い。ちゃんと熱くて程よい湿度。
数分入っていると貸切状態になったのでせっかくなのでセルフロウリュ。
これでもかという程のミント。ちょっと目が痛い。。
そしてサウナマットがないせいか座面がめちゃくちゃ熱い。人が少なかったのであぐらをかいたり下段にもビート板を置くことで対策しました。
水風呂は無いので水シャワー。
ピラーは自分的に微妙だったのでオーバーヘッドシャワーで。十分冷えてました。
ほぼ貸し切り状態だからベンチをいっぱいに使って寝転んでみた。うむ、最高。
耳を澄ますと街の喧騒や電車の音が聞こえてくる。
4セットしっかりいただきました。
満足、満足。
サウナ室の外に、サウナの入り方•周回の仕方みたいなのが書いてあって、(お風呂無いしサウナ目的で来るのになんでこんなのわざわざ書いてるんだ…?)なんて思っていましたが、帰り際の受付でその謎が解けました。
土地柄?か外国人旅行者がかなり来るみたいです。
カプセルもあるから利用しやすいのかな。
帰りにコニチワーって挨拶されました。笑
日本を楽しんでくだせぇ。
さーて、仕事に戻りますかー!
男
[ 千葉県 ]
仕事と仕事の間、こちらにお邪魔しました。
初訪問。
立地は最高、色んなお風呂を楽しめて、オートロウリュ付きのサウナがある、夢のような施設。
サ室は個人的感想で言うとちょっと湿度が高すぎるかも。。
上段しかグッと熱くならないので中段以下だとジメジメして少し落ち着かなかった。
上段は最高。ロウリュも何回ものシャワーに風!風!風!爆風ではないにしろ心地良い風が上から吹いてきます。
水風呂も深くて十分な水温。
人がいなかったら自分で回転して羽衣はがし。笑
ここはサ室も水風呂も、初心者にも優しくできてる。
そしてここの魅力は間違いなく外気浴の多様性でしょう!
座りながら海を眺めるもよし、リクライニングに身を任せるもよし、寝ころび湯に背中を浸すのもよし、皆さんそれぞれの方法で休憩されていました😇
タオルを2枚持ち込めばよかったなぁと連日後悔。
リクライニングに掛けてると太陽がまぶしー!
ととのいながら日焼けしました。
寝ころび湯の枕部分にもタオルがあれば掛けられます。
3セットして寝ころび湯で天井に反射した波紋を見るのが気持ち良すぎました…
黙浴を守れば友達や家族、恋人と来ても良さそうな場所ですね。
食堂でご飯をいただいて〆。
絶景は正義。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。