2022.12.24 登録
[ 山梨県 ]
奥さんがももの里の回数券を持っていたので1枚貰って久しぶりに訪問。
10時過ぎだったけど駐車場は2台だけ。
かな〜り空いている。
露天風呂が工事中で使えないから?みさかに流れてるだけ?
すのこも比較的新しくて清潔感があり、テレビもなくて少し暗めのサ室。
95℃〜100℃を行き来するカラカラサウナ。
やたら冷たい水風呂。(体感14〜16℃)
ととのい椅子もなく、工事終了(3/2)まで露天風呂が使えないので外気浴もできないけど十分。
市内310円はやばい。
バッチリ4セット。3,4セット目はサ室どころか浴室貸切状態。
過去一贅沢なサ活だった。
男
[ 山梨県 ]
1人で1日ゆっくりできそうだったのでふじやま温泉へ。
浴室の造りにびっくり。
立派な吹き抜け梁が素晴らしい👏
駐車場もガラガラ、浴室もガラガラ、これはサ室も空いているんじゃないかと思い入室するもほぼ満室。
後になって気付く。11:00のロウリュウの直後だったからだ。
1,2段目は広々していて最高。
3段目はいい感じに収まる。
テレビもなく静かに瞑想できた。
2セットしてお昼を食べ、ハンモックエリアへ。
どんな体勢が正解かわからず大人しく2階のリクライニングへ移動。
1時間ほど仮眠して熱波への熱い期待を胸に14:00前にサ室へ。
残念ながら今日はノー熱波でした。
午後は3セットしてあがりました。
1セット目以降はずっと空いていた。
ととのい椅子の種類も多くていい感じ。
ポイントカード作ったら次回から1000円で入れるとのこと。
安い!また来よう。
男
[ 山梨県 ]
急遽都留で仕事となり、桜庵の予定をキャンセル。
帰り道、会社から車で2分。
行ってきましたよ。スターらんど。
地区の育成会、今の西洋薬湯の浴槽が近ヶ坂温泉だった頃(15,6年前?)、大学生の頃も行った。
でも10年ぶりくらいか。
19時過ぎると500円で入れたんだよな〜
1Fの自販機コーナー、ランドリースペースがやけに懐かしくて、意味もなくベンチに座ってみたりした。
浴室に行くと良い意味でなにも変わっていない。
身体を清めてサ室へ。
傾いている温度計は94℃だけど、体感はもっと熱い。
少し肌に刺さる感じもあったけどすぐに慣れた。
ブラウン管のテレビ、画面右上にはビデオ1の表示。
未だ現役で活躍しているとは。
ビデオ1って表記が懐かしい。
体感15℃くらいのキンキンな水風呂が最高。
昔の露天風呂のところが外気浴スペース。
ここ、昔お風呂入りながらタバコ吸えたんだよね。
その名残なのか、敷地内禁煙とところどころにラミネートが掲示されていた。
外気浴スペースは全体的に雑多で落ち葉だらけ。すたらんらしくていい。ここはこれでいい。
途中薬草風呂も挟み4セット。
終始混むこともなくゆっくり過ごすことができた。
次はもっと館内を探索したい。
男
[ 山梨県 ]
なかなかサウナへ行けずフラストレーションが溜まる中、少し長めのサウナチャンス。
奥か手前か、サ活投稿からカウントすると今日は奥だ。
これは行くしかないと心に決め到着。
見事的中。奥!
そうとなれば今日のサ活は保証されたようなものだ。
浴室まで確信歩き。
身体清めサ室へ。
知らん木材のいい香りがする4〜5名キャパのこじんまりとしたサ室。
じっくり瞑想4セット。
優しいけどしっかり滝汗。
水風呂も永遠と入っていられる。
というか、水がめちゃくちゃ良い。
上品なおサウナ。
ロウリュウ後15分くらいからロウリュウの水を沸かしているのか、じんわり湿度と体感温度が上がってきて、神セッティングになるゴールデンタイムがくる。
大体0分と30分を指すあたりから始まった。
タイミング良く入れば神セッティングからのオートロウリュウを味わえる。
個人的に三ツ星おサウナ。
回数券買うかめちゃくちゃ迷った挙句、買わなかったことを帰宅してから後悔している。
男
[ 山梨県 ]
スパランド ロウリュウ、気になっていたけどなかなか来れず、今日初体験。
そんな大したことないら〜とナメてかかったけど、めちゃくちゃ熱い。
岩盤浴の室内に入る前から行列ができていた。
みなさん目出しニンジャスタイルで待機されている🥷
異様な雰囲気を察しサウナハット取りに行こうか迷うも時間もなくそのまま入室。
見渡す限り🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷
ハンドタオル1枚で闘おうとしたことが悔やまれる。
奥さんはこの時点でビビり退散。
担当のヤマモトさんが来るとハンドタオルを1枚ずつ配ってくれた。
神様に見えた。
なんとか命拾いした私も🥷スタイルとなり、いざその時を待つ。
オレンジの香りのアロマ水をたくさん掛けて室内は霧がかる。
熱いが耐えられるぞ…!
そう思うのも束の間。
2発目で一気に体感温度があがる。
そして3発目、めちゃくちゃ熱い。
熱すぎる。足の甲熱い。熱すぎて笑っちゃう。
拍手しても熱い。とにかく熱い。
動くと熱い。座っていても熱い。
🥷🥷🥷たちは終了と同時に退散。
私は余韻を楽しみたかったのでまだ少し居座る。
しかし耐えきれず退散。
ハンパない。もちろん滝汗。
めっちゃ楽しい。笑
肝心のサウナもバッチリ。
マイルドな90℃カラカラセッティング。
水風呂16℃
水風呂がちょうど良い深さ。しっかり冷えていて気持ち良い。
ロウリュウ受ける前だったので1セットだけ。でもしっかりととのった。
土日休みなら毎週受けられるのか〜
羨ましい。
こりゃハマりそうだ。
畳の休憩スペースも良い。
めっちゃダラダラできる。質の良いダラダラができる。
少し休憩して〆サウナ入ろう。
いや〜すごかった〜〜〜!
男
[ 山梨県 ]
開店時間に合わせてももの里へ行くも休館日。
結局ホームみさかへ。
平日昼は空いている。
2,3セット目はほぼ貸切状態。
天気も良くて外気浴も最高。
水風呂との導線も山梨一良いんじゃないか?
ドアの対面3歩歩けば水風呂。
常連のマナーとサ室の衛生面だけ改善されればめちゃくちゃいい施設なのにもったいない。
笛吹高校の生徒さんがバラ園の水まきをしていた。
校外学習?
いつ咲くんだろう。
男
[ 東京都 ]
サウナ好きの友達とサ活。
より道行く予定だったけど、夕方までゆっくりしたいので竜泉寺へ。
前回来た時よりも空いていていい感じ。
身体を清めてサ室へIN
10:30のロウリュに間に合い、ドラゴンロウリュを受けます。
いい感じに発汗。
6分で退室し水風呂へ。
温度計は壊れてるけど、体感16,7℃くらい。
深さもあってしっかり冷やされて外気浴。
そのあと2セットしてバイブラからの炭酸泉で昇天。
お昼は前来た時から気になっていたニンニクもりもりかれーうどん!!!
これがめちゃくちゃ美味しかった。
揚げなすトッピングと追い飯×2
朝食抜いてきたこともあり、がっつり堪能。
カレーも結構辛くて汗が出るけど、全然食べれる辛さでよかった〜
大きな器はカレーが服に飛ばないよう配慮されているのであろうか。
本当にここのホスピタリティは凄い。
岩盤浴入って休憩したらまたサウナ入ろう。
クーポンで館内着タオル付きで1400円。最高の休日だ。
男
[ 山梨県 ]
仕事帰り、サクッとホームみさかへ寄ろうとするも定休日。
混雑覚悟で桜湯。
いや、火曜の夜なら空いているんじゃないか?
見事的中。
サ室3人。
時間も限られているので、ゆるサウナしようと心に決めていた。
いつも10分のところ8分にして水1分外5分2セット。
2セット目になったらいきなり混みだして待ち発生。
寝湯5分とバイブラみたいなとこ3分で昇天。
帰り道も余韻に浸る。
好きだなあ。ここのサウナ。
男
[ 山梨県 ]
久しぶりにホームみさかへ。
駐車場は案外空いている。
ついてるなーと思いながらサ室へ行くと満室。(むしろ定員オーバー)
扉の前で待っていると当たり前のようにおっちゃんに抜かされる。
土日は出入りも激しく人も多い。
やっぱ平日の昼間が最高だ。
久しぶりに来るとマナーが…というところはある。
ただ、水風呂の1番奥と人工芝の上に寝そべる外気浴は最高だ。
男
[ 神奈川県 ]
🦦を拝みに下道で2時間50分。
長いようで短い道のりを経てやって来ましたAKC。
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
立体から望む🦦のマーク、ワシワシのあかすりタオル、スースーするシェービングフォーム、効仙薬湯の香り。
ここへ来たかったんだ。そう実感させてくれる。
1セット目で半端ない多幸感。4セット目にジョウロロウリュを喰らいバチバチにととのう。
3段目がギリギリ10分耐えられる。最上段は相変わらず激熱。
炭酸泉、効仙薬湯、8点ジェットで〆
ラッコ飯、たぬきそば、カレーリゾット、パワーアップ豚焼き、1番人気トマト酸辣湯麺でしばらく悩む。
1番人気を頼んでおけば間違いないだろうと思い、トマト酸辣湯麺1辛を注文。
トロトロ、あっつあつ。そしてめっちゃ辛い。
酢豚しかり、温かくて酸味のある食べ物が苦手なんだ。人生30年目にして気付いた。
休憩室で胃を落ち着かせ、再びサウナへ。
16時のロウリュ&熱波を浴び、4セット。
〆に17時のロウリュ&ブロワーの風を浴びて追加1セットして終了。大満足。
担当の従業員さんも大変だろう。
若いお兄さんのおかげで良いラッコ旅になった。そしてもっとラッコが好きになった。
夜中に家を出て、明け方から入りたい。
いつかそんなことができたらいいな。
男
[ 山梨県 ]
仕事終わりに小淵沢方面まで行こうとするも、会社を出る頃にはお昼手前。
諦めて湯めみの丘へ寄り道。
コロナ禍でゆっくりできないから当面の間値下げして料金は500円。
値上げトレンドの世の中でまさかのお値下げ。
従業員に満足の給料を支払えているのだろうか。施設の維持費高騰で値上げした方が…
余計な心配もするが、利用者としてはありがたい限り。
しかし無理せず値上げしてほしい。
身体を清めサ室へ。
窓から差す光、木材とマットの色味で明るい雰囲気。
清潔感もあっていい感じ。
中温風呂で軽く湯通したこともあり、上段では7分も経つと滝汗。
10分入り水風呂へ。
水温は出ていないけど結構冷えているし深くて最高すぎる…!
この水風呂、私の中のキングオブサウナAKCを彷彿とさせる。テンション上がる水風呂。
外気浴で露天風呂へ行くとそこはもう楽園だ。
あいにくメガネをかけ忘れたおかげで景色は楽しめないが、景色が良いのは雰囲気で感じられる。
その後3セット目までメガネをかけ忘れ、4セット目は先客がいたため、内湯のととのい椅子へ。
過去2番目にあまみがでた。
メガネをかけて露天風呂へ。
景色が良い。椅子に座ることに夢中になり3セット連続でメガネを忘れた自分が憎い。
露天風呂は不感湯でいくらでも入っていられる。
値上げして欲しいと思うくらい良い施設。
ととのい椅子が少ないのが残念だけど、それでも気にならない。
また来たい。
今日こそりょうがのワンタンメンと決めていたのに、定休日だった。残念。
男
[ 山梨県 ]
かな〜り前から進めているテーブル作り。
今日は風が強いから中止という理由をつけ、友達とお昼食べて解散しサウナへ。
結構前に着手したテーブル作り、寒くなったら手をつけられず、サクラダファミリアと化している。
お得意のお風呂は入ったことのある施設。湯殿館。
やっと来れた〜〜
身体を清めて早速サ室へ。
暗い照明、良い雰囲気。
目が悪いのにメガネもコンタクトもしていなかったせいか、1セット目に3段目の座席に気づかなかった。
湿度があって良い感じのセッティング。
発汗も早い。そして居心地よい。
熱々サウナも良いけど、こういつサウナも良い。
水風呂に深めの浴槽と浅めの浴槽があるのも良い。
物珍しさで浅めの浴槽も何度か入ったけど、入る人も少ないせいかこっちの方が冷えている気がする。
バッチリ5セット堪能。
うっすらあまみ。
次は館内着付きでゆっくり入りたい。
男
[ 山梨県 ]
お風呂で何度か行ったことあるけど、サウナは入ったことなかった。
仕事帰りに寄るにもちょうど良い場所にある。
駐車場の手前側は混んでるけど、奥はちらほら空きもある。待ちのないことを祈り浴室へ入るも、しっかり並んでいた。
サウナはかなり好み。
直ぐに好きになった。
定員も黙浴も守られていて、マナー違反があるとお客さん同士声かけしているのも良い。
水風呂もずっと入っていられる。これで500円って、価格崩壊だ。
上段12分を3セット。
あまみが出た。
待ちになる理由がよくわかる。待っても入りたいこのサウナ。
好きなお店が周りに多くて、立地も良いんだよな〜
りょうがのワンタンメンと決めていたのに、伺った頃にはお店閉まっていた。
男
[ 山梨県 ]
昨日の竜泉寺の湯で、嫁さんも岩盤浴へ入れば徐々にサウナの魅力に気付けるのではないかと思い夫婦で利用。
クーポン使って1000円で入れました。
じんわり汗かけて良い。
石の上で横になれるのも良い。
軽く寝落ちしたら汗だく。
中庭の椅子で休憩してお風呂へ。
サ室は3,4人しかいない。
カラカラ系。じんわーり汗かいて水風呂。
やけに冷たく感じたけど温度計では20℃
石のせい?なんかすごく冷たかった。
岩盤浴、サウナ共に2セットして終了。
無料で飲めるミント水とレモン水がよかった。嬉しいサービス。
深夜料金払えば泊まれるのはいいな〜
またゆっくり来たい。
嫁さんは岩盤浴よりもヨギボーでだらだらする方が気に入っていた。
嫁からサウナ行こうと言わせるの道のりは長い。
男
[ 東京都 ]
3泊4日の研修が終わり、研修前から帰りに行くと決めていた竜泉寺の湯へ。
外出禁止の缶詰め状態で行われるので、シャバの空気はウメェな状態。貴重な経験。
ストレスとプレッシャーから完全に開放された私は3泊4日を共にした同士と暴飲暴食を済ませ、別れを告げたのち、八王子駅へ移動。
シャトルバスの時間まで駅周辺を散歩。
胃も落ち着いたところでシャトルバスへ乗車。
南口エスカレーターを降りてすぐの場所にバス停があり、竜泉寺の湯と大きく書いてあります。このバスか!と、すぐにわかる。
人気施設なだけあってほぼ満車。(北野駅で降りる人が半分くらいいた)
クーポンで岩盤浴、館内着、お風呂用、岩盤浴用タオルセット付き1400円。
館内は超清潔。駐車場も広い。
館内をざっと散策してから浴室へ。
客数も多いけど、お風呂も広い。そして清潔。
サ室はほぼ満室だけど出入りが激しいので待ちはない。
出入りがあっても、2枚扉になっているので温度は下がりません。
85℃で湿度高め。より道と同じイグニスが2基。優しいけど発汗が早い。
毎時00分と30分にバズーカロウリュあります。
最上段で体感しましたが結構強烈。
今回も乳首は無事守りきれた。
水風呂は深め、塩素臭も少なくてキンキン14.5℃
露天エリアもとにかく広い。
ととのい椅子もあるけれど、リクライニングチェアも結構な数。
サウナ→水風呂→外気浴→フロを3セット。
露天エリアにある、温泉の中に1人がけの椅子?があるお風呂。
なんとも斬新。とにかくそこが最高だった。
ありそうでない。そしてもっと増えてほしい。
名物高濃度炭酸泉、無感湯(体温と同じ温度で熱くもなく冷たくもない温泉)、電気風呂と入ったけど、他にも種類がありすぎて入りきれません。
岩盤浴も5種類。
50℃くらいの岩盤浴2種類入って軽く寝落ち。
冷風室でカラダ冷まして畳(バルコニーみたいたとこにある)でゴロゴロ。
書き留められないほど設備が充実している。外資でも絡んでいるのか?言い換えれば大資本の湯だ。
ありそうでないサービス、痒いところに手が届くような設備。
ホスピタリティに溢れている。
ニフティ温泉で東京都1位も納得できる。というか、納得しかない。
なにせ館内の自販機にはエネルゲンが置いてある。
そこもレベルが高い。
きっとエネルゲンがある施設に悪い施設はない。
正直八王子県民だなんて思っていたけど失礼無礼であった。
八王子は薄めた山梨ではなく、立派な東京都であった。今日はととのいながら自分を恥じた。
男
[ 山梨県 ]
お昼ご飯を済ませてみさかの湯へ向かうも定休日。
なので第2のホーム燈屋さんへ。
受付では会員になる手続きが面倒だとぼやいたお爺さんへ、若い店員さんが、ご理解頂けないならこちらから入会をお断りします。会員規約に目を通しましたか?と強めの口調で言っていた。
お爺さんも店員さんも大変だ。
お昼の時間帯ということもあって、1セット目は15人キャパのサ室に3人。
最上段の左側。ここが定位置だ。
空いていればここに座る。燈屋ではここが1番暑い。多分。
10分3セットしたら外の壺湯。その後外にある低温サウナに入り、内湯の高温風呂で〆
最近冷たい水風呂の施設へ行くことが多かったので優しく水に冷やされた。
最強寒波だなんて言うから外気浴の時に少し身構えていたけど、全然晴天だった。
しかし2セット目の外気浴で一気に曇ってしまった。
夕方あたりから一気に寒くなりましたね。
風邪ひかないように気をつけないと…
燈屋さん今日も良いサ活をさせてくれてありがとう。
男
[ 山梨県 ]
仕事が終わりいつもより遅めに帰宅。
夕飯を食べ終わった頃にやっているサウナが少なく、8年ぶりくらいに嫁さんとイサケンへ。
アプリを取ったらクーポンで1100円で入れた。
学生時代、割増料金を払いたくがない為にわざわざ3時過ぎるまで起きて訪れていた思い出の場所。
お風呂の配置以外なにも変わっていなかった。
サ室は定員5人。
若い3人組なんかもいて待つ場面が何度か発生したけど待ってもすぐに入れた。
カラカラの97℃
水風呂が深くてそこそこ広くて気持ち良い。
浴室全体の塩素臭?ケミカルな匂いも含めて思い出深い。
3セットして1時間ほどカラオケに付き合い、マッサージ機で寝落ちしてもう3セット。
塩サウナで肌ツルツルにしてあつーいお湯に浸かって〆ました。
学生の頃から思っていたけど、更衣室のロッカー、なぜあんなに細長いのだろう。
次はもっと早い時間に訪れよう。
男
[ 山梨県 ]
明日は親知らずを抜くのでサウナどころではない。
明日の分も今日行こう。と決断し、より道からの2件目。
泰安温泉さんへ。
地元からも近く、小さな頃から馴染みのある土地だけど訪れたことはなかった。
更衣室で薬湯の香りがする。
浴室はさらに香る。
ウッディな香りの中にスパイス香。
白檀のお香をかなーり薄めた香りです。
浴室入ってすぐ右に水風呂。(最初見たときかけ湯かと思った)
おひとり用サイズ。蛇口ひねったら勢いよく水が出てきます。
サ室は入れて3人。
温度計は108℃のカラカラサウナ。
人の出入りがあると100℃くらいまで下がります。
浴室もサ室も清潔感があって気持ちよく入れます。
なにより水風呂。
なみなみ溜めておいてから入ると勢いよく水が溢れ出す。贅沢だ〜
特筆すべきは水風呂に設置されている枕木。
木材の中で1番良い仕事してます。
水風呂入りながら頭を乗せるとめちゃくちゃ気持ち良い。
お客さん同士みんな挨拶交わすのもなんかいい。
貸タオルは鮮やかなオレンジ。そして厚手。
手ぶらで来ても540円くらい?
ぶっ壊れ価格ですよ。
お風呂もサウナも水風呂も。全部の質が高い。
これで悔いなく親知らずを抜けます。
男
[ 山梨県 ]
クーポン使ってより道へ。
お昼前に到着し身体を清めサ室へピットイン。
空いてます。先客1名。
80℃のサ室ですが発汗が良い。
オートロウリュの時間に合わせて入ったおかげで結構な滝汗でした。
水風呂、3段になっていて深さもあり、水温もいい感じ〜
1セット目から昇天しました。
じっくりとサウナ3セット、塩サウナ1セットして炭酸泉。
身体をじっくり温めてロウリュに合わせて追加1セット。爆汗。
合計5セット。
露天の掛け流しの湯がとても気持ちよかった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。