絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Masaru

2020.03.03

2回目の訪問

どちらも好きで選べない


ボナとテルマーレ、どちらも好きすぎてどちらか選べと言われても選べません。
それぞれ個性も違うし…
これって結局二股?

あ、二股温泉♨️あるし!笑

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,106℃
  • 水風呂温度 19℃,16℃
59

Masaru

2020.03.02

5回目の訪問

電気湯

[ 東京都 ]

2日連続電気湯さんへ⚡️

Twitterで口コミするならサウナ無料Dayとツイートしてた電気湯さんへ2日連続で訪問。
470円でバスタオル付きでサウナが楽しめました。

サ室は昨日よりカラッカラ108度!カラッカラの熱々サウナを楽しめました。
またサウナに敷いてあるバスタオルが熱くて熱くて座るとお尻火傷しそうになるので、貸してくれるバスタオルを更に敷いて座るのですが、近日中にビート板導入予定との嬉しいニュースも聞けました。

遅い時間だったのでサウナ貸切り状態🧖‍♂️

ご馳走さまでした!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
60

Masaru

2020.03.01

4回目の訪問

電気湯

[ 東京都 ]

てやんでーべらぼうめーサウナ

3月最初のサ活は電気湯さんへ。
相変わらずカラカラ系ですが、今日はサ室のヤカンに水が入っていたのかちょっとマイルドな湿度。
温度は96度とこちらにしては低めな感じ。

ご年配の常連さんがストーブとサ室を隔てる壁にタオル干したり、水風呂はかけ水なしでダイブし顔ゴシゴシするのもデフォで、先輩達にはイマドキのマナーなどてやんでーべらぼーめーな粋な下町銭湯です笑

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
53

Masaru

2020.02.26

1回目の訪問

水曜サ活

ギリギリの美学

昨日サウナに行けなかった反動で、今日はやけにロウリュが受けたい気分。
サウセンか?と考えていたらサンフラワー巣鴨というノーマークのサウナで井上勝正さんのロウリュがあると!この機会に是非受けたいと思うも巣鴨はアクセスが悪い。
サンフラワーのHPを見たら食堂がない?それなら生ビール飲めないし車で行きゃ楽じゃない?という事でサンフラワー巣鴨に決定!

浴場や館内は既出なので割愛しますが、井上勝正さんのロウリュはパネーっす。
もうダメ!という限界ギリギリを攻めて来るも、誰も脱落者無しという絶妙なバランス。全てが計算され尽くされた美学がそこにはあるのではないか?と思ってしまいました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,108℃
  • 水風呂温度 20℃
58

Masaru

2020.02.24

3回目の訪問

いい湯だなババンババンバンバン

明日のレジェンドゆうさんのロウリュに参加出来ないので今日行ってきました、湯どんぶり栄湯さん。
相変わらずサウナの湿度具合がなかなか良いです。湿度計は45%。

そしてやはり、こちらは天然温泉だけあって、お湯が柔らかくて良いです。

帰りに寄った立ち飲み屋さんのみづの屋さんも良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20℃
51

Masaru

2020.02.23

1回目の訪問

イヤハヤナルホドソーナノネ

今日はサウナハットデビューしたく、相応しいサウナを物色。北欧、サウセンと悩むが、まだ行った事ないニューウイングをチョイス。
頑張れば歩けなくもない距離にも関わらず未だに行ってなかった理由は、錦糸町南口飲み屋街といえば散々キャバクラで飲み明かした場所。もちろんニューウイングの存在も知っていたが、当時は終電逃したヤツや出張のサラリーマンが泊まるカプセルホテルだろ?程度の印象。
ニューウイングより目の前のベルベットというラウンジしか興味なかった。
その為、サ道を見てサ活をするようになるも、どうも足が向かなかった。
何かクラスで隣同士の席で喧嘩し合ってた子を好きになってしまい、今さら告白なんか出来るかよ!という感じに似てると言えばご理解頂けるだろうか?
理解出来ない?ですよねー

さてさて、男性皆さんの評価、レディースデーでの女子の皆さんの評価は本当に高いこちらですが、先入観になんて負けないよとばかりに冷静に見て体験するも、やっぱり良い。ボナもテルマも水風呂も水風呂プールも休憩椅子も二股温泉風呂も…

そんな訳でサウナハット装着者ゼロにもめげずにハットをかぶり、
ボナ→水風呂プール
テルマ→水風呂
ボナ→水風呂プール
テルマ→水風呂
ボナ→水風呂プール
テルマ→水風呂
自己最多の6セット…!

楽しみ過ぎました。

そして食堂でもビールにハイボール。
ご馳走さまでした。

こりゃ人気な訳ですね。
イヤハヤ納得でございます!

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃
67

Masaru

2020.02.21

1回目の訪問

鴨川館

[ 千葉県 ]

極楽浄土だけど水風呂が…

ワンコと泊まれるご遊庭に泊まりに来たのでサウナは最初から諦めてましたが、なんと本館が鴨川館という温泉旅館で温泉施設にサウナがあるという嬉しい誤算。
おまけに屋上にはインフィニティプール?プーロという温水プールも。

さて男女入れ替え制のお風呂は、今日は男性は安房八景の湯。
サウナは🧖‍♂️外にある配置でナイス。中温とありましたが、90度となかなかの温度。しかしカラッカラ乾燥タイプだから90度はマイルドに感じます。
まず10分ほど入り水風呂と思われる壺湯のようなところで掛け湯すると、アレ?ぬるま湯??全然冷たくありません…掛け流してるのも普通にお湯…ただ少ない掛け流しなので外気で冷めている感じ。
これさ水風呂ではなくぬるま湯風呂ですね。
そんな訳で室内で水を浴びて休憩しました。
この組合せで3セット。

妻に聞いたら女性の方はしっかり冷たい水風呂だったとの事。
明日朝またリベンジしてみます。

しかし屋上の温水プールや露天の充実さはなかなかですね!

追記
翌朝早くに温泉施設に再訪。
男女湯入れ替えにて白糸の美肌湯。
サウナは室内。水風呂はサウナ出てすぐの露天へのドアを開けた場所。また休憩ベンチもすぐというゴールデントライアルグル。水風呂確認するもカキンカキンな水温!素晴らしい!
さていっちょやるか!とサ室に入ったら熱くない…
出てドア見たら11時からと…

きっとサウナには白糸の美肌湯側がベストであろうと想像します…

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 26℃
63

Masaru

2020.02.20

2回目の訪問

サラリーマンのオアシス

今日は打ち合わせ間に1時間半ほど時間があったので「それならサウナでしょ!」と銀座に居たので一番近くのアスティルへ。
昼間なのでガラガラで、広いサ室も多くて5人程度。
温度計は85度でしたが、なんかとても熱く感じました。体調なんですかね?それとも湿度?
相変わらずのブルーと水が流れ落ちてくる石の壁がキレイな水風呂。こちらは14度。最近水風呂にも随分なれたせいか、15度前後は気持ち良く感じれるようになりました。
そして休憩の「テルマベッド」こちらも休憩毎に座れる空き具合で最高でした。

前回少しだけ入ったスチームサウナですが、今回は多少時間もあり長めに入ってみましたが、スチームサウナも良いものですね。暗さや蒸気の加減、静けさでなんだか瞑想ルームのようでした。

ここは仕事中の短時間での利用でも十分楽しめるし、次への仕事の身支度もササッと出来やすいサウナだとあらためて思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,85℃
  • 水風呂温度 14℃
51

Masaru

2020.02.19

1回目の訪問

成田から行けるのは海外だけじゃない

成田でのゴルフ帰りに知人に勧められてた空の湯にひとり寄ってみました。
寄ったというより、こっちがメイン?みたいな笑

噂通り施設は新しく綺麗でした。
選んだコースは1,500円の時間無制限、岩盤浴付き。とことん堪能する気満々です。

サ室は90度なかったですが、湿度のせいか十分な熱さ。最近どこ行ってもサ室が混んでたので、空いてるサ室はやっぱり良いなぁと思ってしまいました。 
ただ一点気になったのが、サ室に居ると足の裏やお尻がだんだん熱くなってきます…
座った場所によっては、そのせいで1度退室してしまったくらい…
最初熱いのは分かりますが、居れば居るほど熱くなるのは初経験…
座る場所自体が熱くなる仕組みなのか?と思ってしまいましたが、本当のところどうだっのかは分かりません。
ちょっとそれだけ残念でした。

お風呂自体は露天に天然温泉かけ流しはじめ色々な種類があり、内風呂も人工温泉に高濃度炭酸泉とお風呂はかなり楽しめました。
肝心な水風呂も地下水で14度。広くはないですが深さがあり良かったです。

お風呂の後は仮眠し、せっかくなので岩盤浴を楽しんでから、もう1セットこなしてから帰宅しました。

成田から行けるもっとも近いパラダイス?

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
54

Masaru

2020.02.18

3回目の訪問

ホクオーサイコー

今日は恵比寿で打合せ後に時間が出来たのでサウナに行こうと行き先で悩む。新規開拓か?はたまた安定、安心のサウナか?
ドシーや改良湯はいつでも行けるだろという思いから足が向かず、結局間違いない北欧へ。

やっぱり間違いないですね。
しかも今日はいつもよりちょっと空いてたような?

本当、やっぱりここは良いですね。

ところで、セルフロウリュは一言サ室の皆さんに問題ないかお伺いするのがマナーだと思ってますが、何も言わずやる人もいます。

皆さんはどちら派ですか?

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
62

Masaru

2020.02.16

1回目の訪問

東京で1番熱い!?

今日は初訪のカプセルイン錦糸町。
なんでも東京で1番熱いサウナだとか。また究極の水風呂と豪語する大型の水風呂も。
施設は古そうだが、新旧サウナーを意識したサウナへの拘りを感じずにはいられませんね。

フロントの券売機で券を買い、下駄箱キーと券を渡すと大小タオルとロッカーキーを渡されます。
おや?館内着はないのか…?と思いながらフロントから一階上がった男子サウナフロアへ。脱衣所ロッカーから浴場はすぐなんで館内着は必要はない仕組み。ただ館内着の人もチラホラ。館内着を着てる人はカプセル宿泊者なんですかね?
館内着ない自分は休憩や食事の際はどうなんのかな?なんて考えながら浴場へイン。

写真で見ていた通り大きな水風呂が中央に。
湯船は1番奥の階段下がった場所という今までで1番サウナメインな作り。

さて肝心なサウナですが温度計は118度くらい。やはり熱い。特に三段目は熱く痛い。
おかげであまみが出やすいですね。
水風呂はちょっとぬるめ。私的には滝シャワーが水温も低くく気持ちよかったです。
ただ残念なのが休憩椅子は一つのみ。
スペース的には仕方ないですね。

サウナ後服着てすぐ隣の休憩スペースへ。
やはり館内着があった方が休憩でダラダラ出来て良いですね…

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 20℃
68

Masaru

2020.02.15

3回目の訪問

情けないったらありゃしない

朝から北欧かサウセンか悩んでたらTwitterで北欧は混雑につき入場制限とツイートがありサウセンに行く事に。

ロウリュを受けるべく入場するもサウセンも今までで最高の混雑具合!
なんとかロウリュに参加するも初の三段目席…
不安でいっぱいになりながら1巡目をなんとかクリア。だが既に1,2段目とは違うパワーを感じていました…
二回目のロウリュが行われ、ヤベー!アチーと思えたのはマシな状況で、お兄さんが熱波を循環させたとたん、イターい!になり自分を含めた三段目の三人がノックアウトで退場…
いやはや情けない…でも本当に痛かった…!

本日のサ室 約90度 水風呂16度 ペンギンルームは高めの12度

お陰でか食堂で4杯ほど酒を飲み、食べたいだけ食べて、仮眠室で寝たいだけ寝てから電車乗る気にならずタクシーで帰宅しました笑
コスパ良いサウセンの食堂にして三千円以上使うという贅沢な一日となりました笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
76

Masaru

2020.02.14

3回目の訪問

電気湯

[ 東京都 ]

相変わらずの下町カラッカラ灼熱サウナ

珍しく金曜に飲みがないので、美容室帰りに青山の清水湯さんに寄ってみようか悩みつつ、終わった後のビールの飲み場所を考えたら結局地元の電気湯さんへ。

今日のサ室は110度。
先日からヤカンが置かれて湿度が上がったと思ったサ室はヤカンあるものの今日はカラッカラに戻ってました。ヤカンに水入ってなかったのかな?
でもカラッカラも悪くはないです。
が、2セット目に入った時に、熱さから指の先が痛くなるという初の経験をしました。
耳はタオルを頭から被って痛くならないようにしましたが、まさか指が痛くなるとは…

それでも1週間をサ活で締めくくれ満足でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
61

Masaru

2020.02.12

2回目の訪問

水曜サ活

やっぱり北欧最高です

本日は二度目ましての北欧にお邪魔しました。サウナセンターより行きやすいものの、どうも混んでるイメージで再訪まで時間を要してしまいました。
本日は時間が良かったのか、浴場もサ室も程よい感じでした。

サ室、水風呂、外気浴のこの3つのバランスがやはり北欧は絶妙ですね!
特にあの外気浴の環境は最高です。人気な理由も納得ですね。

サウナセンターと比べるとサ食がそんなに安くないのがネックです。というかサウナセンターが安過ぎなのかもですが…

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 15℃
85

Masaru

2020.02.11

2回目の訪問

本日、初のレジェンドゆうさんのロウリュを受けたくて2時の開店に合わせ受付だけしに行く入念ぶり笑
※日祝は本当は12時開店でしたが。

さて2セット目にロウリュを受けれる時間に合わせ再訪し、1セット終えて十分外気浴で休憩からの本番です。
※ロウリュにビビって寒くなるくらい身体冷やしておく作戦w

たまたま空いてたのが奥の下段だった為、変態席とレジェンドさんが呼ぶストーブ正面のサウナストーン横に座らせられる羽目に笑
ロウリュ始まると良い香りが来たぁと思った瞬間灼熱タイムが始まりました…汗
なんとかファーストを乗り切り、セカンド…自分が熱波受け終った瞬間に我慢出来ずあえなく退出…

想像を凌ぐ熱さ暑さでした!!が、水風呂でも風を送って頂き、休憩中もアロハ?顔にのみ送風する技でクールダウンさせてもらい、今までで最高の瞬間発汗量を記録した分、最高の水風呂と休憩になりました。

最後は天然温泉の露天とラベンダー湯を楽しんでから帰宅しました。

またレジェンドゆうさんのロウリュをリベンジしに行きます!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
61

Masaru

2020.02.09

2回目の訪問

電気湯

[ 東京都 ]

今日は久々の銭湯サウナ

日曜日夕方という事で、今日は軽く銭湯サウナと決めて久々の電気湯さんへ。
サウナはサウナストーブの上にヤカンを置き始めていて、カラッカラだったサ室は少ししっとりした感じでした。
温度も湿度上がった分、ちょっと以前より低い設定だったような。
たまにはカラッカラも!という意味では前のも良かったですが、これはこれで良かったです。
水風呂も18,19度くらいと入り易い温度。最近のサ活的にはかなり高い部類ですが嫌いじゃないです。
休憩は相変わらず体拭いてからの脱衣所の椅子になりますが、それも悪くはないかな。

今日はボンタン湯で良い香りでした。

サ食はお近くの爬虫類館分館で生ハートランドと野菜メインのおつまみ。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
71

Masaru

2020.02.08

2回目の訪問

ロウリュ初体験

今までロウリュを受ける機会に恵まれず、ようやくロウリュを受ける事ができました。それも覚えたての猿のように二回も…

最初は一段目で「なんか余裕じゃん?」とオカワリ
二回目は二段目で「ん?ヤバ!一段目と全然違う!」でも頑張ってオカワリしましたが、まぁギリギリ我慢出来たレベル
三段目は相当ヤバいと想像出来ます…
特に奥はヤバいかと…怖くてポジション取る気にはなれません汗

あと今日は水風呂が15度と前回より自分にはちょうど良い感じでした。

外気浴も三人座れるようになって良かったかと。

食堂も安定の美味さとコスパの良さですね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
69

Masaru

2020.02.07

1回目の訪問

噂のテルマベッドを初体験

仕事後ジムからの会食までの1時間で無理矢理訪問してきました。
1時間一本勝負は3セットは無理ですね。。間にスチームサウナ挟みつつ、2セット堪能が限界でした。ただ2セット目の休憩で憧れのテルマベッドが使えて気持ち良くととのえました。
あれが外気浴ならもっと最高でしょうね。

6時半の新橋は人も多く、アスティルも混んでました。
今度はもっとゆっくり過ごしたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
59

Masaru

2020.02.04

1回目の訪問

ペンギンルームはととのいルーム

初訪のサウナセンターです。
仕事サボって昼過ぎに訪問した為空いており快適でした。
外気浴が1席のみと事前に見て知っていましたが、4-8度に保たれたペンギンルームというクールダウンルームが浴場内にあり、外気浴など必要ありませんでした。※扉の立て付けが悪いですが内側からだと扉にとってがなく閉められないのが難点。
心地良いかなり低温のエアコンの風のおかげで気持ち良くととのえました。
ただ、水風呂が12度と私のような軟弱ビギナーには最初冷た過ぎました(汗。

サウナ:10,12,12,14分
水風呂:30,40,50,60秒
休憩:3-5分 × 4 ペンギンルーム
合計:4セット

人気のハムエッグとスタミナサワーも美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
75

Masaru

2020.02.02

1回目の訪問

外気浴はハンモックがおススメ

夕方5時半くらいにチェックインするも、混んでてロッカー空きなしで数分待ちました。さすが天然温泉の人気銭湯。
残念ながら今日は偶数日なので、大露天とスチームサウナは女性のみ。

サウナは初めての遠赤外線タイプ。6,7人入ると満ぱんな広さ。
赤外線ヒーターの為か頭髪あっちちになるまで早くてなんか怖くてタオルを頭にかけて入ってました。
水風呂が小さくてほぼ1人用かつ水温が高いのが残念でした。
水温計なく20度は体感の推測です。

二階に外気浴コーナーがあり、ハンモックで休憩すると気持ち良くととのえました。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

次回は大露天とスチームサウナも楽しめる奇数日に訪問しようと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
60