2020.02.11 登録
[ 千葉県 ]
朝ウナ。
イヤな気分をアルコールで流しきれずに、気だるいカラダと倦怠感満載の心を引きずってのサウナ。
安定の112℃と、安定の船っ水。
カラダがしゃっきりとする。
あぁ、サウナ。
サウナ:6分、6分
水風呂:2回
休憩:1回
合計:2セット
男
[ 千葉県 ]
メチャクチャ嫌なことがあった。
サウナに行かなきゃガマンできない。
というワケでこちらへ。
白山湯 高辻店に行った時から、ここの水風呂がやけに恋しくなっちゃって。
サウナはとってもドライ。そんで、112℃。
チンチンに焼ける。
一度カラカラにカラダが乾いてから、その後汗が浮いてくる。
水風呂は体感17℃くらいで、ちょうどいい感じ。何よりやわらかい。
肌に気持ちよくまとわりつく。
あと、ここにはぬる湯がなんともいえない。
すごく気持ちいい。
イヤなことは消えず、ずっと頭の中でグルングルン。
そのままととのう。
癒えやしないけど、とりあえず寝ようって気持ちにはなった。
サウナ。
サウナ:6分、12分、9分
水風呂:3回
休憩:3回
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
朝ウナ。
朝も変わらずのボナサウナ。
しっとり熱い。
独り占め。
3セット目の水風呂の後は、イスで休まず冷水シャワーを浴びて浴場をあとにする。
館内着を着る時にうかぶあまみ。
仕事に向けて、気合が入る。
あぁ、なんてイイとこなんだ。
絶対また来る。
そう決める。
サウナ:6分、7分、7分
水風呂:3回
休憩:2回
合計:3セット
男
[ 東京都 ]
週の真ん中、もっこり水曜日。
ずっと来たかったニューウイング。
潜って良いだとか、ミストマックスボタンだとか、3階にあがる階段がフカフカだとか、ととのいに誘う風が吹くだとか、聞いてるだけでじーんとくる。
ガマン汁ならぬ、ガマン汗が出てきちゃう。
もう、洗体しているときから、ソワソワ。
浴場の造りや照明の明るさ、漂う薫りが、心を躍らせる。
ボナサウナ。
もう、響きがたまらない。なんとなくまったり温まれる気がする。
座ってすぐ、カラダが温まる。
うわぁ~、気持ちイイ。湿度めちゃくちゃある。
照明の明るさもちょうどイイし、これでテレビがなければベスト。
もう1つのセルフロウリュウのできるサウナ。
薫りがプンプン。
奥のお兄さんがロウリュウする時に『よろしいですか?』と尋ねてくれる。
ちょー紳士。そしてあがる蒸気が、またちょーキモチイイ。
心もカラダも満たされて、初めてサ室でのととのいを経験する。
そして水風呂よ。
もうたまらんよ。
他の人のサ活投稿にもあったように、ミニプールのあとにもうひとつの水風呂に入ると温度の羽衣の無敵感がスゴイ。
気持ち良すぎて、ついついサ室での時間が短くなる。
ととのいイスの誘い風やミストマックスも、もちろん最高。
ととのい過ぎて、呆けた顔になっているのが、自分でもわかる。
あぁ~最高。
なんだろ、このアトラクション感。
すげぇ~楽しい。
今日は泊まり。
食事して少し休んだら、またサウナっちゃお。
こりゃ、今日寝てられないわ。
サウナ:6分、9分、6分、9分
水風呂:4回
休憩:4回
合計:4セット
男
[ 京都府 ]
京都で仕事。
先方の都合で、終わるのが遅くなる。
構わんです。
なぜならここは京都。意味もなく厳かな気分になる。
そんなこんなでこちらへ。
一度来てみたかった京都の銭湯。
その中でも大人気なこちら。
ん~、イイですねぇ。
そんなに狭くないし、とっても清潔な感じ。
洗体してまずは露天風呂へ。
あぁ~、なんだかとっても雰囲気がある。
ここで洗体すれば良かった。
そしてサウナ。
熱い。118℃。湿度もたっぷり。
中にいる人みんな、玉のような汗をかいてる。
水風呂は言わずもがな。
メッチャクチャ気持ちイイ。
外気浴は先程の露天スペースへ。
1セット目からととのいまくり。
「あまみ」でまくり。
なぜだか、地下水とか天然水とかだと、あまみが出る気がする。
ジートピアもそうだった。しきじはどうだったっけ。
まぁ、気のせいかも知れないけど。
周りに背の高い建物もない。
時折感じる風に、だんだんと暗くなる空。
全てが心地いい。
ここは地元のオジサンたちの会話がBGM。
いつもはサ室で話し声が聞こえると心を乱されるが、ここは違う。
入れ代わり立ち代わりのオジサンたちが、他愛も無い世間話に花を咲かせる。
それが気持ちよく汗をかかせる。
銭湯、イイね。
サウナ:6分、12分、12分、12分
水風呂:4回
休憩:4回
合計:4セット
男
[ 兵庫県 ]
朝ウナ。
昨日からサウナ、ときどき酒、ときどき飯、そしてまどろむ。
をくりかえす。
カラダはサウナの度にしゃっきりするが、心がいい感じにダラけてゆく。
起き抜けの夜明け前。
何時だろうが、たとえ客が3人だろうが、きっちり20分おきのロウリュウ。
その後の水風呂。これまた何時だろうが、きっちり冷たい。
目の前の、工事現場のクレーンのフックが、ほんの少しだけ揺れている。
都会のど真ん中、素っ裸でととのう。
6:30のグランドロウリュウ後にはすっかり明るくなっていた。
今日は吸い込まれそうな空。雲はひとつもない。
朝食とって、まどろんで、昼前最後のサウナ。
工事現場では人が作業し、クレーンも動いてた。
こちらは相変わらず、素っ裸でととのう。
オレもこれから会社、行かなくちゃ。
男
[ 兵庫県 ]
電車で10分とかからないぐらいの近さなのに、たまにしか来れないこちらへ。
明日の昼までの贅沢サウナ三昧コース。
立ちシャワーでシャンプーやボディソープを使えるのが、地味に嬉しい。
歯磨き粉が別で置いてあるのもマル。
しきじやウェルビーのスタイル。
さぁ、サウナ。
20分おきのロウリュウのおかげで、いつまでも良い薫りが漂う。
いつもは1セット目、軽く済ませるのについつい長居。
そして水風呂。
あぁ、この冷たさよ。
やっぱこれだね。たまらない。
ガッシリとした木製のととのいチェアーもイイ。木の感触や木のぬくもりがまたまた、たまらない。
あぁ、ド昼間からサウナ。
最高。
ととのい過ぎて泣きそうになる。
そしてなんと言っても、ここはフィンランドサウナ。
90℃と、温度は決して低くはないのに、全く苦しくない。
カラダに浮いてくる汗の粒が、いつもより細かい。
テレビもないし、長く長く、深く深くメディテーション。
仕事、部下、上司、家庭、家族、趣味、健康、お金、欲望、不安、希望、焦燥。
そういったのものの輪郭がぼやけてくる。
さぁ、食事して、少し休んだらまたサウナ。
明日の昼まで、ひたすらソレを繰り返す。
少しだけ全て忘れて。
サウナ:12分、15分、9分、12分
水風呂:4回
休憩:4回
合計:4セット
男
男
[ 岐阜県 ]
『のちほどサウナで』を観てたら、アレ?大垣って今度出張行くじゃん。アラアラ、ホテルの近くじゃん。
というワケでこちらへ。
今回は次の予定があって時間がないけれど、それでも行くのだ。サウナに行くのだ。
全てが昭和スタイル。施設も古い。だけども、決して汚くはない。
サウナもカラカラのドライサウナ。昭和ストロングスタイル。
ドカンとくる。
イイねぇ。くるねぇ。
水風呂は広いし冷たい。たぶん15℃前後。
サウナと水風呂のバランス最高。
2セット目で久々のグルングルンなサウナトランス。
やっぱりイイ。ストロングスタイルは強い。
50分ぐらいしか居れなかったけど、しっかりととのいました。
次はゆっくりします。
あぁ、やっぱりサウナはいいなぁ。
サウナ:6分、12分、6分
水風呂:3回
休憩:3回
合計:3セット
男
[ 兵庫県 ]
週の真ん中もっこり水曜日。
検索条件にイオンウォーターを追加する。
そしてここへ。
ド平日なのに、なかなか混んでる。
毛穴を拡げてヒゲを剃るために、1セット目の水風呂と休憩はカット。
こうするとよく剃れるし、カミソリ負けもしないのだ。
2セット目からが本当のスタート。頭の中で鳴るゴング。
んん~、イイ。
温度は85℃と決して熱くはないが、息苦しくなくしっかりと暖まれる。
気持ち良いまま時間が過ぎて、12分経つころには汗でビショビショ。
あぁ、イイ。イイねぇ~。
水風呂もそんなに冷たくないが、このサウナとのバランスはちょうど良い。
外気浴はととのいイスがいっぱいあって、座れないという心配はほとんど要らない。明石海峡大橋をみながら、ととのえる。
3セット目で一度ととのって、ラストのロウリュウ後の外気浴で最高の多幸感を味わう。とても良い気分で施設をあとにする。
駅までの帰り道、スマートフォンをみると故郷の母親からLINE。
『風邪などひいてないですか?マスクは足りてますか?そろそろ花粉症に悩まされる時期でしょう。なければ送りますよ』
熱くなる目頭に、何度も鼻をすする。
母さん、ととのったあとにそんな不意打ち、ズル過ぎるよ。
サウナ:6分、7分、12分、12分、12分(ロウリュウ)
水風呂:4回
休憩:4回
合計:5セット
男
[ 兵庫県 ]
ここにくるのは2回目。
初めて来たとき、露天の開放感とそこでの外気浴に一発で惚れてしまった。
洗体のあと、まずは露天ど真ん中の『山の湯』へ。
今日は空がどんよりとしていて、前回が天気に恵まれただけに少し残念な気分になる。でもここの露天風呂はやっぱりイイ。
そしてサウナ室。
温度は98℃。だけどまったりとしていて、汗もゆっくりじんわりと浮いてくる感じ。1セット目、気づいたら9分。
そうそう、ここは水風呂もイイ。
温度は多分18~20℃。だけど深い、90cm。イコール、気持ちイイ。
ずーっと入っていたくなるが、他の人がきたら出るというマイルールをつくる。
しかし、意外に常連のオジさま達は、シャワーだけで水風呂に入らない人が多い。
最後に浴室を出る時に浴びて気づいたが、ここの立ちシャワー、冷の方に思いっきりヒネるとメチャクチャ気持ちイイ。水風呂カットするのもうなずける。
さぁ、お待ちかねの外気浴。
今日も寒気もなんのその。ここは開放感+かぜのそよぐ感じが最高。
うっかり1セット目でととのいそうになったので、あわててサ室へ舞い戻る。
ここは風呂セットを置く場所がなく、みんな背中にお湯が流れる座り湯の上に置いている。またそこの場所が絶妙なんだ。
サ室の前にビート板があるが、自前のサウナマットを持ち込んでいる私としては、「サ室出て、マット置いて、かけ湯する」という流れがスムーズにできる動線が嬉しい。
ここは露天が別料金。ロッカーキーの色が違うみたい。サウナが別料金なのはよくあるが、露天が別料金というのは初めて。
それだけここの露天は特別なのだ。
帰り、空が晴れ、向こうに夕焼けが見えた。
つぎはこの夕焼けでととのおうと、誓う。
サウナ:9分、15分、12分
水風呂:3回
休憩:3回
合計:3セット
男
[ 兵庫県 ]
今日はやめようって、決めていた。
雨だし、好きな外気浴も気持ちよくできないし。
いい加減、毎日毎日行き過ぎだって。
でも、家で仕事してたら、頭が重くなっちゃって。スッキリしたくって。
だからしょうがないじゃない。
だってしょうがないじゃない…。
そんなこんなで、家探しの時には何度か来てはいたのに、実際に越してからは一度も来てなかったこちらへ。
浴場へ入って、来なかったのは何故だったかを思い出す。
でもでも。
いろいろとネガティブなところもあって、過去の自分にはマイナスだった点があるかもしれない。だが、しかし、サウナ脳?いや、サウナ体になってる今の自分にはとるにたらないこと。
要はどんなサウニングができるかどうかだ。
みたいな。
サウナ室、イイじゃない。
若かった僕には分からなかったの。貴方の良さが。
全然関係ないけれど、昔別れたあの娘を思い出す。
天井は低く、横に広い。温度計は86℃を指しているが、もっと熱く感じる。
温度計のあるところより、奥の方が2〜3℃温度を高く感じるのは、気のせいではないはずだ。
熱い。
いつもは12分間気持ち良くいられるのに、10分過ぎたあたりから、キツく感じる。
数字上のスペックやセッティングでは、サウナ室の性格までは分からない。
水風呂、たぶん18〜20℃ぐらい。循環なし。
一人で脚を伸ばして入るのがちょうどいい狭さ。もとい、広さ。
速攻で羽衣ができる。
今日はジタバタしない。
その分長く浸かれば良いのだ。
サウナ室で汗かいて、水風呂に浸かって。
感覚が鋭くなると、浴場のカビ臭さが余計に気になるが、気にしない。
タオルの臭さも気にしない。
かけず小僧にも、かけ湯せずにサウナ室へ直行するせっかちさんにも、食事処でお姉さん相手に偉そうに振る舞うお父さんにも、気にしちゃならない。
ここは新開地。欲望と快楽と射幸心と多幸感。
マナーうんぬん言うのは、野暮ってものだ。
あと少し水風呂が冷たければ。もう少し浴場の匂いが、タオルの匂いが、少なければ。外気浴があれば。
そんな贅沢言うには、まだまだ僕は若造過ぎる。
ヨシ、明日からも頑張ろう。
サウナ:6分、9分、12分、9分、9分
水風呂:4回
休憩:3回
合計:5セット
男
[ 兵庫県 ]
長時間の運転と九州からお持ち帰りした花粉によって、なんとなく頭が重いし、体もだるい。
だから今日もサウナに行かなくちゃ。
自分へのイイワケ、完璧。
施設は広い。ザ・スーパー銭湯という感じ。
浴場も全体的に広いし、そこはかとなくおしゃれ。
身体を洗って、炭酸泉に入る。
兵庫は炭酸泉がけっこうある印象。気持ち良い。
続いてスチームサウナへ。塩があるのは嬉しいが、温度はだいぶ低い。
我慢できず、ドライサウナへ。
おぉ~、湿度がだいぶあって、体感温度はかなり高い。
最上段へ直行。
1~2分で身体に水滴が。
でもダマサレチャイケナイ。これは汗ではない。
舐めてみる。ほら、正解。
湿度がある証拠。
炭酸泉とスチームサウナで予熱してたので、1セット目は早めに終える。
水風呂に入ったところで、ロウリュウの案内が。
すぐにあがり、急いで身体を拭く。
簡単なストレッチのあとロウリュウし、大きめのウチワで熱波を送られる。
掛け声は韓国語での1、2、3を表す、『ハナ、トルゥ、セッ』。
2名の熱波師が交互で言う。
面白かったのが、おかわりを尋ねられ、手をあげると何度でも熱波を送ってくれるところ。みんな空気を読んでか、2~3回でやめていたが、永遠に手を挙げ続けたらどうなるのだろう。
3セット目、やっと水風呂をちゃんと味わう。
そんなに冷たくない。たぶん17~18℃ぐらい。
だけど深さが90cmあり、気持ち良い。
羽衣がすぐできるので、手足を動かす。
外気浴はチェアーが2つ、ベンチが1つ。
みずきの湯にあるのと同じタイプ。高級感のあるやつ。
身体を預ける。
あぁ~、ととのうとはよく言ったもの。
不快だった頭や体が、フラットな状態に。
まさにととのった感じ。
サウナ、ありがとう。
サウナ:6分、9分、12分、12分
水風呂:4回
休憩:3回
合計:4セット
男
[ 大分県 ]
正真正銘、大分出張&サ旅、最後のサウナへ。
少し寝坊。でも夜明けにはギリギリ間に合う。
今日も真っ白な空。
この空、好きだなぁ。
3セット目、強烈にととのう。
今回のサ旅を振り返る。
朝サウナ入って、仕事して、サウナ入って、ホテルへ帰って、サウナ入って、寝る。
毎日それの繰り返し。ただただ最高。
おかげで仕事もすこぶる順調。
さすがおんせん県。温浴施設には困らない。
毎日毎日違う施設に行けるなんて。
大分、また来たいなぁ。
さて、名残惜しいが帰ろう。
8時間、またサウナのことを考えながら、ひたすらハンドルを握るのだ。
サウナ:6分、9分、12分
水風呂:3回
休憩:3回
合計:3セット
男
[ 大分県 ]
今夜も就寝前のサウナへ。
3セット目、途中からやけに軽く感じ、いつまでも居れる感覚になる。
温度計をみたら85℃くらいに下がっている。
外で時計を見たら、0:00を過ぎていた。
そうだ、ここは0:00~5:00の間、サウナもおやすみタイムだ。
ドーミーインを入れると今日は3施設、それぞれたっぷりととのった。
大分最後の夜。最高だった。
サウナ:6分、9分、9分
水風呂:3回
休憩:3回
合計:3セット
男
[ 大分県 ]
『初めて会った時からきめてました』
ここの夜景でととのうことを。
「まるた屋温泉 西方の湯]のあと、一度ホテルに寄って、「CITY SPA てんくう」へ。
夜だし、金曜だし、混んでいるのを覚悟したが、杞憂だった。
浴場に入ったタイミングで、ロウリュウの案内アナウンスが流れる。
急いで身体を洗い、サウナ室へ。
熱波師さんのお馴染みの口上に加えて、明日はチョコレートの風呂になるとか、ヒーリングプランの人はこのあとグランドロウリュウでロウリュウがあるとか、この施設のおすすめを熱波とともに届けてくれる。
1回目の熱波が終わったあと、『皆さん、カラダがキラキラしてきましたね』との言葉をいただく。
良い表現。
ロウリュウの後はマット交換で退室。
水風呂、気持ちイイ。やっぱり深い水風呂はイイ。
そしてそして、階段を上がる。
目の前に広がる夜景。期待以上。
キラッキラッ。
ととのう。ととのう。
あぁ、また来たい。
サウナ:9分、12分、12分、12分
水風呂:4回
休憩:4回
合計:4セット
男
[ 大分県 ]
大分 出張&サ旅 4日目
大分での仕事が完了。
昼にみつけた、こちらの施設へ。
入り口を開けると右に自動販売機。イオンウォーター発見。
毎日毎日、「のちほどサウナで」をリピート再生しながら、「サウナイキタイ」をチェックしている身としては、スルーはできない。
浴場はそんなに広くはない。内湯もひとつだけ。
温泉の薫りがぷんぷん。
浸かる。ぬるぬる。めちゃくちゃ気持ちいい。
肌にも良い。気がする…。
さてさて、サウナへ。
温度は90℃で、まろやか。小さな照明が2つのみで雰囲気がイイ。
何よりもテレビがない。最高。
15センチ角ぐらいの小窓がニクい。海がみえる。
ゆっくり、ゆっくり、汗をかく。
6分ぐらいを過ぎると、じっと汗が浮いてくる。
『シュー』という静かな音、たまに『ピンっ』なんて跳ねた音をストーブが奏でてる。
サ室に充満する木の薫り。小窓の向こうは冬の海。
他に何が必要だろうか。
水風呂はお世辞にも冷えてるとはいえない。でも気持ちいい。
静かでゆったりとした施設には、ちょうどいい温度。
外気浴にも余計なモノはいらない。
木製ベンチ。
露天風呂の水の音。
外の景色。
そよ風。
あとはととのうだけ。
ミニマムな施設で、静かにゆったり。
人も少ないし、ただいるだけで落ち着ける。
今日も幸せ。
大分の夜は今日まで。これから『CITY SPA てんくう』へはしご。
今日はもう、ホテルで仕事しないと決めたんだ。
サウナ:9分、13分、12分
水風呂:3回
休憩:3回
合計:3セット
男
[ 大分県 ]
3回目の朝ウナ。
おっ、今日はテレビが消えている。
『カラカラ、キンッ』というストーブの音と浴室のヒーリングミュージックがうっすらと聞こえてくる。最高。
やっぱりテレビはナシが良いなぁ。
外気浴中に夜明けを迎えるのが心地よくて、ついつい長居。
いけね。これから仕事なのに、ガッツリととのっちゃった。
サウナ:6分、8分、6分
水風呂:2回
休憩:3回
合計:3セット
男
[ 大分県 ]
夕方にキマリまくったせいか、メチャクチャ眠い。
けれど、エレベーターに乗るだけで行けるサウナがあるのに行かないワケにはいかない。
サウナでも水風呂でも外気浴でも、ついついウトウトしてしまう。
危ないので、今夜はショートで。
あぁ、すぐに寝れそう
サウナ:4.5分、3分
水風呂:2回
休憩:2回
合計:2セット
[ 大分県 ]
朝のモヤった曇り空が、昼にはスッキリした青空に。
昼食のあと、走らせる車のウインドウを下げる。
緩やかな風が気持ちイイ。
こんな陽気の中で外気浴をしたら、最高だろう。
あぶない、あぶない。考えただけでととのいそうだ。
サウナイキタイで探したら、外気浴できる良さそうな施設を見つける。
午後からの仕事に熱が入る。
仕事をすませ、天然温泉 天の川へ。
券売機で百円玉を4枚入れる。えっ、何これ、安っ。
浴場は温泉の薫りがただよう、懐かしい感じ。
年齢層も高め。人生の大先輩ばかり。
温泉で身体を温め、早々にサウナへ。
うん、イイ。
温度計は92℃を示している。湿度が結構あり、気持ちよく汗が出る。
照明もそんなに明るくない。
ここでいつも思う。テレビがなければなぁ~。
何セット目か、マット交換があった。
大体の人が出ていくなか、おもむろに古いマットを片付ける常連さん達がちらほら。
そのまま、新しいマットを敷いていく。
おぉ、ここはそういうシステムね。自分も手伝う。
ん~、最高。なぜか嬉しい。
かけ湯も温泉なのだろうか。きちんと熱い。水風呂に入るまではチンチンの熱さを維持していたいので、すごく嬉しい。
水風呂。ファーストセッション時の温度計は15.7℃だったが、最終的には16.2℃まであがっていた。
だけどもだけどっ、ここの水風呂はどストライク。
きっちり冷たい。だけどやわらかい。長く浸かっているとじんわり羽衣ができる感じ。最高。
水風呂後の、かけ水ならぬ追い水(?)も最高に気持ち良い。水の温度を感じない。ずっーとかけていたくなる。
そしてお待ちかねの外気浴へ。
年季の入った黄ばんだととのいチェアーは、幾多のサウナーを抱いてきたせいか、背もたれが変形し、湾曲している。それが絶妙に背中にフィット。
ゆっくり目を閉じる。風が肌を撫でる。
ホラやっぱり、今日のこの天気。外気浴最高じゃん。
3セット目、ととのいチェアーに座った瞬間、めくるめくサウナトランスの世界へ飛ぶ。
イスごとグルグル廻っているかのようなアノ感覚。
ここまでトランスしたのは久しぶり。
これで400円。たまらない。
もう1セット入って、施設をあとにする。
サウナトランスのあとは、ドーミーインでディープリラックスしよう。
あぁ、今日も幸せ。
サウナ:6分、12分、12分、13分
水風呂:4回
休憩:4回
合計:4セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。