2022.10.07 登録
[ 兵庫県 ]
さすが、のサウナ。
カプセルを取って、20時間ほどの滞在。
サ飯含め、満足、楽しめました。
高温のサウナ、本格的なフィンランドサウナ(本場のもの、知らないけど)、キンキンの水風呂、ととのいスペース…給水も出来るし、寝転べる場所も…。
ドラクエばりに縦列前進してる、6人パーティーとかもいましたが(サウナも水風呂も、一緒に動くので…迷惑だし、自分達も楽しめないのでは?)、リクライニングチェアのスペースやレストラン、カプセルも使うと、時間をずらせるので安心です。
朝食バイキングもあるので、孤独のサウナ&グルメを満喫出来ました。
[ 大阪府 ]
温泉です。サウナのある、温泉。
温泉メイン。
…男湯、女湯は日により入れ替え。
この日は百人風呂。
メインの浴槽に、ドライサウナ、水風呂、露天スペースと、これだけで町の銭湯一軒分はある広さ。
軽く身体を洗い、まずはサウナ。
二段あり、上段が83℃以上89℃以下で推移。
それなりに広いが…中にマットが4つ。
12分計に5分の砂時計。
まあ、ここはガチ、天然温泉。
水風呂は20℃強…25℃まではいかないくらいか?サウナの隣で、直行できるのは嬉しい。
そこから露天スペースへ。
外気浴をするならココ。
40℃の天然温泉に、イスが4つ。自然の山中が目の前のロケーションは素晴らしい。
…まあ、温泉のおまけ…的なです。
…水質がとても良かった。
帰宅の電車内で、肌の質感の滑らかさに気が付く。…いやぁ…良かったなぁ…。
…月末だったこともあり、Wi-Fiを探してみたけど…ホテルまで行かないと無さげ。
嫌な日常の営みをするのには、Wi-Fiは欲しいところ。…その営みを忘れに来てるはずが(苦笑)。
[ 大阪府 ]
かつてない台風の日。
15時間とまで言わずとも、存分に堪能するつもりが…レストランが…使えなかった。
…ホームページ…更新してください。せめて、受付で案内…お願いします。
エレベーターで移動。
ロッカー内には、館内着。タオルはフリー。喫煙室と、座席、テレビ、アイスとドリンクの自販機がある。浴室前に、給水器。奥には体重計。この階で一通りは完結できる。
ミストサウナ(よもぎ)、塩サウナ。16℃の水風呂、高温サウナ、洗い場、ひっそりとジェットバス。打たせ湯が2種に、全身シャワー(冷水)、メインの浴槽に露天スペース。
露天スペースには、ベットが2にイスが5。あまり風が吹き込まないが、ミストが散布されている。中央には京都ルーマプラザを彷彿とさせるバブルバス。
内湯のメインは40℃、ココにも軽めのジェットはついている。浴室全体的に休憩用のイスがうまく配置され、居心地は良さげ。
ほのかによもぎ薫るミストサウナ。
45℃と低めだが、湿度は充分。天井からの一撃がかなり頻発。少しで良い、天井に傾斜をつけてほしい…。
塩サウナ。
壁にイスに、結晶化した塩が付着している圧倒的老舗感。75℃。塩でマッサージをしていれば汗は充分に出てくる。12分計があるのは、ありがたい。
最後に高温サウナへ。
三段で、広々としている。
中段85℃、上段が95℃。温度差がしっかりしているのは嬉しい。12分計、テレビ。
良い導線で水風呂(16℃)。浄化され、軟らかな水あたり…との事。
さて…
6階、レストランが開いていない…。
浴室を離れた休憩スペースもあるので、3セット2回戦、3回戦…と計画してたので…残念。
着替、退店へと動く。
…宿泊時の予習をしておこうかとカプセル階で下車、軽い偵察を決行。
…2階の談話スペース。
6階より豊富なコミックス、スーパーファミコンに…
カップラーメンの自販機!!!
…ここにこれがあったか…。
がっつりサウナ飯…
ここであえてのカップ☓ードル。
…アリですよね?
…キングサイズ、イケそうです。
[ 大阪府 ]
環状線・地下鉄・私鉄のどこからでも。
商店街から少し離れた所に…市場周辺の飯屋街を抜けた所に…。立地、良いですよね…。周りに飯屋も豊富。
銭湯サウナのあとは、町の飯屋が似合う。
浴場に入ると、まずかかり湯。
これは…温いより、少し下方な水温でビックリ。後でわかるが、こちらは冷水から始める反復浴が推されてるようで、納得。
浴槽は中央、メインの深めのものと、超音波…ジェットバスなものと、電気風呂。こぢんまりとしているので、銭湯に大きな浴槽を求めている人には、物足りないかもしれない…。
サウナは二段、造りは小さめ。4〜5人か。天井近くが100℃、砂時計が2つ。普通の時計は見えない。身体に聞いて、出る。
さて、水風呂。
20℃前後か?冷たいほど良い人には物足りないかも。2〜3人くらいの小さめの浴槽だが水質は良く、水量も多い。よく動いているので羽衣は出来ない。
小さいながらも露天スペースがある。外気に触れられるのは嬉しい。足湯的に味わいながら、座して休憩。
軟水の水風呂は、たしかに良い。
豊富な水量がさらに良い。
市場近くで飯も美味い。
そのまま一晩…探したくなる立地です。
[ 大阪府 ]
一階は受付、飲食所、マッサージ、お手洗い、喫煙ルーム、自販機に雑誌が数冊とテレビのある寝転び場所。
浴室他は二階。
脱衣所は普通。冷水機が2台。お手洗いもコチラ。
浴場に入ると、まず、かけ湯。これ大切。
ついで洗い場の入り口があり、正面には露天スペースが見える。
内湯は40℃前後、隣のイベント湯は36〜37℃。清掃休館日の翌日だったけど、内湯には小さい何かが浮かぶ。…源泉がそうなのかな?
足湯からは露天スペースと、隣の「123」とかかれた看板のみが見える。…これは延田の陰謀か(笑)?
露天スペースへ。
塩サウナは改装中。セルフロウリュが追加予定の様子。
まずは右手に畳の休憩所。強力な扇風機が嬉しいヤツ。休憩所前の縁台も、良い休憩ポイント。左手には人工芝(?)の寝転び所(チクチクしそうで、今回は未使用)。インフィニティチェアが3つ。通常イスが3つ。
その奥には、炭酸泉に源泉の立湯、つぼ湯が2つ。休憩イスも2つ。そしてメインの岩風呂は、天然の成分(枯葉、枯れ枝)などが浮かぶ。
湯船は以上。全体的にぬるめ。
そしてサウナ。
隣に水風呂。導線、すごいな。
…関西最強と言われるロウリュウが期待値を上げる。
三段造りで最上段が100℃弱。小屋入り口→通路→サウナ室扉の、二重扉の構造もあって温度の低下が少ない。テレビと12分計があるので、時間管理は問題なし。
ロウリュウの時間になる。
関西最強…頷ける。
縦長のサウナストーブは、大量のアロマ水も一気に蒸発させる。有名熱波師さんのような派手なタオルアクションはないが、巨大うちわで効率よく熱気を循環。二人体制だから、効果がよくわかる。
アロマ水注水、熱波循環、個人アウフグースのセットを2巡。10名弱のサウナ浴者だったが、4分ほどで終了。短時間だったが、内容は充分。
2時間強の滞在。
岩盤浴無しだと、館内着でダラダラ過ごすような場所が無いからこんなものか。
1階でのんびりするのは、入浴後。
スーパー銭湯ながらも、この評価の高さはサウナと、ととのいスペースの豊富さか?
焼肉食いに行くにも、少し遠いぞ!
[ 大阪府 ]
規模は小さい。洗い場12席。
湯船も…多いとは言えない。大きくもない。脱衣所までに見える風景は、モロにマンションのソレ。ビックリするくらいに残念そうに感じるのに、実際に行くとビックリするくらい気に入る。
小さいんだけど…なんか、良い。
全体が見える、把握できる安心感…か?
サウナは、天井付近で90℃まで届かない。
水風呂は17℃〜18℃か?
天然温泉の内湯、露天。バブルではない水流のマッサージ。湯船は42℃〜38℃でうまく分かれている。高濃度炭酸泉と壺湯が2つ。
最寄駅からのアクセスは、良いとは言えない。周囲に繁華街もない。
入浴後には足湯で一杯。
メシも、ある。
伊丹空港を目指す飛行機が高度を落として目の前を飛んでいく。浴場のととのいイスからは、新大阪を前に速度を落としている新幹線が見えた。
サウナ以外の楽しみも多い施設。
[ 大阪府 ]
最寄駅からも、高架の店々を見ながら一直線。楽しく歩ける距離。これも地味に高ポイント。
かかり湯、薬湯、電気風呂、弱冷水ジャグジーと目に入る。左奥には檜風呂。まずは左手に向かう。ヘッド違いのシャワーが3種。これは結論から言って、「シャワーは普通が1番…。」
畳の寝転び場を越えて、外気浴スペースへ。適温の浴槽が1つと、ととのいスペースが豊富にある。屋根が低く、外壁も近い。少し閉塞感はあるものの、外気に触れられるのはやはり嬉しい。もう少し、風通しが良ければ最高なのだが…。
一旦スルーした畳スペースへ。
ここが絶好の休憩ポイントか?
外に向けて少しずつ高くなる天井が、明るさと開放感を助長しており、扇風機の風が空気をかき回し、心地良い空気を運んでくる。不思議とベチャつかない畳も、好感度を増加させる。
洗い場のある右手スペースへ向かう。
ナイロンタオルに歯ブラシ、カミソリ。備え付けのシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、シェービングクリーム。シャワーのホースが少し短い…。
サウナは3つ。
まずは瞑想サウナ。
暗めで狭め。高さがあり、寝転ぶスペースもあり、秘密基地かのような空間は素晴らしい。セルフロウリュも可能。タオルで熱気を充満させると、体感温度も心も満たされる。温度は低めだが、じっくりと身体を温められた。
スチームサウナに向かう。
ヴィヒタの薫りが身体の中に満ちる。
特別温度が高いわけではないが、密度が濃い。スチームと汗が、少しずつ入れ替わっていく。座部が高く、サウナ内の温度の高低差も大きい。
高温サウナへ。
変わった造りだが、温度のムラも少なく、景色が変わるのが面白い。サウナストーブに熱波師様用のスペース、テレビの設置もあり、さすがのメイン。うん、素晴らしい。
水風呂は、前述の弱冷水ジャグジーの他、2種とバケツシャワー。
温度的には、ジャグジー、バケツ、立ち、水風呂と冷たくなっていく。水風呂に不慣れな人にも優しい造りかな。強いて言うなら、羽衣が出来ない弱冷水ジャグジーは、もう少し温度が低くても良いかもしれない。
評判通りの素晴らしい施設でした。
[ 大阪府 ]
広い洗い場、露天スペースには湯船が3つと、座席。
炭酸泉があり、かかり湯、シャワー、高温泉、低温泉。
ジェットバスが3種、電気風呂、水風呂。
そしてスチームサウナに、別料金のドライサウナ。
さて、まずはスチームサウナ。
なかなか、熱い。
水風呂は少々狭い。それでも5、6人は大丈夫そう。そして17℃は超えるくらいか?
ドライサウナはバスタオル必須。
95℃。2段。…嬉しい事に、一段目が広い。二畳くらいあるか?あぐらをかいても、余裕がある。テレビもあり、これは良い。
水風呂を経て、露天スペースへ。
座るスペースを中心に、歩行湯、薬草風呂、岩風呂(深さ2段)。
まずは外気浴。
建物屋上、10メートル四方程度のピット。
風がよく吹き込む。
スチーム1セットを合わせて4セット。
寝転ぶスペースはないが、ととのうには充分。
のち、炭酸泉、各種ジェット、高温泉を堪能し、入浴完了。
難を挙げるとしたら…浴場の和式トイレ、その臭い。
シャワーの勢いが尽く弱い。
温めの飲用水。まあ、フォローは出来る。あと、駅からは遠い。
うどん、お忘れなく。
カレーうどん、絶品です。
[ 大阪府 ]
数年ぶりに。
清潔で明るい脱衣所、ガラス越しながらも太陽が注ぐ。
ラドン+サウナは追加料金。
各所にテレビ設置。
場所柄、露天スペースはない。
スタッフのおばさま達の、他愛無い声掛け…注意(笑)。マナーさえ守ってたら、心地よい距離感。
湯船は温度別で複数。
サウナ。
高温で、1枚のマットを確保して使う方式。場所取りになるけど…あまり不便さは感じなかった。出るときは、折りたたんで、また広げて使う感じ…かな?
サウナ横にはシャワーがある。
ザッ…と汗をながせる。
飲用の蛇口もあり、一息つく。
水風呂は若干低めの水温。ある程度、水風呂慣れしてると問題なし。
まあ、銭湯です。
ととのいイスとか、ないです。
ひとっ風呂浴びて…な使い方ですかね。
トイレが和式だから、苦手な人は…。
脱衣所の自販機では、ビールに発泡酒。これは、嬉しい。メシは…町に繰り出せば良いですね。
[ 大阪府 ]
2階のエリアが休業期間だったことが悔やまれる。飯が、食えなかった。
いかにも、な入口を通って更衣室。これまたいかにも造り。自販機が1つ。水分補給は、コレか。
地下のエリアはこちらから。
もちろん窓のない閉鎖空間に、洗い場と湯船が3つと水風呂が1つ。
1階。洗い場に、浴槽複数。
小さな露天スペースに、小さめの水風呂。
スチームサウナに、有料の通常サウナ。
そして露天スペースへの道。
スチームサウナ。
酸素増量機能がサヨウナラ。
本日はハッカのスチームだったが…これがキツい。湿度・温度共に高目で良いんだけど、強烈なハッカのスチームは…好き嫌いがわかれそう。
通常のサウナは上下段あり。
温度は若干控えめか?テレビモニターまでは距離があるものの、音声はココにつながっている様子。外ではほとんど聞こえなかったけど…。
そして露天スペース。
源泉かけ流しの、温泉。深さはニ種類。浅い方は寝転ぶための枕がある。深さはちょうど、しかし若干枕が高い。深い方に座るのがベターかも…。天幕があるようで、雨天でも利用できそう。
今回、二階が使えなかったため、あっさりと退店。
こうなると、町の銭湯とあまり変わらなくなってしまうような…。
再訪してみたいのかどうか…よくわからない。
場所的に…今回限りになるかも…。
[ 兵庫県 ]
全体的には、良かった。
湯船は内湯と露天、どちらもゆったり。
内湯は窓側だと風が心地よい。
露天も深さ、温度に満足。
メインのサウナから水風呂へも近い。
外気浴へもスムーズ。
ととのいスペースへも、近い。
ただ塩サウナの独立ぶりが…。
そしてこの塩サウナが、特筆の所。
まさかの熱波あり。
塩サ室内に水量豊富な泉もあり、サウナ内で一息付ける。
…そこから水風呂までが遠いのが残念。
せめて外に冷水シャワーがあれば…。
温めのかかり湯が、慰め。
さて、あとは別料金の岩盤浴スペース。
種類豊富で、温度の設定も上手い。
しかし荷物を置く場所が少なすぎるのと、もちろん水風呂がない。
…ロウリュウ、アウフグースの後には水風呂が恋しい。
休憩スペースは広々としていて、リクライニングチェアやクッション、ソファと種類も席数も豊富。これは、楽しめる。
場所…土地柄と客質がポイントか。
尼崎と言う場所、その土地柄…ですね。
…僕は平気…嫌いではないです。
[ 京都府 ]
メイン階には受付〜ロッカー。
洗い場にサウナ、メインの浴槽、水風呂、ジェットバス。給水器もあるので、じっくりと楽しめる。
メインの湯船は、小さめ。全面段差がついていて、寝そべるような姿勢はとりにくい。超音波と気泡は…身体に効くらしい。
炭酸泉との違いとか…専門家に任せましょう。
ジェットバスは威力が弱め。寝転ぶように湯浴み出来るのはココだけなので、貴重な場所。
4時間半の滞在で8回、合計90分ほどサウナに居たはずだけど、17:09と20:14にオートロウリュ。どんなリズムで発生するのか結局解読出来なかった。
座席が広いので、後ろの人、前の人があまり気にならないのはイイですね。
熱波師さんの登場は16:30、18:30、20:30の3回。20:30の回に参加。
場所によってはドア開閉のあおりをモロに受けるので、位置取りは重要かも知れない…。
屋上露天スペース。
塩サウナ〜シャワー〜水風呂〜外気浴が強い。薬湯、自販機もあるので、ここで過ごすのもたまらない。東山や四条通りを見渡せる景色も良い。
ガウンか館内着かを選んで、階下のレストランへ。和席、洋席あり。
リクライニングチェアスペースが同階にある。小さめであまり居心地の良いものではない。肘掛けが木製で固いし、頭がどうにも置きにくい。…まあ、充分に寝れる。
コミックスは豊富。人気どころも押さえてある。
さらに階下。
居心地、競争率、共に良さそうな仮眠スペース。平日で、雑魚寝が平気であれば、ここで事足りそう。
マッサージもこの階。
カプセルは、まあ普通。
宿泊施設や入浴施設は多い京都だが、サウナ施設と考えると…ルーマプラザ一択か?
コストを考えても、強い。さらに朝食バイキングと…。
サウナだけでなく、是非カプセル宿泊も加えた楽しみ方をオススメしたい。
[ 大阪府 ]
この解放感は何事か?
ととのいスペースが豊富で、混雑してるのも納得。
メインの浴槽は、現在「ぬる湯」として36~7℃。「あつ湯」もあって40~1℃。若干温めの炭酸泉、強力なジェットバスとふつうのジェットバス。シャワーが2つ。給水機、有り。
サウナはひとつと、スチームバス。塩、有り。
サウナはオートロウリュが毎時2回。広く、テレビ有り。85℃前後で高さがあるから、位置取りでイロイロと楽しめる。
水風呂へ。この時はハッカエキス入で、メントールが効いている、との事。20℃弱だが、確かに涼しげ。常温のシャワーが2つ。このシャワー、ヘッドが巨大でとても良い。
そして露天スペースへ…手前には給水機。
この広い寝転びスペースは…圧倒的。いや、露天スペース自体が広い。
座り湯、寝転び湯、イス、日光浴もできるベッド。外気浴の選択肢が多いのが嬉しい。
そして、天然温泉、岩風呂、壺湯。
素晴らしいの一言。
かけ湯をしない輩が多いのが、気になってしまう。特に水風呂までの導線が良いこともあり、サウナから直行、頭まで…が、非常に多かった。
最寄り駅からが…遠い。
でも総合的に見て、素晴らしいスーパー銭湯。
[ 大阪府 ]
サウナ、塩サウナ、内湯、ジェットバス、露天風呂。
メインサウナは座席の高さが豊富。
上の方は90℃くらい。オートロウリュウも時間3回、体感温度の上昇もまずまず。
水風呂はサウナの目の前で16℃くらい。
外気浴スペースへの導線良し。
ととのい椅子も複数あり、寝湯が空いていれば至福の時間が過ごせる。
塩サウナは60℃〜75℃くらいか?扉開閉時の下り幅が大きい。
塩の補充はこまめで、足りない事は無い様子。
湯船は、内湯以外はぬるめ。
露天風呂は種類豊富で、各所にTVアリ。
特筆すべきは、ジェットバスのukiukiBathか。
…水流で、身体が浮く、と。
…これは凄い。マジで浮く。海水に浮くのとは違う感覚が、感動的ですらある。
出口すぐにシャワーがあり、軽い水風呂の代わりにはなる。
サウナ施設ではないから、館内着でゆっくり過ごしたり、メシ食ったりは…無い。私服に着替え、ロビーに出てからの畳スペースでサ飯。
食事+入浴のセットが高コスパ。
3時間ほどの滞在だったけど、概ね満足。さすがに1日の過ごすことはできないけど、周辺施設が様々あり、それを含めると…最後の締めに風呂・サウナ、もアリかな。
[ 大阪府 ]
本日は、住まい近くの温泉サウナで…と思い出し作業。
そうそう。
緊急事態宣言中、行った記憶。Google Mapにも、履歴あり。大東洋に行けず、近所の銭湯サウナを探し回ったな…。
とにかく…サウナの熱さが足りなかった記憶。一段のスチームだったと思う。
足元が、とにかく冷えた…。膝を抱えて座ろうにも、座席の奥行きが足りず…。
誰もいないし、タオルを使ってセルフ熱波を必死に頑張った。
う〜ん、一番近い銭湯てワケでもないし、ワタシはもう行かないかな…。
ともかく、地元の皆様のお風呂屋さん。
学生の街ですし、下宿が狭い風呂、ユニットバスのために広い風呂を求める皆様の憩いの場所だと思います。
…今思えば、あの緊急事態宣言は何だったのか…?
[ 大阪府 ]
ロッカーから、サウナ〜水風呂〜休憩…導線が良い。
洗い場が階上なので、サウナに来た…と実感できる。
オートロウリュウの高温サウナ、寝転べる低温サウナがある。水風呂は2つ、こちらも温度違いでありがたい。
サウナ前の蒸風呂スペースが良い。同スペース内に水風呂があり、温冷の切替が強烈。
あとはプールに、広い休憩スペース。
サクッとサウナを楽しむなら、このフロアだけで事足りる。
1階上がって、洗い場。メインの浴槽。小さめながらサウナ、水のかけ湯もある。
このフロアが浴場としてのメインか?
浴室から出ると、レストランやマッサージがあるフロア。館内着(ガウン)を着て…ゆっくりする場所は…他階への移動が必要。
さらに上階が露天スペース。
全体的に狭めのスペースだが、セルフロウリュのできるサウナ、壺水風呂、露天風呂。外気浴もできるので、ゆっくりできる時は長居したい。
館内着を着て、レストランへ。
サービスは嬉しい感じにかまってくれる。注文とかお冷追加とか、適度。
露天席があるのも、開放感があって…最高。
休憩スペースは、地下。
布団、チェアー、ベッド(ソファ)?と、自由度が高いが、数が少なめ。
日曜日には低温サウナで軽いヨガ教室。
じっくり汗をかいて、水風呂へ…の醍醐味の初体験がココだったなぁ…。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。