絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

やーまん

2024.01.10

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

#7

初訪問。ぎょうざ湯の別店舗。一見さんお断りだったのでなかなか行けることはないかなーなんて思ってたら、サウナイキタイに施設登録されてて、しかも予約サイトまであって、なんと年末?年始?から一般利用もOKとな?!会社の同じ部署メンバーで新年会兼ねて行こうということで、それはもう行くしか、となって即予約させていただきました。

結果、団栗店より好きやなと。昔印刷会社やった建物の良いところを活かしてリノベーションした施設全体の雰囲気はもちろん、メロウなBGMといい、水風呂と熱い浴槽が互い違いになってる木製の手すりといい、何から何まで空間デザインが良すぎた。。

肝心のサウナも、しっかりロウリュ後の熱波がスムーズに届くように天井がアールになってて、スイッチひとつで送風機が作動し、温度は85℃前後なのに湿度が抜群に良いから速攻で滝汗。最高のセッティング。

水風呂は11℃。キンキンに冷えてるし、外の気温もめっちゃ寒いのになぜかがっつり入れちゃう気持ちよさ。水が良い。。

ととのいはトランポリンみたいなスペースと、寝心地の良い寝転びイスで夜空を見上げながら。最高の時間やった…。

サウナ後は1階でビールと餃子。こんなダイレクトでサ飯を食えるなんて、誰にも紹介したくないって思えるほど素敵な施設でした。

エッグチャーシュー

この後ここに白米をぶちこむのが至高です。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 11℃
25

やーまん

2024.01.08

2回目の訪問

サウナ飯

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

#6

たまーに行ってたスパ銭で興味がてら、軽くサウナに入り始めたのが3年前。本気でサウナにハマりだして、スキマ時間を見つけてはイキタイサウナ施設を47都道府県から探し出したり、サウナイキタイメンバーズに課金しだしたのが1年前。

クアハウスは近所というのもあり、本気勢になってからだいぶ序盤に行っていたので、ぜひそのぺーぺーの時の感覚と、(割と色々な施設を訪れて自分の好みのサウナ施設をようやく理解してきた)今の感覚とのすり合わせを行いたいと思って行ってきた。

結論、今の感覚でめちゃくちゃ好きな施設やったので、焦って3月末まで通い詰めないとと思い知らされた。笑

サウナ室内からガラス越しにあの水風呂を見つめ、ととのいイスを見つめ、「あー、導線完璧やなー…」と思いをふける。なぜここまで汗が吹き出るのか、不思議なくらい良いセッティング。

さてあの水風呂。雰囲気、キャパ、そして水質。全てがめっちゃ良い。10人くらい入ってても圧迫感を感じず、それでいて冷たすぎずぬるすぎず、滝で強制的に剥がされる羽衣。はい、すべてが最高でした。

これは本当に3月になるとまじで混み出すやろうから、1,2月はできる限りクアハウスに行こう。三宮は本当にイキタイサウナが集まりすぎてて、駅降りた瞬間、元々クアハウス行こうと思ってたのに気付いたら神戸サウナにいたーとか、神戸サウナ行こうと思ってたのに気付いたらサウナリゾートオリエンタルいたーとか、あるので。笑

神戸らーめん 第一旭 神戸本店

Bラーメン+半チャーハン

京都の第一旭ののれん分け。いやぁ、美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
37

やーまん

2024.01.04

1回目の訪問

#5

なんやかんやで初訪問。関西に住んでいながら、大東洋もニュージャパンも行かずして、これまでサウナ活動していてすみませんでした。←

衝撃的だったのは浴場に入った瞬間、あかすりのおばちゃんらが普通に男のち◯ち◯見れる位置に常に座っていて、何の抵抗もなく利用者も行き交っていること。笑
いや、これは初見は抵抗あるよ?まぁまぁ女性スタッフが清掃で行き交ってるし、不思議な感覚やった。

肝心のサウナは3種類あって、ロッキーサウナもフィランドサウナも雰囲気あってめっちゃ良かった。特にロッキーサウナはしっかり熱いし清潔でよかった。ただオートロウリュがあまりにも一瞬すぎて焦った。フィンランドサウナはセルフロウリュありきの温度設定。マイルドやけどしっかり蒸気が来るのでありがたい。スチームサウナのテルマーレはあまりにも気持ちよくて寝落ちしかけるレベル。

水風呂は4種類?あって、温度の高いロッキーサウナ横にはシングルと13℃の、温度の低いフィンランドサウナ横には22℃と18℃の水風呂がそれぞれあって、それぞれで冷冷交代浴ができるのはめっちゃ嬉しかった。そしてロッキーサウナ横の2つは1人用の壺水風呂で、がっつりオーバーフローもできて嬉しい仕様。

はーーー、ととのいました。ステッカー購入したんやけど、めっちゃかわいいし満足度◎でした。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,53℃,108℃
  • 水風呂温度 22℃,13℃,8℃,18℃
12

やーまん

2024.01.03

4回目の訪問

水曜サ活

#4

新年初キスケ。色々リニューアルされたとのことで楽しみにしていたけど、メインサウナ温度下がった?炎も蒼も扉の開け閉めであんなに風入ってたっけ?相変わらず導線が悪い…。総じてだいぶ微妙やと感じたなー。

kscのサウナ愛は本当にスパ銭ではすごいレベルだと思う(フィンランドにまで行ってサウナの資格?を取ってきたそうな)けど、スパ銭として大衆に愛される施設を目指すのか、サウナ施設としてより尖った施設を目指すのか、今のところ中途半端な気が…。伸びしろめちゃくちゃある施設やと思うので、期待しかしていないです。頑張ってほしい!

福ロッカーはティッシュが一箱入ってて、おもしろい取り組みやなと笑かせてもらいました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃,77℃
  • 水風呂温度 24℃,18℃,16℃,21℃
33

やーまん

2024.01.02

1回目の訪問

#3

朝からハシゴ浴。ということで、媛彦で大満足だったものの近隣エリアで行ける時にイキタイ欲が勝ち、滅多にしないハシゴ浴。

同じ日に続けていくとそれぞれの個性が際立って面白かった。久米之癒はサウナ室の温度こそそこまで高くないものの、良い香りでマイルドな感覚。媛彦のパワフルさの後にちょうど良い。天井に月の絵が描かれてたり、三玉石?の水?やサウナストーンを使っているらしく、全くそんなことはないと思うんやけど、若干の宗教みを感じた。笑

ササッと2セットして終了。

(以下、追記)

久米之癒に着いた直後、脱衣所で高齢男性の方が体調不良で救急車で運ばれて行った。心配。意識はあったけど、何事もなければ良いな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
33

やーまん

2024.01.02

1回目の訪問

媛彦温泉

[ 愛媛県 ]

#2

初訪問。妻の実家の近くにありながら初めて来てみた。SNSによるとサウナ室が最近リニューアルされて、かなり強力なオートロウリュが設置されたとか何とか。見せてもらおうか、新しいオートロウリュの性能とやらを。

…結論、超良かった。サウナ室の大きさに対してストーブは完全にオーバースペックで、オートロウリュは珍しいガラスの急須に30分ごとに水が注がれ、溢れた水が鉄板を掛け流れることでストーンにぶつかる仕組み。面白すぎる。オートロウリュが始まる直前には例の如くライトが点灯し、高揚感をくすぐられる仕様。そして肝心のロウリュはというと、かなりの破壊力で、しかも回数が1回では終わらないという。3,4回あったんかな?終わる頃にはヘロヘロになってた。最高すぎた…

水風呂は体感18℃くらい?そんなにキンキンではなかったけど、あまみが出るには充分すぎる温度差やった。

ととのいは内気浴で。あまりにもキマりすぎて、ととのいを超えて極まってしまった。MOKUタオルを頭にかけて、半目でボーっと照明を見つめること15分。内風呂が湯気で全体的にもやがかってるのもあり、なんか本当に天国かと思った←

媛彦温泉、イキタイの数が比例してない。そらともりと媛彦、この2つが個人的に愛媛2強認定。絶対また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
36

やーまん

2024.01.01

4回目の訪問

#1

明けましておめでとうございます。

2024サ初め。昨夜納める予定が息子の寝かしつけで20時に寝てしまい、起きたら4時で既に大幅な年越しをしたところから2024が始まる。でも結果的に元日の5時から来て正解やった。非常〜〜〜に良い幕開けとなりました。

喜助かそらともりで悩んだものの、あのサウナ室の香りと雰囲気とセッティングを頭に描いた結果そらともりに。施設の雰囲気から何から何までヒーリング効果絶大。サウナ室の五感が研ぎ澄まされる感じ、ほんまに不思議。導線も相変わらず完璧で、ここの施設は個人的には西日本で5本の指入るとおもてます。(サウナの種類が豊富で、デカ箱やったら人気が高い傾向が往々にしてあると思ってるんやけど、正直1つのサウナを突き詰めてる方が個人的には好きやったりする)

ぬる湯も抜群に良くて、不感を感じるという哲学的な、得も言われぬ感覚に陥ってしまい、気付けば15分くらい経ってたなんてことに。

全てにおいて気持ちが良すぎました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
43

やーまん

2023.12.28

1回目の訪問

初訪問。

魔改造と噂のルーマプラザにやってきた。以前のルーマプラザを知らないのでどれだけの変化があったのか比較はできないものの、話題になっているので本日が仕事納めということもあり、気合いを入れて16時上がりで突撃。

一言で、めっちゃ良いんやけど、ちょっと物足りないと感じる時もあるって感じやった。
施設の清潔さはリニューアル直後なのでもちろん、メインのロウリュサウナの巨大ikiストーブ×20分間隔のオートロウリュ×送風機はかなり良かった。「あ、あまみ出るわ」と感じるレベルの熱さで満足度かなり高い。ただ欲を言えば送風機の時間、もっと長くしても良いよ、とだけ言いたい。風を浴びている間は延羽の湯やライオンサウナ並の熱さを感じたけど、時間が短いのでちょっと物足りない。もっと欲しがっちゃう。笑 あとは現時点ではアウフグースが不定期?とのことで、18:30あるかと思って入ったけどなくて残念。

また上フロアにあるフィンランドサウナも雰囲気しっかり創り上げられてて良かった。邪魔にならないBGMと、落とした照明、セルフロウリュできる嬉しさ、色々相まって良かった。ただ全体的に温度が低め(サウナ室上部についてる温度計で85℃)なので、下段しか空いてない場合はちょっと物足りないかも。上段を陣取れれば、ロウリュの蒸気もすぐに降りてくるのでかなり良かった!

水風呂は全部で3種類。下フロアに冷水、上フロアに強冷水と弱冷水。フジやサウナ東京みたいに隣接してないから冷冷冷交代浴はできないけど、上フロアで冷冷交代浴はできるのでそれは嬉しかった。強冷水は人の出入りで結構温度がブレてたけど、実際には14℃前後キープできててありがたかった。

ととのいは四条の夜景を見下ろせる最上階の展望露天で。なんかラブホみたいな照明がある美泡風呂って名前の風呂は、正直なめてたけど入ったら細かい振動で接地面が何とも言えない感覚に。これは結構クセになるかも。でも奥側が寝湯になっている分、思ってたよりキャパが少なく混んでる時は足をあまり伸ばせないかも。

サウナの中でまぁまぁ大声で話したり、タオルを水風呂に普通に入れたりするマナー終わってる人がちらほらいたけど、施設全体的に本当に高レベルでまた来ようと充分思える満足度やった!ありがとうルーマプラザ。2023良き京都サウナ納めになりました!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃,14℃,17℃
36

やーまん

2023.12.26

2回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

20:00IN
21:15OUT

2週間位休業してリニューアルした情報をSNSで入手していたので、あの暴力的ボナにリベンジマッチが強制的に設定されたと認識し、いざ突撃。

仕事でもやもやすることもあったので、ゲキアツ五香湯で全てを汗で流してやろうと、色んな意味で五香湯に誘われたと行っても過言ではないコンディション。

…やはりあの扉の先は暴力が支配する空間やった。少しでも下へと思い足を下の段に置けばふくらはぎが、あぐらをかけば全身が強烈にあのボナの餌食に。

それでも今日はやりきってやろうと心に決めていたので、とにかく無心で居続けた。そして快楽、いや悦の極とも言える水風呂にダイブ。

…むちゃくちゃ良かった。前回行ったときは結構な人で、整うスペースを見つけるのも一苦労やったけど、今日は人も少なく静かな五香湯やった。職場からバスで20分、歩いて15分、帰りはバスに乗るか歩いて20分の立地という何とも微妙な距離感で、まぁまぁ決心しないとわざわざ行かないなと前回来た時には感じたけど、今日はそんな風に感じなかった。いやぁ、これはハマっちゃう。

元々年末だし気が大きくなって白山湯をはしごしようと思ってたけど、五香湯のパワーに圧倒され、十二分にととのったので、帰りしに五香湯ステッカーを購入し、京都駅まで缶ビールとサラダチキンを食べながら歩いて帰路へ。

良すぎるサ活でございました!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
26

やーまん

2023.12.22

2回目の訪問

サウナ飯

宿泊利用。

朝6時のオープンと同時に突撃。朝の利用は宿泊者のみということもあって、ゆったりといけた。

サウナ室、手前側に人が多くて奥に誰もいなかったからラッキーと思ったら、宮崎は民放が2つしか映らないという自虐から設置されているTVが2台あるんやけど、奥の1台は永遠とテレビショッピングやった。納得。笑 やから手前に固まってたのね。ただひたすらピンクダイヤモンドの良さをいかがわしい女性が語り続けるのを聞くこと10分。十分蒸されて水風呂へ。

昨夜は気付かなかったけど、水風呂に水流が出る箇所があって、そこに陣取れば強制的に羽衣剥がしてくれるのでめちゃ良かった。102℃からの15℃は良い温度差。上がるとがっつりあまみ。朝からハッピー。

ととのいは内気浴+ぬる湯で。昨日はぬる湯入らなかったけど、これがまた絶妙な温度感で不感湯的な感じ。ずっといられる感覚で寝落ちしかける。笑

このサイクルを3セット繰り返してフィニッシュ。

朝ご飯のビュッフェは信じられないクオリティ。朝からご飯2杯。明太子にしらすに味玉に好きなもんだらけで至高の時間でした。席確保のためのプレートが「食事中♡」「食事終了♡」なのはダサすぎてめっちゃ良かった。なんでハート付けたんやろ。 サ飯の写真は食べる前に撮り忘れてしまったので、食べ終わった後の食器たちだけを載せています。悪しからず←

ここは絶対にまた来る。何なら年明けサウナリニューアルらしいので、2月か3月にすぐ来る。絶対にな!!!

朝食ビュッフェ

いっぱい食べた♡

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
39

やーまん

2023.12.21

1回目の訪問

サウナ飯

宿泊利用。

サウナイキタイで全国のサウナでイキタイとこリストを作っていて、宮崎に行ったら唯一ここには絶対行こうと思っていたホテル。
宮崎の夜の街はほどほどに、噂のホスピタリティを味わいに早めにチェックイン。

一言で、心配。笑
こんなにやっちゃっていいんですか?

サウナ室は珍しいV字型の作り。二重扉の手前と奥、それぞれ上段と下段でしっかり温度が違ってて、奥の上段は105℃にもなるらしい。カラカラの昭和ストロング系なので、そこまで好みではないにしても、ここのサウナはエンタメ要素も強くて楽しいし好きでした。1セット目は手前の上段。2セット目は奥の上段でそれぞれ10分ほど。連日のサウナ出張(通称サ張)の影響と、直前に辛麺食べてたのもあって尋常でない発汗量。あーサいこう。

水風呂は広々としたがっつりチラーで15℃くらい。深さはないけど、広いので充分足を伸ばせて肩までつかれる。宮崎も水が良い。さすが南九州。

ととのいは極寒の外気浴で。植栽と照明がおしゃれな雰囲気醸し出してて良い感じやったけど、絶対イルミネーションは要らんかった。笑

サウナ後がサウナMIYAZAKIの良さ。休憩スペースでビール、焼酎、ハイボール、コーヒー、味噌汁、味玉、柿ピーなどなど、なんと無料で食べられる。もうこれは異常すぎた。なんちゅうサービス。宮崎第一ホテルの話題にもなった自虐ポスターにもあったけど、お客様想いのサービスではなく、ただ辞められなくなったサービスらしい。笑 そして、SNSをフォローしてたらステッカーを無料でもらえるという情報を事前に知っていたので、もうなくなってるだろうと思ってダメ元で声かけてみたら、なんと3枚セットでもらえちゃった。笑 その時のスタッフの方の愛らしさたるや。ほっこり。そして2024自虐カレンダーも無料配布。他にもお客様の声に対して、時には倍以上のコメントを返しているなどなど。宮崎第一ホテルのスタッフの方のこのホスピタリティがあるからこそ、またここに来たいと思ってもらえるし、そこには弛まぬ努力があるんだな〜と心から感動。

明日いよいよ朝の便で関西に帰ってしまうので、空港に向かう前に6時からがっつりキメてから心残りなく帰ろう。絶対また来る。大好きになったサウナMIYAZAKI。

辛麺屋 輪 宮崎店

辛麺(15倍)

もっといけた。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
33

やーまん

2023.12.21

2回目の訪問

サウナ飯

宿泊利用。

サウナにハマり出した3年前くらいから、ずーっと気になっていたニューニシノ。創業105年という途方もない歴史を歩んできて、地域に愛される素敵なサウナホテル。施設自体は古いし老朽化している部分もあるけど、それを補って余りあるスタッフの方の優しい声掛けに感動。鹿児島にまた来る機会があれば、必ずニューニシノに泊まろう、そんな風に感じさせてくれる大正ロマン詰まった施設でした。

フィンランドサウナ「löyly」は、適温適湿の一番好みのセッティングだった。1番びっくりしたのは入ってすぐ香りで分かったんやけど、ケロ材使ってるのにサウナの説明の文章にも一切触れられてないこと。大体ケロ使ってる施設って「大変希少なケロ材を使用したサウナ…」みたいな説明が必ずあったけど、奥ゆかしさなのか一切主張されていないところに驚いた。なのでニューニシノのサウナがケロサウナだったとほ全く知らずに入ったので、なんだか超ラッキーな感覚になった。笑

水風呂は掛け流しの14,5℃?といった感じでかなりキマるセッティング。鹿児島といえば焼酎なので、やっぱり熊本に続き水がいいなぁというのは実感。

ととのいは内気浴だけやけど、色々な方のサ活を見ていると最近椅子が追加されたとか何とか。なので特にととのい難民にはならずに済んだ。

そんな感じで鹿児島滞在がニューニシノのおかげで本当に素敵な時間になったので、大ファンになりました。105年本当におめでとうございます。これからも110年、120年と末永く続くことを願っています!

赤鶏炭焼 大安

もも焼き

信じられないコスパ。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,88℃
  • 水風呂温度 14℃
34

やーまん

2023.12.20

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

やーまん

2023.12.20

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

宿泊利用。

満を持して「西の聖地」初訪問。
期待に期待を重ねつつチェックイン。

…一言で。
今まで行ったサウナ施設の上位互換って感じ。
めっちゃ良かった。何よりもやっぱり「水」。

サウナ室は3つ。
クラシックサウナは、25:00の最終アウフグースに間に合わずめちゃくちゃ後悔したけど、通常利用でも清潔感溢れるパワフルなサウナだった。湿度はかなり低めで、割とカラカラ系だったので、個人的には…といった感じ。次は必ずアウフグースを受けねば。

メディテーションサウナは、もう最高すぎた。暗い室内に一筋の光があって、その空間デザインだけでも大興奮。瞑想してくださいと言わんばかりの雰囲気と適温適湿なセッティング。セルフロウリュもできてヴィヒタもあり、何から何まで好きでした。瞑想サウナ的なものはいつも行く水春や、サウナ東京にもあったけど、サウナ自体のセッティングと、とにかく「無」を追求した湯らっくすのメディテーションサウナは、ここに入っている時間は本当に何考えずに無になれた。最高だった。

大阿蘇大噴火瞑想サウナは、名前負けしない壮大なサウナだった。スチームサウナは色々な施設にあるけど、基本温度は低いので10分以上入ることが多いし、その後の水風呂は入らない場合が多いんやけど、湯らっくすの大阿蘇大噴火瞑想サウナは(言いたいだけ)スチームサウナやのにめちゃくちゃ熱い。セルフアウフグースすると仰いでる手の方が熱くなって仰げなくなるほど。ごっつい良かった。

そして中央に鎮座している水風呂。これが湯らっくす最大の愛でたいポイント。水質が異常に良い。京都の銭湯も良いけど、熊本の水ってやっぱいいんやなと入って分かるやつやった…。作り自体は色んな施設が影響を受けてると感じるポイントが多々。まず作り自体は名古屋のKIWAMI SAUNA。段階を経て水深MAX170cmの作りも含めて。そしてMAD MAXボタンは完全に京都のぎょうざ湯。最高のオーバーフロー水風呂でした…。

ととのいは半外気浴的なスペースで。寒かったのでちょうど良かった。しかも近くの蛇口から水が飲めて導線完璧。

そもそもコスパえげつなく良いし、施設全体的に清潔だし、朝食べたととのいうどんもむちゃくちゃ美味いし、喫煙所は広いし、新しい施設のTHIS IS ITも気になるし、挙げるとキリなくなるけどとにかくまた絶対来る。西の聖地の名の通りでした!!!

ととのい朝うどん

優しいお味です。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
24

やーまん

2023.12.17

15回目の訪問

信じられない大寒波が到来し、気温2℃の中サッカーの試合をした後、いても立ってもいられず友人と突撃。

途中漢方薬草塩サウナも含めて計4セット。
普段3セットしかしないけど、この日は友人と一緒やったというのもあり敢えてサイクルを崩してみる。
2セット目がたまた意図せずアウフグースと被る。
何度も水春はきてるのに初のアウフグース。笑
結構な量のロウリュをして、巨大なうちわで仰ぐスタイル。
うん、普通に良かった。
3セット目の漢方薬草塩サウナは安定の良さ。少しクールダウンタイムにしつつ、蒸気が発生すると安定のセルフアウフグース。良い!
4セット目はととのい切ってたのか、6分が限界。
先に出て水風呂ダイブしてほぼ内気浴中気持ち良すぎて半目の状態。

芯から冷えてたのが最高に温まり、今日も良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,93℃
  • 水風呂温度 16℃
18

やーまん

2023.12.13

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

MINATO SAUNA

[ 長崎県 ]

宿泊利用。

2日目は長崎泊。
一口に長崎と言ってもサウナサンのある佐世保ではなく、長崎市内。初めての長崎泊。自宅のある神戸と同じ港町で、山あり海ありの風光明媚な風景に超絶親近感マシマシのテンション。
そんなこんなで気になっていたMINATO SAUNAへ。

一言で、良い意味で思っていたよりレトロ。

サウナ室は、やたらとパワフル。定期的にオートロウリュで蒸され、最上段に座ると7分くらいで結構やばい。良い。床がカーペット仕様なのもめちゃくちゃ珍しかった。ただ少し独特な匂いが少し気になってしまって、2セットだけして退散。

水風呂は、体感20℃。サウナ室がめちゃくちゃ熱い分、もっと激しく温度差を味わいたいというのが本音。でも20℃だとずっと入ってられるから、じわじわと水風呂の中でも整っていく感覚があって、これはこれで気持ち良かった。

ととのいスペースは、外気浴なしの内気浴のみ。気持ち良すぎて夜爆睡してしまい、2時からの清掃に来た従業員の方に起こされる。笑

長崎の街も含めて、総じてサいこう。
また絶対来るね。次は博多から武雄温泉で下車してらかんの湯も絶対に。

おにぎり お茶漬 かにや 浜口店

塩さば、天かすおにぎりとなめこ汁

見るだけで分かる美味いやつ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
21

やーまん

2023.12.12

1回目の訪問

MINATO SAUNA

[ 長崎県 ]

チェックイン

続きを読む
12

やーまん

2023.12.12

2回目の訪問

サウナ飯

宿泊利用。

来週まで続く九州シリーズの記念すべき1発目。
福岡→長崎→熊本→鹿児島→宮崎と回ります。
これがサウナ旅ではなく、日中はれっきとした仕事で、というありがたサ。
日中メンタル的に厳しい仕事をこなして疲弊した心と身体を、サウナとご当地グルメで癒やしていくスタイルなのである。

福岡。
ウェルビーと迷ったけど、行ったことない施設にイキタイが勝りキャビナスへ。

結果大正解。

サウナ室は、中央に鎮座する400kg巨大ikiストーブと対流式のダブル体制。これがパワフル。それでいて良い湿度も保ってる。ありがたい!
また広い室内でTVが端に付いてるのも嬉しくて、基本TVは見ない派なので必然的にTVがない側にチン座。
もう一つ奥にあったサウナは今回時間の関係で入らず。次回にぜひ!


水風呂は、温度計はないけど体感19℃くらい?個人的にはあと2℃下げてほしい!と思ったけど、深さも広さも充分だし掛け流しやから羽衣も剥がれて気持ち良い。マイルドで嬉しいセッティング。

ととのいスペースは、内気浴と階段上がった屋上の露天で外気浴両方とも楽しめる仕様。天気が悪かったから屋上のチェアも座ったけど、小雨がちょっと嫌だったので、2セット目以降は浴場の至るところにチェアが設置されてる内気浴で。

その他、施設全体が古き良きカプセルホテルということもあって、でっかい食堂。レトロ感満載な喫煙室など、男心くすぐられる施設で愛される理由が分かった。

次福岡来るときも第1候補かな〜
サいこうでした!

カレー

朝食で選べるカレー。ご飯の量が半端なく多いよ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
23

やーまん

2023.12.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
9

やーまん

2023.12.09

2回目の訪問

宿泊利用。

総じて「んーーー…」過ぎた。

金曜日の夜の新橋ってのが悪かったのもあるけど、それ以上に施設自体の粗さが目立つこと。

ビルの構造上、階段の行き来が多いのは百歩譲って良しとしても、脱衣所のカビ臭、壁紙の剥がれ、壁の穴、洗面ボウルの黄ばみなど、脱衣所スペースはまじで不衛生すぎて嫌すぎた…。

サウナは獅サウナ(タワーサウナ)、瞑サウナ(メディテーションサウナ)の2種類。
両方とも足元のマットがびっちゃびちゃで、金夜で利用者が多いから仕方ないにしてももう少し頻繁に変えたらいいのにと素朴な疑問。
瞑サウナに関しては、昨夜はそんなことなかったのに、今朝入ると照明が壊れて?外れて?天井からコードがぶら下がってる状態やった。危ない。そして全体のスペースの割に、絶妙に座れないデッドスペースがストーブとベンチの間にあって、そのおかげでキャパが減って外に列ができてた。設計の問題?それと入口からベンチが近いから、入口近くは扉の開閉で足元が冷えるのも残念。温度計は95℃弱やったけど、体感80℃やったかなー。
獅は満足。百獣の王ということで110℃設定なのも面白い。最上段×オートロウリュの刺激はかなり良かった。これでもってる感はあるなー。ただ、混雑もあって、4段×4人がギチギチにフルで埋まってるタワーサウナの入口を開けて「うっ…」となる感は正直ある。笑

強冷水風呂はシングル6℃。弱冷水風呂は17℃前後。獅×強冷水、瞑×弱冷水って組み合わせで丁度よいかなって感じ。強冷水は満足の深さなのに、弱冷水は浅くてなぁぜ?ってなった。瞑サウナの後はわざわざ弱冷水入らなくても、その横にあるオーバーヘッドシャワーの掛け流しでも十分気持ち良いかなと思った。

ととのいスペースは内気浴と半外気浴?みたいな感じやけど、これも構造上の問題なのか外に出る時に高めの段差があって、こういうところが気になっちゃった。

最後に、利用者の質が低すぎた…。
サウナマット引かない人、ととのいスペースにサウナマット何個も置き忘れられてる、結構な大音量で話しまくってるなど。

土曜の朝は利用者少ないしまぁ良かった。

でも、結構なイキタイ数やったから楽しみにしていたけど、総じて残念すぎた。もうイカナイなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,110℃
  • 水風呂温度 16℃,6℃
22