2020.01.30 登録
[ 東京都 ]
はじめてのお泊り
カナダ人の部下君をサウナにハメてから2度目の連れサウナでGOTOを使って北欧カプセル宿泊する事に。
何故北欧をチョイスしたかって「ガイキヨクガイシタイデス」とリクエストがあったから。それならまずは北欧味わってもらうしかないでしょと。
そしてどうせなら泊まっちゃおうぜと。
「カプセルトマッタコトナイデス」と言うし。
結果とても喜んでもらえて良かったです。
「ネッパウケテミタイデス」もたまたまアウフグースやってて体験させてあげられたし。
しかし熱波師の方のタオルさばきは素晴らしかったです。
男
[ 東京都 ]
日曜日よりの使者
日曜日は近くの電気湯率が高い。
というのも近いし何も準備もいらないし帰りも髪型やら気にせず帰れる。下町ならでは、でもある。
電気湯のサウナは96℃設定と聞いているがいつも高めで安定していない。アロマも香る時と香らない時がある。
適当とは思わないが運用やらにバラバラ感を時に感じる。
特筆すべき目立って良いところがある訳でもない。
なんかそんなところが気取らずふらっと行けて好きなのかもしれない。
あぁ今回もまた日曜日に来たなぁとふとサ室で思った際に浮かんだのはTHE HIGH-LOWSの日曜日よりの使者。
ボクにとっての電気湯は日曜日よりの使者なのかもしれない。
男
[ 東京都 ]
サウキントレ
今日は久々のサウナ錦糸町であるが、目的はサウナというより筋トレである。
マッチョなイケメンナイスガイの若者サウナーに筋トレ教えてとお願いしてコーチしてもらう事に。
パーソナルジムに通ってはいるが自分でやるトレーニングをどうやるべきかとフリーのベンチをやってみたかったからである。
プロのトレーナーにも劣らない指導とサポートと追込みで充実したトレーニングが出来て大満足。
インスタに写真投稿して無料でプロテインを頂く。
そして筋トレ後の120℃3段目の熱い事熱い事。そして地下水かけ流し水風呂の適温さは最の高。
サ飯は低脂肪高タンパクのジンギスカン!
なんとも充実したサ活でした。
[ 東京都 ]
お久しぶりです
気がつけばコロナが本格化してから来れてませんでした。
最後に来たのは2月中旬?2月中旬ならまだサ活をちゃんと初めて2ヶ月経ったくらい。
まだまだ諸先輩方には及ばないが、その時から随分色々な施設に行ったもんだ。
少しだけ目も肥えた。
さて、そんな自分が感じたアスティルだがやはり良かった。混雑を恐れてはいたが月曜日という事もあってか客の入りは少な目でストレスはなかった。
しかしながらあらためて感じた事はスチームサウナの温度がもっと高温ならなぁという事と休憩中の浴場が少し蒸し暑いなぁという事。
それを差し引いても良い施設だが、自分が色々経験を重ねるとちょっと贅沢になってしまう事に気付いた。
[ 千葉県 ]
落ち着く場所
日曜のゴルフが市原でスタートも朝早い事から木更津あたりで宿泊したいなぁと思い、そうなれば当然サウナ!と、思いついた場所がこちらサウナきさらづ つぼやさん。
一応サウナには何があり何が無いのか聞くべく電話した時からとても丁寧にご説明を頂く。そして録っておいた愛でたいのつぼや編も予習がてら出発前に観ておく。
さて実際着いたつぼやさんは夜という事もあり、さらにちょっと寂しい感じさえする場所と佇まい。それに反して入ってからの旦那さんの案内の丁寧さにとても良い気分に。やはりここを選んで間違いなかったなぁという気持ちになる。
割引券も無いし週末なので定価であると申し訳なさそうにお伝え頂いたのも何かとても好印象であった。
実際のサ室や水風呂、浴場全体の雰囲気などは既に素晴らしいレビューがあるのでそちらをご参考にされた方が良いのであえて私の拙い文章での描写は割愛したい。
一言付け加えるならばサ室でお尻が熱いとの話が多いが、私は直に座っても大丈夫でした。
4セットほどして休憩で生ビール。
この休憩所がまた良い。何か実家のリビングのソファで風呂上がりにビール飲んでる気分。そのまま飲み終えつつTVを観ながら寝落ち・・・。ふと目が覚め気がつけば空のビールジョッキとお通しのお皿がかたしてあったが全く気づかず起きる事もなかった。
きっと、そっとかたしてくれたに違いない。
浴場に戻りまた2セットほど堪能して退館する事に。
出来れば本当は泊まりたい施設であるが、泊まれる施設ではないのでそれは叶わない。
自分にとってつぼやさんは何か落ち着く実家のような場所であった。
こんなサウナが近くにあったら素晴らしいのになぁという思いしかない。
色々なサウナ施設やイベントなどがあるが、結局こんなところが自分は好きなんだなぁと再認識させられました。
[ 東京都 ]
偶然偶然
上野で飲み前に時間があったので初めてセンチュリオンへ(1でも2でも3でもないやつ)。受付で休憩所が無いと言われ時間調整しずらいからイヤだなぁと入るのやめて雨の中歩いてシズクへ。
混んでたらイヤだなぁと思いながら浴場へ入ると如何にも体脂肪率低そうなホソマッチョが椅子でチルしてると思ったらTTさんでした。
なんとも偶然偶然。
実際あまり混んでなくて良いサ活が出来ました。
が、サウナ入ってたら飲みが相手のやも得ない理由でキャンセル…
そんな水曜サ活ナイトでした。
[ 東京都 ]
東京にもあったんだ…
東京にもあったんだぁ、こんなサウナパンツなんていうしきたりがぁ…
思い浮かんだのは福山雅治さんの東京にもあったんだ、である。
初めてのアダイブ。脱衣所に見慣れないけど先日ボクを神戸サウナで悩ませたサウナパンツがありました。
まさか東京にもあったなんて…
ただ、神戸サウナと違いシンプルに皆カラダ洗う以外はだいたいはいてる感じなんで、ここでは悩む事なくパンツを履けた。
ここは浴場スマホ持ち込みオッケーだし、サウナで雑誌読めちゃうし、オーダーした飲み物はサ室に運ばれてくるしとなんとも自由な空間でした。
本来サウナなんてこんなもんだったのかなぁなんて。
しかしサ室で飲んだオロポは美味かったなぁー
男
[ 茨城県 ]
舐めてました・・・
朝からツーリングで筑波山方面へ。
筑波山の方でモーニングコーヒーを飲み、人気らしい蕎麦屋へ。
11時オープンのところ11時15分くらいに行くと自分達の前に12組くらい既に待っている状態・・・そこまで人気とはびっくりでしたがせっかくなので並んで食べてツーリングは現地解散となりました。
で、解散後サウナ行こうと考えて事前に近場のサウナある施設は〜と調べておいたのがこちら。
天然温泉だし綺麗そうな施設だしサウナもそこそこ大きそうで多少期待して駐車場に入ってみると・・・車が多くてびっくり。建物からかなり離れた場所に駐車して恐る恐る施設にはいると靴箱も鍵が付いてるとこが少ないです。
混んでるどころか昼過ぎだし空いてて快適に違いないと勝手に想像していた自分が愚かでした・・・ここ人気なんだなぁと期待と不安で浴場へ。
まずやはり全体的に綺麗で清潔感があります。
大きめな炭酸泉の横にサウナ。水風呂はサウナの大きさに対して小さめ。3人位が狭い水風呂に浸かってます・・密・・・
そして露天エリアが広く立派なヒノキが何本もあり雰囲気が良いです。外気浴への期待が高まります。
長くなるので、サウナについて。
サウナにはストーンを載せたストーブが二台。それぞれのストーンの上には2本ずつの水が出るであろうパイプが配されています。
また「オートロウリュウアトラクション」なるものが1時間おきに「3分ほど」行われると書いてありした。「まぁ良くある水が出るだけのオートロウリュだろ?アトラクションとは大げさなw」と心の中でつぶやくも「しかし3分ほどとは長くないかい?」と気になったので2セット目にアトラクションとやらに合せてサ室へ。
まずは予想通り左右のストーブのストーンへ水がジョロジョローっと意外と結構な量降り注ぎます。おかげで時間差短く熱気が最上段の自分でもすぐ感じられました。なかなかの熱さ。
「おおー良いじゃないの。で、3分だけにまだ何かあるわけ?」と思った矢先・・
ブフォー!!と爆風がどこからともなく襲ってきました!「あ、あちー」と思いながら、いったいこの爆風はどこから?と天井に目をやると3列6穴ずつ18個のブロワーの出口が斜めにこちらを向いていたじゃありませんか!全くノーチェックでした・・・
これはもう「アトラクション」という表現を否定できません。それどころかオートロウリュウどころかオートアウフグースアトラクションです!
自分の経験不足かもしれませんが、このような自動で爆風が吹くサウナは初めてでした。
本当空いてるだろうとか、まぁ普通のスパ銭だろうとか舐めていた自分が恥ずかしいです。
男
[ 東京都 ]
オリ3
赤坂センチュリオンのオリエンタルリゾートには何度か行っているが上野は初めてで、どこ行けば良いか分からなかったら3が良いよとリコメンド頂いたんで3へ。
レビューは既出だし今回は割愛します。
サ室のコンディションはかなり好きな方でした。
[ 東京都 ]
酉の市前に
鷲神社酉の市 三の酉の開始までに身体を清めようと鷲様近くのこちらに行く事に。
かねてより名前やなんとなくの場所は知っていたが、何か特色でもないとなかなか家からや仕事の帰路では立ち寄らない、寄りずらい場所。
そういう意味ではとても良い機会でした。
アクア系だと過去に葛飾区立石のアクアドルフィンガーデンには行った事があり、サウナ水風呂が2階になっていた事が印象的であったがこちらも同様。あとは独立型ではなくビル型銭湯施設のイメージも一緒。
ここもドルフィンガーデン同様に2階でサウナ水風呂休憩が全て3〜5歩ずつ程度で完結してしまう、導線が良い、を通り越した一角を形成している。この狭い2階の一角に自分は何十分居るのだろうか?笑
ところでサ室のストーブとストーブ前の席の距離がとても近い笑
ジリジリとダイレクトに遠赤外線を受ける。2段目ストーブ前はさらに天井ら辺の蓄熱の影響もありかなり熱い。
なるほどなるほど。良いとこですね。
鷲様に行く前に身体を清めてビールを美味しくする為に身体を整えるにはうってつけのサウナと距離感でした。
男
[ 東京都 ]
はじめまして
はじめましての改栄湯さん。
Twitterでフォローしている方のツイートで知りました。なんでもリニューアルしたてで下町ラグジュアリー銭湯というコンセプト。
湯どんぶりさんの近くなだけに生き残るにはリニューアルは必然だったのでしょうか?いずれにせよこのご時世に大きな投資をされリニューアルされた事には感心してしまいます。素晴らしい。
さて、実際どうだったかというと、露天エリアにあるサウナはよく銭湯サウナにある縦型ガスストーブの2列タイプで7名掛け。サ室は110℃近くありますがカラカラなんで温度ほどの熱さは感じません。鼻で息すると鼻腔が痛くなるアレです。良くも悪くも普通の銭湯サウナです。
水風呂は同じ露天エリアでサウナすぐ横にある軟水17℃。
チラーありかな?軟水具合がしっかり体感出来てなかなか良いです。水風呂でこんなに軟水体感出来るのは珍しい?
休憩についても露天エリアに椅子が5つほど。深緑のととのい椅子がラグジュアリー感を高めています笑
風が心地良いです。
ここまでは平均点高いですがスバ抜け感はありません。
ただ、とにかく軟水具合が良いです。露天のシルキー風呂や内湯もしかりですが、超高濃度な炭酸泉なども軟水でかつ炭酸が強く気持ち良いです。
また、リニューアルしたてですから清潔感あって綺麗でモダン。
生ビールやハイボールも飲めちゃうあたりもGoodです。
サウナ自体は普通な印象ですが、軟水を楽しみサクッと生ビール飲むには最高の銭湯じゃないでしょうかね?
また行きます!
男
[ 兵庫県 ]
文通相手
行ってきました神戸サウナアンドスパ。
まるで写真だけ見た事ある文通相手に1人で初めて逢いに行く気分でした。逢う前から期待や色々な想いで溢れていました。
会った事もないのに既に好きになってもいました。
きっと文春オンラインの記事のせいもあったかと思います。
その大きなビル、エントランスにさらに期待が膨らみ、フロントの方の丁寧な説明で早々と確信しました。自分の想いは間違いなかったと。
ワクワクドキドキしながらサウナパンツになり1つ上の浴場フロアへ。
あ、ここでパンツ脱いで使用済みボックスに?1フロア上がるだけの為のパンツ?
どなたか正解を教えてください…
そんなドギマギな気分にも襲われつつ浴場へ…そこには素晴らしい世界が待っていました。
まさに、大人のディズニーランド!
素晴らしいです。サウナ4つもあるし色々な風呂あるし温泉も打たせ湯もあります!
こんなの東京にあったら毎日入場規制になる事間違いないです。
そして食事も豊富!
マッサージも色々あり!
4時間程度の滞在でしたが時間が足りませんでした。
期待以上の施設でした…
でも最初のサウナパンツやサ室でのサウナパンツ着用など作法がちょっと分かりませんでした。
半数以上の人がサウナパンツはサウナではいてませんでした。
正解は?
勝手に惚れ込んでイメージばかり膨らんでいた文通相手にまだまだ謎を残したままお別れしたので後ろ髪引かれまくりで早くリピートしたいです。
男
男
最高かよ
久々出張で何十年かぶりの神戸。
もちろん選ぶホテルはサウナ付きという事でセンチュリオンヴィンテージ神戸に。
初の関西エリアサウナです。
サウナパンツなのか?が気になるところでしたが、こちらはサウナマットが用意されてます。
サウナリゾートオリエンタルは新しく綺麗。というか先客一名というガラガラさ。
サウナは102℃ながら湿度がありズッシリ熱い印象。体感は102℃以上です。
そしてサウナ室横には別部屋になっている水風呂と休憩エリア。導線も全く無駄がない。
水風呂はオリエンタルリゾートのお約束のシングル約9℃。
休憩は外気浴こそないが窓が開いていて風も通る。
サウナ良し、水風呂良し、休憩良し、導線良し。おまけにガラガラ。
最高ーかよ。
な施設でした。
男
[ 栃木県 ]
那須高原へワンコ友達と旅行に行ってきました。
私以外は全員非サウナーだし朝からお酒飲む事もあり自分での運転は無理でしたが、お酒飲まない運転出来るママさんが温泉連れてくよ、と(嬉。
以前は鹿の湯でしたが、今回はサウナに入りたいので那須山へ。
夕方のマッタリタイムにお願いして他のパパさんママさんと数人でGO!
非サウナーのパパさん達に車中でサウナの良さを説きつつ、念願の1セット目!
あれ?ヌルい?85℃ですが、外に独立してあるサウナ&お子さんたちが出たり入ったりで室温が低く寒い空気が入ってきます・・・12分いてやっと汗を十分かけた感じですが非サウナーパパさん達には水風呂は厳しい温まり具合・・・ちょっと面目ない感じ・・・
こんなはずじゃないんですよ!と2セット目。
ボナの出口面に座れた&出入りも少なく85℃ちょいでもまぁ満足かな?くらいの状態に。
やっと水風呂と外気浴が気持ち良い状態になれました。
もう1セットして出ましたが、やはりもう少し室温を上げてもらいたいところ。
あと外の広い芝生スペースに寝転んでも良かったんでしょうかね?
皆さんのレビューにもファミリーサウナという表現がありましたが、やはり場所柄仕方ないんですかね。
那須は行く機会も多いのでまたリベンジしてみます!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。