2018.10.10 登録
[ 神奈川県 ]
鉄道でダイヤ改正が行われると新しい列車が登場する一方で去りゆく列車もある
特に今回は小田急のフラッグたるVSEが定期運転から退くという(2年ほど大口団体用として残るが)
…となるとやはり最後の姿を記録したいものの家から出ると結構遠いし、どこか気軽に泊まれる所がないかなぁと思ったらありました厚木のラッコこと湯の泉さん!
夕方、新宿からVSEの特急はこねに乗って本厚木に到着、駅から送迎バスの乗り場という駐車場前で待機
草加と今はなき相模、そしてようやく厚木のラッコに入館!
歩いた距離 0.3km
男
[ 埼玉県 ]
2022年3月7日"サウナの日"
Twitterを見るとこの日を「元旦」とかの文字が見られるようになった
仕事だったので帰りにどこか行くつもりだったが先日行った森乃彩かそれとも5時間セットのベッスパか…果たして?
1630過ぎに仕事を終え、17時の「むさしの号」に乗り新秋津~秋津の駅通りを歩いて所沢へ、結局5時間セットを選びました
(がっちり胃袋つかまされてるな…)
19時のアウフグースまでに2セット
水風呂→バイブラ冷まし湯でふにゃふにゃに…昨日今日の疲れが吹っ飛びます
さて今夜のアウフグースは増本くん
サウナ室満席なか、音楽をかけないオールドスタイルでタオルを振るう
カルターサウナでのアフターアウフも堪能しました
久しぶりに露天バイブラにも入れたけど、こないだからカルターサウナがお気に入り♪
サウナの後はスタンプラリーのチケットでオロポと別途にサ飲みセット、ラーメンは味噌ラーメンと黒ホッピーをチョイスし今夜もお腹いっぱいでした
歩いた距離 0.1km
男
男
[ 東京都 ]
このところサウナ行く気力が少しなくなったり、行こうとしていろいろ検索してて半日どころか1日潰したり…、これではよろしくない!と思い前から気になってた森乃彩さんへ行くことに
橋本からバスに乗り15時すぎに到着
ロッカーキーにチップがあり退館時に全精算するスタイル(現金のみ)
浴室は炭酸泉と薬湯、ジェット&電気風呂と寝湯がある
身体を清めてまずは薬湯(この日は萬祥湯)に浸かってからドライサウナへ…、意外とこじんまりな造りの3段、まずは上段に座る
20分ごとにオートロウリュウがあるのでその5分ほど前に出ようかと思ったらなんと噴射が始まってしまった!とたんに熱くなったのでとりあえず退室する
水風呂はサウナ室の脇にちょい縦長であり、冷たさ15℃深さ90cmでちょうどいい
身体を拭いて露天風呂へ外気浴へ
露天風呂は黒湯の源泉(あつ湯とぬる湯)と加水源泉のくつろぎ湯と寝ころび湯の構成、ととのい椅子(うち1脚はインフィニティ)とベンチ、奥にヒノキのすのこのととのいゾーンがあった
2セット目は中段に座って改めてオートロウリュウを受けてみる…、おいおい噴射が長いぞ!2分も噴射しとる!これだけでもアチアチなのに更にブロアーで強烈な波が襲う(笑)
お風呂ターンは露天でゆったりとすごして温まったあと水風呂で冷却し次はスチームのよもぎ塩サウナへ…、なんとこの日は水曜の"ヒマラヤ岩塩"に加え偶然2日20日限定の"よもぎ20倍"の日だった!なんという行幸!!
アチアチなスチームだけどし◯しやプレ◯デントのように息苦しめというわけでなく、身体につけた岩塩がすぐ汗で溶ける…
水風呂のあとすぐ浴室内のととのい椅子で休むと久しぶりに凄いあまみが出ててスチームの方が気にいった
そのあとは1セットずつ堪能して〆は露天で
…しかしこれで¥780、ホームの松の湯と同じかよ!恐ろしい(笑)
食事処でロイヤルオロポとカレーをいただいて帰りましたが、橋本駅へ戻って立ち飲み屋でちょい呑みしようとしたらホルモン焼に替わっててしかも「60分蛇口レモンサワー」という強烈なのが!結局おなかいっぱいになりましたとさ
歩いた距離 0.5km
男
男
[ 東京都 ]
この日、テレ東「アド街ック天国」にて東中野が紹介されるそうで、その中に"サウナ界をザワつかせる噂の銭湯"とありまして…
そうなるとなおさら混雑するなぁと思い現地に赴くとやはり20人くらい待ちになってまして、ならばと健康浴泉さんに向かいます
到達する寸前に雨が降ってまいりました、そういや前回初めて訪問した時は雪だったな…
サウナ込み¥810をカウンターのおばあちゃんに払いバッグを手渡される
浴室の人入りやや多めながらもサウナ利用は5人くらい、多くて3人くらいで入っていた
ちょい深めの水風呂入って椅子で休んで、時折前回行かなかった2階の外気浴ルームへ行ってみたり
所定セットをこなしたあたりからサウナ利用が増えてきたのでここで撤収
そのあとはこれまたアド街予告で出てた大盛軒の鉄板麺をいただく♪
歩いた距離 1.8km
男
女
[ 神奈川県 ]
よもぎアウフグースをこの日までやっているというのでプレオープン以来のゆいるさんへ、前回と同様尻手駅から南武支線に乗って行きました
10時半前に到着、浴室の入りはそこそこ
身体を清めてまず高濃度炭酸泉で「半水通し」この3連休は炭酸泉もレモン風呂になってました
久しぶりのゆいるサウナ、まず軽く6分ほど1セットをこなすも下段でも結構な汗が!
さて目的のよもぎアウフグースの11時に近づくと、どこからともなく人がわいてきてまだ5分以上も前にサ室が満席になりました
とりあえず椅子に座って外からアウフグースの様子を見学することに…熱波師(剣持さん)の動きを見られて参考になる
するとインターバルに入ったのか数人がサ室から出てきたので入れ替わりに入室できよもぎ熱波を受けることができました
その後は水風呂(井戸水になったのですね)や天然温泉のお風呂を堪能するうち今度は30分のオートロウリュウのお時間になりこれまた途中から参加
初め下段に座り上段が空いたので座ろうとすると激烈な熱波が襲ってきた!そりゃあ上段の人、青いサウナマット置いたまま逃げるように出てったわけだ!
そんなこんなでお昼過ぎたのでレストランでスパイスカレーをいただき漫画ゾーンでごろ寝したら、あっという間に5時間過ぎてしまい結局1時間延長しましたとさ
(なお、3月いっぱいまでPayPayお店クーポンで10%還元してます!)
歩いた距離 0.7km
男
[ 埼玉県 ]
東京に再び雪が降った日
仕事終わってさて帰りにどこか銭湯サウナでも…とした時、ツルルンから「爆風浴びたい」とLINEが来る
いやさすがにこれから厚木ラッコは遠いぞ?なので近場を探すとちょうど所沢ベッスパが熱波週間にてアウフグースあるのを発見!
…ということで久しぶりに所沢へ
2月限定の「カレーうどん5時間セット」で入館、5時間とカレーうどん&ドリンク付で¥2980はお得♪
浴室入って右側のあかすり場がカルターサウナに変わってて驚く
まず軽めに1セットこなして19時のアウフグース、この日はライト氏が担当
3種類のアロマと五輪テーマ曲のセッティングで扇がれる
そのあとは水風呂からのバイブラ、そしてカルターサウナで内気浴…ライト氏のアフターアウフグースも受けた
ここはマイルドなペンギンルームですなとツルルン、こういうととのいスポットも悪くない
食堂でオロポとカレーうどんで一息いれて、21時のアウフグースにも参加する
雪の日ということで今度は「アナ雪」の曲セットで扇がれ、小さい雪だるまロウリュウも登場する
さすがにアウフ2連チャンはキツかったかな(笑)でもお互いに満足して帰りました
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
夜からの予定の前にサウナチャンス
久しぶりにサンフラワーへ(というか一年ぶりでした)
入り口に「AirPay故障です」旨の貼り紙が…、PayPayはQRなんで支払えましたがクレジットや電子マネーが支払えないようです
去年の浴室やサウナでは会話も聞こえてたけどこの日はみな黙浴、かえってひたすら水風呂で水掛けまくりなおっさんが目立つほど
ちょうどロウリュもありあっという間に90分を堪能
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
仕事が午前に終わってさて今日はどこのサウナ行こうかねぇ…と思ってたが、帰って寝落ちしてしまい中途半端に体が重い
更になんだか夜になって冷え込みが厳しいのでやはり銭湯行っておこう!ということで稲荷湯さんへ(PayPayジャンボも始まりましたしね)
奇数日なので男湯は1階、めちゃ久しぶり
20時台に入るのは初めてで混んではいますがスムーズに入れました
露天ゾーンで休むといつもより湯気がただよってた気が…
帰りは高尾にある屋台ラーメン屋へ、無添加無化調で仕上げたラーメンが身体に染み渡る…、テイクアウトでキャベツ&チャーシューをいだだいて部屋で一杯
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
今日の薬湯:登別カルルス
今日のNゲージ:
700系"AMVITIOUS JAPAN!"
西武30000系"コウペンちゃんはなまるトレイン"
前回行った帰りに行けなかった焼肉屋へ行きたくて今日は早めに向かう
いつもは高尾駅からバスで行くけど今回は電車で西八王子駅から歩いてみた…、結果としてはバス利用と変わらずの所要時間なのでヨシ!浮いたバス代はチルアウトに変わり、前チルしながら松の湯さんへ到着
夕方でも混んでますな…稲荷湯さんが休みの水曜だからかな?
サウナもほぼ満員というタイミングあったりしてるので少しずつずらしてゆく
そして「天竜」さんで焼肉♪
ホッピー2本分飲んだ
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
PayPay還元サ活
予算上限のため繰り上げ終了となった新宿区
今回は高田馬場駅から歩いて神田川沿いにある世界湯さんへ
靴を入れて中に入るとなんとなーく医者の待合室な感じの白い壁のロビー、奥にフロントがあった
タオル付きで¥1000、90分制にて
お風呂には電気風呂、バイブラ、座風呂、マッサージあり…、カランの数に比例して小さめな造りでこれまた奥の別室に岩風呂、水風呂とサウナがある
サウナはコンフォートサウナ、段は2段で下段は足を組めるほどの幅ある
温度計は78℃というが下段にいても結構熱めですぐ汗をながせるほど
歩いた距離 0.8km
男
[ 千葉県 ]
職場の先輩が「船グライキタイ!」というわけでツルルンと共に船橋へ
なんだかんだ10月にツルルンと行って以来
トゴール湯が不感湯なのは通常仕様なんですな、水風呂からの冷冷交代浴で今回もふにゃふにゃになりますた…
先輩はなんとサウナ-水風呂の"昭和スタイル"!聞けば「風呂入ると湯あたりしてしまう…」との事でトゴール不感湯をオススメして堪能できた模様
自分は"サウナ2+お風呂1ターン"を2回こなして終了
食堂で晩酌セットとニラ玉を黒ホッピーで流し、〆はラーメン定食とポン酢サワー
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
昨日今日ちょっと偏頭痛で地味に辛かった、そんな仕事帰りに稲荷湯さんへ
偶数日なので男湯は2階
夕方ゆえちょっと混んでる
サウナ室も待ちこそないけれどほぼ満席なのは、松の湯さんが火曜休みゆえか(実際松の湯休みだからこっちきた言ってた人も)
偏頭痛がキツくなったら風呂中心にしようと思ったものの、しっかりこなして晩飯買って帰ってきた
晩飯食べたら速攻眠くなってすぐ落ちた…
歩いた距離 0.5km
女
[ 東京都 ]
この日は朝早く出発し東武線の南栗橋駅へ、この春に引退確実な東武6050系に乗車する…、2ドアボックス座席のいわゆる"急行電車"で数年前まで浅草から日光鬼怒川方面への快速電車として活躍していた車輌でした
鬼怒川温泉まで乗車の予定を途中駅で降りてSL大樹を撮ったりして、帰りは東武日光駅から土休日運転の特急きりふり号で帰る…、急行りょうもう号の車輌を改造した350系でこちらも春に引退予定です
そういうわけで16時には浅草に到着、折り返しのきりふり号を撮ってからさてどうしようか?
結局、上野で降りてオリエンタル2さんへ
夕方ゆえちょっと混んでいたものの待ちなく入れました
サウナ室のテレビで日村さんがお好み焼きを旨そうに食べてたので粉もん食べたくなり、店を出て近くのタコ焼き屋で一杯♪
歩いた距離 0.2km
男
男
[ 東京都 ]
今日の日替わり薬湯 登別カルルス
今日のNゲージ 201系中央線&京王6000系
ことし初ホームへ
夕方の混んでるバスに乗って到着
こちらも夕方ゆえ混んでるがサウナ利用は少なく時折貸切状態もあり
この日は足下が冷えてたのでなるべく上段をキープし、お風呂ターンも多めにしておく
〆は炭酸泉でのんびりと♪
サ飯に焼肉屋を覗いたらこちらも満席…
今日の腹は焼肉だっただけに残念
仕方なく八王子駅近くの焼鳥屋で一杯
歩いた距離 0.1km
男
[ 新潟県 ]
この日は故郷新潟の「ばんにゃい」に会いに万代シテイへ
ホントは実家に帰りたいけど再び感染が広がりつつある状況で未だ帰れず…
ばんにゃいに会って癒されたあと信越線で見附駅へ、コミュニティバスに乗り換えてみつけ健幸の湯ほっとぴあさんへ初訪問
フロントで入浴と貸しタオルを申し出してバンドを受けとる(支払いは最後に)
浴室はあつ湯とぬる湯(この日は唐辛子エキス薬湯)と水風呂、露天スペースには炭酸泉とツボ湯と寝転び湯がある
さて身体を清めてぬる湯で温めてサウナへ
サウナ室は広く2段なのだが、低い!温度計も天井が90℃近くだが、足下あたりは60℃くらいを指している
「テレビ中心に左右にストーブ」レイアウトの片方が出入口になっているため、ストーブも1つであり既レポの通り上段の取り合いになる…ただ段そのものは広めなのであぐらを組み時間をかければ問題ない(いつも8分くらいだけど10分以上入った)
サウナで時間をかければ水風呂も気持ちいいもので、16℃で急速冷却!露天スペースにあるベンチで外気浴を楽しむ…この日は新潟には珍しく快晴で気持ちいい♪
お風呂ターンでツボ湯へ、3つそれぞれ木炭や鉱石の袋が入ってて楽しめます
続いて露天炭酸泉へ、ちょい熱めなれど長く入れてテレビもあるのでここに人が集中してました
疲れ過ぎないように楽しんで一階の食堂へ
お昼を食べてなかったので一杯やりつつ唐揚げ定食をいだたきました♪
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
改めてPayPay還元サ活in新宿区
今回は栄湯さんへ
大江戸線の落合南長崎駅から歩き、鉄道模型メーカーのKATOのショールームの脇を通り、更に進んで到着
受付で支払いバスタオルを受けとる(タオルは用意しておこう)
浴室は白タイルで統一されたスタイルで思わず富山滑川のサウナを思い出す
お風呂は高温風呂と中温風呂(ジェット付)
「釈迦サウナ」というサウナ室は縦長で奥に2段ながら壁がわに1段伸びる変則的なレイアウト
そして天井にはその名のとおり釈迦の絵が描かれていた、座った所が下段だったので釈迦と同じ座り方でやってみるとほどよく汗が出てきた
歩いた距離 0.7km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。