2018.09.06 登録
[ 広島県 ]
2日がかりの人間ドックでこの周辺に訪問。
今夜宿泊するホテルにもサウナはあるものの1日目の診察が早めに終わり、かなり時間を持て余すので近くのサウナへ行くことに。
(先に書くと、今夜宿泊するホテルはサウナだけ休止中ということがチェックイン時に分かったため、本当にリブマックスに来て良かったです)
場所柄、この周辺はホテルサウナが多い。
色々逡巡するも、安牌で7月にも一度訪れたこちらへイン。
身を清め、下茹でした後にサウナへ。
まだ昼間の時間帯かつホテルサウナなのでお客さんは少なめ。
温度は90度ですが、ストーブ真ん前の特等席は一段と熱く、オートロウリュも相まってしっかり汗をかけます。
その後は露天風呂コーナーのととのい椅子で外気浴。
今日は天気が良く、9階から眺める景色がまた絶景なこと。
(写真は更衣室の外にある休憩コーナーから撮ったものです)
あと、今回初めて気づいたんですが隣の本館?の屋上の人工芝が敷いてあるコーナーってドッグランなんですかね? トイプードルと遊んでる人がいて、嬉しい誤算でした。犬がとても好きなので、夢に見るほど好きなので…
脱衣場の外になりますが、自販機にはオロナミンCとポカリがあります。
また、製氷機(無料)もありますので、ここに脱衣場にある無料のお水用の紙コップを組み合わせればオロポも楽しめます。
新しい施設に挑戦しなかったけど、しっかり3セット堪能出来て良かったです。
[ 広島県 ]
広島への帰り道、自動車道を途中下車?して、初訪問となるこちらへ18時半頃にイン。
道の駅と隣接(というか道の駅の中に温泉がある?)してるので駐車場はかなり広いのですが、ほぼ満車状態かつ、老人会?のバスみたいなのがやって来てゲボゲボ人を下ろしている。
入ってすぐの土産物コーナーでは地域共通クーポンを使って土産を買う人の列も出来ており、激混みを覚悟しながら入るも、この施設は前述の老人会で会食をするような食事処もあり、来た人全員がサウナ目当てではないみたい。
というわけで風呂場はお客さんが少なく、余裕をもって過ごすことが出来ました。
他の方も書いておられますが、サウナ室はコロナ対策のためか向かい合ってるベンチの片側を物理的に外して座れなくしており、MAX4人の仕様。
こういう地元密着的な施設でテレビ無しとは珍しいですが私はテレビ不要派なので嬉しい。
ただ、昨日、鳥取のネイチャーサウナで110度のフィンランドサウナやロウリュを体験していたためか、入ってすぐの印象は「ぬるっ!」でした。
室温は84度。こりゃー満足できるまで何分入っとりゃーええんじゃ…と思うも、こうやってすぐに比較するのは良くないクセだと考え直し、心を無にすることに。
すると、段々普通に気持ちよくなり、更にストーブ真ん前の席が空いたのでそちらに移動すると、しっかり熱く、どんどん汗が出てきました。
10分入って水風呂へ移動。少し浅めですが、体を伸ばすようにすればキッチリ全身浸かれます。
外気浴は露天風呂コーナーのベンチ。
2セット目は15分入って、外気浴はベンチではなく、岩風呂の岩に腰掛けてると、唐突にととのいの感覚がやって来て、この感覚が崩れないよう、しばし同じ姿勢のまま固まって過ごしました。
結論しっかり満喫出来ました。もしこの辺に住んでれば、ここに通うだろうなと思えるほど満足。
画像2枚目は休憩コーナーにあった、どれが新刊か全く分からない書籍コーナー。味があるなー。
[ 鳥取県 ]
真夏の果実
翼をください
糸
情熱大陸
etc…
ハッ、すいません、ついチェロ生演奏のセットリストから書き出してしまいました!
サウナタイム様主催のオープニングイベント「ネイチャーサウナフェス」に当選したので、1ヶ月ぶりにやって来ました。
ご自慢のフィンランドサウナは、誰も彼も我こそはの一騎当千のサウナ好きで溢れていました。
セルフロウリュをしてくださった方への拍手で盛り上がり、どこそこのサウナが良い等の話題でもまた盛り上がり、東京、神奈川、愛知等、遠方から来られた方への賞賛で盛り上がり、彼女の誕生日でやって来ましたという方の愛で盛り上がりと、サウナ室のボルテージは上がる一方。
そして始まる、サウナーけたこと瀬尾さんのロウリュ&アウフグース! タオルがまるで生き物のように舞う見事なタオルさばき、バリエーションに富んだ熱波!
耳を澄ませば、彼方から聴こえてくるは冒頭の生チェロ演奏。
「私は夢見心地で御座います──」(CV:平川大輔)
鬼滅の刃に魘夢っていう鬼が出てくるんですけど、いつの間にか血気術を喰らって夢見てるのかと思うほど幸せな空間でした。
そーしーてー、外の水風呂は7度、シングル! 天然水掛け流し!
つめてぇー!と言いながら飛び込む皆さんのハジける笑顔。ここはユートピアか。
今日は今シーズン一番寒いんじゃないかってかんじで外気温も5度程度、かつ雨も結構降っていました。
最初は「あちゃー」なんて思っていましたが、それはまったく杞憂オブ杞憂。天気が悪いのもまた風情があるってことを負け惜しみじゃなくマジで思えるんだからサウナは偉大です。
外気浴コーナーには雨を凌ぐ特大タープの下に、10脚以上のインフィニティチェアーがズラリと参加者を待ち構えていました。
チェアにもたれ雨粒がタープを流れ落ちる様を見ているだけで、ととのいの極致に誘われます。
また、今回イオンウォータープレゼンツのイベントのためか、イオンウォーターは飲み放題という太っ腹っぷり。ありがとう大塚製薬さん。
そしてキャンプ場の都築オーナーのご厚意で手作りキャンプ飯も食べ放題! シチューやポトフ、本当に美味しかったです!
さらに参加者の一人、初代蒸し氏さん持参のモルジュがドン! 本格フィンランドサウナに加え、テントサウナまで加わるなんてヤバすぎでしょう!
また、Twitterやサウイキで交流させていただいてるSaunnerさんとも偶然偶然! 全く同じサウナイキタイパーカーを二人とも着ていて記念写真撮らせてもらいました(笑)
文字数!!!
[ 鳥取県 ]
GBG初のお泊まりサウナの翌朝。
7階の浴場に向かう廊下の窓に、昨夜までなかった新しいポスターが貼ってありました。
さて、この時間は普通のお風呂しか利用出来ないので、湯船だけ浸かってチェックアウトするかーと思って浴場に行ったら、サウナ室内は暗いもののテレビは点いている…
あれ? やってる? どういうこと? と思って扉を開けると、中は普通に102度あって通常運転でした。
朝はサウナやってないと受付でも言われてたので、そのまますぐ出ましたが、朝ウナやってない理由って前日に営業終了したら一旦火を落として何かしてるのかなと思ってたんですよ。
朝はチェックアウトの対応、キャビンの清掃等他の作業が忙しいから、手が回らない等の事情もあると思いますが、例えば週末だけでも朝も入れると嬉しいですね。
私はお泊まりサウナに以下の魅力を感じています。
①カプセルブースで横になって、よりリラックスして大休憩できること。
②人が少ない時間にゆったりとサウナを満喫できること。
③お酒が飲めること。
④朝ウナを楽しめること。
まず①ですが、普通の休憩室とかだと周囲やテレビが騒がしかったり、蛍光灯が眩しかったり、ブランケットをかけるだけでは肌寒かったりと落ち着けないときがあるからです。
次に②ですが、泊まりじゃなかったら帰ってるような遅い時間にもサウナに入ることができます。
大抵お客さんの数も少なく貸切状態ってこともあるので、セルフロウリュも気兼ねなくできます。
そして③ですが、地方だと車社会なので日帰りだと当然飲めません。家に帰ってから飲んでもいいんですが、やっぱり目一杯サウナを楽しんだ直後にゴクゴクやるのがサイコーですよね。
最後に④ですが、気持ちよく一日をスタートできることは当然として、朝からサウナに入れるスペシャル感、背徳感のような感覚がたまりません。
自宅が近いから泊まってまでは…って方も、一度お泊まりサウナを体験してほしいです。
[ 鳥取県 ]
じゃらんポイントが月末期限なのと、今後GoToが不透明なこと、GBGではお泊まりサウナ未体験ということもあり、今日も広島からやって来ました。
サウナは深夜1時までだから、まぁ遅めにインしても問題ないっしょと思って21時35分にやって来たら…
ガチョーン! 今日は11月26日いいお風呂の日ということで三連休に開催された激熱波ロウリュが早くも復活してるじゃないですか! そして私が着いたのは最後の回が終わった後! ノォォオオ!
受付の方曰く、今後また開催を検討するそうなので、定例化キボンヌとか、Twitterで告知してくれとか、セルフロウリュ満喫するぞと思いながらサウナ室へ。
今回一番奥のロッカーだったんですが、そうか、宿泊者はこっち側のロッカーなんですね。
(追記:11/29にアカウント開設されました。@SaunaStayだそうです)
身を清めサ室に入ると、いきなり誰もいなかったので「これはヤムチャのぶん!」「これは流川のぶん!」とセルフロウリュ。
たしか半年以上前は入場時に受付で「ロウリュをやりすぎるとストーブが壊れますので注意願います」と言われてて、なるほど、ロウリュのことを知らない人が無茶するかもしれないから、たしかにそういう事前説明が必要だなーと思いましたが、こないだの激熱波ロウリュを見てたら、むしろ施設側の人の方がやりすぎだろ、エレメント大丈夫かってぐらいザバザバいってたので心配になりました。
続いてアウフグースもセルフ。くぅーっ、セルフグースも結構キツい。
結局普通のサウナの半分程度の時間でギブアップして水風呂へ。
まだ極寒水風呂の氷が浮かんでいました。水温は15.3度。よきかなー…
その後ととのいルームでガンギマリを3セット2時間繰り返し、一旦大休憩。
そして深夜12時半からもう1セット入って、12時55分、蛍の光が流れる中キャビンルームに向かいました。
ここからはサウナと全く関係ない余談ですが、宿泊部分の共有コーナーは広く、電子レンジやポットもあるので、外で買ってきたものを食べることができます。
また、各キャビンには漏れなく聖書の如く「ヒマチの嬢王」が置いてあります。
ヒマチというのは、GBGから9号線挟んで向かいの繁華街「朝日町」の通称(らしいのですが、私は最近初めて知った)で、もし米子の龍が如くが出たら、絶対ヒマチがモデルになるって感じの場所です。
このマンガで「おっ」と思うのは、米子弁がリアルなところ。
マンガに出てくる方言って、地元の人からすると誇張されてることが多いと思うんですが、ヒマチの嬢王の米子弁は「言う言う」って感じがします。
[ 鳥取県 ]
三連休の激熱波ロウリュ&極寒水風呂目当てにやって来ましたGBG。
ホントは昨日来ようと思ったのですが、金曜日にGBG来た時に
「ほーーーん?? 男ばっかずるくない!!? ちょっと私にも〇〇〇貸してよ!!!」
などと言われるので、昨日もGBGに来たもののマンガミュージアムだけ寄って、その後ラピスパ行ったんですよ。
ところがラピスパも男湯の方がオートロウリュのターンだったので、全然ご機嫌取りにならなかったわけですが…
とまれ、今日は来ました!
やっぱ人が多い!
普段、6~7人いれば十分多いサウナ室が今日は15人ぐらい。
それでもなお余裕を感じるサウナ室、さすがです。
ikiのすぐ近くの最上段が空いていたので、そちらに着座。
時間になると挨拶もそこそこに、スタッフの方が早速2基のikiにザバザバとアロマ水をかける…すると、「熱波」を超えた「熱壁」「熱津波」のようなものが押し寄せ、たまらず顔を伏せて背中で熱を受けることに。しかし、ここから更に巨大ウチワで1人5回の扇ぎが始まるのである。
「ラッセーラー、ラッセーラー!」
1回目は、みんな何とか受けきるものの、2回目のアロマ水ザバザバ投入&扇ぎで、洗礼を受けたものからサウナ室から水風呂に駆ける。
多分メラミってこんなかんじ。
みな、掛水もそこそこにダイブ。
死にそうなオッサンたちが一様に「ッツハァーーーーッ…ンンン…!」「ぐっ………!」「おっほぅっふぅ…!」などと言いながら昇天する嗚咽の刃。だがそれがいい。
ととのいルームで息を吹き返し 、再度サウナ室へ赴く男たちに、今度は毎時30分の機械仕掛けのロウリュが襲いかかる。
ああ、もうダメ。
もうなんちゅーか、ダメ。
ロウリュを受けてから12時間以上経過してから、この文章を書いていますが、まだほんのりと整いが続いてます。
ロウリュを受けるのが初めてではないけど、地元施設がこれだけやってくれたという思い入れ補正でしょうか。
あー、GBGに金を落としてぇーと思いながら受付に向かっていると…んん? なんか売ってるぞ?
あ、これフィンランドのRENTOのサウナハットとかタオル、クッションじゃん!
(横浜のスカイスパとかで売ってるやつ)
店員さんに訊ねたら、土曜日からRENTOコーナー設けて売ってますとのこと。
だよねだよね、金曜日来た時に無かったもんね。
既にサウナハットは4つ持ってるけど、来週も別の場所のサウナイベント行くし買おう!
ということで早速2つ購入しました。
ありがとうGBG。
ロウリュイベント、週1とか月1でもいいから継続してほしいです。
[ 鳥取県 ]
私のジャンルに「神」がいます──
三連休で実家に帰ってきたので3週間ぶりにグッドブレスガーデンにやって来たら…うおおおお! 男湯のみではありますが、明日から3日間、オープン1周年記念イベントでオールナイト営業&激熱波ロウリュ&極寒水風呂やるじゃないですか!
この上ない至高!! 極上の歓び!!
いやいや、あの広いサウナ室かつikiストーブ2基が遂に火を吹きますね!
ウキウキしながらサウナ室入ったら、たまたま自分1人だったのでニヤニヤしながらセルフロウリュしまくり、整いまクリスティーでした。
そして6階のリラクゼーションルームに行ったら…おお! 食事処とリクライニングチェアーの境目に背が高いパーテーション(ほぼ壁)が出来てるじゃないですか!
これまでも特に気にならなかったけど、更にリラックスできるようになってますね!
そしてそして帰りの会計の時に1,000円札出したら
「今割引券配ってるので、今回500円です」
え、待って待って? ちょちょちょ、えええ? 普段Tポイントカード提示で990円なのに、ごひゃ、ごひゃ、500円? 神施設だから5,000円に値上げじゃなくて、ワンコイン?
何を言ってるかわからねーと思うが俺も何を(ry
こういう割引券って普通「次回会計時から使えます」じゃないですか。それがいきなり今回から使えるって神じゃないですか?
一生ついていきます! 課金させてください!
[ 広島県 ]
ここが私の、アナザースカイ──
まだ週の始まりだから早めに残業を切り上げるつもりでしたが、不意に
「残業すればするほど疲れて、サウナが気持ちよくなるな」
と脳裏をよぎり、同時にヨダレまで出てきました。自分でもびっくりした(笑)
でまぁ、22時も過ぎていたので、いつものようにホームの安芸の湯に来ました。
しょっちゅう来てるから気にならなかったけど、たしかに遅い時間のサウナ室、あらためて見るとびちょ濡れで汚ねえなぁ、と(笑)
ただ、これは本当に素で思ったんですけど、見た瞬間に
「つわものどもが夢の跡」
と思ったんですよ。
朝からいろんな人がこのサウナ室で汗をかいて、こんなになって…と、哀愁を感じたんですね。
世の中にはいろんなサウナがあって、それは一つひとつ味の違う料理みたいなものだと思うんです。
たまにしか食べられないご馳走みたいなスペシャルサウナもあれば、安芸の湯は毎日食べる、素朴だけど飽きのこない大衆食堂みたいな感じでしょうか。
[ 広島県 ]
15時半にイン。
今日は追加料金800円を払って岩盤浴のロウリュを体験しました。
熱波隊の皆さん、特に隊長の方が頑張っておられて良かったです。
結局22時半まで、7時間滞在しました。
[ 広島県 ]
今日は21時と早めにイン。
金曜日だからなのか、やたらと人が多い…が、自分の周期がうまく噛み合っていたためか、外気浴スペースはいつも空いていて良かったです。
ところでこれを見ている方の中にはチープカシオを使っている人がいらっしゃると思いますが、今年ってうるう年だったから日付が1日ズレてません?
説明書捨てちゃったから直し方が分からんなー。でもカシオのサイトから説明書のPDFダウンロードするのも面倒だなーと思い、ずっとズレたまま使っていたのですが、時計を見る度に感じる日付が異なることの違和感が少しずつ溜まっていって、遂に直しました。
ネットで検索したら、日付修正のやり方を書いたブログやYouTubeがたくさんヒットして、めちゃくちゃ簡単に直せたから、もっと早くやっとけば良かった(笑)
そのとき知ったんですが、時計の右下のボタンを5秒押すと本物の証明?のためにCASIOって画面に表示されるんですね。軽く感動しました。
[ 広島県 ]
土曜日は天気が悪かったこともあって、ほぼ終日ゴロゴロ。そして快晴になった日曜日も14時頃までゴロゴロ…いかん! これはいかん!
とりあえず外に出よう! ということで当てもなくドライブへ。
出てしまうと、通りすがりで見かけたお店に寄ったり、なんだかんだ楽しく過ごすんですよね。
一通り遊んだので付近のサウナにでも寄って帰るかと検索し、一番近場でヒットしたこちらへ19時頃イン。
初めて訪れましたが、いかにも地方のスパ銭って感じが非常に落ち着く…もちろんオサレな施設もいいんですけど、オサレすぎると「俺の来ていい場所ではないな」という気後れ感、場違い感があるんですよね。
受付の可愛いお姉さんに下駄箱の札を渡し、既に8割整った状態で浴室へ。
そそくさと清めの儀式を済ませサウナ室に入ると、広めのサウナ室にも関わらず満室に近い状態。
サウナ室は、温度はそんなに高くないけど湿度が高く十分汗をかけました。
そして水風呂。隅っこにネットに包まれた何かが沈んでいて、どうやらレモンらしい。なるほど、これでレモン水風呂。
でも常に水も出まくってて、正直レモンは感じられなかった(笑)
でも、ここの水風呂は地下の天然水らしくまろやかでした。
水温は高めで19度くらい? いつまでも入っていられそうな感じ。かなり好みです。
外気浴スペースには人工芝風のマットがあり、そこに3人ぐらい寝ころべる。これはいい。
それとは別にお馴染みの椅子が2脚。
ただ、もう夜は寒いのでそんなに長く外気浴はキツイ。だけども内湯側にも整い椅子があるので、今度はそちらでリラックスできるのも良かったです。
上がったあとは瓶コーラをグビグビ。
あと、ここの食堂安くないですか?
次回は是非食したい!
[ 広島県 ]
6日ぶりに仕事をしたら、めちゃくちゃ精神的に疲れたのでホームの安芸の湯へ。
サウナ室内でシャドーボクシングする人や、スクワット始める人やらでアレな感じでしたが、心を無にして3セット整いました。
風呂上がりは、何ヶ月か前から自販機にあって気になってたチルアウトという名前のドリンクをポチリ。
これ、こんなに量が少ないのに200円もするんですよ。GABAとか、なんかそういう意識高い系成分が入ってるらしく、それで値段も高いんだと思って敬遠してたのですが、気になり続けることから開放されたかったので購入。
うーん、なんだろ、オランジーナをもっと薄くして、炭酸は強くした感じ?
リラックスした気もしますが、もともと3セットやって十分リラックスしてるので、いまいち効果がわかりません(笑)
[ 和歌山県 ]
和歌山旅行2日目。先日の雨とは打って変わって快晴。再びアドベンチャーワールドに行きました。
で、パンダヴィレッジという宿泊施設に泊まったのですが、近くの「とれとれの湯」というスーパー銭湯の無料入浴券がもらえたので、そちらを使って20時頃にイン。西日本最大級の広さと謳うだけあって、全体的になかなか大きめです。
サウナは5段で広めですが、このご時世ですので座席は互い違いで座るタイプ。
オートロウリュの正確な開催間隔はわかりませんが、ちょこちょこ発生していて良かったです。
感心したのは座席が頻繁に消毒されていたこと。
バイキングの「食事中です」「食事済みです」みたいに、使用前・後が片面ずつ書かれた札が座席に置いてあり、退出する時はその札を「使用後」の方にしておくと、定期的に来るスタッフさんが消毒を行い、「使用可」の方に裏返すという感じです。
こういった施設ですので水風呂の水温はそんなに低くないものの、一度にたくさん入っても余裕の広さで嬉しいです。
そして外気浴は、チェアが10脚以上、足が伸ばせる椅子、あと寝そべりベンチ?もいくつかあり申し分無しですが、個人的には寝湯が良かったです。
この寝湯は、薄皮一枚程度のお湯がチョロチョロ流れているだけのタイプなので、十分寝そべり外気浴に使えると思います。
[ 和歌山県 ]
和歌山旅行1日目。
結構な雨が降ってたんですが、昼間は初アドベンチャーワールドでパンダを堪能しました。
んでもって近くの宿のこちらへIN。
もともとあった旅館?を改装したかのような施設です。
大浴場はかなり年季を感じる作りでしたが、浴場内に後から新設したであろうサウナがありました。
新設されてから一年半以上は経ってるようですが、まだまだ木のいい匂いがしました。
テレビ無し、BGM無しのストイックなタイプ。
21時から23時までの約2時間いましたが、サウナを使う宿泊客はゼロで貸切状態で快適。
水風呂は壺風呂形式。水は蛇口をひねって自分で補充するタイプ。
外気浴スペースはありませんが、一旦浴衣に着替えて外のベンチに座って外気浴代わりにしました。
ホテルサウナによくある「貸切状態」は十分堪能させて頂きました。
サウナ上がりに近所のファミマで買ったアイスかげろうをいただきました。かげろうめっちゃ美味ぁ。
男
[ 大阪府 ]
本日4軒目、〆のサウナはりんくうの湯でござい。
今日泊まるホテルの一番近くだったという程度の理由で来たのですが、まーよくあるスパ銭だろうと舐めてたら、思ったより全然良かった!
まずロウリュはアウフグース無しのヒーリングロウリュでしたが、おそらく普通だったら数回に分けてロウリュするであろうところを、一気にロウリュするからサウナ室の温度が爆上がり。全然ヒーリングじゃない(笑)
水風呂は20度程度とぬるめではあるものの、その分長く気持ちよく浸かることができるから個人的には全然オッケー。
そして外気浴。どうせプラスチックの白い例のアレだろと思ったら、しっかり寝れるタイプのが3つも置いてあってビックリ。
せっかくなので使わせていただきガッツリ整いました。
[ 京都府 ]
京都サウナ旅5軒目は白山湯高辻店さんです。
六条店の方でも思ったんですが、浴室入口の床にミニシャワーみたいなのが流れていて清潔で良いですね。あと、やっぱり明るい!
さて、清めの儀式をしてるときになんとなく選んだ湯舟が電気風呂で「ギェピー!」となりました。昨日も同じようなトラップに引っかかったな自分。
サウナ室入口の扉が一般的なものより幅が狭めな分、開け閉めに伴う熱の逃げが少ないのも良い感じでした。
そして六条店に負けず劣らず熱い! …のはいいんですが、どうも独特の匂いがして、そっちが気になって8分ぐらいで出てしまいました。
水風呂は例のライオンからダババのやつ。高い方のライオンから出る水に打たれながらゴクゴク水分補給。うまい!
そして一番感心したのは銭湯なのに(?)外気浴スペースがあるところ! これで450円って嘘でしょ? 今日は陽射しも暖かく、風も心地よかったため、ガッツリ整える要素バッチリだったのですが、次の予定もあるので後ろ髪引かれる思いで数分だけ整ってお店を後にしました。
近所に住んでたら五香湯、白山湯六条、高辻のゴールデントライアングルを日替わりで楽しみてぇ…
[ 京都府 ]
京都サウナ旅4軒目は五香湯さんです。
ここは浴場の2階にサウナやらがあるタイプですね。
サウナ室に入ると、何故か手前と奥の部屋に分かれている…よく分からなかったのでとりあえず手前に7分ぐらい入っていましたが、気になったので奥の部屋へ…あああ熱ッツ!!!
なにこれ、フェイタンの太陽に灼かれて?
え、これで96度? マジ?
既に手前の部屋で数分過ごしていたこともあり、奥の部屋は3分程度で退散。
そしてサウナ室すぐ目の前の水風呂へ。ホントに導線いいなここ。あとやっぱり水がまろやか。やわらかい。
1回で飲み物とか注文出来る休憩スペースがあるのもいいですね。
この灼熱、クセになりそうで近所の方が羨ましいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。