2022.12.31 登録
[ 愛知県 ]
半地元なのにいままで意識してこなかった。おっさんリーマンになったら聖地だ。さうすがの業界リードしてきたウエルビー。カプセルホテルなのに(だから?)サウナがめちゃ多数あり。ロッキーサウナやらミストサウナ改装した新しめの部屋からこもれるからふろという庵もあり。なんか、キャパあってちゃんとゆったりできる北欧って感じもした。アウフグースしてくれた兄ちゃんはぼそぼそ何言ってるかわかんないけどなんかそれすら良かった。イケメン若手だけどスカシでなくまじめだったで。
インフィニティチェアも多数あり、整い時に取れないことがなかった。風呂も種類たくさんあり、どれも比較的ぬるめのセッティングで良いなあ。
狂ってるのはサウナ部屋の中に水風呂があることだった。こりゃすぐに冷やせる。意外にぬるくもない。とはいえ、かけ水が少し難である。サウナしてる人の隣で大胆にかけ水できないし。
でも素晴らしいカプセルホテル。歴史の積み重ねを感じる良い施設。マッサージ師さんも良かった。愛知は都会でも田舎くさい所もあってようやく気に入ってきた。
[ 長野県 ]
一年越しについに会員になってもた。初の昼間からサウナ。東京の友人と。貸切状態でいい感じに発汗し、最後は脳を揺らされる脳サウナー体験。寒い時期になったがこれはこれで醍醐味なのだろう。
同行者から教わってフィンランドの建築家のアアルト卿の地下にもサウナはあったんだそうなとか。あー通うぞ、会員になったから!
[ 神奈川県 ]
グルーポンブーム以来の来場。それから10年はたってるかな。カプセルルームは満室であった。
むかしの記憶より狭い。しかし、必要十分だった。意外とフツーの風呂はなく、多種のスパ。常温の不惑湯がよかった。
サウナはさすが。2種あるがどちらも快適湿度。セルフロウリュのほうは暑すぎたのであまり入らなかったが。
ミッドナイトアウフグースを受けられて嬉しかった。長野ではなかなか熱波師さんのものは受けられないので。
横浜はなかなかこれないが、都心における理想のサウナのひとつかと。
[ 東京都 ]
東京泊の予定あり初訪問。値段相応のカプセルホテルだがサウナはなかなかしっかりしている。ikiサウナがしっかり。白樺の香り?なのか少々アロマめいた香りも。
水風呂もしっかり14度。チラーがオリオンで長野メーカー頑張ってますな。
風呂内でコンパクトに内気浴できてサイクルつくりやすい。酔っぱらいなので軽く何回転かさせてもらって就寝。
[ 長野県 ]
久しぶりのあぐり。お湯はイマイチなんだけどゆったり施設で使いやすい。
サウナも悪くない。湿度はもう少し高めてほしいが対流式のメトスサウナ。かつて知人が導入したらしい。
寒くなってきたので外気浴を外でしても体質か、しろうとだからか整わないので、足湯ととのいを試みた。露天風呂での足湯は悪くはないが、室内の足湯はちょうどよかったのか、ととのいじみたかんじになった。
それもいいが、それよりここでは外気浴ののち、ぬるい体温に近い湯でぼーっとしたほうがととのうのではないかと。この作法ができるお風呂はすくなく、歌舞伎町のテルマー湯の炭酸泉ができるところだと思っている。
景色もいいし安いので高コスパ。坂城町のびんぐしのほうがもう少しさらにいい感じだが、軽井沢からは距離もあるので東信住まいにはあぐりも良いかなと。
[ 長野県 ]
ちょい酔の中ゆったり2セット。暑さがあまりないので長く入れる。じんわり汗かき書きかけの論文の枠組みをああでもこうでもないと考える。
水風呂がぬるいのと外での外気浴はこの時期には辛いのが難点。
あと、夜に来ると高確率でどっから来たかわかんねえドラクエ軍団の若造で萎える。
ま、まちの繁盛のためにはしょうがない。しかしなんでこういう連中は瑞祥で見かけて白鳥園にはいないのか。
[ 長野県 ]
施設がリニューアルされた。施設視点の改悪化だった。食事処はお座敷が削減されて子連れにはサービスダウン。自動販売機システムにしたのはしょうがないがスペース改築はいただけなかったな。
風呂やサウナはいままでどおり。温度計がなんか狂ってるのか水風呂は18度よりは冷たそうだしお湯も38度なわけないかと。
ガス式で好まないが水風呂との落差はつけやすいのでととのいトリップしやすい。
ドライヤーの有料化含めて課金とサービスレベルの考え方は残念な施設だなあと思った。サブホームなのだがなあ。
[ 長野県 ]
初訪問。飯の評判で来たかったところ。ごはんは人不足なのかピザとそばが食べられず。肝心の目玉がないとは。ニュースでは市の補填が入ると決まったとこだから厳しいのかもな。
風呂が良い。ある種珍しく単純温泉の源泉かけ流しというスーパースタンダード。露天風呂はきれいな月が見えて間接照明で和んだ。気に入った。
サウナはガス式だけど悪くなかった。あと塩サウナもあった。水風呂が冷たくてキリッとしてるので落差つけられてイッパツトリップ。塩サウナではいい汗もかけた。
ここも近くにあったら通いたいよぃ雑施設認定。
サービスレベルの不安定さ意外はお気に入りである。近くにほしいな。
[ 長野県 ]
帰れなくなったので宿泊とセットで瑞祥へ。マブダチがなぜか宿にいたので一緒に深夜のサウナへ。ワンセット。
いろいろと語らえたのがおっさんの青春な経験で貴重なナイトに。
[ 長野県 ]
スガシカオライブのあとに訪問。今日は帰らずホテルに泊まることにしたので風呂とサウナはこちらに。
久しぶりにきたが安定の揺らされトリップ。いつもよりサウナ熱いデイらしくて汗だく。秋になったからか水温も下がり水風呂が締まる。3回入って2回ととのいトリップ。安定感ある。
風呂も悪くない。個性があまりないけどクセがなくてインターバルにいい。
夜にはなかなか来れないけど、長野で過ごす夜は必ずここ。最近落ち込みぎみだけど元気少し出た。
[ 長野県 ]
飯綱町帰りに初訪問。須坂の湯っ蔵んどと迷ったがこちらへ。バラエティある風呂。コンパクトだが多種多様。人が多いが栄えてる感じあり嫌いじゃない。サウナも混んでいるとまでは言えない適人数。
ガス式だけど階段状で傾斜があり好みで高さ調整しやすかった。こちらもいいが、好みは低温サウナなる別部屋。低温というが、工夫がおもしろい。温泉がチロチロと床に流れていて湿度が保たれている。対流式のサウナも相まっていい感じの発汗!これは軽いカルチャーショック。すきだこれ。
温泉の質はじぶんには今ひとつだけど源泉かけ流しらしい。家族で楽しめそうな風呂。サウナも悪くないしごはんも充実してるし近くにあったらかなり使うと思う。
[ 富山県 ]
水風呂が忘れられなくて2ヶ月くらいしかたってないけど再訪。年1は来たい。
水風呂は期待通り。羽衣のような水風呂。はこまとう前から羽衣。意味不明だけどからだに羽織れる感覚。かけ流し水を飲みながら水風呂する意味不明さはここならではだしここだけか。
成分比較表をみたら意外と軟水とはいえミネラル多めの硬水感もあるんだそうで。え、いろはすとかよりやわらかいと思っていたが違うのね。水は真似できない最大の差別化要因だな。
今回はベストサウナポジションみつけた。α波f分の1ゆらぎを堪能しつつからだがスポッと入るスイートスポット。
体調からかガンとととのわなかったけどリラックスしていろいろと思考を整理。さいきんモヤモヤ感あるけどひとまずマインドフルに。
今回はごはんも食べてみた。さすがに評判通りおいしい。これが生活圏にあると沼なのでそれはそれでこわいなというのがスパ・アルプス。
男
[ 富山県 ]
たわむれにスパ・アルプスに向かう道すがら不二越で降りたのでとなりのこちらに訪問。文字通りのウォーミングアップにて。正しき大資本施設であった。
サウナはそこそこに露天風呂と内湯巡り。水は柔らかい感じ。ここは温浴で使うのが正解だな。ジェットバスが多彩で腰以外に足裏、ふともも、ふくらはぎとすごくマッサージ効果を得られた。ウォーミングアップになったが一時間弱で退散しスパ・アルプスへ向かった。
サウナはタワーが面白い。深く降りていく感じは楽しめる。対流式であるし悪くない。この2つが近くにあるのは贅沢でもったいないねえ。富山。
[ 長野県 ]
久しぶりに訪問。以前は仕事帰りにひとりで来た。施設は古いのでいまひとつかなと思いつつ家族と訪問。意外と評判良かった。こどもにも。
温泉はバラエティあり、温度もぬるくて子供向き。
サウナは2種類。カラカラ系ストーブとミストもどき。はっきり言ってものは悪い。とくにミストはなんか経年劣化しすぎかと。まあ最後の締めに使ったりして趣はあった。
カラカラ系も8分2セットくらいで終えたがまあ古いサウナ。テレビ見ながら入れて良いのはある。湿度も少しあってまあ耐えられる。
水風呂は良い。張り紙に16度とあるが水温計の掲示は18度だった。しかしいい冷え具合。
ガッツリ暑さに耐えて良い感じの水風呂で締めたら2セット目にきちんとトリップととのいがえられた。
雑に使うと決めれば意外と趣あってよろしい。ごはんどころも赤子にも優しい。広くて座敷あり、ラーメンもこどもラーメンあり。
結論。家族とくるには適している。また来るかなあ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。