2019.11.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
昨日のサ活です💦
穏やかな天気に誘われて外気浴を存分に楽しみたくてサウナの日以来の森乃彩さんへ。
妻が韓国🇰🇷旅行で留守なので、全く起きてこないサウナー息子を叩き起こして大学に送り出し、GW期間に溜まった洗濯物を片付けてから掃除、洗車を済ませたらまぁまぁいい時間に⏰
そこから車を走らせること約90分🚗
11時過ぎに到着すると駐車場はそこそこ停まっていたものの、下駄箱のキーがかなり余っていたので、今日も当たりの予感。
案の定、脱衣所も浴室内もガラガラでした😌
いつも不足しているサウナマットも山積み状態だったので、マイマット要らなかったかも👀
洗体後、まずは貸切状態のよもぎから。
出入りが無いせいか、室内はいつも以上にアチアチムンムンで、身体に塗った塩もあっという間に溶けていく。
スチームフィーバー時の動くとヤラれる感覚はまるでしきじのようで、6分が限界だった💦
メインも自分も含めて3名程の入りでバズーガ時は貸切りに😅
昨日は菄の瞑想サウナでマインドフルネス風をキメてたオッサンが、今日は目玉のアイツを相手にスタンディングしながらうひゃうひゃ喜ぶ姿は自分でもかなり滑稽。笑
でもそんなサウナライフも嫌いじゃないな😌
14.5℃といい感じに冷え冷えの水風呂を十分に堪能したあとのお待ちかねの外気浴タイム🍃
1セット目は空いていたアディロンに座ってぼーっとしていると、露天の男女を隔てている垣根の高さが意外と低い事に気が付く👀
「これ八村塁が軽くジャンプしたら向こう側が見えちゃうんじゃないかな」なんて変な妄想で落ち着かなかったので、2セット目以降はととのいスペースにて😅
日差しの温もりを感じながら生ウグイスや小鳥の鳴き声、新緑の良い香り、穏やかな風を全身で浴びるひと時は格別😝
これだけで往復3時間の運転も報われる。
案の定、帰ったら爆睡してしまい、目を覚ました頃には韓国旅行から帰国した妻がいた💦
お土産はかりんとう。笑
森乃彩さん、またお世話になります☺️
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
GW中はほぼ仕事漬けの毎日で、ようやく今日から自分のプチGWの始まり。
ちなみに妻は正月に続き韓国一人旅からまだ帰って来ない💧
ならば頑張った自分へのプチご褒美という事で
2度目の菄さんへ。
本当は混雑具合が落ち着くまで車で夜中に来ようかなって思っていたが、営業時間が変更になったとの事で午前早めの訪問。
さすがにGW明けの雨の平日午前中ではあるが、予想以上の空き具合にビックリ!👀
「蒸喜乱舞」以外のサウナ室でほぼ貸切りの贅沢な時間を過ごすことが出来たのも良かったけど、出入りが少ない事で全てのサウナ室の温度が高くて、サウナ東京の本来持っているポテンシャルの高さを実感できた事が一番良かった☺️
10時過ぎくらいから少しずつお客さんが来店し始めて、お昼頃にはそこそこの混み具合になってきたが、前回訪問した時のようなワサワサとした混雑感がなかったので今日はラッキーかな😌
皆さん概ねマナーが良い方ばかりだったけど、
自分の汗をマットで拭き取る人はまだ少なめ👀
帰り頃には雨も止んでいたけど、傘立ての配置が暖簾の裏なので使い辛いのがちょっと難点。
「ととのん」の唇って、マカロニほうれん荘の
きんどーちゃんぽく見えるのは自分だけ?笑
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
おそらく今月〆のサ活はマルシンスパさん。
自分的にはマナーや作法に厳しい独特の雰囲気が存在するサウナ錦糸町や駒の湯と並んで、自然と背筋がピュッと伸びてしまう体育会系サウナ施設としての位置付けがあるマルシンスパ😅
違う汗が出ちゃうけど、それでも久しぶりに天空の風を肌で感じたくて、サウナー息子のチャリを拝借して笹塚へ🚴
夏日一歩手前の気温のなか汗だくで自転車を漕ぐこと10分ほどでお昼前に到着。
サウナ室はタイミングによっては満室ちかくの時もあれば3名程の時もあったので、マルシンさんにしては空いている方なのかな。👀
ただ上段と下段で温度差がかなりあったので、
やっぱり上段は争奪戦ですね💦
声掛けや作法に厳しいロウリュマイスター的なお客さんが居なかったこともあって、今日は背筋が伸びることもなくのんびりと過ごせた😌
地下水の琥珀水風呂も相変わらず溶けてしまうくらい気持ち良くて、水温に関しては賛否両論あるみたいだけど自分はマルシンの水風呂はこの水温が好き!☺️
リニューアルしてからはお初だったので、外気浴のベンチが無くなって椅子取りゲームの椅子みたいなのに変わっていたのは残念だったが、やはり天空のビル風は格別!🤤
内気浴でも湯船の近くの椅子は窓が全開になっていて、脚を湯船の淵まで伸ばして外気浴同様の風を十分に味わえるのがまた素晴らしい😝
久しぶりにお邪魔してみて自分の中のハードルもだいぶ下がったので、家からも近いし頻繁に利用させて頂きます!
次の克服は駒の湯だな。。😜
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:3セット
『★★★★★+★』
初訪問。
この半年間でサウナの街に生まれ変わった赤坂に満を持して爆誕した「サウナ東京」さん。
清掃時間明けの時間に合わせてお邪魔したけど、さすがに話題の施設だけあって、雨降りの平日の午前中にも関わらず若者中心に賑わってた。👀
靴箱のキーがそのまま脱衣所のロッカーになり、皆さん予備知識が高いのか上段となる奇数の靴箱キーの使用率が高めだった😏
脱衣所は新しい畳の匂いで良かったが、やっぱりロッカー自体が狭いのは最近オープンした施設のトレンドなのかな😅
浴室内は黒とグレーを基調にシックな雰囲気で、一階には洗い場とお風呂、二階にサウナ水風呂と休憩エリアがある造りになっていて、想像してたよりは広かった👀
混雑はしていたけど、お客さんが5つのサウナに上手く分散したせいもあって自分が居た時間帯は待ちもなく楽しむ事ができた😌
5種類のサウナの詳細は皆さんが詳しくサ活してくれているので割愛させていただきます。笑
瞑想サウナだけは並びが出来やすいのと温度が下がりがちという予備知識があったので、混雑しない早めの時間帯に堪能して、その後は順番に楽しませてもらったが、どのサウナもそれぞれ個性があって良かった。☺️
特にお気に入りだったのは「蒸気乱舞」。
LOOF TOPさんとよく似た大箱のつくりだけど、正面奥の座面下にはボナがあり、タワーとのダブル熱源になっていて奥側はオートロウリュとアウフグース時はかなりの熱さ🔥🔥
異なる水温の3種類の水風呂で冷冷交代浴や、
圧巻数のアディロンダックが並ぶ休憩エリア、
見た事ない程のサウナハット掛けの多さなど、
サウナーにとって欲しいものが全て揃っていて
施設としてはかなり満足度は高めだった😝
お値段も高めだけど💦
多くの皆様のサ活で気になっていた温度低め問題や動物園状態問題も、自分の居た時間帯には体感的にしっかりと熱く汗をかく事が出来たし、客層に恵まれたのか会話もほとんど耳にする事もなく過ごす事が出来たけど、とにかくお客さんが多いのでワサワサ感は否めないですね😅
しばらくは大混雑が続きそうな感じなので、次は目の前にある駐車場が夜間の時間帯が安いみたいなので夜中にお邪魔してみようかなー🚗
[ 東京都 ]
いつぶりか覚えてないくらい久しぶりのかるまるさん。
会員カードが期限切れになっていたから、確実に一年以上のご無沙汰みたい💦
山手線に乗るまでは何処に行くか決めてなくて、大塚か鶯谷辺りに行こうかなと思っていたけど、もしかしてこの時期なら空いてるかな?と推測して池袋で下車。
自然とC6出口にスッと足が向かうあたりは、さすが身体は覚えてるもんですね。👀
お昼前に到着して浴室内に向かってみると、予想通りの空き具合に思わずニンマリ😌
お清め、水通しを済ませ、いきなり12時からのアウフグースは下段にはまだ余裕があるくらいの混雑具合でスタート🔥🔥
あっという間に室内は灼熱状態になり、ハットを深めに被って応戦体勢モード💦
前半と後半でアウフギーサーが入れ替わったけど、そのタイミングで周りを見渡したら自分しか残っていなくて、限界を超えていたけど誰もサ室に居なくなると後半の方に申し訳ないと思い誰かが入ってくるまで耐えまくる事に😱🔥
数人が入室したタイミングでサ室を飛び出した後のサントルの気持ち良さは半端なかった🤤
1分もしないうちに足が産まれたての子鹿みたいにヨレヨレになった状態で休憩へ。
ロサ側は選挙カーが賑やかだったので、一つ上の外気浴ゾーンにて。
そよ風に肌を撫でられまくられ、1セット目から見事に昇天😇
その後はケロ、蒸し、岩を何セットしたか覚えてないくらい繰り返し、その間にお風呂を挟みつつかなりの時間を過ごしていたが、滞在中に一度も会話する声を耳にする事がなかった。
今日の客層に恵まれた感もあるが、かるまるさんの黙浴の徹底ぶりにはいつも感心する😌
このクオリティとスタッフのサービスならば、少し高めのお値段でも全然大満足!
ただ湯乃泉さんやゆいるさんもそうなんだけど、あまりに良すぎてモルモットのように止め時のタイミングがわからなくなってしまい、浴室を出る頃にはサウナ疲れでぐったりと🌀
何事も節度が大事ですねー😅
今日はぐっすり眠れそうです💤
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日は梅干しを購入するためにホームへ。
ここの梅干しはホントおすすめです🤤
11時過ぎに到着すると浴室内は空いているものの、サウナ室はサウナマットが一枚も残ってないくらいの満員御礼💦
ハット着用率も以前と比べてかなり上がってきてると同時に常連のおじいちゃん達が確実に減ってきてる印象👀
一昔前はガラガラのサ室でのんびりTVを見ながら皆んなで談笑をする銭湯のような雰囲気だったけど、サウナブームや時代の変化などもあって様変わりしてしまったのは仕方ない部分もあるが、やっぱり常連さんが減ったのはどこか寂しい。。😔
自分はサウナに行く時はハットを必ず着用しているが、この施設だけはハットは被らずタオルを頭に巻いて過ごすようにしている。
というのも、3年くらい前のまだサウナハットがまだ浸透していなかった頃に自分がハットを被ってサ室に現れた時に、常連のおじいちゃん達に指をさされて一斉にバカにされた思い出がいまだにトラウマになっているから。。
自分も頭や髪を熱のダメージから守ってくれる利点などを力説して反論したものの、そもそもハゲのおじいちゃん達には全く響かない話だ💧
一番仲の良かったおじいちゃんに至っては自分の事を「ブームに踊らされたエセサウナー」と揶揄し、しばらく彼とは口を聞かなかった時期もあったが、名前しか知らない存在の彼は自分にとってはとても波長の合う大事なサウナ友達。
そんな彼も最近になってパッタリと姿を見なくなってしまった。。
ハット姿のお客さん達をぼーっと眺めながら、そんな昔の事を思い出しながら蒸されていた。
色々とサウナー寄りのアップデートをしていく施設に対する感謝の気持ちの一方で、利用客が増えていく事によって昔からの常連客の居場所が肩身の狭い環境になってしまう現状に複雑な気持ちが入り混じる。。
時代の変化として受け止めるしかないが、お互いが上手く共存する為にも、施設側でもシニア会員デーを設けるなどを検討して、常連のおじいちゃん達の居場所を無くさないで欲しいと思った。
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
昨日、会社の同僚と業務内容で揉めてしまい激しく口論をしてしまった。。
普段は温厚な性格の自分も大人げなくかなり熱くなってしまい、結局お互いの主張は最後まで食い違ったまま解決する事もなく、モヤモヤを引きずったまま帰宅。
早めに布団に入ったものの脳の興奮がおさまらないせいか、結局ほとんど寝られずに朝を迎えてしまったので、頭を冷やす為にそのまま始発で大塚へ。
まぁ冷やすというよりは蒸されるのか💦
今朝は自分の気持ちを象徴するようなどんよりとした空模様☁️
5時半過ぎの浴室内とサウナは日曜日という事もあって宿泊者の皆さんで結構な賑わいだったけど、とても静かだったので全く問題なし。
流石CIOユーザーの皆さんはマナーが良い人が多いですね😌
🔥サウナ98℃💧水風呂15.7℃設定のゆったりなコンディションのなか、じっくりと昨日の口論の振り返りと反省をしてみた。
・自分の発言の伝え方に問題はなかったか?
・相手の立場になって理解しようと考えたか?
・お互いが妥協して納得出来るような解決策を
見つけようとしたか?
色々な角度から振り返ってみて、あーでもないこーでもないをサウナの中で繰り返していたけど、オートロウリュの蒸気を浴びたあとは思考回路が止まったように何も考えられなくなって、その後の水風呂で頭の中が空っぽに。
外気浴ではさっきまでのモヤモヤもすっかり無くなり穏やかな気分に。。
今の自分なら相手の意見も素直に受け入れられそうな気がする。
それにしてもCIOさんにはいつも身体だけではなくメンタルな部分も救われていて感謝しかない。
結局自分なりに出した答えは、、
「まずは彼の意見を尊重して試してみる」
それでも駄目ならまたお互い意見を出し合ってPDCAを繰り返していこうかなと。
彼もきっと自分のようにモヤモヤとした日曜日を過ごさせてしまっているだろうから、明日出社したら彼に頭を下げて謝ろう🙇♂️
今度サウナにも誘ってみようかな〜
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
『THE 静寂』
4月最初のサ活はお久しぶりのゆいるさん♨️
年度初め&学生の新学期がスタートした平日なら空いているんじゃないかと思ってオープン時間に合わせて突入🚗
15分前に到着すると駐車場は一番乗り😌
開店前の並びも先頭だったけど、受付を済ませて一服してから浴室に向かうと既に5名様が😅
流石の人気店ですね!
小学生くらいの男の子も居たけど、学校ってまだだっけ?笑
それにしても年度初めのこの時期に施設に来れる人達って何の仕事してるのか気になる👀
それでもその後はそれほど人が増えていくこともなく、アウフグース時でも10名に満たない程の快適な空き具合で、タイミングによっては貸し切りの贅沢な時間帯も😌
最上段でのオートロウリュは相変わらずの殺人的な痛熱さで、おまけに蒸気の滞留時間も長いのでまさに火傷寸前レベル🔥🔥😱
自分的にいつも楽しみの一つとしている色々なお客さんのサウナハットの品評会だが、自分が居た時間帯は自分を含めて3名程度だったので、そこは少し残念だった😢
値上げしてからは初来店だったけど、ハード面が少しずつアップデートされていたり、相変わらずのスタッフさんのホスピタリティ溢れるサービスや、それに応えようとするお客さん達のマナーの素晴らしさを目の当たりにして、静寂のなか本当に満足した時間を過ごすことが出来た☺️
良い施設というのはハード面も勿論そうだけど、人と人がお互い慮る心を持ち合って一緒に作り上げていけるような一体感があるとこなんだなぁと改めて感じた。👀
ゆいるさんはそんな事を実感できる数少ない施設の一つなので、自分も常に感謝の気持ちや優しい気持ち、他人を慮る心を今以上に心掛けるようにして良い施設作りに微弱ながら貢献出来るようなサウナライフを送りたいと思った一日だった☺️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
3月の〆サ活は久しぶりの早朝CIOさんへ。
年度末でバタバタと忙しい日が続いて身体も疲れきっている筈なのに、夜中の3時に横で寝ている妻の寝相キックをきっかけにパチっと目が覚めてしまい、そこから寝られなくなった💧
リビングに移動してレッドソックス吉田選手の開幕戦を観ていたが全く眠くなる気配がないので、それならば早朝サウナだなと。👀
始発の小田Q線に飛び乗り、山手線に乗り換えて大塚に着いたのは5時半過ぎ🚉
この時間帯は早起き宿泊者さんの朝ウナで浴室内はちらほらと居たが、サウナ室は貸切〜3名程度の入りで快適空間☺️
セットを重ねてるうちに出勤前のお客さんで少しずつ賑わってきたが、流石CIOの皆さんはマナーも良いので全くのノンストレス😌
本当なら自分も宿泊でCIOさんを楽しみたいとこだけど、妻からの信用が全くないせいか宿泊に関してはOKが出ないのが辛い💦
以前に大雪の影響でガーデン蒲田に宿泊したときは、妻から数回にわたってリアルタイムの時間が確認出来るカプセル内の動画を送るように要求されたのを思い出した💧
宿泊できる皆さんが羨ましい😅
今日はこの後も大谷サーンに高校センバツ、夜は神宮球場で開幕戦観戦⚾️とほぼ野球漬けの一日になりそうだけど、有意義に過ごそう😉
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
WBC優勝の興奮も冷めきらないまま向かったのは丘の湯さん♨️
目的はもちろん最後のお花見風呂🌸
仕事の兼ね合いや、今後の天気予報とニラメッコした結果、チャンスは今日しかないかなと👀
優勝セレモニーを一通り見終わった後だったので14時過ぎの到着になったが、去年のような混雑具合でなくて一安心😌
サウナ室のTVではWBC関連の話題一色といった感じで、村人から村神様へ再降臨した復活弾や、躍動感たっぷりの大谷サンのプレーは何度見ても感動する😭
初めて下段でゆっくりと。
そしてお目当ての壺湯からのお花見風呂🌸
まだ満開一歩手前な感じだったけど、ここから眺められる桜も今年で最後だと思うと、WBCロス同様でなんだか少し寂しさを感じる😢
新しく出来る施設にも是非ともこのお花見風呂を継承して欲しいな。。
丘の湯さんは桜の季節だけじゃなく施設としても素晴らしいと感じているので、閉館するまで可能な限りお邪魔したいと思います❗️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。