2022.12.28 登録
男
[ 広島県 ]
「自分史上最高のととのいば」
初訪問。
今回の広島サウナで1番楽しみにしていた施設。天気はあいにくの雨で、ニュージャパンEXから20分ほど歩いて猫屋町ビルヂングへ。建物の雰囲気から心掴まれながら、はやる気持ちを抑えきれず5階まで1段飛ばしで駆け上がる。
利用者がいない時に写真撮影可ということで、時間帯的に数名いたけど1人になる時間もあったのでパシャリ。サウナ室の雰囲気は今までのサウナの中でも1番良かった。ガラス張りで中庭を眺めながら入れる雰囲気はもちろん、HARVIAの丸いサウナストーブが良い高さで視界を邪魔せず、更にセルフロウリュまでできちゃう仕様。
他の皆さんのサ活拝見していたので、サウナ室の扉が閉まりにくいことも織り込み済み…にしても確かに閉まりにくい。でもきちんと閉まってないことでサウナ室の温度が下がってたり、風が入ってきたりは一切なかったので、ゆくゆく改善してもらえたらレベルかなー。
脱衣場とシャワー室と外気浴スペースの間に2枚の扉があって、片方を開ける度にもう片方が気圧の変化?でふわっと開くのは設計ミスなの?笑 大勢に全く影響はしないのでそれも個人的には全然どうでもいいんやけどね。
というより1番感動したのはととのいば。今日は雨で気温も低かったので、水風呂側の寝転びベンチは避けて、中庭側の半外気浴スペースへ。この選択が最高すぎて、雨粒が葉っぱに当たる音だけが聴こえる世界で、ナチュラルなヒーリングミュージックやった…。大垣サウナの支配人のトオルちゃんが推奨してた「半眼ととのい」を実践してみたところ、信じられないくらいととのう。心拍数40台まで落ちる衝撃。
この空間の何から何までが好みすぎてありがとうでした。
さて今から広島に来た本来の目的であるBUMP OF CHICKENのLIVE。町中にグッズを身にまとった同志が多くいて本当にテンションが上がる。このサ活を読んでくれた方の中に同じ境遇の人とかいたら、更にテンション上がるなぁ。
男
[ 広島県 ]
宿泊利用。
青春18きっぷを使って神戸から広島へ。広島の夜の街を1人でぶらぶらするのは初めてやったので、あ、これがあの有名な流川か、といった感じ。そんな男のロマンが詰まった街ど真ん中に位置するニュージャパンEXさん。結論とても良いサウナでした。大阪のニュージャパンとは何も関係ないのだろう。
サウナ室は3つ。
フィンランドサウナは白樺のアロマで、最初においでケロサウナなのか?!と勘違いしたけど、とても良かった。蒸気の周りも程よく最高。
遠赤外線サウナはオートロウリュの時間で入らないと物足りなさ過ぎるけど、オートロウリュはまぁまぁ凶暴やったし満足。珍しい形のストーブで視覚からも楽しめるのは嬉しい。オートロウリュの珍しさで言うと、愛媛の媛彦温泉の時くらい感動したし、ブロワー5つは喜助の湯の風神サウナを思い出した。(たまたま両方とも愛媛w)でも喜助よりサウナ室のキャパが狭いので、より熱風の勢いがあって非常に良かった。
スチームサウナは自分史上1番熱いスチームサウナやった。よもぎで蒸されて健康にも良さそうやったし、なんとなく花粉症にも効いてくれと願ってた。ただ少しでも動こうものなら蒸気が激アツなので痛いレベル。鼻呼吸は控えた方がマジで良いです。
水風呂は15℃。掛け流しでヴィヒタが浸かってて良いんやけど、深さがもうちょいあったらなーって感じなのと、3つのサウナ室の温度的にはそこまで冷やさなくても個人的には良かった。
館内は昭和レトロかつ何か現代アートみもあって楽しい施設。ただカプセル内の室温が寒くて、それだけが少し残念やったけど、スタッフさんのホスピタリティも高いし、来て良かったと思えた。
ちなみにGoogleマップの口コミを書いてフロントで画面見せると、食堂で1ドリンクサービスされるのでオススメ。
また来ます!
男
[ 広島県 ]
初訪問。
詳しくはまた明日のあサ活後の方に書く。
…にしても今まで入ったスチームサウナの中で1番凶暴やったなぁ。
初めてスチームサウナであまみ出た。
古き良きカプセルホテルのサウナって感じの建物で楽しい。
男
[ 大阪府 ]
「ふつうのサウナーデビュー戦」
事前イベントは予定があって申し込めずだったので、満を持してプレオープン初日にして初訪問。感想を一言で表すなら、惜しい(ので伸び代はめっちゃありそう)!
空間の魅せ方がすごい素敵で、間接照明をうまーく使って壁の色やサウナ室の木の組み方、ととのいばのブラインドから差し込む陽とか、こだわってんのかな〜とか素人ながらに楽しんでた。
シャワーブースは入口すぐのところにあるけど、自然とタオルやサウナハットを持った状態でシャワーを浴びる導線になるので、それらを掛けるフックや棚がないので少し困った。
サウナ室は4段のタワーサウナ。薄暗い照明でテレビ無し、更にとくさしけんごさんのBGMで雰囲気◎。20分ごとにオートロウリュ×オートブロワーが作動するので、サウナ室内はかなり良いセッティングが保たれてるし、天井が低いので蒸気の周りも早い。良い!オートロウリュが作動する時に例の如くランプが点くのだが、巨大なサウナストーブに山程積まれたサウナストーンが照らされる瞬間はテンションがかなり上がる。そしてスッと暗闇に消える感じは必見。
水風呂はキリッと冷えた15.0℃。深さもあるのでかなり良い。
ただ問題はその後で、ちょっと浴室内の温度が低いので、ととのいばは扇風機も付いてるし内気浴でも結構寒くて、あまり長くいられず、最後のセットは水シャワーだけにして水風呂には入らず。ここが1番個人的には惜しかったポイントやなぁ〜。
でも総じてコンパクトで無駄のない空間だったし、サウナ自体の満足度は高くて良かったので、またグランドオープンしたら来ます!
男
男
[ 京都府 ]
「second time "FIRST THE SAUNA"」
2回目のファーストザサウナ。何回行ってもファースト。ややこしや〜。今日も前回と同様に貸切やったけど、前回からサウナ室周りが進化してて喜ぶ。
他の方のサ活を拝読してて知ってはいたけど、サウナマットが新しくなっててテンション上がる。そして質が良い!畳を意識したサウナマットは新しい。焼杉の黒壁と映えて良い感じ。
そしてセルフロウリュ用のラドルとバケツも置かれてた。ここのサウナ室は初めがカラッカラなので、手始めに2杯かけてからスタートするのが吉。
ほんで無音やったサウナ室にはジャズのピアノが。初めは少しボリューム大きいかなと思ったけど、明るいサウナ室の雰囲気とはマッチしてるし良い感じ。
更に水風呂がどえらい冷たくなってて(以前は体感18℃)、18℃の腑抜けたメンタルで入ったから死ぬかと思った。多分シングルなんちゃうかなー。…とにかくこれで2セット目以降は、じっくり蒸されることがマストになった。
ととのいスペースの寝転べるベッドみたいなやつ(名前は知らない)、あれ極上すぎ問題。でかバスタオルで身体を拭いて、そのまま胸から脚までかけて横になると2度と起き上がれなくなる。1セット目から心拍数が45まで落ちて「ととのいました」
温かい風呂もあるし、アメニティも充実してるし、結構好きな施設になってきた感!(何様。すみません…!)
強いて言うならサウナストーブが若干弱いのと、ロウリュにアロマ入れれる、もしくはストーブの上で何かハーブとかあったら最強と感じました。2回無料チケットが切れてしまったので、今度はゲスト利用またさせてもらいます〜。
男
[ 大阪府 ]
「サ×水×整、全てハイレベルなコスパ抜群施設」
ずっとイキタイと思っていた白玉温泉。半年前くらいにLINE友だち登録してから、サウナ無料クーポンが3枚も当選していたので使いたくて仕方なかったのである…。
京橋駅から歩いて10分。あの印象的な外観が見えた瞬間アガるテンション。サウナイキタイメンバーズならタオルセットも無料。結果520円で白玉温泉を楽しめたのは本当にありがたい。コスパ最強だ。ただ日曜18時、相当な混雑で待ちが発生してた。5分も経たないうちに入れたけど覚悟して暖簾をくぐる。
…うん、人、人、人。年齢問わず色々な属性の方がいるのは良い施設の証拠(自分調べ)だと思っているので、混雑していてもストレスは感じず。
サウナ室は一言で、優しいボナ。ボナと言えば職場の京都の五香湯を思い浮かべてしまい、厳しい戦いが予想されたけど、白玉温泉のそれはあれと比べたらマイルドで。ただもちろんがっつり熱されるので、あまみがすごいことにはなった。また、サウナ室は広々としていて意外と混雑はしておらず。恐らくみんな熱さで回転が早いご様子。
水風呂は深さ140cmで、水質がかなり良い。滝が嬉しいし、氷が定期的に投入されるエンタメ性も◎。
ととのいは外気浴と内気浴の両刀で。外気浴はサウナを愛でたいの天拝の湯の回で見た「飛行機ととのい」をここでも実践できてテンションアガる。そして内気浴は炭酸泉横のスポットが扇風機の風がちょうど良くて絶妙に良い。
かなり良い施設でした。家からも近いしまたすぐ来る。あと2回サウナ無料だし←
男
[ 兵庫県 ]
「懐かしの森」
駆け出しサウナー時代に足繁く通った森温泉。水風呂が良い印象だったので、サッカー終わりに久しぶりに軽めに寄ってみた。負けて気分が下がっていたので、サウナチャンスすら投げ出しかけていたけど、気付けば甲南山手。
久々の森温泉はサウナ室のイスがリニューアルされてて綺麗になっていた。テンション高まる。何故通わなくなったんだろうと思い返しながらセットをこなしていると、2セット目から急にあまり輻射熱を感じなくなり、ふと温度計を見ると80℃ほど。1セット目は90℃近くあったのに!湿度もカラカラなので、ぬるいなぁと感じる。
それでいて水風呂は地下水で冬で15℃。このアンバランスさがちょっと足が遠のいてしまった原因やったか〜。サウナ室には(スチームサウナじゃない限り)10分以上はいられない人間なので、この水風呂と釣り合うくらい身体を温めようと思うと無理やなぁ。
家も近いのでまた気が向いたら来ようと思います。冷水機が設置されたらいいのになぁー。
男
[ 滋賀県 ]
「レトロアートな流石のゆとなみしゃんクオリティ」
初訪問。
神戸在住で京都勤務なのも結構やのに、更に滋賀のサウナに仕事終わりに行くなんてもはや小旅行やん!!!って思ってたけど、職場から20分で着いた。普通に京都市内のサウナ行くより(京都市内を移動するのは絶妙にめんどくさい)全然楽やし、帰り新快速で確実に座れるし、今までこの選択肢を捨ててた自分都湯のオーバーフロー水風呂の吐出口のライオンに頭強打しろと思った。
…そんな感じで初都湯。町銭湯ならではの常連さんの会話に耳を傾けつつ、ローカルルール的なものはないかと壁面に貼られている注意書き関連は一通り見ていく。その中に都湯でしか飲めないミックスジュースを発見。サウナ後は君に決めたと心に誓いつつサウナ室へ。
Max5人が限界のサウナ室ということで小ぢんまり、やけどパワフル。アツイ!音楽も良い。雰囲気◎。好きですこのサウナ。5分も経たないうちに汗が吹き出て7分3セットキメた時点で、多分体内の汗が都湯前後で全て入れ替わった。※比喩表現です
そして期待していたOVERFRO水風呂は期待通り水質が良い!ここの水風呂は入る価値ありです。1人ずつしか入れないのも贅沢な感覚に浸れるし、もうやめてと言いたいくらいの勢いで掛け流される水にありがとうと言いたくなる。
ととのいイスが2脚しかなくて、どこに座ろうか一瞬迷ってたら常連さんに席を譲っていただき、なんだか嬉しい気分に。その方はお風呂のフチに座りはったので、そういうことねと静かに学ぶ。ありがとうございました。
サウナ後のミックスジュース、むちゃくちゃ美味かった。栓抜きの場所分からん過ぎて若女将に2度聞く。よくおる客シリーズにのったらどうしよと思いつつ帰路へ。ありがとう都湯。また確実に来ます!
男
「京都にできた新名所」
近くで仕事があったので迷うことなくピットイン!…と言いつつ、河原町で仕事やったから、正直ルーマプラザと少しは悩んだ。けどコスパと穴場具合を考えたらササウナ1択やった。
サウナ室のセッティングは相変わらず良き。個人的には湿度そのままに、温度があと5℃くらい低いくらいがベストやけど、湿度が良ければ温度が高い分は全然OKなタイプの人間なので全然ウェルカム。
今日は約1時間強の滞在中、僕の他に2名のみ。安定のシークレット感。世に知られてしまう前に楽しんでおきたい感覚は、さながらインディーズ時代のBUMP OF CHICKENのFLAME VEIN +1を聴いている時の気持ち。あのアルバムが神なんよねぇ。(世代がバレる)
4セットばっちりキメて、帰路は徒歩で京都駅まで。前回来た時は雪が降ってて寒すぎたけど、今日はサウナ後歩くには最高の気温やった。今日も良きととのいをありがとうございました〜
男
[ 兵庫県 ]
1週間ぶりのクアハウス。
先週来た時は「このアウフグースの後、深夜にサウナストーンを組み替えて、メンテナンスをします」のタイミングだったので、果たしてどの程度変わるのか楽しみに来てみた。
結果、まっっっっっったく別物ってくらいパワフルになってた。(前のがパワフルじゃなかったってわけではない)オートロウリュの蒸気が回るのが早いし、先週よりも圧倒的に蒸気の量が違うのか、1回のロウリュで長い時間熱される感覚やった。サウナストーンのメンテナンス、めちゃくちゃ大事です。
というより、今日も今日とて、水風呂に止め処無く掛け流される布引の水風呂を眺めながら、これから僕は近場でこのレベルの水風呂を味わおうと思うと、どこへ行けば良いのかと悩んでいた。正直湯らっくすくらいしか思い付かず、3月熊本行こうかな。でも本当に死活問題で。このレベルの水風呂が車で15分の近所にある事自体が異常だと思え、と言われればそうなのかもしれないけど…
とりあえず3月末まで毎週水曜はクアハウス1択かな。後のことはまた考えよう。
男
[ 京都府 ]
初訪問。
サウナイキタイの新しくオープンしたサウナを見るのが楽しくて、ふと仕事中眺めてたら1/30に京都駅チカに会員制サウナができたと知りテンション上がり、更にオープンキャンペーンで2回分無料とな。勢い余って当日予約…を試みるも予約システムの不備で予約ができず、(気持ちがここのサウナに傾き切ってたので)ダメ元でメールで問い合わせ。そしたら不備のお詫びと快い対応。大変ありがたかった。
アプリで鍵を開閉する今どきの施設。中はもちろんできたばかりなので綺麗で、そして何より完全貸切!!!昂ぶる。スタッフさんに中の写真を撮らせていただけるか聞いてみたら快諾!ありがたい。ひとしきり案内を終え、身を清めいざサウナ室へ。
サウナ室は3段のタワーサウナ。まだほとんど利用者がいないのに終日熱されてるので、最初はカラッカラの昭和ストロング状態。と言っても温度は90℃前後ほど。HPにセルフロウリュOKとあったけど、案内がなかったので少し困惑。二重扉の内側に風呂桶があって、足元に蛇口があったので、風呂桶で溜めてロウリュしてみる。…うん。めっちゃ良い感じ。サウナストーブの上の鉄板がアールになってて、がっつり蒸気がスムーズに運ばれるのは嬉しいポイント。サウナ室の中は全くの無音で、テレビもなければヒーリングミュージック的なBGMも無し。ただただロウリュの音と、ストーブでストーンが熱される音を聴く時間。これがまた良い。(もちろんオープン直後で人がいない今だからってのも大きいけど)
水風呂はサウナイキタイには12℃とあったけど、体感17℃〜18℃くらいな気がする。むしろ12℃じゃなくて良かったって感じやったけど、あと2℃は冷たくても良かったかな〜。それでも深さ広さともに十分で、下から水が循環されてたから良かった。
ととのいスペースは内気浴。寝転びイスが3台とインフィニティチェアがずらり。寝転びイスめちゃくちゃ良かった。見上げると天井は配管やダクトが無骨に丸出しで、スポットライトも雰囲気出してて好みの空間。
そんなこんなでオープン直後の施設、伸び代あるな〜と思いつつもがっつり3セットして、最後は温かい風呂で締める。こういった会員制サウナで温かい風呂まであるのは嬉しい。近くに住んでたらサウナも楽しみつつ、風呂も入って帰れるのはデカいね。
ありがとうございました〜
男
[ 兵庫県 ]
いてもたってもいられずクアハウス。アソビューで事前に購入したら100円OFFの1000円で利用できるのありがたい。野口英世1枚で時間制限なくこのクオリティ味わえるのは、本当に素晴らしい。
3月末までの期間は、ふとサウナイキタイとなったらクアハウス一択やな〜。ほんなら1月から2月に月が替わるということで、サウナステーションのタツヤさんの「またぎ熱波」がゲリラ開催。最高の選択でした。初めてタツヤさんのアウフグース受けたけど、まさにちょうどよかった。不思議の熱波を浴びてもしんどくなくて、息苦しさは皆無。今まで受けたアウフグースの中でも、とても良い熱波でした。あっという間のまたぎ熱波。
2月は総勢20名の熱波師がクアハウスへの感謝を込めて、ボランティアでアウフグースをしてくださるそうで。これはまたクアハウスに行く理由ができてしまったので、すぐに来ようと思います。
そして何より、今日の深夜にサウナ室のストーンを組み替えて調整するらしく、明日の朝6時のアウフグースは超絶すごい蒸気が上がるとな?!…めちゃくちゃイキタイけど、明日の朝は仕事で来れないのが悲しい。とはいえ、日曜にはまた来れると思うので、その際に今日との違いを感じられたらいいなー。
3セットキメて、ととのいも含めて至高の時間でした。内気浴のととのいイスから見える水風呂の光景をしっかり眼に焼き付けて、この光景が見られるのも残りわずかかーと思いを馳せながら…。
帰りには深夜1時のしぇからしかをぶちこみ(替玉ももちろんした)、高揚感と満足感と少々の罪悪感とともに帰宅しました。
あー、既にクアハウスが休業するの寂しい。またすぐ来る。
男
初訪問。
最近オープンしたのに全然宣伝してないから不思議に思いながらも空いてるだろうと、仕事終わりに突撃。とはいえ職場からのアクセスはあんま良くないから、リピートするかは今日の結果次第かな〜と。
結果、リピ確。1500円で時間制限なしで、手ぶらで来れて(化粧水とかはないから持参推奨)、しかもフリードリンクとな?これは言うことなし。ササッとサウナがコンセプト?と言いながら普通に1時間半近く滞在してしまった。サいこう。
京都は銭湯文化やから、サウナ室も100℃言うてもカラカラの昭和ストロング系かなーと思ってたけど全く違って、4分おきのオートロウリュで湿度も高くて超絶好みのサウナやった。1セット目から信じられないくらいのあまみが出て、シングル水風呂も余裕。これはよく考えられてるなぁと感心。
そして何と言ってもととのいスペースの檜のイスの居心地の良さ。デザインと言い素敵すぎた。
今日は雪も降ってるし温浴できない施設に行くん正直迷ったけど、結果的に芯から温まったので京都駅まで歩いて帰れた。
細かなところ言うと、シャワーの壁面にタオル掛けやメガネ置きがあったらなお良いなーとか、サウナ室内にマット敷くか汗拭き用のタオル置けばなお良いなーとか、サウナストーブが若干ピサの斜塔みたいに斜めになってるの真っ直ぐにしてほしいなーとか、フリードリンクのボタン押したらまぁまぁコップの枠から外れるの直してほしいなーとかはあったけど、それ以上に満足度が勝ちました。
帰り道、梅湯に寄って前買い忘れたステッカーだけ買って帰りました。笑
ササウナまた来ます!
男
[ 福岡県 ]
初訪問。
オープン前の施工段階からインスタで過程を拝見していて、とにかく来るのが楽しみで仕方がなかった施設。昨年末の福岡出張で利用するつもりが、お客さんが勝手にアロマオイルを大量にかけてしまい、サウナ室のにおいがすごいことになった事件をインスタで知り、急遽取りやめた経緯もあって、勝手に期待値だけが上がっていた状態で訪問。新幹線を終電に変更して、ハードな出張疲れを全て取り切って帰ろう作戦。
出張のスケジュール的に急遽発生してしまった予約変更にも対応いただき、ホスピタリティにまず感謝。
一言で、個人的にサウナに求める要素が全て詰まった究極のサウナ。完璧な導線、サウナの構造上無駄なく降り注がれる熱波、好みすぎる湿度、変態すぎるこだわりの強い宗教みを感じる空間デザイン、潜れる水風呂、オーバーフロー、ぬるすぎず冷たすぎない水温、間接照明だけで眩しさを一切感じないととのいスペース、没入感半端ないヒーリングミュージック(Spotifyにあれば毎晩聴きたいくらい)、非日常感、タンブラー水持込可、テレビ無し、そして何よりたまたま貸切状態だったことなどなど…挙げればキリがない。
強いて言うなら金額設定が少し高い(80分3300円。気軽に通い詰めることはできないなー。もちろん得られる満足度はめちゃくちゃ高いから全く不満ではない!)ことくらい。よく良いサウナに巡り合ったら「この施設が近くにあったらいいのに!」って思うけど、for saunerに限っては、神戸在住の自分としては気軽に来れない物理的距離感があって良かった。近くにあったら破産してるし、この距離感だからこその満足度を感じてるんやと思う。
1セット目、まあまあロウリュされていたのか湿度がかなり高く、体感ものすごい熱かったけど息苦しくはない不思議な感覚。アウフグースも丁寧に仰いでくださり、貸切状態だったのもあり本当にラッキー過ぎた。過去一のあまみが出て、一発目からぶっ飛ぶ(良い意味)。でもサウナ室内で水分補給できてなかったら、多分かなりやばかった。笑
俺的サウナ史上総合No.1の施設でした。また福岡に来る時は必ず来ます。ありがとうございました!
男
[ 福岡県 ]
宿泊利用。
昨年末初めて利用して約1ヶ月後に再訪。いや〜、福岡の定宿はここしかない、と再認識させられた。サウナのセッティングが本当に良くて、適温適湿ありがたい。
今回初めてロイヤルサウナにも入ってみたけど、こちらは変わり種サウナとしておもしろいけど、そこまで通常使いはしないかな〜って感じやった。
シンプルに個人ロッカーが大きくて、キャリーケースもすんなり入るサイズ感っていうのが、出張族からすると本当にありがたい。これからもお世話になります!
男
[ 福岡県 ]
宿泊利用。
前回初めてのときはまだ駆け出しサウナーだったということもあり、あの時の感覚と今の感覚のすり合わせで訪問。あの時は栄も知らなかったけど、今は栄も体験して再び訪れる福岡。果たして?
…結果は「う〜ん…」アウフグースのタイミングと合わなかったってのもあるけど、通常時のメインサウナがあまり好みじゃないなぁと。森のサウナは好きやけど、圧倒的に栄の方がレベル高いね。からふろは前回来た時には故障してたから初めて入ってみたんやけど、雰囲気とか湿度はすごい好きなんやけど、ちょっと独特なにおい?が少し個人的にダメやった。
強冷水と冷水はどっちもシングルで驚き。前回来た時は森のサウナの中の冷水は割と長く入れた記憶があったけど、水温計見たら8℃やった。4℃と8℃の2種類の水風呂は個人的にはちょっとやり過ぎかな〜。
(追記。やっぱサウナイキタイの情報では17℃になってる…あれ?チラーの故障やったんかな…)
ただ、奥のととのいスペースの雰囲気はすごい好き。栄のフィンランド感の作り込みもすごかったけど、福岡は福岡で好き。
また福岡に来る機会はあるけど、次はその他の福岡の施設も色々行ってみよう〜
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。