2020.01.30 登録
[ 東京都 ]
ご無沙汰してました
大好きなサウナセンター。
前回行った時がサウナを愛でたいの放送からあまり時間が経ってなかったせいか、あまりにも混んでいたのがトラウマになりちょっと敬遠していました。
今日はきっかけがあり久々に行きましたが、やっぱり良かったです。
男
[ 東京都 ]
下町のフィンランド
以前にも書いた気がしますが、ここはフィンランド製のMisaというロウリュが出来る電気式サウナストーブがあり、外気浴はないですがフィトンチッド(樹木が発散する揮発性物質)が充満する別部屋の岩風呂?コーナーで休憩が出来ます。
フィンランド製ストーブにロウリュして森林浴をする・・・まるでフィンランドの森の中にあるサウナ小屋のようですwそしてついに先日水風呂にチラーを導入され16℃の水風呂まで味わえます。
が、ここは下町の素朴な昔ながらのこじんまりとした銭湯。
スペックとのギャップはありますが、地元の方々で賑わういわゆる普通の銭湯です。
サウナ室も二名掛けの二段席なんで合計4名用ですが実質は3名というところでしょうか。
ラドルが大きめでなみなみと一杯ロウリュすると激熱です。注意書きにも「水は半分程度で」「10分おきくらい」「サウナ室が95℃以下なら95℃に上がるの待ってから」とあります。
是非行ってみてください!という思いと本当の普段使いの地元人に混雑して迷惑にならないか?という葛藤を感じてしまいますが、狭いサウナ室なんで是非空いてそうな時間帯に行ってみて頂きたいセルフロウリュ可能なチラーありの下町銭湯です。
男
[ 沖縄県 ]
まさかのサウナチャンス
仕事&遊び仲間達とのGOTOゴルフ旅での沖縄。NO SAUNAとサウナは諦めてましたが、本日のゴルフが早まりスループレー後に那覇に戻りランチ食べてから晩飯までは各々フリータイムに。これはと事前調査してあったホテルから徒歩数分のりっかりっか湯にGO!
サウナはドライ、スチーム、ソルト(低温70度)の3種。サウナ横に水風呂と、浴場と露天っぽい温泉エリアに休憩椅子ありで設備はなかなかです。
さてまずドライサウナ。こちら約90℃でよく銭湯などにあるガス?のストーブ。湿度の発生源は確認出来ませんが、カラカラではなく、なにか湿度の高さを感じて良いコンディションです。
水風呂も深さがしっかりで良き。17-8℃ってとこでしょうか。窓が開けてある温泉エリアで休憩。たまに良い風が吹き抜けてなかなか良かったです。
また特筆すべきはスチームサウナ。スチーム発生時は音が大きいと注意書きがありましたが、突然の爆音にびっくり!そして爆音と共に視界が前方20cmくらいになるスチームの濃さ笑
塩サウナはかなり低音でゆっくりゆっくりする感じでした。何故かここだけビート版あり。
館内着はありませんが、食堂がありビールと食事が楽しめます。もちろん生ビールはオリオン!最高です。
一点注意はロッカーは100円入れるタイプなんで100円玉を忘れずに。
また、飲料水、氷は常備されていました。
男
男
男
[ 東京都 ]
ごめんなさい。
代官山に行く事が多く、帰りにサウナにでも、と思うと必ず浮かぶドシー。
HPで見るシンプルで今どきな感じは好きだけど、やはり水風呂がないのが決定打に欠ける為に結局チョイスしないで今の今まで過ごして参りました。
サウナ入ったらシャワーじゃなく水風呂入りたいもんね。
が、今回は赤坂で仕事をしてからの恵比寿の飲み会に参加で時間も1時間半くらい余裕がある状況の為、赤坂オリエンタルをあえてチョイスせずにドシーに初挑戦。短い時間しか滞在できないから水風呂なくてもまぁ良いか、ロウリュ出来るしみたいな。
で、入ってみたら先客二名のガラガラ状態。そしてその二名もすぐに退館されしばし貸切状態。
なんか最近どこ行っても混んでるから空いてるって最高。
ロウリュを数杯してみるも音がし静かで寂しい・・・最近テントサウナの熱々ストーンにロウリュしたばかりのせいか音に物足りなさを覚える。が、しかし95度のサウナでロウリュとくればかなりの熱々!12分計がないので体と相談しながら入るも多分6分経ったかどうか。
15度のアーユルベーダ式シャワーでヒャッ!となりながらボタン二度押して体を冷却。
そして外気浴でととのう・・・
今まで食わず嫌いをして来たのだと気づきました。ドシーさんごめんなさい。
そりゃ水風呂には入りたいけど、これはこれでありですね。
また来ますね。
男
[ 東京都 ]
焼死…
赤坂でサフレ達とのご飯前に、うち1人の若いイケメンとオリエンタルへ。
熱波タイムに初めての2段目席…1巡目はなんとかクリアしましたが、二巡目のロウリュの熱気に完全にノックアウト…慌ててサ室を出ました。
もう本当熱くて手前の水風呂へ。10℃と表示されてましたが、スタッフさんによると実際に計るとマイナス2℃らしいです。なので本日は8℃との事。
まるで火傷を冷ますかのように浸かってしまいました汗
と言っても30秒程度…それ以上は無理です…
男
[ 東京都 ]
会食前に…
会食の六本木率が高いので、いつか時間があったらミナミでサ活して時間調整しようと思ってから数ヶ月。本日やっと来れました。地下鉄上がって目の前に看板見ながら何度素通りした事か…
時間が時間だからなのか、広いサ室は多くて4人。とても静かで居心地良し(tvはありますけどね。人々が静か)。
サウナ自体も100℃あるないかだが、最上段でもなんだかマイルド。
水風呂は広めで水温15℃でこれまた良い。
ただ残念ながら休憩椅子は無いので、カラン前で座って休憩。
休憩室の椅子は高級オフィスチェアって感じだがしっかりリクライニングするし寝れなくはないかな?
またゆっくり来てみます。
男
[ 東京都 ]
リニューアル後の湯どんぶりさんに訪問。
露天風呂エリアの休憩ベンチがあったサ室前に水風呂が設置されてました。
ベンチは出入り口横に移設で席数変化無し?ちょっと減ったかな?
水風呂温度は20度くらいな印象でしたが細かい泡のバイブラが気持ち良かったです。
何より導線がとても良くなり快適です。
元水風呂のあった浴槽は超高濃度炭酸泉に。こちらはぬる湯ながら炭酸泉なのでじわじわ体が温まるかんじでサウナセットの合間に挟むと良かったです。
日曜日夕方はかなりの混雑でサウナ室前順番待ちが出来るほど。やっぱり人気ですね!
男
[ 東京都 ]
盲点
盲点とは、比喩的に、案外に、だれもが見落としているような点。
さて、電気湯がはれて今治タオルをレンタルタオルにしたのだが、ほぼ同じようなタイミングでサウナ利用者に無償レンタルしていたバスタオルがフェイスタオルに変わった。またサウナ利用者の証が手首に着ける琥珀色のクルクルバンドだったのが廃止されレンタルのフェイスタオルがその証となった。
でだ、サウナ+レンタルバスタオルでフェイスタオルとバスタオルが揃う訳だが、レンタルバスタオルを希望するとサウナ利用者には以前からのNot今治タオルが貸与される…。これはサウナ利用者がバスタオルをサウナ室に持って入り座面に敷いたりする文化がここ電気湯ではあるので新しい今治タオルをサウナ室に持って入って欲しくないかららしい。
なので、持って入らないから今治タオル貸してくださいと言えばサウナ利用者にも今治タオルを貸してくれる。
そりゃ今までのタオルよりまだ新しい今治タオルが良いに決まっている。サウナ室用にはビート板があるからバスタオルをサウナ室に持って入る必要などもうないし。
ところが…休憩は脱衣所の休憩椅子を使うスタイルの電気湯では身体を拭いたらタオルを腰に巻き席に着席し休憩する。そこで今治タオルで拭いて腰に巻こうとすると、なんとギリギリ!この今治タオルちょっと短いじゃありませんか!
ほぼ重ならないからチャイナドレスのスリットよろしくセクシースリット状態w
そんな今治タオルの盲点でしたw
男
男
男
[ 東京都 ]
misaでロウリュがしたくて
twitterでフォローしている方のmisaについてのお話を読んでしまったせいで、あらためてmisaのストーブのサウナに入りロウリュがしたくなり寺島さんへ。
95度の4人がけ(実質3人が限界)の狭いサ室でのロウリュは、置いてあるラドルいっぱいに水をかけるとかなりの熱さになります・・・半分ちょいくらいがベストかも?
水風呂は相変わらずの地下水22度のズッ水(ずっと入ってられる水風呂温度w)ですが、それはそれで気持ち良く入っていられます。
休憩はフィトンチッドの香りにつつまれる別室の森林浴風呂・・・
misaのストーブで地下水の水風呂からのフィトンチッドの香りにつつまれて休憩・・・
これだけ聞くとまるでフィンランドの森の中でサウナにでも入っているんじゃないか?という気分になれますw
現実は下町コテコテの銭湯ですけどw
で、寺島さんのあとは導線的に岩金酒場にも寄れるという事でこのゴールデンコースを堪能して参りました。
男
[ 山梨県 ]
たかの友梨
白州の川でのテントサウナと宿泊。翌日は本栖湖でテントサウナという自然とサウナを満喫。
本当はこの二つの最高を書きたいとこですが、施設じゃないので泣く泣く割愛します。
さて気を取り直してたかの友梨の桜庵。
本栖湖を引き上げ各車両ごとに帰路はご自由に。なのでボクの車班はマウント富士か桜庵を検討するも、食堂や休憩スペースが充実している桜庵の方が渋滞回避の時間調整がしやすいだろうと桜庵へ。
ここはなんと女湯の方が広くサウナも3種?男湯は1つのみ。昨今の男女湯差別問題の対極にある施設。女性が機嫌良い方が男性的にも平和なんじゃないか?などと思えるが、果たして逆の立場なら我慢出来るのだろうか?
話はそれたが、サウナ1つでもこの施設良かったです。でかいIKIストーブにセルフロウリュ。
水風呂は小さいですがチラーありかと。ボクも皆も体感16℃くらいでは?な感じ。
休憩は外気浴でリクライニングも三脚。露天もあり北欧のイメージに近いかも。
川サウナ、湖サウナは最高でしたが、やはり施設は施設で別物ですね。
近くにあったら通いたい場所です。また機会あれば行きます!
男
男
[ 東京都 ]
やっぱり好き
今朝は久々の北欧へ。
サウナ110℃もあったっけ?
水風呂11℃とか、そんなに低くかったっけ?
そんな事を考えながら3セット。
北欧の外気浴は本当に良いですね。
あぁやっぱり好きです。北欧。
[ 東京都 ]
あちちちめたい
まずサ活に入る前に…
最近体、髪洗わないで風呂入ったりサウナ入る輩を目にする事が増えた気がする。
オリエンタルにもちらほら…
家の風呂でも体洗わないで入っちゃうのかね?
サウナ愛たいあたりでマナーレクチャーとかやって頂きたいなぁ…
壇蜜さんのテレビなのに頭から洗っちゃうとか見習って頂きたい。
さて、オリエンタルですが、相変わらずのロウリュあちち!で、水風呂ちめた!でした。
ただロウリュ前は出入り激しくサ室は温度低めで皆滞在時間長くサ室混雑が続くという悪循環。やっぱり仕事終わり時間は混んでるから避けた方が良いですね。
まぁ久々に10℃くらいのカキンコキンな水風呂味わえたから満足は出来ました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。