絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナー二郎

2021.01.14

9回目の訪問

ついに福岡県でも緊急事態宣言発令ということでしばらく出張がなくなるかもしれないと思い気合を入れてライドオン。先週の大寒波に比べると気温も少し上がり、外気浴の気温も適温になってきました。冬は最終セットを終えた後に44°の露天につかり温まった後で最後の外気浴でシメるのがお気に入りです。


サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:6セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
50

サウナー二郎

2021.01.11

1回目の訪問

ついにサウナシュラン年間ナンバーワンに輝いた御船山ホテルのらかんの湯へ。日帰りだとコスパ悪いので家族で泊まりでライドオン。もはや最高以外の言葉が見つからない造りでした。
男湯のドライサウナは外部の光を遮断して薄暗い中での瞑想空間。もちろんテレビはありません。暗すぎて温度計も時計も見えないレベル。ほうじ茶ロウリュでサ室の中はお茶の香りでいっぱい。水風呂は外にありちょっとした深さがあるプールのよう。ととのいスポットは露天に点在するととにい椅子の数々。ちょうど寒波襲来での雪景色でいっそう幻想的に。
もっと驚いたのは男女入れ替わり制で朝に入れる女湯の凝った造り。円形で内装が真っ白のサウナはもはや外国としか思えない。冷凍庫にある数種類のアイスボール。ストーブの上に置いてロウリュするといい香りが充満する。薔薇やみかんなど女子が喜びそうな匂いばかり。水風呂は同じ白い建物内。離れにある休憩室にはデトックスウォーターや羊羮、プリンなどを休憩中に食べれました。薪ストーブもあり、この季節で冷えた体を少し温めながらの休憩もおつなものでした。
とにかく、すべてが新鮮で斬新。定期的に泊まりたい究極のサウナがあるお宿でした。
男湯(夕食前、夕食後)
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
女湯(朝食前)
サウナ:10分 × 4(うちミストサウナ1)
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:9セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃

  • サウナ温度 52℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
52

サウナー二郎

2021.01.07

8回目の訪問

本年初出張の鹿児島は連泊で当然のようにドーミー連泊で。二日目はお酒を飲まずに寝落ちしないように。前夜のうっぷんを晴らすかごとく深夜の怒涛の4セット。朝はショートで3セット。リベンジできました!朝は雨が降っていたので外気浴せずに内湯内で休憩しました。雨が体に当たると気が散ってどうしてもととのわないのです。長崎のドーミーと違ってレストランとお風呂が別のフロアのため、いまだに鹿児島のドーミーでは夜鳴きそばを食べたことがないのが悩みです。


サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

サウナ::8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
46

サウナー二郎

2021.01.06

7回目の訪問

2021年仕事始め即初出張。夕食後にサウナに入ろうとテレビを見てたらそのまま寝落ち。しまった、しくじった!日の出前の朝ウナのみでした。相変わらずビジネスホテルの中ではトップクラスのクオリティー。路面電車の走る音を聞きながらの外気浴は最高です。

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
40

サウナー二郎

2021.01.03

6回目の訪問

明日、千葉に戻る長男と最後の夜を単身先の福岡のワンルームに泊めるけど、やはり風呂が狭いので近くの福岡ホームの波葉でラストナイト。順調にサウナーに仕上がっている二男と違い、長男はまだ水風呂に入れないビギナー。1セット目を共にして下半身だけの水風呂だったので、からかって水を上半身にかけたら怒って水風呂から出ていってしまった笑。
まだまだ育て甲斐があるねぇ。
いつもは百発百中でととのうリクライニングで寝そべっての外気浴も、やはり寒さが先に来て眼前に見上げる博多タワーのイルミネーションがぐるぐる回らずととのいまでには至らず。2021初ととのいはいつになるやら。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
39

サウナー二郎

2021.01.02

3回目の訪問

おさるの湯から豊の国へのハシゴ。ここは大分で泊まる時に重宝する大分のホームサウナです。年2、3回程度ですが。
元旦の豊の国はガラガラ。いつもの正月と様相が違います。30人は入るサ室も夜も朝も数人程度。ゆっくり入れて結構ですが少し心配になります。2℃のアイスサウナもあり水風呂が苦手な人にはいいかも。今回ワンセットだけ、試してみたけどやはり水風呂で急激に冷やす方が好みです。そしてついに最終5セット目で訪れました。2021ととのい初め!
ニラ豚でも食べて帰ろうっと。

サウナ:10分 × 5
アイスサウナ 3分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 5
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
53

サウナー二郎

2021.01.01

1回目の訪問

おさるの湯

[ 大分県 ]

今年の蒸され初めは大分から。かつて五年住んでいて一番数多く訪れた温泉です。当時はサウナーではなかったので気にも止めてなかったのですが、サウナ有りの風呂とサウナ無しの風呂が選べる珍しいタイプ。有りだと600円、無しだと400円。おんせん県おおいたは標準的な価格です。
数年ぶりに訪問し、今回初めてサウナ有りを選択。変に若者でガチャガチャしてなく山の中の静かな場所にたたずみ自然と同化している感じです。サ室の温度計は驚きの102℃!水風呂は常に蛇口全開でオーバーフローしています。サウナ無しだと露天はあるのですがサウナ有りのほうには露天はありませんでした。洗い場に腰かけてゆっくり瞑想。数人しかおらずゆっくりできました。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
46

サウナー二郎

2020.12.31

1回目の訪問

今年最後のラストサウナは熱波を浴びに鶴見へ。また昨日スカイスパを共にしたサブレを呼んで15時半にライドオン。羽田からの飛行機までの時間を有効活用しました。1セット目をのんびりしていたおかげで16時の熱波に間に合わず。繰り上げ当選を見込んでサ室前で待機するも脱落者がおらずあえなく終了。17時まで待つことに。そしてその時が来ました。熱波師井上氏の巧みな話術とともにパネッパの時間が!三人がかりでタオルを振り回して室内の温度は急上昇。水風呂に飛び込む前に打たせ水で脳天を刺激して冷却。外気浴のリクライニングととのい椅子の上で待望のととのいの世界へ。ここ一ヶ月ぐらいととのえてなく悩んでましたが、ロウリュと共にその煩悩は蒸発しました。低温のサウナも最後の4セット目で試しにやりましたが、毎時30分後とのオートロウリュで室内は蒸気で充満し、熱波に襲われました。大晦日の素敵な体験でした。来年もサ道を邁進したいですね!

サウナ:10分 × 3
パネッパ 15分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
49

サウナー二郎

2020.12.31

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

茨城の大会が終わって福岡の家族の元へ帰る前に横浜へ寄り道です。玉泉亭のサンマーメンからのスカイスパ。サブレである千葉のととのえ親方も緊急参戦で集合です。
本当に今時のサウナって感じの施設でした。安くカプセルをとってたのに残念ながらGoTo停止の影響で通常価格の6100円。さすがに普段使いはできない価格ですね。

サウナはドライと塩がありました。ドライのサ室はTVもなく12分間計もなく、砂時計だけで本当にフィンランドのサウナをイメージした内壁が木製の二段構造のクラシカルな作り。横浜の夜景が見える大きめな窓もあり、そこにはふたりが座れるカウンター。おしゃれです。21時のアウフグースをタッチの差で逃し24時のミッドナイトアウフグースまで何セットかやりながら待ちました。アウフグースは熱波師のお兄さんはボソボソっと小声で淡々とこなす感じで、特にエンターテイメント性もなくあっさり終了して少し拍子抜けでした。
水風呂は14℃でキンキン。微妙に流れがあり体感温度はもっと低めでした。ビルのサウナなので外気浴はありませんが、休憩スポットは3つのエリアがあり、浴槽前の8脚のチェアは真上に送風管があり、まるで錦糸町ニューウイングの滝の風のよう。あとは壁で仕切られほの暗い緑の照明の下にあり鳥のさえずりのBGMが流れる瞑想スポットと目の前に窓があって景色を見下ろせるリクライニングチェアが3脚あるエリアでした。風呂上がりにハンギングチェアに揺られて投稿しています。
雰囲気的にはおじさんが少ない若者受けのする池袋のかるまるような客層でした。22人入れるサ室が常に埋まっていて大盛況でした。


サウナ:10分 × 3
アウフグース 18分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:7セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
72

サウナー二郎

2020.12.29

5回目の訪問

夏のひたちなか合宿以来の久しぶりののぞみ。ドライサウナがないのが残念な施設だけど雰囲気が好きなのでひたちなかに来るたびに訪問しています。温度が低いのでちょっと長めに蒸されて2セット。水風呂はキンキンです。少し寒いけど海風に吹かれる外気浴が気持ち良い施設です。サウナ上がりは休憩室で無重力マッサージで天国へ。ととのわないけど総合的に好きな施設です。

サウナ:13分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 15℃
45

サウナー二郎

2020.12.28

1回目の訪問

リニューアルオープンしたばかりの新しい施設。まだ露天風呂が工事中という事で外気浴はできずに内湯のととのい椅子にて休憩しました。
ドライサウナが高温と低温とふたたあり、高温はテレビありの90℃、低温はテレビなしの74℃でした。真新しく清潔感があるサ室で程よい熱さで蒸され、水風呂はかなりの冷たさでキンキン。ととのい椅子は内湯の両サイドに4脚ずつありました。
平日と土日で料金の差が500円あり少しびっくり。日曜の夜は地元のおじいちゃんの姿はなくガラガラ。ゆっくりととのいに向き合えました。とたのわなかったけど。

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
60

サウナー二郎

2020.12.25

1回目の訪問

仕事納めからLCCで成田までひとっ飛び。明日からの休暇て関東へ前入りしました。空港近くの空の湯のカプセルに泊まります。22時半にライドオンしたらなんと温泉は23時45分まで。これは急いで入らないと!
サ室は4段の広々としたドライサウナ。自動ロウリュがありました。水風呂の深さは2段階になっており好みの深さ。キンキンに冷えてました。そして気温5℃での外気浴。一発でととのいました。すぐに体が冷えるので5分で。3セット目は寝湯でボカボカの休憩タイム。短いながらも満喫できました。時短でカプセル以外は24時には営業終了。また時間がある時にゆっくり利用したい施設です。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
41

サウナー二郎

2020.12.20

3回目の訪問

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

アビスパホーム最終戦の勝利を見届けた後は家族みんなで那珂川へ。今年の正月に買った回数券の期限が年内のため消化活動。ドライサウナの温度計は80℃を下回っていたが程よい熱気ですぐに発汗。さすがに露天の外気浴は寒くて五分ぐらいがちょうど良い。露天にある洞窟のような岩風呂サウナはほぼ視界ゼロ。初めてだとどこに座るか人がいるかどうかもわからない。露天にもある水風呂は外気温とほぼ同じで確実にシングルで30秒が限界でした。露天風呂の種類も豊富で打たせ湯も心地よく昼間だと紅葉を眺めながら景観に浸ることもできます。サ飯にもつ鍋を家族みんなでつついてフィニッシュ。山の中の自然の中にある趣ある温泉でした。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,60℃,79℃
  • 水風呂温度 9℃,20℃
40

サウナー二郎

2020.12.13

2回目の訪問

まむしの湯

[ 福岡県 ]

この時期、糸島の牡蠣シーズンが到来すると牡蠣小屋とセットで訪問する施設。入浴料は670円と良心的。サウナはふたつあるけど低温のほうは入らずにドライサウナ一本で。L字型の造りで10人はゆっくり入れます。水風呂はメチャクチャ広くて6人ぐらいは入れそう。水温はぬるめで20℃以上あるのでもう少し冷えてればもっといいのにな。露天風呂が充実しててワイン風呂や五右衛門風呂的な浴槽もあったけど外気浴メインなのでややもったいない。ととのい椅子は2脚あるけど、この時期の夕方は肌寒くて5分ぐらいがちょうどよいかな。少し冷えすぎたのでワイン風呂と外気浴の交代浴。牡蠣小屋に行くときはまた寄らせていただきます。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 23℃
41

サウナー二郎

2020.12.06

2回目の訪問

博多の森でアビスパ観戦からのライドオン。JKの娘と一緒のためにショートバージョンで2セット。負け試合を引き分けに持ち込んだのでテンション上がってました。サ室のTVでちょうど試合速報が流れてたのでついつい見いってしまい、12分間計を一周させてしまい汗が吹き出てしまいました。秋冬になると外気欲は短めにして、最終セットの後に温浴して再度外気浴して上がるとポカポカに温まって気持ち良いです。新しい発見。

サウナ:8分、13分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
36

サウナー二郎

2020.11.26

1回目の訪問

サウナサン

[ 長崎県 ]

仕事仲間のホームサウナという事で前々から行きたかったサウナサンにようやくタイミングが合った!サ飯も食べようと佐世保市が売り出してるお得なWebクーポンを事前に購入。千円で買って三千円の宿泊クーポンと三千円の飲食クーポンが付いてるなんて神としか思えない。
ドライサウナは奥行きが広くて密にもならずゆっくりと瞑想ができる。入口すぐの下段のみ足湯があり、冷水浴とか書いてたから浸かってみると割りと熱いお湯でびっくり。テレビの真下にあるのでそこに座っていると皆の視線を浴びてる感じ。薬草サウナ、本日はよもぎとの事。思いの外、熱くてスチームと思って油断してはいけません。湿度が高く気持ちよくガンガン発汗できました。水風呂は竹炭が入れてあり13℃台の表示。しかし数字よりは冷たく感じずガッツリ気持ちよく冷やせました。竹炭効果なのかな?ととのい椅子は6脚ほどあり、リクライニング式がサ室と壁の隙間に1脚。ここは競争率が高くてなかなか空かなかったけど最後にようやく確保。閉塞感があり最高でした。
サ飯は佐世保らしく自衛隊カレーを。護衛艦あしがらカツカレーとオロポで一日を締めました。クーポンで500円券二枚使ったので払ったのは若干の小銭のみ。あと四枚残っててお得すぎる!

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,96℃
  • 水風呂温度 13℃
41

サウナー二郎

2020.11.25

14回目の訪問

長崎出張は前週はカンデオだったので今回はドーミーインで。チェックインしてるとGoToで予約してたら会社名の領収書は出せないとひと悶着。いつからそうなったのか?全然知らなかった。先週のカンデオは出してくれたのに。結局割引前の高い値段で支払いをして決着。納得はしてないけど。
肝心のサウナは相変わらずのクオリティー。いつもより水風呂の温度が1~2℃低く感じたのは気のせいかな?しかし外気浴がないのはやはりカンデオに比べて大きなマイナスポイント。一長一短ですね。23時少し前にギリギリで上がって無料の夜鳴きそばに駆け込むとギリギリでアウト。ついてないときはとことんついてないですね。夜3セット、朝2セット。

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

続きを読む
35

サウナー二郎

2020.11.23

1回目の訪問

本日は周防大島までドライブ。隣県だけど遠い遠い。瀬戸内のハワイを満喫してきました。最後に竜崎温泉のサウナにライドオン。あいにくの雨で外気浴は濡れてととのう事はできなかったですが、それはそれで雨に打たれるのは気持ちよかったです。サウナ飯に周防大島名物のみかん鍋。初めて食べたけど加熱したみかんの美味しさにびっくり。一日を満喫できました。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
47

サウナー二郎

2020.11.21

1回目の訪問

博多の森でサッカーを観た後は博多の森でととのう。福岡空港から博多の森球技場に向かう途中にあり、よく通る道だけど行くのは初めて。残念ながらアビスパは引き分けに終わったけど、帰りに満を持して初訪。ドライサ室には温度計がなく肌感覚だと80℃台。奥はそんなに熱くなく、手前のストーブ前がホットポイント。ミストサウナもあったけどあまりに温度が低すぎて全く汗が出ないので5分ほどで離脱。水風呂は4人ぐらいはゆっくり入れる広さ。露天にととのい椅子が4脚。3セット終わった後に硬度0の風呂に浸かったけど一番気持ちよかったかも。これからもアビスパ観戦帰りはちょくちょく寄らせていただきます。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 33℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
37

サウナー二郎

2020.11.18

1回目の訪問

筑紫の湯

[ 福岡県 ]

後輩との同行長崎出張帰りに90分一本勝負!前日に水風呂なしのサウナで不完全燃焼だった女子サウナーと気合いを入れてライドオン。ドライサウナはTV付きで広々とした地元のおっちゃん憩いの場っぽい。地獄熱波サウナはTVなしの狭いハコで、10分おきに天井から突き出ているダクトから轟音とともに吹き出てくる熱風で温度か上昇。座ってるより立ってるほうが体感できました。しかしどんな熱波もしきじの薬草サウナを体験したら赤子同然。もっとこい、もっとこい!女湯もしっかり水風呂があり、気持ちよさげだったので前日の水風呂なしサウナでの不機嫌もも直ったようです。

サウナ:10分 × 3(ドライ1、地獄熱波2)
水風呂:1分 × 3(冷2、ぬる1)
休憩:8分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 25℃,17℃
38