絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ヤマちゃん

2023.08.16

2回目の訪問

サウナ飯

早朝サウナは9:00まででした。12:30から再開で清掃時間。建物内の飲食店でゆっくり時間を潰せます。

一階の黒平豆大福は絶品なので、オススメです‼️

茶菓 はなむけ

黒平豆大福&バナナジュース

黒平豆大福は超絶品です。豆が風味もあって上品で美味しい‼️

続きを読む
34

ヤマちゃん

2023.08.16

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

喜盛の湯

[ 岩手県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:初、喜盛の湯。お盆価格で朝風呂600円でしたが、普段は500円と安い‼️

身体を洗って、炭酸風呂であったまった後に、サウナ室へ。

広いけど、そんなに熱くは感じない。
3段目が1番熱いかと思ったけど、そうでもなかったのでストーブの近くに座ってみる。個人的にはストーブ近くがベターでした。

周りをみると、
自分のサウナマット無しスタイルの人ばかり。えっ😅

最初から敷いている共有マットに直座りする人が多いと、マット交換の回数が頻回でスタッフの方が大変だろうから、

セルフでしけるマットを表に置いて置けばいいのに‥と思いつつ、

新参者のために、静かに周りを観察する。

オートロウリュの時間が表示されてなく分からなかったけど、00分らしい。

水風呂は13℃で気持ちいい‼️外気浴も風が当たって気持ちいい😃


早朝5:00から朝風呂が入れるのは、貴重ですね。


表には早朝7:00から開店しているコツコツラーメン三十六番さん。

朝からラーメン屋さんに並びました。地元の方によると、盛岡で朝ラーメンといえば、コツコツラーメン三十六番さんか、山岡家さんの2択とのこと。

コツコツラーメン三十六番さん、さっぱりした支那そばラーメン美味かった🍜

コツコツラーメン・三十六番

支那そば

朝サウナの後、朝ラーメンありがたい‼️しかも650円と安い。さっぱりして美味かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
38

ヤマちゃん

2023.08.12

3回目の訪問

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

サウナ:4.5.6.7.8.9.10分 ×6
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 6
合計:6セット

一言:GWに初めて来て以来3回目の『ひづめゆ』さんです。

前回は、ホームやまびこの湯の熱波師アダチさんから勧められて、

東北唯一のウィスキングサービスと、熱波師アウフギーチャーさんのアウフグースを受けることができ、感動しました。

今回はタイミングが悪くウィスキングは受けれない事は予め知っていましたが、
今回も楽しみにして来ました‼️

昔の紫波町舎を改築して使った建物だけに、木目を大事にしたデザインの建物で、外気浴空間も昭和レトロな雰囲気を感じるところが好きです。

今回は外気浴スペースの大きな白熱灯が点灯してないのが少し残念でしたが、
サウナ→立てる水風呂→自然音の外気浴を丹野しました。
(是非外気浴空間の白熱灯つけてください🙇昭和世代のオッサンには、白熱灯がうるっときて、ととのい感が更に増します)

サウナ空間
壁の南部方富士(岩手山)を模したデザインの後から淡くバックライトが付いているのも、なんとも昭和チックなエモさがあります。

サウナハットは歌舞伎虚無僧。虚無僧を被っていても虚無僧の中から薄く南部方富士が浮かびあがります。

このサウナ室のデザインを、作った方は神です。

サウナ室の温度は100℃だけど、ロウリュで本気を出したくても遠慮気味のサウナストーブとサウナー達。
どう見ても、サウナストーンは水を欲してます。

周りを確認しながら、『ロウリュ』いいですか❓と確認すると、サウナ達は皆、イエス👏セルフロウリュへ。

ロウリュで一気に本気を出すサウナストーブ😄
どっと汗がでる。

やっぱりこのサウナ室には、アウフグース欲しいですね😃

しっかりと、堪能した後で、

菊地牧場の低温殺菌搾りたて牛乳を飲む。

GWに来た時の味は草のような青っぽい新鮮感がわかる面白い味でしたが、

今回は、見た目でも濃厚さがわかります。飲んだあとの瓶の蓋にまるでヨーグルトのように牛乳が付いています。それでいて甘さは控え目で飲みやすかった🥛

もう少し早い時間に来れれば、何種類もある青リンゴビールをタップから飲めます。

帰りにアウフギーチャーさん(熱波師チアキさん)とご挨拶。

最高でした😀またこよーっと

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
39

ヤマちゃん

2023.08.11

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:初KANAN SPA‼️

旧バスセンターが建替えになり、3階に新設となったSPA。楽しみにしていました。

と言うのも、30年くらい前、ここら辺の塾や中三デパート、商店街、マクドナルドに来ていて馴染み深い土地だからです。

当時と変わらないのは、岩手銀行赤レンガ館と、東家本店くらいでしょうか。

だいぶ前にもう一つのデパートと、中三デパートもなくなり寂しい地区になったと思っていましたが、

旧バスセンターが建替えで、サウナ施設と飲食店が入ったと知りいつか来るのを楽しみにしていました‼️

おしゃれなカフェや飲食店をスルーして、三階のSPAへ直行。

サウナは小ぶりな3段のフィンランド式ドライサウナですが、90度の温度表示以上に熱く感じます。セルフロウリュすると更にどっと汗がでる。サウナマットでお尻、タオルで足裏を守らないと、かなりアチチで足裏が火傷しそうになります。ロウリュはアロマ水でないはずですが、気のせいか柑橘系の香りがする気がしました。😄

水風呂は1人用が2つ。左は20℃。右は18℃。
1人用水風呂なので、羽衣ができやすい。左20℃なら右は16℃にしてほしいですね。

外気浴は小さなスペースながら、しっかりした整い椅子と足おきも用意されています。心地よい風がどこからか入ってくるのもいい❗️

風呂は温度の違う風呂が2種類。

コンパクトながら動線がよくて無駄がなくていい。

60分のアカスリとマッサージも最高でした。

一つだけ注意点は、脱衣所の暖簾からでてアカスリの料金を支払い牛乳を飲んで再度入ろうとしたら、暖簾からでた時点でまた入場料が発生する点。

飲み物は予め自販機などで購入してから、脱衣所に入らないといけません。
またSPAの会計は入る時にチケット購入ですが、マッサージ、アカスリの会計は出る時に会計です。どちらも入る時に会計に変更して欲しいところです。ゆっくりサウナや入浴したい立場とすると、マッサージ後に会計を待たせてると気になってしまいます。

でも、とても綺麗で素敵な施設でした。サウナ後に同じ建物内で飲めるのもいいですね😄

生姜焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ヤマちゃん

2023.08.09

63回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:10分 × 9
水風呂:1分 × 9
休憩:10分 × 9
合計:9セット

一言:今日は月に一回の、レジェンドゆうさんの熱波の日‼️サウナーも熱波師も沢山いる❗️
熱気が凄い👍

先月までなかなか、やまびこに来れなかったから、いろんな方に声をかけて頂き、久しぶりにお話できました。

ベストサウナハットさんの
トリプル虚無僧、サウナマスク、サウナタオルの3点オールブラックで、20時回のサウナ室へ。

壁ロウリュの最中にどなたか下を見たのか、最初からやり直し😅って

ゆうさん、自己紹介からやり直し😝うける。
おかげで、湿度がガンガンあがりました‼️

気がつくと2クール完走。今日は体調がいいのかもしれない。

21時後半は、イズキさん達の熱波。

今日は、ゆうさんがくる日と言うこともあって、一度の熱波イベントに4名も熱波師がはいってくれる贅沢な日です😃熱波師も気合い入ってる❗️

22時、23時回のゆうさん熱波も、最後まで完走‼️

多分、またまた体調いいのと、頭の中、無になっていたから、熱耐性がいつもより強かったのかな。

23時回のチリシードも最後までいれたのは初めてかも。

でも思い出すと、
周りの方から心配されていた気もする😅

サウナで倒れたことはまだないけど、いろんな意味で倒れる訳にはいかないかなぁ😅

無理せず楽しみます。

それにしても、野球部のような体育会系サウナーのレジェン道の皆さん、楽しかったです。最高です‼️

生姜焼き定食

美味かった‼️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
48

ヤマちゃん

2023.08.08

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:初、南大門‼️
20歳代に栃木に住んでいた時に確か、南大門❓の存在は知っていましたが、当時は温浴施設やサウナに興味がなく一度も行ってませんでした。あれから四半世紀。

今日は、初南大門です。

仕事の合間に、90分のショートでイン。

広いし、風呂の数が多い‼️

サウナは広いフィンランドサウナ室と、ミストサウナ室があります。

フィンランドサウナは広い。

同じ3段最上段でも、座る場所によって温度が違う印象があります。熱めの左3段目に座る。炎天下の高校野球をテレビで見ながら、平日朝からオッサン達がサウナで汗をかく。

最高の娯楽です😃

サウナ室をでて右側に、水風呂が二つ。26度と16度台の2人の水風呂。
温度差がある水風呂が複数あるだけでも、広い世代に支持されている温浴施設であることが分かります。

沢山種類がある温泉を素通りして、外気浴へ。

ととのい椅子だけでなく、フルフラットで寝るウッドデッキがある‼️完璧です。

1セットが終わり、全ての種類の風呂に入る。3種の露天風呂も良かったけど、1番のお気に入りは、広い檜風呂。香りと檜の肌触りが最高に贅沢です。

1番驚いたのが、温水プールがある事‼️子供も泳げるようにビート板も用意してあるし。オッサンですが平泳ぎしちゃいました。

サウナの3セット目は11:00
ラッキーな事にアロマ水、ロウリュイベントでした。

サ室の空間が広いので2人のスタッフが撹拌してくれます。

短い時間でしたが大満足でした。

夜は熱波師による熱波イベントがあるようです。次回は夜来て、熱波のあと焼肉を食べたいですね😸

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃
  • 水風呂温度 26℃,16.9℃
33

ヤマちゃん

2023.08.07

62回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:仕事の後、20時の熱波へ😃
前半のファーストフルスロットルゆーすけさん回は、満員で、はいれなく、外から覗く。

ユースケさんの熱波は、入職直後に熱波研修中の時に2度受けましたが、その時の緊張した表情と違って、なんかイキイキした表情でいいですね❗️5クールくらいしてそう🤪

後半のボルケーノ菅原さんの熱波へ。
久しぶりにラスボス師匠の隣で最上段でスタン。気合いはいる‼️
最初からアチチ。いい感じ。
いつもニコニコ菅原さんの今日のネタは、地元のお祭り。前夜祭は出店があるから数100人集まるけど、開催当日は50人くらいとギャップが激しいとのこと。
久しぶりに、鶴虚無僧フルフェイスへ。
隣のラスボス師匠から、倒れないか心配頂き、熱波2クール目直後で退出しました。

水風呂きもちー!

あっという間に22時の熱波へ。

前情報なく、なんか混んでるし熱気がある😃
イズキさんの誕生日記念熱波🎂とのこと。サプライズのゲリラロウリュ。
そりゃ、盛り上がる‼️

誕生日おめでとうございます🎊そして、ありがとう😝

アロマは1発目は黒豆茶かな。2発目は新しい柑橘系アロマとのこと。ラッキーだった。
前半の2クール熱波をうけて水風呂へ。

楽しかったぁ。エネルギーを沢山もらいました‼️

灼熱の仙台七夕祭りの日には、あえて灼熱のやまびこサウナへ。

野菜炒め定食

野菜がシャキシャキで美味かったです❗️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
41

ヤマちゃん

2023.08.05

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 7
水風呂:1分 ×7
休憩:10分 × 7
合計:7セット

一言:2度目のスパメッツア仙台。
前回来た時は、独眼竜ロウリュがまだ稼働していませんでしたが、
今回は稼働しているじゃないですか‼️

00分に伊達ロウリュ、20分と、40分にオートロウリュ。違いについて興味があってワクワクして入りました。
20、40分は、左のタワーのサウナ石の上にロウリュ。その次に、真ん中の水車から階段状に水が流れる仕組みでオートロウリュ。そして爆風熱波‼️
アチチ。
乳首が火傷しそうな熱さで😊 

00分は、20.40分版が3回繰り返すという伊達ロウリュ。個人的には6回くらい繰り返して欲しい。

湿度も温度もかなりいい感じであがります。

水風呂3種は、8.6度、16度、そして深い水風呂の3種。外気浴も広いし楽しかった。今回は気がつくと3時間越え。

時間がある時は朝から夜まで、堪能したい施設です。

カツ丼&蕎麦

うまかった‼️

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃,97℃
  • 水風呂温度 14.8℃,16℃,8.6℃
18

ヤマちゃん

2023.08.02

61回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:なんとか22時の熱波に間に合い、やまびこへ‼️

ラッキーな事に、久しぶりのイズキさんの熱波😃

期待してまっていると、自分のサウナマット席を確保してサ室の準備が整うまで外で待機との事。

なんか新しい試みか‼️期待で胸が膨らみます。

よく見ると、izu maccha sendaiと表記するポスターが😂伊達なロウリュウが待っているのかしら。

16度の水風呂で待機して、いよいよサ室へ。

充分に湿度をあけでロウリュへ。
壁ロウリュに、雪玉五月雨なげと、レジェンドゆう師匠の技に忠実なイズキさん。
BGMはイズキさん推しのアイドル音源。盛り上がってきた‼️

5回も仰いで頂き、いよいよ2クール目へ。
大量のロウリュでガンガン撹拌。うれしー。

心拍数をチェックすると142。感覚的にはまだ行けたけど、残念ながら退出して、水風呂へ。

長めの水風呂の後に外気浴へ。身体の芯に熱があるから、ポカポカ心地よく整いました。

星が動いていし🤩

気がつくとそのままで、11:30

疲労が溜まって、久しぶりのイズキさんだったので
一回だけの熱波でも大満足でした。

またこよーっと。

油そば はてなプラス ベガロポリス店

野菜炒め定食 マシマシ

野菜と肉マシマシの野菜炒め定食。最近好みですが、急いで食べて口内やけどします😅

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
41

ヤマちゃん

2023.07.31

60回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:先週は1週間ノーサウナ😢。しかも5日間、職場に泊まり込みという最悪の1週間。ストレスを通り越して心身ともに砂漠状態でした。

やっとこれた『やまびこ』‼️

20時回、マグマ三瓶さん。前回三瓶さんの熱波を受けた時はまだ研修中でしたが、今回は菅原さんがバックで見守る中で、完全にピンでの熱波でした。
表情から、真剣さが伝わります。そして明らかに熱波が上手になってる‼️力強い熱波が的確に届きます。3クール目の最後は10回も熱波をくれました。
前見たよりも、筋トレの効果き明らかに上半身が太くなってる。
なんか嬉しくなりますね😃

余裕ができたら、アウフグース前のイントロトークも楽しみにしてます。

22時回は、踊る熱風、安達さん。
体調いいようで😆タオル熱波がビシビシ決まってる。
どんな時も手を抜かないで、キッチリやるところ流石です。
アチチで2クール目で退出。

外気浴は、夏のカエルの大合唱。

ウッドデッキでフラットになると、本当、より副交感神経神経が優位になると同時に五感が敏感になります。

 24時からは&saunaの撮影らしい。
放送日が楽しみです😊


 掲示されていた熱波師表をみたら、いつのまにか、熱波師が、24名に増えていました。

生姜焼き定食

隣のモウモウさんに、きな粉アイス🍨をご馳走になりました。旨さに驚きました❗️

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
40

ヤマちゃん

2023.07.23

17回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:筋トレ&サウナ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.7℃
27

ヤマちゃん

2023.07.22

1回目の訪問

サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:リニューアルしてから初のスパメッツア仙台竜泉寺の湯♨️
伊達サウナ、杜の香木メディサウナ、塩ミストサウナの3種のサウナと3種の水場を堪能しました。

中の空間はめちゃくちゃ清潔感があってオシャレな雰囲気です。サ飯も美味そう‼️
飲み物もオロポ以外にフルーツを使ったシャーベット、オシャレな豆腐❓キュウリバー、パイナップルバーとかいろいろある。

温泉、サウナルームは通常の料金。別途の料金を支払うと岩盤浴&ワーケーション、くつろぎ空間も利用できるようです。

イザ、サウナへ。
洗体後に、炭酸風呂に入って下茹でした後、杜の香木メディサウナへ。香木から滲み出た水でセルフロウリュがらできます。このサウナは無音&香木の香りが最高でした。3種のサウナ中で最も高温&湿度も高い‼️個人的には、杜の香木メディサウナが1番好きですね。

次に、1番広い伊達サウナへ。デザインと構造がこったオートロウリュは、残念ながら、調整中のために、まだ稼働していませんでした。両サイドのタワー状に積まれたサウナストーンと、センターのサウナストーンの上に階段上に水が落ちる構造で、その背景には水車と伊達のデザインである月の構造物がある。めちゃくちゃカッコいい‼️斬新で伊達なデザイン‼️
早く、オートロウリュウが稼働して欲しいです。

3つ目の塩ミストサウナは、外気浴空間の脇にありました。顔に泥をぬって体に塩をぬると、ミストサウナの中で沢山汗がでてきます。顔に塗った泥が目に入って痛くなり、シャワールームへ退散しました。塗る顔の位置は注意しましょう😅
その隣にある水風呂が、深い‼️この深さは、熊本の『湯らっくす』を彷彿させます。マッドマックスボタンが欲しかった❗️😂

外気浴の整い椅子は種類が豊富です。単に座って横になる椅子だけでなく、背中にお湯が流れて足湯も同時にできる整い空間とか、斬新かつ初めてみるものがありました。

露天風呂の数も多い❗️個人的には壺湯の泡風呂の泡が最高にきめ細かくて気持ちよかった。

あっという間に、3時間経ちます。

オープン3日目。サ室は待たなくても入れたし、外気浴椅子も何処かは空いてました。
丁度いい混み具合。

斬新‼️個人的には、かるまる池袋を上回る豪華な施設だと感じました。

地元にこんな温浴施設ができて最高です😆

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,94℃,92℃
  • 水風呂温度 16.1℃,16℃,8.6℃
24

ヤマちゃん

2023.07.20

16回目の訪問

サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:サウナメガネを付けると見えてなかったものがいろいろ見える😄

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.8℃
21

ヤマちゃん

2023.07.17

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ 7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:かるまるの朝サウナは初体験。朝は、岩サウナとケロサウナのみ。薪サウナは朝は清掃中、
朝のサウナもいいもんですね。屋上空間の朝☀️外気浴、いいですね。

朝カレー

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,7℃
34

ヤマちゃん

2023.07.16

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:からまる池袋さんは、数ヶ月ぶり。おひとり様専用&黙浴で、静かに自分と向き合いながら、堪能し、ととのえる空間です。

終電を逃したので、泊まる事にしました。
洗体のあと
最初は、大好きなケロサウナへ。アロマの香りが充満したサ室を堪能して水風呂、外気浴へ。

岩サウナも楽しんだ後、
上の階の薪サウナへ。

以前来た時は薪左右にサウナは抽選券が必要でしたが、今回は抽選なくても普通に入れました。ガラス窯の水風呂後、リクライニングチェアで外気浴へ。中央にあるのは白樺系の木でしょうか。池袋の夜空と静かな空間、街中だから鈴虫なんかいるはずないのですが、なんとなく聞こえてきます。
屋上空間は小さな空間ですが、とても贅沢ですね。

24時、スタッフによるアウフグース。
なんと、スピーカーの充電切れでBGMはスマホ音源&地声での歌唱😂自ら歌いながらアウフグースする熱波師を初めてみました。ハプニングを切り返すあたり流石、ベテラン熱波師です。めちゃくちゃ盛り上がる‼️
その後、水風呂通して
2人の熱波師によるアウフグース。誕生日お祝いもして、最高潮‼️先に水風呂、内気浴していたら、
サウナ室からタオルで熱波をおくる風切り音が聞こえてくる。凄いエネルギー😄 

からまるは、普段とても静かだけど、熱波師イベントの時はエネルギーが爆破しますね。
楽しいぃす。

海鮮丼&デカオロポ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,7℃
18

ヤマちゃん

2023.07.14

15回目の訪問

早朝筋トレ&サウナと思いきや、金曜日はシャワーのみだった😭忘れてた

続きを読む
31

ヤマちゃん

2023.07.13

59回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:昨日の余韻冷めてなく、仕事終わりに来れました😊
18時回、ボルケーノ菅原さん。
笑顔と面白トークでいつも、元気を頂きます。
夏のせいか、2クール目までもたなく退出。

水風呂気持ち〜。

外気浴は、青空に鱗雲がゆっくり流れて、トンボが沢山飛んでいます。BGMはセミの鳴き声。

こんな景色は、子供の頃に山の隠し基地を作って空を見上げたとき以来だなぁ。

なんとも贅沢な空間。

夏の外気浴は、外気の温度が高いからか、

なんとなく、自分にとって整いにくい感覚があります。冬、春、秋は、感覚的に整える自信あるのですが、不思議な事に夏は、自分にとって整いにくい。

芯が熱った状態で、外の湿度が高いのか
外気浴にでて気過熱を奪われる皮膚感覚があまりなんいんですよね。

これって水風呂の時間が短いからかしら。

サウナ室での時間が短いからかしら。

ん〜。夏のサ道、
まだまだ、修行が足りませんね。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
43

ヤマちゃん

2023.07.12

58回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

一言:レジェンドゆうさんの日。
20:30くらいにインしたら、並んでてギリギリ20番目のチケットをゲット‼️危なかった😅

チーバくん、ヤスオさん、TKDさん達と、ご飯ご一緒にお話しできました。たのしー😄

22時回、20番目のチケットだったからか、最上段。

ジェット噴霧器で先に壁ロウリュ&雪玉爆弾。雪玉にあたるとスクワッドというなんとも楽しいイントロでした。😆
アロマ水は熱波。

気がつくと、最初の時点で湿度最高潮‼️

残念ながらワンクール目の熱波で、退出。
水風呂が気持ち〜。

直ぐに、23時回に並ぶ。

23時回、今度は最下段をゲット。

アロマはブラックペッパー。
22時回よりは長く堪能できました。アツアツで水風呂へ。夏バージョンの15度の水風呂&外気浴気持ちー‼️

それにしても、
今日のサウナーの方々の被り物、初めてみるものばかり😆スゲ〜。

楽しかったし、元気頂きました。


全部終わった後、ゆうさんが、安達さんにタオル熱波指導をする姿を遠目でみて、ちょっとウルっときました。

ホント、やまびこに来るとポジティブな気持ちになれます。
毎月欠かさず、その熱を届けに仙台に来てくださるレジェンドゆうさんには、感謝の言葉しかでませんよ。

やまびこ、また来ます‼️

生姜焼き定食

安定の生姜焼き。美味かった

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
24

ヤマちゃん

2023.07.04

57回目の訪問

サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:2日連続で、これた‼️😆
嬉しさが顔にでてたみたいで、ラスボス師匠に指摘されました。

20時回は、
ボルケーノ菅原さん。地元の栗原クイズシリーズ。
今日は栗原のファミレスクイズ。わかっていてもオチがあるからウケる🤣

熱波2クール目で水風呂へ。
あっ!

なんと今日の水風呂は15℃。昨日あと2℃低かったらなぁと呟いていたけど、 

なんと理想の16℃水風呂に近い15℃‼️
ラッキー🤞

セットを繰り返し

外気浴で、星空とともに地平線に近い満月に気がつく。BGMはカエルの鳴き声。

最高‼️

気がつくと22時

22時回の熱波は、イズキさん。
TVをけしてミュージックロウリュ❗️ノリノリ。
三曲目は中森明菜。懐かしい。
aromaとともにリラックスモードで熱波を堪能しました。

そして15℃の水風呂のあと、外気浴😆最高❗️
ととのったぁ。

イズキさんが、仰ぎに外気浴スペースへきてくれた😆
業者さんの関係で❓水風呂設定が低くできたとのこと。

しばらくこの水風呂温度が続きますように🙏😆

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
46

ヤマちゃん

2023.07.03

56回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:月初めから、やまびこにこれた😊
ラッキーな事に、今日の水風呂はいつもより2度低い18度。あと2度下げて欲しいなぁ。

20時の熱波はボルケーノ菅原さん。
ラスボス師匠から、いつもの田舎クイズのコール。
忘れたようで残念ながら次回。

熱波を2クール堪能しました。

ついつい、欲張って長く入りたくなるけど、忙しい時はなかやか時間が確保できないことも😢

今月は短い時間でもこまめに来たいです。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
30