革ジャン

2022.09.16

1回目の訪問

環状線・地下鉄・私鉄のどこからでも。
商店街から少し離れた所に…市場周辺の飯屋街を抜けた所に…。立地、良いですよね…。周りに飯屋も豊富。
銭湯サウナのあとは、町の飯屋が似合う。

浴場に入ると、まずかかり湯。
これは…温いより、少し下方な水温でビックリ。後でわかるが、こちらは冷水から始める反復浴が推されてるようで、納得。

浴槽は中央、メインの深めのものと、超音波…ジェットバスなものと、電気風呂。こぢんまりとしているので、銭湯に大きな浴槽を求めている人には、物足りないかもしれない…。

サウナは二段、造りは小さめ。4〜5人か。天井近くが100℃、砂時計が2つ。普通の時計は見えない。身体に聞いて、出る。

さて、水風呂。
20℃前後か?冷たいほど良い人には物足りないかも。2〜3人くらいの小さめの浴槽だが水質は良く、水量も多い。よく動いているので羽衣は出来ない。

小さいながらも露天スペースがある。外気に触れられるのは嬉しい。足湯的に味わいながら、座して休憩。

軟水の水風呂は、たしかに良い。
豊富な水量がさらに良い。
市場近くで飯も美味い。
そのまま一晩…探したくなる立地です。

0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!