絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のびた

2023.09.01

2回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

少し遅めの朝ウナ
_

久々の朝活。と言っても9時だけど。
大きい窓全面に朝日が入ってると、昨日の夜と浴室の雰囲気が全く別物だった。朝日を浴びながらのサ活。目が覚めて素晴らしい。
中高温サウナで体を温めてクーリングルーム、2セット目からロウリュサウナ→水風呂→休憩で見事にリセットした。
やっぱりやけどレベルに熱かったけど。

また日本ガイシホールに来ることがあったらその時もここに来ようと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
22

のびた

2023.08.31

1回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

ライブ終わりにサウナ締め
_

日本ガイシホールでライブがあり、笠寺ホテルに宿泊。スパ施設が併設とのことでもちろん入ってきた。
新しくはなさそうな施設は、昔ながらのゲーセンコーナーがあったり、浴室もだいぶ年季が入ってたり。
ただものすごく広かったのは良かった。24時間営業とのことで、ライブ終わりでも気にせず入れたのも有り難かったが、いつ清掃が入ってるのか分からないので浴室の床が結構汚かったのは残念だった。
でも本当に広い。サウナも3つあり、中高温サウナ、オートロウリュサウナ、塩ミストサウナに加えて冷凍サウナという名のクーリングルームが1つ。水風呂は15℃の広々したものがひとつ、体感は13〜14℃くらいでかなり冷えていた。
中高温はやや物足りない。でも炭のような竹のような香りが心地よかった。オートロウリュサウナはロウリュの時間を狙って入ったら、もうバカみたいな量の水がサウナストーンに降り注いで、たちまちやけどレベルの熱さに。これが30分毎ってえぐすぎないか、?
その後の水風呂でキンキンになって、露天のうたた寝スペースに寝転んだ。クールダウンと、なんか特別な石を使ってるらしくやや暖かい。ぐわんぐわんに脳内が泳いでそれはそれは気持ちよかった。ロウリュはやりすぎだと思うけど、施設的には素晴らしかった。
そこまで混んでなかったのも良かったし、ライブの余韻に浸りながらのサウナはまた格別で、満月を見上げてるうちに気がつけば9月になっていた。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
10

のびた

2023.08.18

13回目の訪問

独り占め天国
_

またも投稿し忘れ。最近あとまわしにすると大体5日くらい忘れてしまう。。これから直後に投稿を心がける。

_

反省しなければいけないことがあり、1人になりたくてここへ。休憩込みで5セット、反省していたけど段々次はしないように気をつけようと思えてなんか気持ちが晴れた。これだからサウナはやめられない。サ道のつるピカさんみたいに、ネガティブな気持ちが溢れて集中できないときもあるけどその後に必ずポジティブが現れる。気持ちをリセットできるし、また頑張ればいい、と思えるのがストレス発散になる。今日も素晴らしかった。
ありがとう〜〜サウナ〜〜梶ヶ谷〜〜

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
3

のびた

2023.08.14

7回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

ロウリュ凄まじい…
_

先週に引き続きお世話になった満天様。
お盆のわりにそこまで混み混みではなかったので助かった。入って早々ストロングをくらい、滝汗からのミント水風呂が相変わらず痺れた。ぐああああ……って声出るくらい。
ただ、いつも思うけどどうしてみんなサ室に入る前に自分についた水滴を拭かないのか。
拭いてから入った方が発汗が分かりやすいのはもちろん、マナーとして敷いてあるサウナマットをなるべくびしょ濡れにしないってのは考えたら分かると思うけどなぁ、と。
まあ、生意気言ってもおそらくサウナー歴は私より長いおばちゃんばかりなので、何も言えないけども。
サウナ人口が増えているからこそ快適にサウナを楽しむために先陣切って見本になってくれたらいいのになぁ。
それと、今日はおそらくサウナ初心者の若め二人組が4セット目で被ったんだけど、ストロングくらって飛び出すようにサ室出た後、掛水をほとんどせずに水風呂に飛びこんだのを見て驚愕した。もしかして、水風呂で汗を洗い流すと思ってますか…?ってレベル。それ見てしまったので4セットで切り上げた。
全員が同じように全てのマナーを守れることなんてないだろうけど、なるべくそういう場面には出くわさないといいなと思った日だった。
満天様はこれからもお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
6

のびた

2023.08.10

1回目の訪問

栗の湯

[ 東京都 ]

マイサウナマット必須
_

はじめまして栗の湯さん。リニューアル前を知らないが、おそらく面影はゼロだと思うくらい真新しい施設。綺麗で全体的に木の雰囲気が良い。なんか、昔通ってた学童に似てる気がして、子供に戻った感覚になるフローリングだった。
浴室はそこまで広くない、天井がすごく高い。お風呂は露天も合わせると3つあり、その他に水風呂が1つ。お風呂の説明が何にもなくて温度が表示されてるだけだったり、洗い場が少なかったり、ホテルの大浴場っぽかった。
サ室はバスタオルを巻くとのことだが、みんな言ってるようにサ室内にサウナマットを敷いてくれた方がいい。間違いなく。サ室はこじんまりしてるけど落ち着く木の香りがするし、30分に一回のオートロウリュでかなり湿度が高い。常に滝汗がかけてとても10分入ってられない。ただこんな良い空間なのに、みんなの汗が直接木に染み込んでいくのが残念ながら不快感…
サウナマットを持参したけど、汗が溜まってるところには敷きたくないし、座る場所が限られてしまうのがとても惜しい。
水風呂もかなりぬるいので、なかなか外気浴でキマることはない。まあ銭湯にサウナのクオリティ求めすぎても常連さんやご近所さんには必要ないかもしれないけど。
あとこれはどうでも良いことかもしれないけど……番台の方があまり印象良くなかったなぁ…銭湯の番台ってもう少しウェルカム感あるはずなのに、ましてやリニューアルしたばっかりで初めて来る人も多いはず、それで印象悪いとリピートしなくなってしまう。まあ、これも誰も求めてないかもしれないけど。
新しい、綺麗、という点ではすごく居心地が良かったので、改善されていったらいいなぁと。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 23℃
9

のびた

2023.08.07

6回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

ひさびさの満天様
_

サ室の作りが若干変わっていたけど座る位置は変わらず、マイルドもストロングもタイミング良く食らって滝汗。やはり汗の量はトップレベルかなと感じるほどの湿度、アチアチで駆け出すように外に出たらミント水風呂が身体中に染み渡り、溶けそうなまま椅子に全身を預ける外気浴がたまらない。
後半に夏休みであろうお子様連れが増え、黙浴を正式に解除された浴室や露天スペースでは賑やかな声が飛び交う。水風呂に入りたがる子供が水風呂の動線を遮るが、それもまあ夏休みなので仕方ない。
サ室でも1番下段に座るおそらく日本人ではない2人組が「サウナ室内では会話を控えてください」というどでかい注意書きの目の前で喋っていたり、。やや騒がしくなって浴室もサ室も混んできたので4セットで切り上げ。
まあでもやはりここは好きな環境が揃っているので、次回は夏休み明けに行こうと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,85℃
  • 水風呂温度 16.6℃
26

のびた

2023.08.03

6回目の訪問

サウナ飯

ひさびさに外気浴
_

あっつい日が続いて、日焼けとか虫が気になるから外気浴は控えめにしてたけど、久々にここで外気浴食らったらそれはそれは心地よかったので定期的に日光を浴びるってのは大事なんだなと。
余談だが、この日の前夜に「キャラクター」という邦画を観てちょっと怖くなってたので人多いサウナの方がいいなと思って梶ヶ谷ではなく宮前平にした。
サウナ前にカツカレーを食べてお腹を満たしてからお風呂へ。
珍しく空いてたので不自由なく満喫することができた。水風呂が森林浴水風呂とやらになっていて、ほのかに森の落ち着く香りがしたけど若干ぬるい気もした。
4セット目で人が増えてきたので今回は4セットで切り上げ。タイミング良く堪能できて良いサ活になった。

カツカレーライス(ライス少なめ)

カツが多くてボリューミーーーー。

続きを読む
2

のびた

2023.07.25

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

設備素晴らしい…
_

はじめまして改良湯さん。
よく見るクジラの壁が思ったより小さくてびっくりした、あの小さな建物にこんな世界が広がってるとは…
女湯に外気浴がないのは残念だけど、広々と座れるサ室の温度は高く天井は低く、水風呂の冷たさも動線も素晴らしかった。
ただ行ったタイミングなのか、私が入った30分後くらいからかなり混み始めて、アウフグースやってもらった時にはギュウギュウの9人でほぼキャパオーバー。まあ仕方ない。
ただ若者層が多く、汗を流しきらないまま水風呂に入るし、なぜか脱衣所で休憩する時も身体を拭かずびしょびしょのままイスに座るし、脱衣所の休憩用イスにサ室用のビート板を敷いて座っていた。
びっくり。これが改良湯の常識なのだとしたら、未熟なのは私の方だけど、初めて見たなあれ。
設備も素晴らしかったし、タイミングをずらせばサ室に1人になれる時もあって心地よかったけど…もう少し空いてる時間を狙った方がいいなと思った。
でも、サイコウのととのいをゲットした。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14℃
20

のびた

2023.07.19

1回目の訪問

水曜サ活

電気湯

[ 東京都 ]

投稿し忘れてた反省😵‍💫
_

はじめまして電気湯さん。森道市場というフェスに出店されてて、そこで知った町銭湯。そのフェスで売ってたTシャツが可愛くて衝動買いしたので、それを着て行ってきました。番台さんが気づいてくれて嬉しかった!
15時くらいというのもあり、40後半〜60代くらいのおばちゃまたちで賑わっていたけどサウナ利用者はいなかったので、狭いサ室を貸切。ちょうどよい狭さで、落ち着く古い木の香り。水風呂はそこまで冷たくなかったので長く入るのにヨシ。休憩場所が脱衣所に1個しかなく、中で洗い場のイスに腰かけたりして休んでたら、多分相当とんだ顔をしていたのか優しいおばあちゃんが「大丈夫?」と心配してくださいました…優しい…「すみません大丈夫です!」と返して4セット堪能した。
通える距離ではないけど近所にあったらホームサウナになってただろうなぁと思うような、アットホームな町銭湯でした。

続きを読む
5

のびた

2023.07.13

12回目の訪問

サウナ飯

今日とて独り占めサ活
_

珍しく男湯も空いてた様子。女湯も相変わらず空いてて貸切、嬉しい〜〜〜。
この前のSea Sauna Shackを思い出したら、ロウリュもなければ外気浴もない、薪サウナでもなく窓もない閉鎖的な空間で、環境の良さは到底及ばないけど、ここはここで落ち着くし時間制限ない中でこんなにサウナを堪能できるのが何より素晴らしい。
値段はやや高いけど通う価値大アリだなぁ、とつくづく思う。
今日も良いサ活をありがとうございました…

中華そば 薫風

中華そば 塩

チャーシューがめちゃウマ。この暑さにも食べやすいあっさり。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12℃
29

のびた

2023.07.10

1回目の訪問

サウナ飯

極上のさらに上、天国
_

念願叶ってようやく行けた。サウナ物産展で買っておいたSea Sauna Shack Tシャツを着て、前夜にはYouTubeで予習、気持ちを完全に作って4人で朝イチの枠へ。
着いた瞬間から感動の嵐!受付、ロビーの雰囲気、更衣室の充実度、サ室の作り、薪の香り、景色、深い水風呂、外気浴スペース。すべてが素晴らしくて感激、ちょっとこれもう戻れなくなるのでは…と思うほど。
サ室内ではBluetooth繋げて好きな音楽を流せるので、サ道のサントラとそなちね、あびばのんのんでナカちゃんさん気分。
とにかくサ室内の香りがリラックスできてヨシ。水風呂は水が柔らかい上に適温、浮きながら空を眺めて羽衣をまとう時間がたまらなくて、いつもより長く入ってもずっと心地よかった。さらに外気浴、天気にも恵まれ海も空も青く綺麗な景色に囲まれながら風を浴びるのがまた、たまらなくヨシ。日差しが強かったので日陰スペースが少しあったのも嬉しかった。
2セット目には5種類から選んだ香りでロウリュしてもらえて、これまたアツアツの滝汗。水風呂がとにかく気持ち良すぎる。さらに3セット目にはロウリュからの3段階アウフグース。優しい風からのまあまあ強い風、そして一旦サ室内で脳天から氷水をジョウロでかけてもらえるという見たことないサービス。これえぐかった…最後に激風くらってアチアチで飛び込む水風呂、そして日に当たったウッドデッキに寝転んで空を見てたら地球がぐらぐら回って完璧。
あ〜〜〜〜これやばい。語彙力失う。
唯一気になることと言ったら貸切の終了時間を気にしてしまうこと。でもそれくらい。
本当に全てが良かった…天国だった…
また、必ずイキタイサウナ。

館山なぎさ食堂

三元豚とんかつ、お刺身定食

見た目ボリューミーだけどサウナ後には全部美味すぎてペロリ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
17

のびた

2023.07.02

10回目の訪問

あっちい日こそ内気浴
_

外に出た瞬間の蒸し暑さ、もう梅雨明けて夏が来たかと思うほど。暑さで汗ダラダラかいた後、電車やどこかの店内に入った途端冷房ガンガン。ある意味温冷交代浴な気もするし、サウナが好きならこの暑さもサウナみたいで良いねって時々言われたりもするけど、サウナの心地よさには到底及ばない。というか全く違う。別物なのである。
こんな暑い日は外気浴しても屋根がなければ日焼けが気になるし日差しが痛いはず。わたしはそこまでして外気浴にこだわりがないので今日もここで大満足5セット独り占め。
サ室水風呂休憩スペース、この最低限であり最重要の3つさえ揃っていればそれだけで充分ととのえる身体になった。
今日も疲労回復。良い日曜日。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
14

のびた

2023.06.24

1回目の訪問

サウナ飯

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

はじめまして金沢
_

金沢1泊2日旅行、2日目の朝に下調べ済みの金城温泉さんへはじめまして訪問。
衝撃的な素晴らしさだった…
浴室の造りが広くて開放的、女湯限定で肌に優しいシャワーたちが導入されていたり、女湯のサ室だけ15分ごとのオートロウリュがあったりと、女湯の方がサウナに特化してる珍しい銭湯。
これで660円は破格のお値段…東京も見習ってくれ…
サ室はサウナストーンの上にヴィヒタが置いてあって蒸気と共に白樺の良い香りが広がる落ち着いた空間。オートロウリュされた瞬間視界がぼやけるくらいの湿度。滝汗も滝汗でびしゃびしゃになったあとの水風呂。飲めるくらい良いお水を全身に浴びてもう既にとびそうなくらいの身体をなんとか起こし、階段を上って露天スペースへ。これまたちょうどいい空間で、風がなんとも心地よい。
土曜というのに全然混んでいないし、サ室水風呂外気浴、そして内気浴までもが完璧な、本当に素晴らしいサ活だった。
いや〜〜来れてよかった〜〜〜。
サ飯には金沢カレーを堪能すべくチャンピオンカレーさんへ。こちらもサウナ後の研ぎ澄まされた味覚にたまらないほどの旨さ。
金沢に住みたいくらい大満足。

チャンピオンカレー 県庁前店

Lカツカレー(ソースなし)

スパイスの効いたルーに、カツとキャベツがベストマッチ。ややボリューミーだがウマい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
28

のびた

2023.06.22

11回目の訪問

投稿し忘れ反省😵‍💫

続きを読む
2

のびた

2023.06.16

1回目の訪問

徳島サウナ
_


旅行で泊まったホテル、サウナ目的ではないがサウナがあったので入ってきた。
サ室は狭くて若干不気味。湿度高くて汗はかかるけど水風呂も休憩スペースもないのが残念…
まあサウナ気分を味わえたってレベルではヨシ。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
3

のびた

2023.06.14

9回目の訪問

極楽を求めて
_

梅雨にも入り、雨が降らずともジメジメした空気が漂うこんな日は、やはりサウナに入ってすっきりさっぱりしたいものである。
そんな時混雑したサウナに入っては気持ちが休まらないので元も子もない。ということで本日もここへ。
安定の、と言いつつも受付で女湯0人を見てホッとする。今日も貸切だった。
最近では入る前にお風呂の温度を教えてくれるほど受付の方が優しくしてくださっていて、常連になれているかな?と嬉しくなる。
ジメジメしていた空気を感じることなくサウナを存分に楽しめるこの閉鎖的な空間が今ではもう必要不可欠な存在になっている。
スパ施設では味わうことのできない優越感と、落ち着く安心感のある居心地の良さ。
今日もしっかり5セットして大満足。ヤクルトが本当にありがたい。
は〜〜近所に住みたい。いや、近所にこんなサウナがあってほしいと、つくづく思うのであった。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12℃
5

のびた

2023.06.11

3回目の訪問

本日ドライサウナ貸切
_

友達とサ活。今日は塩サウナを男湯に奪われてしまい、ドライサウナ。とは言えここはドライサウナも大満足できるので嬉しい。
なんと日曜にも関わらずサ室は貸切。ふたりでのんびり過ごすことができた。
浴室は夕飯前の時間でやや混みだったが、それでも不快な点は一つもなく快適なサ活を送ることができた。
あと、タトゥーOKの銭湯だからなのか、町銭湯だからなのか、民度もいい気がする。
やはり大きいスパ施設に行って騒がしい若者とやかましいおばさまたちに囲まれるよりこういう町銭湯の方が居心地が良いんだなと最近思うようになった。
いや〜1週間の疲れを癒す素晴らしいサ活だった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
7

のびた

2023.06.08

1回目の訪問

サウナ飯

いっぺこっぺを求めて
_

前からずっとどうしてもサ飯で食べたかったいっぺこっぺのロースカツカレーを食べるべく、その前のサウナを探してわざわざ蒲田へ。
街中にある銭湯の雰囲気で、ご近所のおばさまたちが集う場所、といった印象。
サウナを求めてくる人はいなさそうだったけど、一応サウナは別料金。
サ室は程よい空間、カラカラ系ではあるものの汗はかけるしテレビがなくて居心地は良い。ただ、1セット目はおばさまたちの大声会話に負けて集中しきれなかった…
まあなんとか4セットクリアしたけど、なんといっても外気浴が残念だった…というのも、ベンチの置き場、壁に寄りかかれるはずなのにちょうど背中の位置に金属の太い手すりがあって、これどうやって休憩するの…?って感じ。きっとここの従業員さんは、ここで休憩したことないんだろうなぁ…とか思ったり。
サ室も水風呂も、街銭湯にしては良かったのにもったいないなぁ。
まあでも今回はサ飯がメインだったのでヨシ。

余談だがメインのいっぺこっぺロースカツカレーは非の打ち所がないほどに絶品だったのでおすすめ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
3

のびた

2023.06.01

1回目の訪問

おいおいほんとに平日か…?
_

と思うほど混んでたんですけど、これが通常営業ってことなんですよね…?
今日は東京ドームホテルに泊まり。TOP4というゲーム実況の方々のイベントがあり、叔母が当たったのでホテルだけ付き添い。イベントの時間に初めてのスパラクーアへ行ってきたのだが、、、そこそこお値段するのになんだこの混み具合は。平日の夕方だというのに、おばちゃんやら若者グループやらカップルやら、すごかった。施設の雰囲気はスカイスパに近しいものを感じたけど、ヒーリングバーデでの低温サウナだけ、唯一1人になれた空間でたまらなかった。館内着でのサウナはやはり若干抵抗があるけど、慣れない広い浴室とか久々の岩盤浴にソワソワして落ち着かなかったから、低温サウナの居心地の良さは抜群だった。
浴室や脱衣所はとにかく広い。ロッカーから浴室まで遠く感じるくらい広い。そして入ってどこにどう行けばいいかよく分からない。洗い場も混んでたなぁ、これが平日だから土日はどうなっちゃってるのかすごく気になった。
さて、本題のサウナ。
ミストサウナは常に満員だったので断念。
中高温サウナも、印象としてはかなりギュウギュウ。なんだか混雑に圧倒されてあまり集中はできなかったけど、水風呂もすぐ出たところにあるのは良い。
ただ、露天スペースにイスが少なくて、常にベンチ、、寄りかかりたいよなぁ、、と思ってしまったが気を取り直してフィンランドサウナ。こちらは狭いのもありほぼ満席。セルフロウリュできるのは良い。香りが若干きつめだけどだいぶリラックスできた気がする。
ただ、ここは水シャワーのみなのがやや残念…サウナの位置が分散されてるから、動線がちょっと厄介だな、、、
あと一番気になるのが立地上の問題なんだろうけどあの地響き。なんだろう?電車?ジェットコースター?最初地震かと思った。ちょっと怖いかも。
サ道で見てたスパラクーアはやはり理想郷で現実にはなかったけど、混んでない朝とか昼前あたりに来れたらまた印象違うんだろうな、、、
でも!なにはともあれずっと行きたかったサウナに来れて今月もサウナスタートできて幸せです!!!

続きを読む
16

のびた

2023.05.25

2回目の訪問

塩サウナ
_

恥ずかしながら、塩サウナというものにあまり愛着がなく塩サウナを見かけても今まで入ることはほとんどなかったのだが今日、塩サウナがすごく好きになった。
塩を身体に塗って汗で溶けるのを待つ、不思議な感覚だが、ここさくらゆはサ室自体が熱いからちゃんと芯まで温まり、塩と汗を流した後の水風呂がやけに気持ちよかった。そしてなんといっても肌のつるつる具合。素晴らしい。有難い。すべすべつるつるになって大満足3セット。ここの穴場さと施設の満足度は本当に近所にあってほしいレベルだ。また、お世話になります。

続きを読む
18