絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ小僧

2020.11.01

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ小僧

2020.10.31

1回目の訪問

今なら言えるだろう、ここがそう楽園さ──

というわけで京都サウナ旅3軒目はルーマプラザさんでございます。
ホントは五香湯さんに行こうと思ってたんですけど、開店までの時間を利用して京都市動物に行ったんですね。で、動物園から歩いて五香湯さん行こうと思ってGoogleマップ見たら、途中ルーマプラザさんに寄れるじゃないですか。
そもそも今夜はルーマプラザさんに泊まるつもりで予約もしてたから、チェックインがてら大きい荷物を置いて身軽になって五香湯さんに行こうと思ったんですね。
ところが、朝からサウナ入って、それなりに歩いて…ということで急激に眠くなって、一旦カプセルで仮眠したら、ハッ! 16時半のロウリュの回じゃん!
そうしたらとりあえずロウリュ受けますよね。ガンガンに熱波受けますよね。
で、屋上上がりますよね。インフィニティチェアに寝そべって、まだ乾燥機の余熱が残る大判タオルにくるまりながら雲ひとつない快晴の空を眺めますよね。

いやもうこれ反則でしょ。なにこれ、京都の人ずるくない? 神施設じゃない?

そんなんしてたらあっという間に2時間じゃないですか。そしたら18時半のロウリュ受けますよね。中略して、また2時間経つので20時半のロウリュ受けますよね。
で、GoToのクーポンもらったからレストランで焼き飯とビール頼んじゃったりしたら、もうこの時間ですわ。

さすがに今から外出して、また戻ってくる気力がなかったです。今日はここで終わらせてくれー。
てか、サウナに止まってるのに外出してサウナに行くとか相当アレだな。

とりあえず明日、早起きして朝食バイキング食べて、8時半のロウリュをサッと受けて、チェックアウト→五香湯→白山湯高辻店という予定です。よろしくお願いいたします。

続きを読む
32

サウナ小僧

2020.10.31

1回目の訪問

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

京都サウナ旅2件目は白山湯六条店てございます。
梅湯からそのまま歩いていったんですが、京都の町中を歩いて移動することも滅多にないので色々眺めながら歩いていたら、おばちゃんに話しかけられました。

「そない珍しいか? どこから来てん?」
「あ、広島からです。でも実家は島根です」
「そらまた随分田舎から大変やなー」
少しは包め包めオブラートにー!

おばちゃんとハートキャッチプリキュアな会話を楽しみつつ白山湯六条店に到着。
ここは外観もそうですが、浴室内も白っぽくて明るく清潔感がありますね。
さっき梅湯に入ったばかりではあるものの、周りの人からしたらいきなり来たやつなので、きちんと清めの儀式を行う。で、一旦湯船に浸かるにあたり

「あ、こっちの湯船、多分電気風呂だな。苦手だから普通の湯船に入ろ」

と思って選んだ湯船の方がまさかの電気風呂で、思わずギェピー!と叫びそうになりました。

そんなこんなでようやくサウナ室へ。入口で取ったマットを敷くタイプのサウナですが、そもそも室内に敷かれているマットが赤いカーペットみたいなやつで独特な感じでした。
で、サウナストーブの前に座ったら、熱さが尋常じゃない! 粒の汗が見る見る吹き出しました。
チラと温度計を見ると116度。熱いはずだ…なんとか10分我慢して水風呂へ。
ライオンヘッドからダバダバと天然水が流れていますが、そこに行者の如く水に打たれてキモチイイー。
天然水めっちゃまろやか! 西のしきじというのも分かる気がします。
で、外気浴スペースが無いので代わりに誰もいない洗い場で座ってクールダウンしていたのですが、さっき水風呂で冷やしたばかりなのに、また体の内側からフツフツと火照りが出てくるので再度水風呂に…これを数回繰り返してる時に、ふと太ももや腕を見ると赤と白のまだらに…ハッ、これが「あまみ」か! 体温39度以上、心拍数200以上になったのかもしれません。今なら上弦の鬼も倒せる気がする。

初あまみで一人テンションマックスでしたが、もしかして偶然かもしれないと思い、その後2セットやりましたが毎回あまみが出ました。だからなんだという話なんですが、自分もあまみに開眼できたことがシンプルに嬉しかったです。

11時に外に出て、朝から何も食べてないし、さて…と思っていたら、ちょうど白山湯さんの目の前のお蕎麦屋さんが開店するではありませんか。渡りに船とばかりに入り、名物らしい福そばを注文したら、これがまぁサウナ飯に打ってつけの絶品。めっちゃ美味かったです。

いやしかし白山湯マジで良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
41

サウナ小僧

2020.10.31

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

夜行バスに乗り、京都サウナ旅行にやってきましたー。
夜行バスに乗ること自体が10年振りぐらいと思います。若い頃は平気だったけど、今はもう体がバキバキになってキツいです。
が、これも作戦のうち…隣にめちゃくちゃうるさい、夜行バスなのにガンガン電話かける香水臭い派手な外国人のチャンネーが座って、しかも俺の領土(座席)にもドシドシ侵犯してきて、正直もう想定外のストレスでキレ散らかしそうでしたが、我慢我慢…

そーしーてー、京都駅に着いたらサウナの梅湯に直行!(チャンネーは駅に迎えに来てたドバイ人みたいな彼氏と抱き合ってチューしてた)

静かな住宅街を抜け、デデンとおわすはサウナの梅湯! おおー、ネットでは何度も見た外観だけど、こんなかんじなのかぁー


受付で450円払い、土日のみのサービスらしい無料レンタルタオルを拝借。下駄箱は37番を頂戴いたしました。
うわぁー、いろんなグッズ売ってる。ヴィヒタ売ってるの初めて見たわぁー。
など、興味は尽きないのですが、まずは入浴です。しっかり清めの儀式を終え、お風呂にドボン。くぁー、しみるぅ~! これ、この解放感のために敢えて夜行バスを選んだと言っても過言ではない!
スタッフさん手作りの壁新聞を拝見しながら、次にサウナへ。
あー、なんかめっちゃいい匂いする。まだ早い時間だからか温度は100度と低め。ならばじっくり味わうのみよ!ということで15分入ってから水風呂へ。
さすが地下水。マイルドで蕩けそうです。石橋もナイス! 思わず石橋の下に入って秘密基地ごっこしたくなりますが、潜ることなってしまうので我慢我慢。
以上を2セット繰り返し、受付横のドリンクケースでデルモンテのトマトジュースを発見したのでいただいております。
最近のトマトジュースはサラリだの、食塩不使用だの、いけんですわ。個人的には昔ながらのドロリ濃厚食塩入りのトマトジュース、こいつを風呂上がりに一杯やるのがサイコーなので、梅湯さんわかってるーって感じでした。

さぁ、次のサウナ行くぞー。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
40

サウナ小僧

2020.10.30

1回目の訪問

定時で仕事が終わり、明日の午前は在宅勤務なので時間の余裕がたっぷりある!ということで敢えてホームではなく、宇品のほの湯にやってきました。記録を見ると10ヶ月ぶり。
平日とはいえ、さすがほの湯、タイミングによってサウナ室も最下段しか空いていないことが多かったです。
宇品のほの湯の良いところは、お湯がわずかに流れてる寝湯で外気浴できるところですね。
あと営業時間が23時までになってました。

続きを読む
31

サウナ小僧

2020.10.28

4回目の訪問

水曜サ活

安芸の湯

[ 広島県 ]

チェックイン

続きを読む

サウナ小僧

2020.10.24

2回目の訪問

GOOD BLESS GARDEN

[ 鳥取県 ]

日中ロードバイクで山奥を走ったら日陰&下りはめちゃくちゃ寒く、体がガチゴチに縮こまったのでサウナへ。
20時ぐらいにインしたのですが、今日は結構人が多くサウナ室に8人ぐらいいました。しかし、それでも全く狭さを感じないゆとりの室内がグッドブレスガーデンのいいところですね。
誰もいないところを見計らってセルフロウリュし、今日も3セット堪能しました。
ところで、いつもは青か緑のマットなのに、今回はオレンジのマットが加わっていました。
そのことを帰り道に話していたら、女性側のサウナは以前からオレンジとのこと。
その他、女性側にととのいルームが無いことは以前から聞いていましたが、ひな壇が2段だったり、IKIも1機と知りました。
それにしても、せめてととのいルームだけは女性側にも作ってあげてほしいです。

続きを読む
40

サウナ小僧

2020.10.23

1回目の訪問

仕事を休み200キロ走って、昨日オープンしたNatureSaunaにやってきました。先に結論を言うと、かなり自分の理想に近いサウナでした。
着いたらまずは受付小屋でお金を払いシャワー室で身を清めた後、水着に着替え、駐車場挟んで向かいの建物にあるサウナに入ります。
建物同士はすぐ近くですが、一旦外に出るので気になる方はポンチョとかあるといいかもしれません。

サウナ側の建物は入った瞬間に、いい匂いが漂ってきます。
こちらにも更衣室があるので棚に飲み物やポンチョを置いておきました。
この棚、鍵は無いので、貴重品は車に置いた方が無難です。

いよいよサウナ室に入ると新品の木の匂いが香ります。
構造はドアを開けて真正面にサウナストーブ、左右に上下2段のひな壇になっています(定員は10人)
部屋の四隅の間接照明が室内を優しく照らします。もちろんテレビは無し、BGMも無しで、山奥ということも相まって、サウナストーブの音以外は何もしない静かさです。
温度計は88度を示していましたがロウリュをすると体感温度が一気に上昇。自分以外に誰もいなかったので、一人アウフグースも行って心地よい熱さを堪能しました。
限界に達したのでサウナ室出てすぐ右側に扉を開け、外に置いてある
大きなプールへ。
桶で汗を流したら、丸太の切り株を足場にして入水。山の天然水が身を包みます。
体感では17度ぐらいと思いましたが、ずっと掛け流しにしてあればもっと低いと思われます。
その後は外に10席ずらりと並べてある外気浴イスへ。
前述の通り山奥なので、自然の音をBGMにリラックスします。
ただ、駐車場がすぐ目の前なので、土日などキャンプや登山が多い日は人の目が気になるかもしれません。
それと、多分サウナ以前からの配置なんでしょうが喫煙スペースが近いので、吸わない方にとっては気になると思いました。
管理人さんに訊ねたところ、まだ色々準備されてるようでした。
新品のインフィニティチェアや、イオンウォーターもたくさん運んでおられたので、ととのいスペースもこれから改善されるかもしれません。
冬期も雪かき の問題等がクリア出来れば土日だけ営業して、水風呂代わりに雪へダイブ…という構想も伺いました。まだまだ進化しそうなので、日を改めて再度行きたいと思います。久しぶりに5セットもやりました。

最後は下山して、琴浦町名物の牛骨ラーメンをサウナ飯でいただきました。

続きを読む
52

サウナ小僧

2020.10.20

2回目の訪問

音戸温泉

[ 広島県 ]

今日も仕事で超スーパーハイパームカついたので、こんな日はもうぜったいぜーったいサウナ行くもんねー!と思ったら、ホームの安芸の湯は月1回の定休日じゃないですかうぎゃー!
こんなデッドオアアライブな日にサウナ行けないとか残酷な天使のテーゼ、悲しみがそして始まるということで、会社近くの音戸温泉へイン…しようとしたら、財布には1万円札しか無い…
あー、万札両替してくださいって受付で頼むのもなーと思って一旦近所のポプラへ。
あー、でもガムとか買って万札出したら、いかにも両替目当てっぽいしなー。
そうだ、そのうち買おうと思っていた物をAmazonで注文して、それをコンビニ払いすれば、いかにも自然な形で万札出せるんじゃんと思って、とりあえずポチるもポプラじゃ払えないじゃーん!
仕方なくセブンイレブンまで移動しコンビニ払いすることで、合法的に小銭と小額紙幣をゲット。
ここまで約30分。サウナに入るのも一苦労です。
とりあえず身を清めて、まずは薬湯に浸かる…あれっ、なんかめっちゃティンティンがピリピリする。前からこんなんでしたっけ?
しばしピリピリしたあと、水風呂に入ってからサウナ室へ。
今日はサウナに入る人が少なく、最大でも3人程度かつ、喋らない人たちだったので思う存分全集中できました。
位置は常に上段をキープ。82度とは思えぬ熱さ。熱い。熱すぎる。
仕事も何もかも全て焼き尽くし、思考が全て「熱い」に集約されていく。これでいい。ああ、これがいい。
これ以上入っていたら死ぬぐらい入って、水風呂へ。
全てが解放されていくこの快感。何もかもどうでもよくなる。それでも、明日を生きていく。
ありがとう音戸温泉。おかげで命を救われました。

続きを読む
41

サウナ小僧

2020.10.18

5回目の訪問

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

二日連続でグッドブレスガーデン行く予定でしたが、今日は天気も良く外気浴をキメたい気分になったのでラピスパに。
ここでの初手はいつも、ドッグランで犬を15分ぐらい眺めることです。今日も犬がたくさん遊んでて癒されたー。
堪能していたらインするのが遅くなり、17時のオートロウリュは残り香を堪能する程度に留まりました(笑)
18時の回は5分前に入室するも超満室。サウナ室の前でしばらく待って、出てきた人と入れ替わりでなんとか着席。
19時の回は人もだいぶ減り、一番奥の上段という、多分一番熱くなる席で熱波を美味しくいただきました。

続きを読む
39

サウナ小僧

2020.10.17

1回目の訪問

GOOD BLESS GARDEN

[ 鳥取県 ]

ラピスパと迷ったけど、既に20時を回っていたこともありグッドブレスガーデンにイン。
1ヶ月ぶりに来たら、入口にサウナイキタイのポスターや、更衣室に水曜サ活のステッカーが貼ってある。いいねいいねー、盛り上がってるねー!
そして、浴場の入口を開けただけでも香ってくる焼けたサウナストーンとヒノキの匂い。これだけで気持ちが俄然盛り上がります。
ササッと清めの儀式を終えて早速サウナ室へ…今日は一人きりになるタイミングが多かったのでセルフロウリュしまくり。
素の状態で火傷しそうなほど柄杓が熱いのでタオルを手に巻いてから2、3回アロマ水をかけて、そそくさと最上段に戻ると…アチィー! アツイゼアツイゼアツクテシヌゼー!
やっぱグッドブレスガーデンの醍醐味の一つは、この暑さですよね。
そしてリラクゼーションルームでは鬼滅の刃那田蜘蛛山編が流れている…今日は劇場版鬼滅の刃を見てボロ泣きした帰りのサウナだったんですが、結局ここでもサウナ→水風呂→ととのいルーム→鬼滅の刃→サウナ…という謎のセットを3回キメて整いました。
明日もグッドブレスガーデン来るぞー!

続きを読む
40

サウナ小僧

2020.10.15

3回目の訪問

安芸の湯

[ 広島県 ]

チェックイン

続きを読む

サウナ小僧

2020.10.13

2回目の訪問

安芸の湯

[ 広島県 ]

仕事で夕方にToLOVEるがあり、なんやかんやで22時頃帰宅。
ああ、なんかもう風呂に入るのも面倒だなぁ…でも風呂って絶対「入って良かったな」ってなるのが不思議だよなぁ…とか思いつつ、スマホをポチポチしていたら、なんと鳥取県琴浦町に新たな神サウナが10/22にオープンするというニュースが目に飛び込んできたではありませんか。
カァーッ!その日は仕事だわぁ~自分主催の会議が入っとるわぁー、自分だけ琴浦町からリモート接続でweb会議ってどうなんだぁ~!?と思考が渦巻く状態に。
サウナの荒ぶりはサウナで静めるしかねぇということで、ホームの安芸の湯に23時前にイン。
さすがに遅い時間なのでお客さんは少なく、ほぼ貸切──
「──まれに見るいいサウナだ。ドコにも騒ぐ若者や、はしゃぐ子どもがいない──」(湾岸ミッドナイト風にサウナを語る)
てな具合で堪能しました。サウナのために仕事頑張るぞー!

続きを読む
52

サウナ小僧

2020.10.11

2回目の訪問

本当はこの土日に湯らっくすやらかんの湯などの九州サウナ旅をするつもりでしたが、自分のミスで切符を購入しそびれたためぐんにょり。
空はこんなに青いのに、何故自分はこんなにマンションの一室にいるのだろう…そうだ! サウナの悲しみはサウナで癒シーレ!ってことで、10時から23時まで13時間滞在しました。
私は水通しの段階で外気浴もする派ですが、もうこの時点でマイッタ! トトノッタ!
やはりシーレの畳外気浴は最高で40分も寝てしまいました。ボケーッと空を見ながら何も考えずに寝転ぶのめっちゃリラックスする。
その後何セットか繰り返し、今回シーレでは初のオートロウリュ体験。2時間に1回ペースですが、なんとなくタイミングが合わず未体験でした。
いや、シーレのオートロウリュ、アロマ水の量めちゃくちゃ多くないですか? オートロウリュって、チョロチョロ…と申し訳程度に出て「え!今ので終わり!?」ってとこもある中、シーレはタライの水をひっくり返したかのようにザバザバ出て驚きました。
そして今回は追加料金払って岩床浴も体験。密室ではないので岩盤浴ほどの熱さはなく、ホットカーペットの上に寝転がってる感じ。気持ちよくて、ここでも30分以上寝てしまいました。
そのあとは海人(施設内のレストラン)でご飯食べたり…22時頃は外気浴コーナーにめちゃくちゃうるさい若者グループが複数いて全く落ち着かなかったので、サッとチェックアウトして駐車場の車に戻り、窓全開&シートをフルフラットにして整いました。

続きを読む
31

サウナ小僧

2020.10.10

2回目の訪問

すぐ近くに自宅があるのですが、中国地方&愛媛県民割で1000円なのでお泊まりサウナ。
金曜日の18時半頃にインしましたが、まだ外で飲んでいる人が多いのか、浴室にはほぼ誰もおらず、20時頃まで貸切に近い状態でした。
とりあえずよもぎサウナ。このよもぎの匂い、定期的に嗅ぎたくなるんですよね。スゥーっと肺いっぱいに息を吸うと、体中浄化されるような気分になります。
あと今回は320円払って岩盤浴にも入りました。サウナ水風呂外気浴のルーチンに、たまに岩盤浴混ぜると良いアクセントになりますね。
途中外出してラーメン食べて再び戻り、その日はそのまま寝落ち。そして今朝、朝ウナを数セット決めてチェックアウト。
チェックアウトするときに間違えて「テイクアウトお願いします」と言ってしまった。

続きを読む
39

サウナ小僧

2020.10.04

4回目の訪問

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

今日はラピスパに15時半からイン。パティオ風呂の日でした。
多少早いから空いてるかなと思ったもののサウナ室は常に満員でした。それでも満員になりそうになると、誰かが気を遣って出ていくので待つって感じではなかったです。
ここは青空の下、5つもある寝そべりチェアーで外気浴できるのがサイコーなんですが、内風呂の方にある薄暗い部屋の寝そべりチェアーもめちゃくちゃリラックスできるんですよね。
今日はそっち側で1セット目にガッツリ1時間熟睡してしまいました。しかしおかげでリセットできました。

続きを読む
25

サウナ小僧

2020.10.03

1回目の訪問

10月初サウナは快湯館。
2年前の12月に近くのキャンプ場でゆるキャンごっこして以来、約2年ぶりの訪問です。
前回は21時頃の来館だったので、お客さんもまばらでしたが、今回は17時過ぎだったのでレジャー帰りの家族連れなどで混雑…なんですが、サウナに入る人は少なく、ほぼ貸切状態でした。
以前来た時、水風呂が確実にシングルだろってぐらい冷たかったのですが、今回はまだ10月頭なので多分18度前後ぐらい?でした。
ところでここの温泉、サ室や露天風呂含めて施設内に昭和~平成初期辺りの懐メロが流れてるんですよね。
今日印象に残ったのは愛は勝つと、君は1000パーセントでした。
これが場末のスナック感があってすごく落ち着くんですよね。また何年か経った頃にまた来たいです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
30

サウナ小僧

2020.09.30

1回目の訪問

音戸温泉

[ 広島県 ]

月末の仕事量に圧倒されながら、もう限界じゃーい!となったので定時に退社し歩いて音戸温泉に。近くにあるのに初めて来ました。
絵柄が揃えば大当たり!と思いながら緊張しつつ入りましたが、絵柄入の方はお一人でした。しかし皆さん常連でお知り合い同士の様子。
そんな中私にも気さくに話しかけてくださって、ありがたい限りです。
近くにあるので、また行こーっと。

続きを読む
28

サウナ小僧

2020.09.28

1回目の訪問

安芸の湯

[ 広島県 ]

仕事がどうにも終わらんけど、割り切って帰宅後即ホームの安芸の湯へ。
ホームと言いながらスマホのメモ帳アプリでつけてるサウナ日記を見ると20日ぶりでした。
22時過ぎると人も少なくなり、何より喋りまくる若者たち(似たようなグループが3組くらいいる)がいなくて外気浴で寝そべりリラックス…やっぱりサウナは静かがいいんじゃよ…
整ったので、明日早出して仕事頑張ります。

続きを読む
39

サウナ小僧

2020.09.27

1回目の訪問

山口小旅行の帰りにやって来ました。
宇品の方は行ったことあるけど、楽々園は初めてです。
14時頃に来ましたが、広い駐車場がほぼ満車。
岩盤浴の方はロウリュがあるということで気になりましたが、この人の多さでは十分楽しめないかなーと思い、今回は普通にサウナの方へ。
2セットやりましたが、2回とも最上段が空いていて良かったです。それでも温度はそんなに高くなく、じっくり10分以上入りました。
他の方のサ活で気になっていた29度の露天風呂は37度のぬる湯になっていました。残念。
良かったのが、外気浴の寝そべりコーナーで隣の人との間に間仕切りみたいなのがあったこと。
私、外気浴は基本仰向けなんですけど、たまに横向きになるんですよ。
そのときたまに横の人と目が合って、エヴァのカヲルくんみたく「僕は君に会うために生まれてきたんだね」みたいにならずに済むのが良かったです。

続きを読む
34