2023.04.18 登録

  • サウナ歴 3年 4ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 外気浴
  • プロフィール サウナ・スパ健康アドバイザー所持 包み隠さず投稿します。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふわふわ

2025.08.19

11回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

おひさしぶりのドシーさん。

うるさい学生がいたので、
「ロウリュしていいですか?(満面の笑み)」からの爆ロウリュで
サ室から追い出すことに成功。笑

2セット。

続きを読む
7

ふわふわ

2025.07.31

1回目の訪問

アクアセゾン

[ 東京都 ]

はじめまして、アクアセゾンさん。

近くで仕事だったので寄ってみました。

結論から言うと最高な施設でした…!

浴室、結構広め。カランの数多いです。
固定シャワーじゃなくホースのシャワー、シャンプー・ボディソープ備え付け有り。
寝マッサージ風呂、電気風呂、シルキーバス、炭酸泉、水風呂あり。これだけ見ても銭湯にしては結構な数のお風呂ですが、ここの炭酸泉が絶品でした。
高濃度炭酸泉と謳っているところは数多くありますが、その中でも群を抜いて高濃度、強炭酸です。
そして30℃弱のプール付き。アクア東中野のように泳ぐというよりは、歩行浴用みたいですが伺った際は歩行浴している方はいませんでした。
水風呂は20℃強ぐらいでしょうか。水流があるので冷たく感じます。

サウナは遠赤外線ですがパワーがあり、かなりアツアツです。
TV付き。ただしストーブの上についており、やや見上げる形。
首が痛くなる方もいらっしゃるかもしれません。
ジグソーパズルのように繋げるタイプのビート板(床マット?)が置いてありました。なぜかサウナ室入ってすぐのところに。

プールエリアの壁際にイスとベンチが並んでいる場所があり、そこで休憩できます。
そしてこの休憩スペース、壁の上に開いている窓からちょうど良い感じに風がよく抜けます。
断熱がしっかりしているのかこのスペースは気温が高かったりムシムシしていなく、夏場でも気持ちよくととのえました。

営業も早くからやってますし、ロビーでは生ビールも飲めるし、サウナは900円ですがタオル2種つき。
シャワーは軟水、浴室もかキレイ。
さらにさらに、ドライヤーは無料でロッカーは広くハンガーまであります。
本当に文句なしの施設でした。番台の方も愛想良かったです。
近くに住んでたら間違いなくホームサウナにしています。
このあたりに住んでる方が羨ましい。。

再訪したいと心から思える施設でした。
施設の維持に感謝を。
ありがとうございました。

続きを読む
6

ふわふわ

2025.07.14

2回目の訪問

おひさしぶり、宮城湯さん。

富士見湯さんに伺う予定でしたが、レディースデーだったので近くのこちらに。
露天風呂が"ゆる湯"と言う不感湯状態になっていて最高でした!
水風呂のあとの休憩は一回しか椅子を使わず、ほとんど湯の中でととのいました!
良い試みだと思います。夏はこうであってほしい。

また伺います。

続きを読む
6

ふわふわ

2025.07.06

10回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

おひさしぶり、ドシー恵比寿さん。

しばらくぶりに行きましたが、これだけ外が暑いとどうも水シャワーじゃ力不足なところが否めないですね…
とはいえしっかり冷やせば割と気持ちよくととのえます。

インスタフォロー30分延長は継続中でした!

入った時は空いてたのに出る時は結構混んでました。
相変わらず外国人が半分を占めている…

3セット。

続きを読む
17

ふわふわ

2025.07.01

1回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

はじめまして、ふじやま温泉さん。

仕事帰りに寄りました。
靴箱の鍵がそのままロッカーの鍵になるタイプ。これを選んだ時点でロッカーの高さが決まるので使いやすい高さを選びましょう。
上から2段目が1番使いやすそうな高さでした。

半個室カランで吐水時間は普通くらい。
シャンプーコンディショナーボディソープシェイビングクリームがありました。

お風呂の種類はそんなに多くないですが、外気浴スペースがめちゃくちゃ広いです。置いてあるイスの種類も豊富で色んな外気浴の形を叶えてくれます。

サウナは3段で1席だけ背もたれ付きがあります。
オートロウリュは30分毎。毎時00分と30分に。

アウフグースも受けられ満足したサ活でした。

続きを読む
4

ふわふわ

2025.06.25

1回目の訪問

橘湯

[ 神奈川県 ]

はじめまして、橘湯さん。

近くで用事があったので立ち寄ってみました。

なんとサウナ無料!この時代に…!?
申し訳程度のサウナが付いているのかと思えば、しっかり遠赤外線のサウナらしいじゃないですか!

とりあえずタオルを借り、シャンプーボディソープを購入し入場。
バスタオルは大きくないです。フェイスタオルが一回り大きくなった感じ。

結構空いてる。ゴールデンタイムかと思いましたが、そもそもここはそんなに混まないのかな?
カランにはソープ系の備え付けなし。

身体を清めて、湯通し…あれ!?黒湯…!?
黒湯があるのは嬉しい!銭湯料金で温泉まで楽しめる!
しかも黒湯の中に電気風呂がある!
白湯のところには寝ジェット湯もありました。

さていざサウナ。
黒い畳を模した座面のビート板を持ち、入室。
サウナ室のど真ん中にデカ柱が鎮座しています。
その柱を挟んで両サイドに4人ほどずつ、柱の裏に1人、座れるスペースがあります。
ガス遠赤外線ストーブの上に鉄桶が置いてあり、おそらく水が入っていて湿度を上げてくれているのでしょう。
おかげで適度に湿度を感じるサウナ室内になっていました。
しっかり温度も高く、内側から温まれます。
水風呂は13度前後とキンキンです。水流は無し。
駒の湯のように汲み出し禁止らしく、立ちシャワーで身体を流してから入りましょう。
サウナ室を出たら目の前に立ちシャワーがあるので動線的には全く問題ありません。

内湯にととのい椅子×2 アディロンダック+足置きのセット×2
露天風呂スペースにアディロンダック+足置きのセット×2
ありました。

そしてなんとドライヤーも無料。
男性はMagnetとテスコム(共に旧型)でした。

サウナは熱くて水風呂はキンキン、外気浴もあって黒湯もある、
ドライヤーも無料で駐車場もある…
本当に銭湯料金だけで大丈夫ですか!?というような施設でした。

ロビーのソファにサウナマットが敷いてあったのも面白い。

リノベやネオ銭湯ではないのに、ここまでクオリティが高く、ニーズに応えているのは素晴らしいです。

また伺います。

コピーピー 小杉店

ガパオライス

久々に美味しいタイ料理やを見つけました。ピピ島また行きたいな…

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
12

ふわふわ

2025.06.20

1回目の訪問

はじめまして、サウナスポット エビナさん。

今回、すでにサウナ沼にはめた友人と、ちゃんとサウナに入ったことがない友人の計3名で訪問。
中はコンパクトながらに必要なものが揃っている感じ。
個室内には、アディロンダックが2脚、プラ椅子が1脚、水風呂浴槽(1人用)が1つ、シャワー一機。
フェイスタオルとバスタオルが1枚ずつ人数分、シャワーの横にはシャンプーリンスボディーソープがあります。
フェイスウォッシュや化粧水は小袋でフロント前に置いてありました。
個室内にはハンガーと小さい棚があって荷物を置ける場所があります。
ドライヤーは個室内に1つ、共用スペースに1つ。

75分のコースで入店し、各自シャワーを浴びてサウナ室へ。
ロウリュはお茶。そんなに濃く作られていなく、あまり香りは芳醇ではありませんでした。
ストーブはHarvia製のKIPでこぢんまりとしてますが割と馬力があります。
ちょうど3人座れる広さが2段分の室内。
各々ロウリュしたり会話したり良い時間を過ごせました。
アディロンダックがあるところには扇風機とエアコンがついていて涼しい中ととのうことができます。
3人のうち1人は浴室にあるプラ椅子で休憩することになり少しムワッとしますが浴室のドアを開けっぱなしにすることで問題はやや解消できます。
水風呂が小さく、あまりにガタイのいい方だと少々きついかもしれません。

75分とはいえ、小さいスペースの中、動線は問題ないので仰ぎあったりすることで1セットのペースを早め、無事3セットして退店することができました。

水風呂に入れなかった友人もロウリュと熱波でしっかり身体を温められ、水風呂の良さを理解してもらえたようで良かったです。

機会があればまた訪問します。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
3

ふわふわ

2025.06.06

5回目の訪問

仕事終わりに訪問。
平日の混む前の時間。テルマーレ改のストーブも元気がよく最高。
からからジールの対流熱を全身に受けてととのいました。

続きを読む
18

ふわふわ

2025.05.31

1回目の訪問

はじめまして、喜楽里別邸さん。

この間オススメされたこともあり、訪問してみました。

靴箱の鍵にチップがついており、館内はこれで全て会計するシステム。湯楽の里と系列が同じなのでこれも同じですね。
脱衣所ロッカーは四角と縦長があり、荷物のサイズや服を掛けたいかなどによって選べるのは良い点でした。
自販機があり、飲み物やタオル・シェーバーやサウナハットやマイマットなども販売しています。サウナふわっとが売っていて驚き。フェルトのしょぼいサウナハットではなく、TAMAX社の製品をここに置くあたりはわかってるなぁという印象。笑
浴室、半個室カランでノーマルシャワーヘッド、プッシュ吐水。
シャンプーなどはPOLA社のもので統一されていました。

スーパー銭湯の割にはお風呂の数が少ないかな?と思いましたが、外気浴スペースにチェア類が多く、こっちに比重を置いている感じがして好印象。温泉施設だけどサウナ好きも置いていかないぞ、という気概を感じました。
源泉かけ流し湯(加温有り)と加水して伸ばしているお湯もあるあたり、色んなニーズに応えようとしているのがわかります。
個人的には内湯の炭酸寝湯が心地よかったです。

サウナは1種類。これもスーパー銭湯にしては少ないな、と思ったのですがオートロウリュ&オート熱波が長い!笑
クソデカパンカールーバーから吹き荒れる嵐!…とまではいかず、スーパー銭湯はスーパー銭湯らしい熱さで留めておいている、といった感じです。さすがにオールドルーキーみたいな熱さにしちゃうと入っていられない人ばかりでしょうから。。
なぜか最上段が一番心地よく、2段目は息苦しさすら覚えました。これは不思議なもんで空気の周り方?換気の問題でしょうか?

水風呂は10℃前後。夜は人も多かったので12-13℃あたりまで上がっていたように感じました。ですがそれでもキンキン。深さもあり、しっかり全身クールダウンできます。
かけ湯にも種類があり、お湯のかけ湯・ぬるかけ湯が選べ、冷たいかけ水がしたければ水風呂から汲み出すという、ここでも選択肢をくれるこの施設。あっぱれです。
サンラウンジャー5脚、ととのい椅子が8脚ほど(?)、ベンチもあり。立派な竹藪を見ながらととのいました。
また、浴室の天井のつくりが素敵で何度も見上げてしまいました。

最後に岩盤浴ですが、岩盤浴課金者のみ使える休憩所が雨のため半減していて(テラスに椅子やハンモック有)、激混みでした。
雨の土日は気をつけた方がよいでしょう。
岩盤浴の中身自体は可もなく不可もなくといった内容。
休憩スペースの種類が豊富です。

ご飯も美味しく、総じてかなり評価の高い施設でした。
また伺いたいと思います。

チキン南蛮定食

本当はトンテキが食べたかった…!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
13

ふわふわ

2025.05.25

1回目の訪問

はじめまして、湯どんぶり栄湯さん。

前々からおすすめされていましたが、今回初めて訪問しました。

日曜日なことと石濱神社のお祭りが重なったこともあるかもしれませんがとにかく混んでいて、結論から言うとお世辞にも良いサ活ができたとはいえない結果になりました。

オートロウリュ時に自動で風が送られるシステムの始祖ということで楽しみにしていたサ室ですが、コンパクトゆえにすし詰め状態。
待ちも多く発生していました。
オートロウリュが来ると同時に風が発動するため、他の施設でオートロウリュが行われた際にくる、"上から熱が降りてくる感覚"はなく、満遍なくサ室が熱くなります。このあたりは好みが分かれそうだなと思いました。
ただ、遠赤外線ストーブも併設されているので、どこにいてもしっかり温まれるのはとても良いポイントだと思います。

水風呂はキンキンすぎずちょうど良い温度。水流もあるため温まった身体の熱をしっかり冷やしてくれます。
今回はアディロンダックが空かず、水風呂前のベンチでととのいました。
施設環境としては良いものでした。
しかし、いかんせん4-50代の水風呂マナーが悪く、潜水、吐水口からの飲泉、立ったまま水風呂からの汲み出し水を身体にかけることで周りの人に水をかけまくる…
そんな方々が多く見受けられました。

また、他の施設だと入場制限がかかりそうなところをドンドン人が入ってくるところや、浴室に2セットしかないシャンプーとボディソープなど、施設側に少し"こすい"というかセコい印象を持ってしまいました。1Fに待ち合い椅子や落ち着けるスペースがひとつも無かったこともその要因のひとつかもしれません。

空いている時に行ってみたいなと気持ちが半分と、もう十分だと気持ち半ばで終えたサ活でした。

続きを読む
6

ふわふわ

2025.05.23

1回目の訪問

はじめまして、ロジウラサウナさん。

ドミトリーのサウナをビジターで時間貸ししてくれてる模様。
1時間さくっとのつもりでWebから予約。
16:00,16:30など30分刻みで予約枠があり、好きな時間帯を予約できます。
予約した時間より早く着いてしまい、中で待たせてもらおうと思ったら、なんと早めに入れてくれました。
ミニタオル(消耗品)も購入し、バスタオル&サウナマットを借りていざサウナへ。

立ちシャワーが2つ。オーバーヘッドと上下可動式シャワーの両刀でした。リンスでもなくコンディショナーでもなく、トリートメントなのがポイント高め。
サウナ室は3段のタワー型で座面はかなりゆったりめに作られています。あぐらをかいた大人が6人座れる感じでしょうか。天井は高め。
なんとストーブは…じ、ジール!?!?
馬力があって幾度ロウリュしてもしっかりサ室を温めてくれています。しかもこのサ室、温度と吸排気のバランスがよいのか、高温なのに息がしやすいです。
サウナを出たら目の前に水風呂が。深さは100cmくらいでしょうか。
手桶で水を浴びてその深さに身を任せます。
温度はおそらく16℃くらい。しっかり冷えてます。
水流やバイブラは無し。
外に出る扉を開けると、外気浴スペース。目隠しの囲いの中、インフィニティチェアが2脚置いてあります。
ほどよく暗く、静かな中、扇風機の風にあたりととのえます。

これが60分1000円…とんでもないコスパの良さに驚きました。
完全に貸切でしたので、1000円でハイクオリティなプライベートサウナを体験してしまった感覚でした。

アメニティは無印の化粧水と乳液、綿棒がありました。
インバウンドも多いでしょうからドライヤーは防犯兼防水のカバーがかけられていて、賢いな、と。

帰りに感謝を一言伝えようと思いましたが受付にどなたもいらっしゃらなかったので施設をあとにしました。

別府に来たら、また必ず寄りたい場所の一つになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
21

ふわふわ

2025.05.22

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふわふわ

2025.05.21

1回目の訪問

バーデンプレイス

[ 神奈川県 ]

はじめまして、バーデンプレイスさん。

近くに寄ったので、さくっと。

ロッカーやサウナ室がとても綺麗でした。
サウナ室は小さい草加健康センターのよう。
とはいえ銭湯にしては結構大きい部類に入ると思います。

客層はアレでしたが外気浴スペースもあって、良い施設でした。
こんな場所が近くに欲しい。。

続きを読む
21

ふわふわ

2025.05.20

1回目の訪問

はじめまして、サウナリウム高円寺さん。

仕事終わりに。

セルフロウリュできて水風呂があって外気浴もできる、近くに住んでたら確実に通ってしまうであろう施設でした。

浴室で香るサウナの匂いが最高。

あえてデメリットをあげるとするならば、入口の4Fまで階段なことと、ポンチョの素材的に少し着にくいことくらいでしょうか。

サウナ室や水風呂のセッティングも絶妙で、飲料水やデトックスウォーターまで飲めるのでコンパクトながらに必要なものが揃っている感じ。

また伺います。

続きを読む
4

ふわふわ

2025.05.18

4回目の訪問

おひさしぶり、ニューウイングさん。

久しぶりに来訪。
特にお変わりないようで。大好きな施設です。
混んでるとテルマーレ改のストーブのストーンが冷え切ってしまってサウナ室がぬるいこと以外は最高でした。

続きを読む
18

ふわふわ

2025.05.17

1回目の訪問

はじめまして、SANCTYさん。

浅草に向かう途中、たまたまサウナイキタイを見ていると、
(あれ?こんなところにサウナが…)と見つけてしまい、思い立って友人と訪問。
調べてみたら【サウナ浅草橋】という施設があったのをほぼほぼそのまんま居抜きでやってるみたいですね。
施設内容がほとんど一緒でした。

ということで1時間コースで入店。
受付で説明を受けた際に、
当サウナは熱いのでサウナソックス?をオススメしております。インスタフォローで無料貸出します。ということでしたので、
借りてみましたが、そもそも熱すぎるくらいのサウナですので1段目に座ることになり、最下段の足元はそんなに熱くなっていなかったおかげで結果的に商品は使わず。
アカウントフォローはここのサウナと製品のメーカー垢をフォローとのことでしたので、おそらくプロモーションなんでしょう。

シャワーはネカフェや日本橋ととけんにあるような個室シャワーで、たしか4,5機ほど。

サウナはアツアツです。
前述した通り、1段目でも十分な熱さ。
レディアンやオールドルーキーに匹敵する熱さです。
天高を下げて熱効率を上げていて、ストーブも広さに対して馬力があるからこそこの熱さが実現するのでしょう。
多少の息苦しさは感じるものの、満足する熱さでした。

水風呂は無く、水シャワー。
ドシーのようなウォーターピラーではなく、水量があって身体を全身包み込んでくれます。
この水量であれば全然水風呂じゃなくていいな、と思うくらいには良い水シャワーでした。
ただ、商業施設のトイレのセンサーのように手をかざしてシャワーを出すのですが、このレスポンスが悪すぎます。
5〜10秒くらいかざして水が出るか出ないかだったりするので、最初は戸惑うわ2セット目でわかってても反応が悪く水が落ちてこないわで結構ストレスでした。
一回の水量がすごいので誤作動のチリツモで水道代がかかることを懸念してなのかもしれませんが少し残念。
水温もあと数℃下がるともっと嬉しかったなあという印象です。

休憩はインフィニティチェアのスペースはアロマディフューザーが焚かれていて香りも良く、送風機の風もあってかなり良かったです。
寝転びスペースもあり、横になれるのは嬉しいポイントでした。
ここでもひとつ残念なのが…。。ダウンライトが眩しいことです。
ただこれは目元にタオルを置くことで自己解決。

冷凍ルームはサウナセンターのペンギンルームみたい。

総評としてはコスパも良く、家が近くだったら通いたいと思うレベルでした。
まだまだブラッシュアップできそうな施設。
また行きたいです。

続きを読む
7

ふわふわ

2025.05.10

1回目の訪問

はじめまして、舞浜ユーラシアさん。

会員登録が一旦5.10までなのと、ケロサウナ目当てに訪問。
テルマー湯までとはいかないですが、やはり高い印象。


受付の人はほとんどが初心者マークを付けていたにも関わらず、割とスムーズに案内してくださいました。

ひとっ風呂浴びたあとにマインドフルネスアウフグースに参加。

その後レストランで軽い食事を摂り、サウナに入って3セット。

使いにくいロッカーだったり、カランにて湯が時折水になったり、サウナのキャパに対して外気浴のチェアが少なかったり、そういうのはリニューアルで大きく変わってくれるんでしょう。きっと…

初ケロでしたが、これがケロか…!というような驚きは無く。
そもそもケロをケロたらしめるものは匂いだけではないのかもしれませんが。
ただ、100℃設定のフィンランドサウナと比較してじんわり温まれるサウナがあるのはかなりアリでした。
せめてどちらかにセルフorオートロウリュが付いてくれると嬉しい。
カルダリウムは結構良かったです。

30℃の浴槽も良きです。
この間の巣鴨湯が32℃でしたが、このあたりの温度帯大好物。
冷冷交代浴が進みます。

てっきり値段のせいで割と空いてるのかと思いきや、ディズニー閉園時間近くは受付がドッと混んでいたので、そういう変則的なピークがあるのでしょう。

総じて僕は好きな施設でした。
リニューアル後に期待しています。

オムライス

味は控えめ。

続きを読む
3

ふわふわ

2025.05.04

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

はじめまして、巣鴨湯さん。

早めの時間帯に入れたからか、待ち1番目で割とすぐ入れました。

ほうじ茶ロウリュの回には当たりませんでしたが、ほうじ茶ロウリュ後にサ室に入った時にはほうじ茶の良い香りが漂っていて、良いサウナ体験ができました。

不感湯(正確には不感湯よりも低い32℃)のナノバブル湯船がとても気持ちよく、サウナ→水風呂のあとに外気浴よりもこちらでととのうことの方が多かったです。

続きを読む
8

ふわふわ

2025.05.03

1回目の訪問

はじめまして、此処野(KOKOYA)さん。

プライベートで薪サウナを探しているとこちらがヒット。
行きはGWの影響で4時間かかりましたが(高速道路とは?)結果行って満足な施設でした。

アロマが数種類選べる点も嬉しく、大自然の中でととのうことができました。

続きを読む
5

ふわふわ

2025.04.14

1回目の訪問

はじめまして、愛らんどセンター御神火温泉さん。

入浴料 ¥710を払って入場。
バスタオル有料レンタルで¥300、フェイスタオルは購入で¥200。
脱衣所のコインロッカーは「無料」と書いてあるのですが、基本的にコイン返却式。100円入れて返ってきます。
とはいえ鍵をかけていない人がほとんど。

浴室はドーム場で、外周に白湯・あつ湯・打たせ湯・寝湯・水風呂・カランがあり、中央に円形の椅子があってそこで休憩できます。

サウナは90度前後でやや湿度あり。
大きいビート板があり、サウナマットとして使用します。
ビート板に吹き掛けるアルコールスプレーも有。
2段のサウナでゆとりを持って8人座れます。

水風呂は20度前後で蛇口から常にちょろちょろと水が足されています。水流・バイブラは無し。

浴室内、ムワッとしておらず、内気浴でも外気が循環しているのでまるで外気浴しているような感じ。
中央の椅子もよかったですが、水風呂横にプールサイドに置いてあるようなアルミ製ベンチがあり、そこで寝転ぶのが良かった。
打たせ湯の足元に溜まっている湯が不感湯くらいの温度なので、水風呂後にそこでととのうのもアリかもしれません。

タオルを持参すればかなりコスパの良い施設。

あえてマイナス点をあげるとするならば、この施設に限らず大島全体的に接客態度が悪いところか。
離島だけども仮にも東京なんだなというのを応対で思い知らされます。

とはいえ大島唯一の貴重なパブリックサウナ。
ぜひ行ってみてください。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
2