2020.02.05 登録
[ 東京都 ]
久しぶりのラクーア。
やはりここは楽園・天国です!
遊園地で楽しむ人たちの声をBGM代わりにしてスパでのんびりするので「日常と非日常が混じり合った施設だな」と思っていたのですが、スパ自体が非日常なので「異なった非日常が混じり合った施設」が正しいなと思いながら入ってました。
アウフグースも受けられて最高!
男
[ 愛知県 ]
名古屋の栄駅と伏見駅の間くらいにある、カプセルホテルサウナに行ってきました。
入館時、受付に多くのお客さんが並んでいました。
この時点で人気施設だと認識できました!
浴室は黒基調で高級感がありました。
真ん中に大きな浴槽があり、そのまわりに色々な種類のととのいイスが並べられています。
その浴槽ですが、温かいと思ったら低温!これにはびっくりしました。
この他にも低温のお風呂が水風呂も含めて2つあり、冷冷交代浴が楽しめます。
サウナは3種類。
一番人気は「漢のサウナ」という名前のドライサウナ。
30分おきにロウリュのサービスがあります。(オートロウリュとアロマロウリュが交互に)
サウナストーブの上に設置されたダクトから送られる暴風によってサウナ室はすぐに熱々に。
また、ロウリュの時間はサウナ室内のテレビが焚き火の映像に切り替わり最高な雰囲気を演出してくれます。
サウナ後の休憩は大きな浴槽のまわりのインフィニティチェアで。
高級感のある内装をぼーっと眺めながらの休憩は心地よかったです。
ここが人気の理由がわかりました!
休憩スペースもほぼ満席。名古屋のサウナーは幸せだなぁと思いながら一眠りしていました。
名古屋に行く際は再訪しようと思います。
[ 愛知県 ]
サウナとその他のスペースが一体化した施設。
どこもよかったのですが、男性専用の2階建てのサウナが面白かったです。
2階から1階部分にあるストーブに目掛けてロウリュをするのはなんとも新鮮な体験。
照明は薄暗くて熱気もしっかりくるので、それもまた気持ちよかった。
休憩できるエリアも広く、結構のんびりサウナを楽しんだ気分です。
とにかく雰囲気が最高、おしゃれで素敵な空間でした。
それ故、おじさんが独りはちょっと恥ずかしかった😅
それでも来て十分満喫したのでよし!(強がりではない👍)
歩いた距離 2km
男
[ 愛知県 ]
名古屋のスーパー銭湯に行ってきました。
今日は寒かったので、浴室内は湯気で真っ白!
サウナ室がどこにあるかわからず、最初焦りました笑
ここは水に力を入れているようで、ナノ水という肌にやさしい水が使用されているようです。
浴槽は10種類以上ありました、さすがスーパー銭湯♨️
露天スペースは結構広めで、各所にととのいイスが設置されていました。
サウナ室は結構熱めで、あんまり長居が出来ませんでした。嬉しい悩みです笑
毎時00分にオートロウリュがあり、その後の室内はもう灼熱天国でした(地獄ではないので)
休憩は露天スペースの寝湯で。
少しぬるぬるしてたのが気になりましたが、外気と背中を流れる温水で気持ちいい休憩時間となりました。
朝は6-9時までモーニングもやっているようです。
少し遅めに行ったので今回は体験できず。次回はもう少し早めにいこうと思います!
歩いた距離 1.5km
男
[ 愛知県 ]
古民家をリノベしたサウナ施設に行ってきました。
地下鉄の駅近くにあり、とてもいい立地でした。
外観は昔ながらの民家だけど、明るくて綺麗な受付があり、おしゃれなカフェのようでした。
更衣室は黒を基調とした空間ですが、圧迫感は感じませんでした。
サウナスペースの手間に個室のシャワーであり、そこで身体を清めます。
サウナ室は真ん中に大きなストーブがあり、その両端に2段の席があります。
全体的に薄暗く天井は低めのですが、鏡と光を使った内装のおかげで開放感も感じれます。
セルフロウリュができ、天井の低さもあって速攻で熱波を感じられるのも嬉しかったです。
水風呂は入る前からワクワクしてしまうほど大きめ、そして深い!
近くには全身シャワーもありました。(少し水圧は弱めでした)
そして外気浴スペース。ここがまた素敵!
瓦屋根や木目の壁、植えられた木々を観ながらウトウト。
夕暮れ時の綺麗な空に囲まれながらの休憩は最高でした。
またこの施設は飲み物をサウナ室に持ち込むことが可能でした。
入館時に注文するとタンブラーに入れてくれます。
今回はビタックス(デカビタ+アイスボックス)をチョイスしました。
これもまた今までにない感覚を味わえたのでおすすめです。
歩いた距離 2.3km
[ 愛知県 ]
2年前に行けなかった施設。
来月閉店と聞いて思い切って行ってきました!
浴室は一見コンパクトですが、無駄なく癒しスペースが設置されていました。
サウナは3種類。
どれも素敵でしたが、個人的にはミストサウナが好きでした。
天井からミストが降り注ぐ仕様って実はあんまり見たことがない?それゆえにプチ衝撃でした。
ととのいスペースは浴室のいたるところに設置されています。ミスト付きイス、インフィニティチェア、足湯・寝湯ができるイスなど。
さらに、ガウンが無料で使える!外気浴はないですが、ちょっと外にいる気分になれました。
この施設が建物自体が閉店のようです、残念ですが良い体験をありがとうございました!
[ 東京都 ]
朝イチで行ったのですが、5〜6人の方がすでに入館。
今日は生姜ロウリュのときに風を仰いでくれるサービスがありました。
大きなうちわで受ける熱波は最高。
ロウリュも合計3回してくれたので、体はみっちり温まりました。
それにしても生姜の香りが凄すぎた!
男
[ 東京都 ]
入谷・鶯谷のサウナの選択肢が増えた!
サウナセンターの近くにある銭湯に行ってきました。
浴室は白基調で広め。洗い場は結構多めでした。
サウナはしっかり熱めですが、程よい湿度があって気持ちよかったです。
(ただ、赤外線ヒーターの前の席は結構乾燥しがち)
休憩は洗い場や脱衣所でできそうでしたが、自分は薬湯で休憩しました。
ここは日替わりで、今日は「森林浴」。
このスペースは天井付近からミストが降り注ぐので、熱帯雨林の中にいる気分になったとかならなかったとか。
湯船に浸かってのんびりしていました。
合計3セットして今日は終了。
いいサウナを見つけた!
上野近辺でのサウナ選びがより困難に。。。(嬉しい悲鳴)
男
[ 東京都 ]
念願のサウナスへ!
今日は男性はLAMPIの日。
午前中にも関わらずお客さんは多めでした。(予約制だからなんとなくわかってたけど)
ただ基本待ちはなく、順調に楽しめました。
サウナは4種類あって、すべて入ることができました。
基本すべてにロウリュがあり、MUSTA SAUNAは黒豆茶?を使用していて香りが最高でした。
どれもよかったのですが、とても印象的だったのはSOUND SAUNA。
結構大きめな重低音が響いていて、気分的に別世界にいるように感じました。
水風呂は2種類、寝るタイプと立って入るタイプ。
寝るタイプの水風呂は自分的ヒットでした。
手や足を外に出して入りやすいし、寝ながら入ること自体がとても新鮮でした。
休憩は2箇所。
内気浴スペースは日差しの入り方や照明がちょうどよかったです。
外気浴もあるのですが、今日は寒かったので最後の1回だけそこで。
いい都会の風が吹いていました。
風呂上がりはヴィーガンカレーを頂いて退館しました。
次回はWOODSの日に予約しよう!
[ 東京都 ]
新しくできた赤坂のサウナへ!
建物は縦に長い造りのため、廊下は狭目ですがそこまで窮屈感はなかったです。
2階はサウナ室とシャワー・水風呂。
サウナ室は結構大きくてびっくり!
12-3人は余裕で入りそうなサイズ。
結構ドライなサウナで肌がヒリヒリしました。
30分おきにロウリュはあるけど、もう少し短い間隔だともっと嬉しいかも。
しょうがのロウリュは不思議な気分でした。香ばしい香りは自分は好きでした。
3階は休憩スペース。
このスペースはとても静かで薄暗く、めちゃくちゃ雰囲気がよかったです。
3-4種類のスポットに別れていて、どれも違った癒やしを体験できました。
自分のおすすめは寝そべられるスペース。
サウナ後は生姜焼きをいただきました。
これがまたすごい!
ボリューム満点で味も最高。
年末にとてもよい体験ができました。
ここは再訪確定👍
[ 東京都 ]
「もっとTokyo!」プランを活用して久しぶりのロスコ!!
ここのサウナはじんわり熱めで気持ちいい。。。
狭めな水風呂もなんだか好きです。
外気浴は程よい風が通ってて気持ちよかった〜
またあした、朝サウナをします!
[ 神奈川県 ]
菊名にある銭湯、SNSなどで評判がよかったので気になっていました。
静岡からの帰り道に思い切って寄ってみました。
行ってよかった!
この銭湯は水質にこだわっていて、各種お風呂・水風呂はなんだか心地よかったです。
あと全体的に浴槽が深いので注意! 入るとき、びっくりして倒れそうになりました(笑)
サウナ室は明かりが抑えられていていい雰囲気。
温度は高くはないが5分おきにオートロウリュがあるので、じっくりしっかり温まれました。
休憩は脱衣所の隣にある縁側的なスペースで。
適度に風が流れ、空が見ながらのんびりできるのが嬉しい!
旅行の疲れを癒やしてくれたよいお風呂でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。