2019.12.15 登録
[ 北海道 ]
北大から超ゆっくり走って恵庭温泉ラフォーレへ。
褐色の湯の露天風呂に癒されました。
サウナは76℃、水風呂は11.5℃。
食事処も初めて利用しました。チキンカツとじ定食750円。塩分が染みました〜😊
男
[ 北海道 ]
メープルロッジです。化粧水ライクなつるとろの源泉かけ流し水風呂のステキなこちら。水風呂の温度は実測17℃。
今日は混んでいて、サウナは75℃、ときおり満席の12人、入れずに引き返す人も。ジモティは、明日は違うとこ行くかなーなんておっしゃってました。
セルフロウリュに惹かれてか、今日も若者がたくさん。ジモティのミドルはサウナストーン以外のレンガやら、床やら気にせずにざっぷんざっぷん水をかけますが、まぁご近所の毎日来られる方たちは大事ですからね…私はおおめに見ますよ。
ランチセット1250円。4月から1300円に値上げです。
男
[ 北海道 ]
36人がけサウナはTVの前が座りにくいですが、壁の温度計は92℃、とくに頭がそれ以上に熱く感じます。水風呂は1分くらい入れるので12℃くらいかな。毎時16トンの地下水かけ流し。
ととのい椅子は内湯に三脚、露天に三人分。
新型コロナ禍で営業時間短縮してましたが、すでに通常営業に戻ってます。札幌市内唯一のかけ流しモール泉は今回も黒々としてました。
シャンプー類ありで450円。
男
[ 北海道 ]
新富良野プリンスホテル紫彩の湯♨️暖色を基調とした浴槽などの内装とライトアップがとてもステキ。お湯はハイランドふらのと同じ香りのうす塩辛いもの。
やはり特筆すべきはオートロウリユのサウナ❣️内部は間接照明で薄暗く、7分50秒サイクルで30mlくらい、反射板につけられたコーン状の注ぎ口からサウナストーンに自動的に水が注がれます。うっとり。温度計は80℃。
水風呂は18℃。本州の方は想像もできないのでは…注がれる水はもっと冷たいです…つまり、加温して18℃にしている‼️称賛すべきか、はたまた…⁉️
シャンプー類はポーラのイイ香りがするやつ。シャワーとかは自動ストップでないやつ。ぜいたくです。
日帰り1540円、宿泊者は800円くらい。
男
[ 北海道 ]
白金観光ホテル♨️にがうすしょっぱいジェイドグリーンの湯を堪能。
内湯は小ぶりな高温・大きな中温浴槽。露天は長細い浴槽が10mほど、しかし現在半分は閉鎖中で沼のようになっています。
サウナは10人がけ、温度表示は94℃、体感85℃。BGM・TVなし。ほとんど客がおらず、ひっそりとしております。ととのい椅子は内湯にひとつ。上がり湯が冷たいので、サウナ上がりにちょうど良いです。水風呂は12℃くらいか。なかなか冷たいです。
男
[ 北海道 ]
浴室に入るや香る優しい香り…ハイランドふらの♨️の温泉は、メタホウ酸により適合の冷鉱泉。露天風呂がいちばんいい香りがします。ふらの牛乳130円もありがたいですね。
サウナは小ぶりな電気ストーブ、8人がけ80度、予備マットがいくつかおいてあり、適宜交換できるシステム。水風呂は二人でいっぱい、キリッと冷たい14℃くらいか。
朝6時からやっているので重宝します。
シャンプー類ありで500円。
[ 北海道 ]
サウナは97℃。8人がけ、小ぶりなガスストーブ。冷たい酸性泉で身体を冷やすぜいたくができます。
さわやかなすっぱさの酸性泉は18℃くらい、鉄の湯は40℃前後、いつもの赤だし風味、マイルドにまったりできます。露天は下のぬるい方も36℃くらいあり、入れました。
水風呂は17℃くらい。
ジャグジーはお湯が入っていません。
シャンプー類ありで800円。
男
[ 北海道 ]
大サウナは86℃、小サウナは75℃、水風呂は9℃。大サウナは汗くさく、小サウナは木のイイ香り。
露天風呂-大サウナ-水風呂-小サウナ-水風呂-内風呂-大サウナ-水風呂-ジャグジー-内湯。
大サウナも今日は利用者が多いからか温度低め、湿度高め。今日のゆとりパラダイスは、通常以上に混雑しています。30人程度。半分近くは大サウナにいます。
薄く濁った地下深くから湧く塩泉は今日も滔々と床を洗っていました。
男
[ 北海道 ]
ロウリュなどのサービスは3月15日目処まで休止中ですが、いつもどおり賑わっています。常に20人程度の入り。成分総計16000mg/kgのうす緑の塩泉とモール泉と、サウナ水風呂で免疫力アップ⁉️
モール泉は内湯の40人くらいは入れそうな大浴槽と露天。塩泉は内湯のひとつ。加温循環殺菌ありながらプール臭くない貴重な施設。
サウナは25人程度収容のところ今日は最大10人くらいの利用。一時間に一度はマット交換があるのも嬉しいところ😊
84〜92℃。ロウリュがないのはやはり寂しい😔ですが、そのかわり6セットくらい入ってやりました🤣
水風呂はキリッと冷たい実測14℃。内湯に五脚、露天に一脚ととのい椅子があります。冷たい飲料水が蛇口からかけ流されているので、水分補給も心地よくできます。
男
[ 北海道 ]
マイホームスパでサウナストーンに源泉をじゅわじゅわかけまくってきました。常連さんたちも半端なくかけるので、今日は蒸気多め。結構混み合って、ほぼ満席の11人いた時間帯もありました。マイルドな温度のサウナなので回転もゆっくりですのでね…😄
今日の源泉そのままかけ流しの水風呂は16℃くらい、気温が上がったせいかぬるめでした。今日は露天にととのい椅子が3脚あり、温んだ外気を浴びて青空を見上げると幸せでしたよ〜😌
内湯が何かすごくイイ香りがしますが、檜風呂の香りだけじゃないですよね…アロマ水でもまいてるのか…🤔
今日はメープルアイスもゲットしました🤗
男
[ 北海道 ]
とにかくキレイ。お湯はウーロン茶くらいの褐色。サウナは広くて1人用マットが自由に使えます。水風呂は小さいけど適温。どれどれ、露天風呂は…と外に出ると、デッキにチェアがあり、涼めるようになっています。
ソフトクリームのコーンは珍しいメープルコーンです。
[ 北海道 ]
サ室は90℃でぴったり一定、ガスストーブ。12分計が故障中です。窓が大きく明るい室内はL字二段12人がけ。80分の滞在中にマット交換はなし。TVはなく、軽めなクラシックが流れます。珍しい所ではモーツァルトのクラリネット協奏曲のオーボエ編曲版がかかりました。
今日の水風呂は5.5℃‼️10数えると末端がイタタタ…伸び縮みする部分はキュッと縮みます…🥶
ととのいスペースは内湯に10人分、露天に一脚。
優しいうす緑いろの塩泉はほのかに濁り、かけ流されております。内湯は三角、台形、四角の順に温度が下がり、濁りは強くなります。
露天は大小二槽、大浴槽のオーバーフローがととのい椅子の足元に流れ、足が冷たくなくて良い感じです。
シャンプー類ありで510円。
男
[ 北海道 ]
つきさむ温泉♨️モール系の冷鉱泉が二種。特筆すべきはこのつるつる天然化粧水がざんざんかけ流しの水風呂、24℃、ステキすぎ❣️
内湯に二槽と寝湯の温泉、真湯の檜風呂、露天に二槽の温泉。内湯のひとつがかけ流し。
サウナもふたつ、低温は60℃ひんやり、高温は97~103℃、TVを囲むようなJ型三段34人がけ。
サウナをでたらモール泉の源泉ざばざば浴びて、かけ流しの水風呂にドボン‼️天にも登る気持ちよさ。ととのい椅子は内湯に5脚。
基本利用料は1300円ですが、朝6時〜9時は750円、土日の朝食ビュッフェ込みで1500円で利用でき、お得です。月曜日は朝風呂600円のようですね。
男
[ 北海道 ]
熱交換して源泉を掛け流し、内湯に高温と低温、露天に中温の浴槽があります。ほかに真湯、水風呂、サウナがあります。高温浴槽はこれでもかとばかりにドバドバかけ流されています。浴場内は湯気が濃く、見通しがききません。
サウナは12人がけ、ガスストーブで壁の温度計は96℃、体感80℃。TV、BGMなし。しばらく時間をおいてから汗が出てきます。マットの交換頻度は低そうです。
水風呂はかなり冷たく、おそらくシングル。20秒くらいが限度でした。露天にベンチがふたつあり、4人くらいのととのいスペース。気温が低すぎ、足元が凍ってつるつるすべり、少々危険です。
日帰り700円。
男
[ 北海道 ]
サウナは90℃、こぢんまりしてますが平日の夜ならあまり利用者がおらず2,3人でゆったりと利用できます。水風呂は強烈な刺激の10℃。
露天風呂はかなり広く、湯気で対岸が見えないほど。ととのいベンチふたつ、椅子ひとつもあります。
日によって素泊り税込5000円で、キレイで広々した部屋に泊まり、ヨウ素や臭素含有のいかにも効きそうな香りの強塩泉に、夜は11時まで、朝は5時からゆっくりと浸かることができます。
23時の終了時刻20分前になると蛍の光が流れ、従業員の片付けが喧しく始まり、落ち着いて入れませんので22時半くらいまでの利用がオススメ。
男
[ 東京都 ]
太田区池上 桜館♨️真っ黒な湯は、純養褐層泉と名付けたようですね。炭酸水素ナトリウム冷鉱泉です。
サウナはバスタオルを100円でレンタルして敷くスタイル。85℃、二段14人がけ。ととのい椅子なし。水風呂は半露天にあり、二階にはミストサウナもありました。
水風呂は表示15℃、キリッと冷えます。
時間帯により刺青タトゥーOK。
男
[ 東京都 ]
台東区日本堤 天然温泉湯どんぶり栄湯♨️露天風呂はシルキーマイクロバブルの湯をスポットで照らしており、壁に水面から反射した光がユラユラ、天井や壁を七色にライトアップ、その光景がサウナの窓から見えるというオシャレな空間。とても良いです。
露天風呂の中に(⁉️)壺湯があります。こんなのはじめて見ました。
昔から井水を沸かしていたが、温泉と認定されたとのこと。さっぱりした無色透明の湯です。
サウナは天井90℃、下段75℃。岩塩のブロックを組んで間接照明にしており、これもオシャレ。気合が入ってます。内湯には漢方薬湯もあり。
タトゥー・刺青OK🙆♂️
男
[ 東京都 ]
大田区 仲六郷 ヌーランドさがみ湯♨️蒲田の近くですね。甘ったるい香りの濃い黒湯の炭酸水素ナトリウム泉。北海道でいうと標茶の藤花温泉くらい黒い。露天風呂も黒い。匂いも藤花と似てるかも。
水風呂が10℃でした‼️東京にしては最大級にキリッと冷えます。
サウナは90℃、二段と一段の向かい合わせで20人収容。なんかラベンダーっぽいイイ香りがします。温泉の匂いかなあ…
ととのい椅子なし。
シャンプー類あり、サウナとタオル込みで800円。
[ 東京都 ]
JR上野駅の東側すぐ、サウナ北欧♨️
ドラマの主な舞台となったこともあり、おおいに混雑しています。利用者の年齢層は若者半分、50代以上半分と言った感じ。
サウナは108℃、L時三段22人がけ、今回満員で2,3人立ち利用する時間帯がありました。ビート板。ととのい椅子は露天に普通の椅子7脚、寝椅子3脚。
水風呂は17℃、3人入れるくらい。
内湯露天ともにトゴールの湯、人工温泉ですね。緑がかった石造りの長細い浴槽。空いていればのんびりできそうです。
サウナは熱めなので回転は早いです。
[ 北海道 ]
電気ストーブにサウナストーンのサウナは三段12人がけ、しかし座面の奥行きが狭いため満員になるとかなり窮屈です。休日だったのでしばしば満員となり、入るのを諦める方続出。温度は84〜90℃を行ったり来たり。
マット交換は90分の滞在中一度。
水風呂は10℃、かけ流されています。やっと3人入れるくらいの狭さですが、入る人が少なく、ゆとりがあります。
ととのい椅子は露天に4人がけのベンチと1人分の木の椅子しかなく、しかも足元が凍っているためくつろげません。内湯の浴槽のふちがくつろぎポイントですね。ヨウ素や臭素を含んでいるので少し薬くさい香りのする強塩泉は褐色に濁っています。
温泉は源泉温度52℃、成分総計26800mg/kgがかけ流し。内湯は仕切られており、小さい区画はブクブクしています。露天は広め。源泉温度は高いけど、加熱循環はしているようですね。横からあっつい湯が吹き出しており、アチチッとなります。
ジェラートが人気で行列。JAF優待でサイズUP。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。