絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ヤット

2022.06.09

3回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

#時忘れ備忘録

先日来訪備忘録。

仕事帰りの黄金湯。黄金湯があるから錦糸町に仕事を作ると言っても過言ではないくらい行きたくなる黄金湯。

サウナもいいけどお風呂も好き。

いつか2Fの宿泊プランも使ってみよう。

続きを読む
1

ヤット

2022.06.06

1回目の訪問

#日帰りサウナ旅

昨日の備忘録。

初めて行きました。Tシャツ持ってるのに。

まずは地下の満点星の湯へ。

ロウリュサウナはほどよくゆったりした空間に入口にそびえるikiストーブ。オートロウリュの水圧。温度も高めでしっとり感もあり。非常に好きなサ室。

隣の富士溶岩と富士の天然水によるミストサウナ。もはやミストではなく雨だった。グッド。

水風呂は16℃くらいの1名用とバイブラ滑らか水風呂の2箇所。水は富士天然水。

外気エリアも充実で雲の切間から富士も発見。

まさに富士山と一体になれるサウナでした。

続きを読む
35

ヤット

2022.06.01

1回目の訪問

のとじ荘

[ 石川県 ]

#出張サウナ

初能登。初能登サウナ。

男女入れ替え制の露天エリアにサウナ発見。

ビジュアルもよくオーシャンビュー。これもしかして名サウナ引き当てたか?

まずサ室。取り敢えずマイルド。温度、湿度共に改善すればかなりポテンシャル高いので期待できる。

水風呂。うーん。22℃くらい?プールな感じ。これもチラーが効けばかなりビューも良く期待できるのでは。

外気チェアもありかなりポテンシャルを感じるぞ。

ぜひ調整に期待!(個人の感想です)

続きを読む
1

ヤット

2022.05.26

4回目の訪問

#仕事帰りサウナ

今日は朝から頑張った!ハッピーアワータイムでライドオン。

やっぱしアスティルのテルマリウムは芯から体がポカポカに。

ガッツリととのいアフターはちょい飲みセット。ドリンク2杯におつまみ2つ。2セット。

最高。

続きを読む
40

ヤット

2022.05.21

56回目の訪問

#キャンプ帰りサウナ

恒例の月一キャンプからのこれまたキャンプ帰り竜泉寺へ。

キャンプなので夜はお風呂入れず朝まとめて入る風呂とサウナは最高です。

帰っても尚顔がほかほか。

続きを読む
21

ヤット

2022.05.14

55回目の訪問

サウナ飯

#家族でサウナ

昨晩レポートですが家族で竜泉寺。

安定のととのいをもたらしてくれるホーム。

今度落ち着いたころにおおたかの森も行ってみたいなー。

帰りはサウナうどん。

丸亀製麺横浜上白根

かけ大

うまし。

続きを読む
24

ヤット

2022.05.04

1回目の訪問

水曜サ活

大蔵湯

[ 東京都 ]

#連休サウナ③

町田での用事までの時間を持て余すという奇跡的シチュエーション発生の為にクイックで前から行きたかった大蔵湯へライドオン。

今井健太郎氏の建築デザインだけあって現代の洗練さと昭和、いや大正浪漫を感じる浴室設計と美しさ。

サウナもこじんまりしているがセッティンググッドなドライサウナ。

サウナの目の前出て1秒の水風呂は19℃セッティングにミニ水流付きで心地よく永遠に入れるセッティング。

さらに水風呂脇の小休み椅子に整いながら見上げる美しくワイドに高い浴場天井。

建築美溢れる銭湯に大満足。家の近くにあったら毎日来たい銭湯。

続きを読む
16

ヤット

2022.05.03

2回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

#連休サウナ②

散歩がてらIKEAにてランチ。からの港北の湯にライドオン。

久しぶりの来湯に新鮮な気持ちでゆったりできました。

タワーサウナはいい感じの温度と湿度。ガッツリ汗をかいて体を清めて水風呂へ。

体感18℃から19℃くらいだろうか。いつまでも入れる水風呂。

外気スペースにも前にはなかったチェアも完備。

露天エリアのラドンミストサウナもミントな香りに包まれて癒される。

たまには来たい。ただ値上げで少し高めかなー。

続きを読む
17

ヤット

2022.05.01

8回目の訪問

#連休サウナ

連休中に嫁実家帰省中にライドオン。

夜もライド。

朝もライド。

昼もライド。

まさかの3連チャン。

相変わらず優しいサウナでした。

続きを読む
16

ヤット

2022.04.25

3回目の訪問

サウナ飯

#仕事帰りサウナ

新しい職場の虎ノ門ヒルズから歩いて7〜8分。お馴染みサラリーマンのオアシスであるアスティルが最寄りサウナに。最高。

高温サウナ→テルマリウム→高温サウナで最高のととのい3セット。

からの特とくセットでアルコールリフレッシュからの谷瀬家のフィニッシュ。

100点な帰り道。

谷瀬家

特製ラーメン

絶妙な味付け。

続きを読む
13

ヤット

2022.04.18

1回目の訪問

ほてい湯

[ 奈良県 ]

#出張サウナ

今回は奈良よりの京都での仕事。先日京都に行ったばかりだし奈良のサウナも行ってみたい。

そんな事で奈良駅のお隣京終のほてい湯へライドオン。

いや驚きました。抜群に良いサウナではないですか。

綺麗で清潔感のある浴室。下呂の湯もめちゃめちゃ良い。小2Fにある高温サウナは湿度もバッチリでかなり熱め。

目の前の水風呂も深く滑らか。温度も15℃だろうか。

半地下にはミストサウナも完備。

銭湯とは思えないクオリティ。正直京都の銭湯サウナと比べても質は抜群に良かった。

また絶対来よう。

帰り道。駅に着くと次の電車まで約1H。

これだけは次回注意しよう。

久しぶりにあまみ全開。

続きを読む
24

ヤット

2022.04.12

21回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

#平日休み定点観測

こっちのホームサウナも久しぶりにチェック。

久しぶりに熱波も頂き、天気もよく、ととのい日和な火曜日でした。

帰りは無性に食べたくなったとんとんへ。

横浜とんとん

餃子

とんとんのジューシーな餃子は癖になる。

続きを読む
24

ヤット

2022.04.09

54回目の訪問

#キャンプ帰りサウナ

キャンプ帰りのひとっ風呂、いやひとサウナはやはり最高。

キャンプ帰りに念入りに体を洗い流し、お湯で体を緩めた後の最初の1セットに敵うものはなし。

続きを読む
21

ヤット

2022.04.07

12回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

#帰り道定点観測

久しぶりのオフィス通勤に帰り道寄り道福美湯。

サ室でふと。故郷サウナのユーラシアのケロ室と雰囲気が似てるなと。照明の効果もあるだろう。

どちらも抜群の落ち着きを与えてくれるホームサウナ。

続きを読む
19

ヤット

2022.04.05

53回目の訪問

#仕事前早朝サウナ

4月1本目。新たな仕事のスタートということで早朝竜泉寺にライドオン。

安定のホームでしっかり熱冷を受け外気浴へ。

春の風〜と歌いたくなるような心地よい風を受け仕事前にバッチしととのい。

サ活も新年度。

続きを読む
20

ヤット

2022.03.28

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

#京都旅行サウナ③

最後は名店白山湯の高辻店へ。

月曜の夕方は地元の方々の憩い場。

汗を流し湯船で体を緩めていざライドオン。

ほどよく熱いドライサウナ。さっくり汗が流せます。

そして水風呂。体感温度以前にこのユートピアの様な空間は。深さもあり水質もまるでミネラルウォーターを浴びるが如く。噂に違わぬ水風呂だ。

そして新しめな露天スペース。あの水風呂後にととのわないわけないよね。

最高の京都銭湯巡りの締めくくり。

続きを読む
21

ヤット

2022.03.28

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

#京都旅行サウナ②

またまた昨日備忘録。

午前中は澄み渡る青空の下京都散策。午後リスタート前にクイックでライドオン。

銭湯に珍しく2F建。

1Fにて体を清めて風呂で体を緩めて2Fへ。

2Fにあるサ室はガラス窓挟んで2層構造に。奥は高温、手前は少しマイルドな構造。奥に入りましたが熱い熱い。足をずっと置けないくらい熱いが汗もガッツリ。

サ室向かいの水風呂がまた柔らかいこと。体感は19℃くらいだろうか。ずっと浸かれる滑らか水風呂。

半外気スペースもしっかりチェア完備。

しっかりととのいまた京の町へ繰り出しました。

続きを読む
19

ヤット

2022.03.28

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

#京都旅行サウナ①

昨日訪問備忘録。

土曜日まで札幌にいたのに気づけばもう京都。慌ただしいサウナライフ。

日曜の朝は京都銭湯で朝風呂と決めていた。ホテルから歩いて15分ほどで目的地の梅湯へ。

7時前くらいだがかなりお客さんも入っている。

体を清め、朝風呂で身体を緩めて、いざサ室へ。

温度もちょうど良いドライサウナ。朝だからか音楽はかかってないけど京都の朝銭湯だと考えるだけで心地よくまた壁のぐるぐるの様に私もぐるぐる。

水風呂は非常に滑らかでいつまでも浸かっていられそう。

クイックに朝風呂を楽しむと目が冴えて京都の春がもう来ていると実感。

続きを読む
31

ヤット

2022.03.27

1回目の訪問

出張サウナ②

プレミアムからアネックスへ。

アネックスのサ室はプレミアムより広くTVつき。割とカラカラドライサウナ。サ室はプレミアムのほうが落ち着くなー。

水風呂はキンキン。14℃くらいだろうか。こちらはアネックス圧勝。

こちらも半外気エリアがありゆっくりできました。 

風呂とサ室はプレミアム、水風呂はアネックス、休憩エリアは引き分けでややプレミアムが好みに近かったかな。

でも相変わらずのグッドドーミークオリティ。

これから札幌→京都へ移動。

続きを読む
24

ヤット

2022.03.27

1回目の訪問

サウナ飯

出張サウナ①

昨日書き忘れ備忘録。

札幌出張はドミニスタとしては外せない石狩の湯へ。こちら宿泊者はアネックスと両湯行き来できる。

まずは宿泊先のプレミアムを堪能。

サウナは少し狭めも絶妙な湿度とヒーリング音楽がととのいへと誘います。

水風呂は体感19℃くらいかな。じっくり入れるゆったり水風呂。

ここは半外気浴も楽しめるスペースあり。

お風呂も良いし朝ごはんも美味しいし大満足。

つづけてアネックスへ。

朝ごはんビュッフェ

海鮮丼食べ放題。小鉢もたくさん。ベリーウマーバ。

続きを読む
27