2020.02.16 登録
女
[ 京都府 ]
雪見露天風呂しました🌨️
サウナも空いていて、よくあったまりました☺️
安定して温度は90℃程度をキープ。
清潔で空いていてしっかり汗をかけるサウナ、ありがたいものです。
元気がないときこそサウナ行っちゃえ!というサウナ友達のひとことで少し元気がでました😌
仕事して遊んで、生きていると色々ありますがうまく逃げ道探して息抜きしなきゃですね👌
みなさまもお疲れでませんように!
女
[ 京都府 ]
見た目銭湯っぽくない、地域のコミュニティセンター的な感じ。
サウナをつけると入浴料540円。
入浴のみだと450円だから、プラス90円ってことですね。
ちなみに回数券をもっていると、プラス110円。
あれ?なんで違うのかな?と思ったのですが、回数券だと一回あたり430円のため、プラス110円で540円なわけです。
ご主人によると、「頻繁に来ない、回数券持ってない人もいるからね」とのこと。やさしいっ☺️
おふろは広々明るくて、電気風呂はおす・揉む・たたくのリズミカルなタイプ。押す、のときがくすぐったくてオホホ、と声がでました。のんびり入ってたら近くにマダムが。あっ入られたいかな、と退こうとすると、「それ時計...みたいだけど時計じゃないの?」と私がつけているスマートウォッチを見つめながら話しかけてくださいました。すごく興味を持ってくださって、えっサウナだとどれくらいの心拍になるの??お湯につけて大丈夫なの?熱いところは?と記者会見みたいな質問攻めで思わず笑顔になりました☺️
さてサウナはというと、遠赤外線サウナ。ふかふかマットが敷き詰めてあって、常連マダムたちのサウナハット率高めでビックリ。わたしも持ってくればよかったな~。
水風呂はかけ流しの地下水がたっぷりあふれていて、心地よいです。
露天風呂や、シートバス、エステバスも大人気でかなり賑わっていました!
湯上がりはソフトクリームいただいたけど、次は樽生ビール飲みたいな~💕
女
[ 福井県 ]
夜遅くなってしまったので1セットだけしてごはんたべて失礼しました。
ここのオートロウリュウは毎時0分だと思って入室するともう終わってることが多い
10分前くらいにはいっておくと安心かと思います!
そして食事どころ「しのぶえ」のごはんはいつ何を食べても美味しい。運転なのでお酒飲めないのが悔しい。
せいこ蟹(もう終わってるけど)出すサウナ施設とかほかにあります??
あと今日、麻雀とカラオケついてる個室があることが判明したのでいつか誰か誘って行こっと☺️
女
[ 京都府 ]
ホームに初詣。
右側の湯です!
電気風呂で長めに半身浴してから2セットだけ。
この時期の福知山は水風呂なしで外気でも冷ませますが、やっぱり水にどぼんと入れるのは嬉しい🥰
シャワーのレバーが固いのはもうずっとなので直らないだろうとあきらめてますが、きれいで地元に愛されるこの施設、ますます今年も発展しますように!
女
女
[ 富山県 ]
北陸のサウナーさんからお噂を聞いてやってきた🥰
前身の越のゆ、一度しか来たことがなかったんだけど、えー外観から結構変わってる!ピカピカおニューでおしゃれです✨
浴室に入ると...新しい木のいい香り🌲✨リニューアルしたばかりのタイミングはとくに香りを楽しめそうですね
洗い場にも昔の面影あり、ほっとします。
シャワーが霧を浴びてるくらいのほわほわ水量だったので久々にカランフル活用しました笑
電気風呂ですこし体をあたためて、まずは入り口近くのピエニサウナへ。
わたしは行ったことないんですが、おふろcafe utataneにあるサウナコタみたいな感じかな?
下段のストーブを囲んで、座るところが選べます。
温度計は70℃。
セルフロウリュウをすることができますが、お水掛けのルールがはってあってわかりやすい。
砂時計が動いているときは、お水はかけず熱を楽しんで、砂時計が落ちきっているタイミングならば少しずつお水をかけられます。
わたしが入った時は砂時計が半分落ちたくらいで、落ちきってからもサウナ室にひとりだけだったので、誰か来られたらか~けよ、っとしばらくかけずに暖まってましたが、
.........
7分経過、誰も来ない!!
かけちゃいますよ!
砂時計をひっくり返して、上段から一杯お水を投げました。ジューっといい音が鳴り、耳がよろこぶ~。
ただ、上段だと蒸気が降りてくる感じがなく、下段の方が降ってくるロウリュウをたのしめるかも!
普段、カーっとあついからからサウナを好むので、己の体がびっくりしたのか汗が出るまですこし時間かかりましたがぬくぬくあったまりました。
14℃の水風呂に入れるまではかなり時間かかるかも。
もうひとつのドライサウナはというと、ふかふかマットがしきつめられた3段サウナ。96℃を指していて、いつも入るサウナと似ているので体が安心して汗をかいてくれました笑
最下段に、サウナラボでみかけたリラックスいすが置いてあって、えっ座ってみたい、と近寄ったのですが、床があつすぎて足裏が拒否してしまいたどり着けませんでした。マット、マットがあればあそこに座れたのに😭残念
二階の休憩処、リラックスできます!ごはん処は時間が早くて開いていなかったので次回におあずけ
そういえば脱衣所では前身の越のゆ時代からのご常連さんが、越のゆを惜しんでお話ししておられました。産みには苦しみも伴うといいます、地元の昔からのお客様も、サウナ大好きなお客様も、みんなから愛される施設になりますように!
女
[ 富山県 ]
一度チェックアウト、連続滞在。はじめて!
普段から仲良くしてくださっているみなさんと新年のお食事会。他にも宴会があって、年始を感じます。
料理長おすすめコースをお願いしましたが、テーブルに乗りきらないほどの品数にみんなニッコリ。
次は舟盛会席ですね☺️
さて、今日は日曜日なので、女性もロウリュウがありました。
夕方まで休み休み楽しみながら過ごしたので、17:30ごろ浴室に行くと、お客様が洗い場にもサウナ室にもたーっくさん!これロウリュウ着席できるか...?と思いながらサウナで待っていると、うちわを持ったお姉さん登場!
ベルガモットのアロマでみずをばしゃばしゃかけてくださり、すんごく熱くて大満足🔥私はこういうの好きだ🔥🔥
そしてはじめて、アルプスの麻雀ルームをはじめて利用しました!!!!!優しい相手のみなさんのなかで楽しく打てました!!楽しかった~♥️
女
女
[ 兵庫県 ]
2021年サウナ始めは二宮温泉さんにきました♨️
二宮温泉さんの100サ活めだ🥳🥳🥳
三宮に神戸サウナ、
二宮に神戸クアハウスがある中、
商店街に静かに力強く鎮座しているのがここ銭湯の二宮温泉さん。
営業時間は、年中無休で14時~翌10時までの超ストロングスタイル🔥休みが4時間しかないけど...???
てことで神戸クアハウスをチェックアウトしてテコテコ歩いてやってきました。
銭湯代450円に、サウナ代150円を支払うとサウナキーとバスタオルを貸してくださいます。
体を洗ったら、まずは露天風呂の炭酸泉と薬湯であたたまります。今日の入浴剤は「ありが湯」ですって。白濁したいい香りで落ち着きます。
炭酸泉はぬるめで、長湯は苦手なわたしでも15分なんとか浸かることができました。
(理由は、男湯の露天から聞こえる鼻歌の曲当てで時間をつぶせたから。どなたかわかりませんがおとうさんかお兄さんありがとう)
サウナキーをガチャリと差し込んでいざサウナへ。
二段の遠赤外線式サウナ。一段目は足が少し寒いけど、二段目はあぐらをば失礼して、ばっちりアツアツ。温度計は80度を少し越えたくらいですが、座面もきれいでしっかりした木ですし、腰を落ち着けて5分もいればいい汗かけます。
神戸クアハウスのサウナは人気過ぎてたくさんのお姉さんがたが利用するので、わたしみたいな一見だとサウナ室のニオイに慣れるまでに時間がかかってしまって、サウナを隅々まで堪能しきれなかったので二宮さんがあってよかった。
水風呂はサウナの目の前。しっかり締まります。
誰もいらっしゃらなければ炭酸足湯をしながら露天で休憩させてもらったりなど🤭✨
ドライヤー無料で、ロビーには飲み物も沢山。鳥取の大山牛乳もあるよ。
売ってたソーセージはおさかなソーセージかと思いきや伊藤ハムのええもんでした🍗
午後になったら軽食コーナーもオープンするのかな?ちょっとした居酒屋さんくらいメニューありました、また来よう~。
脱衣所で寝転がってスマホ使ってたお姉さんたち、神戸以外の銭湯でも、脱衣所ではスマホ歓迎されないから気を付けてね~。
ロビーでわたしが使ってたところ咳払い何回かされていたけど、ロビーは普通に使うぶんには大丈夫ですよ~。
ありがとうございました神戸!
女
[ 兵庫県 ]
年末行事を終えて、クアハウスにきました!
一年半以上ぶり🗓️
名水シャワーで全身洗って、たっぷりのお湯があふれるお風呂に浸かってポカポカに🥳
サウナはお客さんがいっぱいいそうだな...と様子を見ながら入りました!
久しぶりのクアハウスのサウナ、前回の記憶を呼び起こしていろんな意味でドキドキしながら入りました。
あ、やはりサウナ室のにおいが独特な感じで😅蓄積された汗のにおいかな...分かりませんが、自分があまり慣れていなかったため、体があたたまりきるまで待てずすぐ退室してしまいました。
きっとお客さんがいっぱいのピーク時間だったからなおさらだったのだと思います。また空いている時間に改めます🙋与えてくださるサウナを享受するだけでなく、能動的にサウナのいいところ探していこ🔎
男性サウナには距離を開けるために座らない部分にウッドチップが置いてあるようですが、女性サウナにあると多少においが緩和されるのかなと。もし差し支えなければ女性側にもいくつか置いてくださると、とても嬉しいです🌲✨クアハウスさまよろしくお願いします
(→日付かわって深夜のどなたもいないサウナ室に入ってみると、ウッドチップ袋がみっつありました!!✨✨失礼しました!🙏 ただサウナ室の汗のにおいは満員時と変わらずかなり強かったです😔たくさんのお客様が利用する人気のサウナだから調整難しいね...)
水風呂はやわらかなお水いっぱい、見た目はしっとり水風呂に浸かっている女ですが心のなかは「わーい!水!水!」とはしゃいでいました🥳ここで水を楽しめること幸せに思います。
炭酸泉も寝湯も、半身浴も大人気!合間を見ながら楽しめました。
また水を楽しみに来ます😉
女
[ 大阪府 ]
大阪久しぶり😆
体を清めつつファンタジーサウナで2セット。
冷たくなった水風呂から、ぬる水風呂へ移動すると浮かび度がアップしていい感じです🥰カプセルのお客様は多かったけどみんな食堂にいるのか、おふろやサウナは空いていて快適でした✨
おなかが鳴ったので食堂にいくと、ちょっといかないうちに冬季限定メニューが出ていましたので、牡蠣雑炊をいただきました✨あつあつで美味しかった!!
上がって、そういえばこっちに来るときに買ってきてたおにぎりがあったな...と思ってむしゃむしゃしていたら、今年一年サウナ界でお世話になった先輩が!
気づいたら3時間ほどおしゃべりしていました。久しぶりに会えて嬉しかったな☺️💕
明日から家族との時間、しばしサウナから離れますが次はどこのサウナに行こうかな☺️
~次の日の朝~
朝食会場で、風邪なのか癖なのかものすごい音で鼻をすすり続ける女性がいて、時勢柄心配になりますしなにより朝食会場なので、人のふりみてわがふり直そうと思いました🤧🤧🤧自分じゃ自分が出してる音に気づかないのかな?💦
女
[ 富山県 ]
2021年のアルプス納め。
駐車場に停める時、倉知マネージャが見えて「幸先いいな~☺️」と思っていたら、車から出ると倉知さん待っててくださって、一緒に50mほど歩いて出勤しました(^^)/\(^^)
冷えたのでまずは湯船とサウナ1セット。サウナのお客様は常時3人くらいでちょっとカラカラ気味。良い!!
いそいそとあがってお気に入りのねぎチャーシュとお茶で乾杯🍵
あとこの日はブリがあったのでお造りをオーダー🐟実はこの北陸滞在中、氷見でブリをいただきましたが、アルプスのブリの方がおいしかったね。
好きな施設って誰でもバイアスかかるし誉めがちだと思いますが、アルプスごはんは本当に美味しいです。
それから今年のあかを落としに、瀬戸さんにあかすりをオーダー!ミルクマッサージでふわふわお肌ゲットです🥰
日曜日の熱波は、雪だったこともあり4名で受けられる贅沢仕様!ユーカリとレモングラスの香りを力強い熱波とともにたのしみました🔥
また来年もたくさん受けたいなぁ☺️
あったかいサウナ、
冷たい水風呂、
熱めの湯船、
おいしいごはん、
お客さんで賑わう食堂、
生まれ変われるあかすり、
痛気持ちいい足つぼマッサージ、
サウナ関連書籍がいっぱいのマンガ雑誌コーナー、
いつもきれいで落ち着くリクライニングチェア、
じゃらじゃら小気味いい音が響く麻雀ルーム...
今年も沢山お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
女
[ 富山県 ]
北陸のみなさんの中にねじこんでいただき、はじめましてのおともだちも含め8人でTATEYAMA SAUNAにまいりました🥰プライベートのはずだけどめちゃ派手お洒落な私服のノビ山本さんもいらっしゃったよ🤓!!
ノビさんの熱波はじめてうけた🔥力強くてとっても幸せでした✨
勝手に早く来すぎたのに中でお茶出してくださったり、外でぼーっと空を見上げていたらなにかあったのか側に駆け寄ってきてくださったり(怪しいものですみません)オーナーさんたちのあたたかさにニッコリしました🥰
100℃越えの熱々サウナに冷たい樽水風呂。グランドオープンしたら、かっこいい水風呂も解禁されるようです!!また季節をかえてきたいなぁ💕
スパアルプスのマッサージ担当の先生も、TATEYAMA SAUNA気になっているようで、あかすり中ここの話題で盛り上がりました🤭
共用
女
[ 福井県 ]
はじめましての濱の湯さん。
昨夜から日本海側は雪が降って、朝はふとんから出られませんでしたので、だらだらと起きてやってきました🥰
昨日から始まったという「楽天地」さんというお店のもつ鍋をサめしにいただきたくて🤭
友人から最近食べたもつ鍋の写真が送られてきてからずっと食べたかったもつ鍋!
まずはおふろに。
体を清めてお湯で体をあたためます。
内湯には白湯と、マッサージバス、エステバス。ちょうどよい温度で、落ち着きます。人が入る度にお湯がざばーっと溢れ出る音が心地よい。
さてサウナへ。
もともとふかふかマットがしいてありますが、その上に自分のマットをオン。
温度はそれほど高くなくやわらかな熱さなので、さっきの下ゆでと合わせていい感じ。ストーブは大きくて、迫力があります。
テレビがあり、リピートされるご当地CMに癒しを感じます。
お湯にはいっていたので、6分でサウナ室を出て、外の水風呂へ。
竹炭水風呂だそう、深さもしっかり、冷たい!!!!
キンキンに締まります🥶✨
これは、もう少し体をあたためてもいいかも...と思い、更なる下ゆでのため露天風呂に。
向かって右に海草のアマモ風呂、左に薬草風呂。
アマモ風呂は鮮やかなグリーンで、いい香り。そしてなんといってもとろみのあるお湯が特別感に満ちてます。ゆるい葛湯くらいとろみあります。
薬草風呂は奥まったところにあり、熱めで薬草の香りが落ち着きます。雹がバッチバチに降ってきて、やむまで浸かっていたら手足の先までポカポカ。
下ゆでばっちりで、もう1セットいたしました🧖
サウナよりお湯に浸かっている時間の方が長かったかもしれません💦笑眺めもいいしつい長湯できちゃいます。
食事どころも広いし、リラクゼーションもあるようなので次回は!
女
[ 大阪府 ]
【大幅文字数超過のため続き画像あり💦】
大阪のスパ銭で一番好きかも🥰
今季珍しく視聴している朝ドラ、ロケ地が富田林にもあるということで調べていたら、近くになにやらよさげな施設があることを知り仕事終わりにやってきました🎶
結論、とっても良くて笑顔が止まらなかった!こんどはサ友さん誘って来たい💕
入館したら2階の脱衣所まで進むんですが、通路を挟んできれいな食事どころにたくさんの雑誌!2階に上がると数えきれない漫画におこもりスペースがたくさん。スマホ充電もどこでも出来ます。館内着をかりるか、スウェットみたいなリラックスウェアで来館して一日いたいね。
お風呂場はというとシャンプー類の備え付けはもちろん、角質ケア用の軽石まで!つるピカになりました🥰
お風呂の種類もたくさん。わたしの大好きな電気風呂もある。お湯はナノ水を使っているそう。しっとり☺️
しばらくキョロキョロするとガラスの向こうに露天風呂を発見。後で行こうっと。
ほんのりあったまったところで、体をふいてサウナへ。お、向かって右にスタジアムサウナと、左に塩サウナ!正面に水風呂!うれしい近さだわ~。
まずはスタジアムサウナへ。90℃をすこし切るくらいの温度で、清潔広々。天井近くにウィスクが飾ってあって雰囲気もステキ。
岩盤浴にあるような大きなストーブに石がてんこ盛り。女性側ではオートロウリュウやスタッフさんのロウリュウサービスはないようですが、天井も高いし、収容人数も多いし、イベント的にロウリュウやアウフグースを実施したらすごく映えると思うなぁ🔥五搭熱子さんをお呼びするなんて、どうでしょう?女性のサウナファンたちがいっぱい来そう✨
そんなことを考えながらしばし蒸され、水風呂へ。二つにわかれていますが、温度は同じようです!しっかりヒンヤリ、締まります...!
さーて休憩するか、と、さっき内湯からみていた露天風呂へ。すると正面に、なにやら階段があります。まあのぼりますね。
かの登山家、ジョージ・マロリーもなぜ登るのかと問われ、そこに山があるからだと言いました。
のぼったらたぶん皆、エヘヘって笑いが溢れますよ。
なぜなら、まず開けた2階エリアには、休憩用のハンモック!!さらに広々の寝湯。
ハンモックの正しい寝方は張ってある方向に対して垂直に座ること、とどこかでみたけど、ここには水平方向に安全に座る方法が推奨されてたので、それにしたがって寝転がってみる。
微妙なゆらゆら感が、体を休めるのにとてもいいですな~。スパ銭でハンモックに出会えるとは思ってなかったです。
女
[ 京都府 ]
今年で閉業される明治湯さんにいってきました。
とてもそんな風には思えないくらい、常連のおねえさんやおかあさんたちで賑わってました。
体を清めて湯船につかる。最近めっきり寒くなったのでたっぷりのお湯がありがたい。
サウナはというと、横長のコンパクトなサウナ室、でもお客様皆が入るわけではないようでアチアチ。もうすぐ100℃!
浴槽に出入りするお客様たちをぼーっと視界の隅にとらえながら、たれそうな汗をぬぐって6分。
あつー!と外に飛び出して、掛水してから水風呂に浸かります。
ひんやり地下水の冷たさで、体をゆっくり冷まします。
水風呂には、ちろちろと水が補給されるものの、閉業の原因として「地下水が細くなってきた」ことがあったそう。一抹の切なさを感じながら、それでもまだ生まれてくれる新しい水に感謝するひとときでした。
今日もお疲れ様でした。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。