2019.11.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:9分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
天気も良いので朝から車でサウナ遠征しようと思ってたけど、さくらんぼ🍒が山形から沢山届いたので取りに来て欲しいと実家から連絡があり、高齢の親父の具合も気になっていたので早い時間帯から実家へ🏠
リビングは見たことない大量のさくらんぼで埋め尽くされていてビックリ!👀
なんでも30キロ届いたらしい🍒💦
親父は相変わらず自分のことを兄貴の名前で呼ぶボケぶりだったけど、体調のほうは思ったよりは元気そうで一安心😌
実家を後にして、せっかくなので小田Q線二駅先のこちらへお久しぶりのビジター訪問。
さくらんぼ4キロを抱え11時過ぎに入店したが、利用者は自分も含めて4名程で、皆さん良い感じでバラけるのでサウナ水風呂休憩とほぼ貸切状態で過ごすことが出来る贅沢な空間を堪能☺️
サウナは108℃表示でかなりアチアチ🔥
全セット2段目奥にて。
毎回水通しをして挑んだけど10分弱が限界💦
体育座りスタイルなので、サウナマットは一枚を背中用に、もう一枚は縦敷きにしてお尻と足置き用に使用。
シングル水風呂で一気に冷やしてからの休憩は、ととのいの一歩先のはばたきを超えてぶっ飛びました🤤
お値段相応に確実にととのいの世界に連れていってくれるので、やっぱりORSさんは凄い❗️
本当はプレオープンの頃に会員になろうと思っていたけれど、お小遣い制の自分にとっては金銭的なハードルが高かったのと、色々な施設を楽しみたい性格の自分にはサブスクの利用は向いてないのかもしれないという言い訳から断念した。
それだけにサブスクをしっかりと利用しながら他の施設もちゃんと楽しんでいるあかさんやバームさん、ととなりさん達のサ活を拝見させて頂くと本当に頭が下がる思いがします。。🙇♂️
皆さんの築き上げた意見で少しずつ進化しているORSさん。
ビジター利用で民度が下がったように思われないように、利用時はいつも以上に所作には気をつけてまたお邪魔させて頂きます!😉
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
丘の湯さんが閉館するまであと200日を切ってしまった。。
きっと気がつくとあっという間にその日を迎えてしまうんだろうなと思い、行けるうちに少しでも行こうかと開店直後に入店♨️
身体を洗っていると、昨日バッタリ季乃彩で偶然した会社の同僚が隣のカランに座って身体を洗っていた💦
今週は自分的にはスパ銭巡りウィークにしていて、彼もスパ銭lover人間なものの、2日連続での偶然偶然はもはや少し怖いくらい😅
昨日は入れ替わりのタイミングでの偶然だったけど、今日は同じ時間帯の入店なので、サウナビギナーの彼が是非一緒にセッションして色々教えて欲しいと😉
🔥サウナ 94℃
まずはブースト代わりの塩サウナから一緒に。
お肌ツルツルのおじさん2人完成✨
それから汗と塩を流してメインサウナへ。
湯船の方にはそれなりにお客さんは居たけれど、サウナ室は割と空いていた👀
自分は最上段、まだビギナーの同僚は4段目からのスタート。
塩サウナで毛穴の老廃物が流れ出た後のメインは汗の出方が半端なく、同僚も初めて出る玉汗に
感動してた😆
💧水風呂 15℃
自分的には堪らない水温だけど、ビギナーの彼にとっては少し厳しそうかな〜👀
彼曰く、今まで水風呂が苦手でほとんど入った事が無いとのこと。
自分 「無理にとは言わないけど絶対入れ!」
と、1セット目は一気にドボンと浸かり5秒間
耐えてもらった。
すると2セット目にはもう変化があり、5段目に昇格サウナで少し追い込んでもらってからの水風呂は気持ち良さそうに1分も浸かり、その後のセットはもう普通に克服して浸かれるようになっていた。
そんな彼の姿を見て自分も嬉しくなった☺️
☘️外気浴 ☁️
寝転び座敷で同僚の初ととのい🌀
同僚 「なんか身体が宙に浮いたような感覚でクルクル回ってる感じなんだけど?」
自分 「それメチャととのってるじゃん!」
同僚 「これがそうなん?すごく気持ちいい」
自分 「サウナの世界へようこそ!」
同僚 「また今度何処か一緒に行こう!」
自分 「えー!おじさん2人でキモっ!笑」
自分の拙い知識で微力ながら同僚の初ととのいのお手伝いが出来て嬉しかったし、自分的にも初心に戻って丁寧なセットを心掛ける事が出来て見つめ直す良い機会にもなったので感謝😌
そんな彼にとっての産湯になった丘の湯さんは彼の記憶の中にずっと残るだろうし、自分にとっても良い思い出になりました。
丘の湯さん、ありがとう!
また来るねー☺️
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4、草蒸×1
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
多摩境の森さんにはちょくちょくお邪魔してるけど、稲城の季さんは初訪問でした。
丘の湯からも意外と近かったんですね👀
オープンの9時過ぎくらいに到着したものの、駐車場もすでに結構な入り💦🚗
人気施設なんだなと改めて実感。
受付を済ませ、まずは一服と館内の探検へ🔍
2階の浴室入口の更に奥まで廊下が続いていて、最果ての岩盤浴エリアに辿り着く途中にはゲームコーナーや休憩エリア、漫画コーナー等があって、なかなか広いというか長い造り👀
逆に浴室内は意外とコンパクトな造りで、色々な種類のお風呂がギュッとつまっているけど、ワサワサした感じはなく、むしろホッと出来る安心感がある雰囲気😌
🔥サウナ 92℃
まずはブースト代わりに草蒸風呂から。
50℃表示ながら結構な頻度でフィーバーするので、身体に塗った塩があっという間に溶けてしまうほど熱くて良い感じ。☺️
毛穴がしっかり開いたところでメインのドライサウナへ。
4段のタワー型で結構広くて、正面中央のTVを挟むように両サイドに遠赤外線のストーブが鎮座して、結構どっしりカラカラなセッティング。
肌が熱さに慣れてきた頃に毛穴の栓が抜けたかのように汗がドバドバ吹き出してきた💦
💧水風呂 17.2℃
3名ほどの広さ。
冷たさはそれほどでもなかったが、井水循環の為か結構肌触りが良くて優しく包まれているような感じが堪らなく気持ち良い🤤
ちょっぴり長めに浸かってみた。
☘️外気浴 ☁️
露天エリアに椅子6脚(内アディロン1)と2人掛けベンチが1脚と少なめ。
椅子は結構埋まっていた時間が多かったけど、運良く毎セットアディロンに座れてラッキー!
今朝の占いはあんまり良くなかったのに😉
〆に露天風呂でのんびり過ごしていたら、となりに会社の同僚が浸かっていてビックリ!👀
入れ替わりで今来たところらしく長い間は一緒に過ごせなかったけど、彼曰く水風呂がどうも苦手らしいので、少し入り易くなるレクチャーをしてサヨナラを👋
水風呂の良さに開眼してくれると良いけど😌
9月あたまから約3か月の改装工事に入るみたいなのでリニューアルが楽しみですね!
楽久屋さんの系列なので、まず間違いなく目玉のアイツは登場するんだろうなぁ😝
それまでは丘の湯さんや森さんと併用しながらお邪魔します!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
『クセになる秦野名水の素晴らしさ❗️』
会社のサウナ好きの同僚からのお薦めで、夫婦でちょっぴり遠征して秦野へ🚗
なんでも天然水かけ流しの水風呂が素晴らしいとのこと👀
途中事故渋滞で予定より少し時間はかかったが、お昼前に到着。
東京では感じられない空気の美味しさと丹沢の木々の良い香りで、入店前から夫婦でテンション上がる☺️
建物の外観は想像よりも小さくて地味な感じだったけど、中に一歩入ってみるとスタッフの方達の温かい接客や隅々まで行き届いた清掃などを目の当たりにして、なるほどこれは地元の方に愛されている施設なんだなと、とても清々しい気分になった。
ちなみに自分が滞在した時間帯は、7割が地元のおじいちゃん達といった感じ👀
更に脱衣所には秦野名水のウォーターサーバーが設置されていて嬉しいサービス😝
🔥サウナ 92℃
L字2段の造りで10名位の広さ。
しっかりと熱くて汗も止まらないが、息苦しさも全くなく過ごしやく好きなタイプ。
混んでくると皆んなでマットをずらして譲り合う光景を何度も目にして、サウナの室温以外の温かさも感じる事が出来てホッコリ☺️
💧水風呂 天然水掛け流し
水温計はなくて体感18℃前後だが噂通りの名水で、その水のなめらかさに浸かった瞬間に思わず声が出てしまう程の気持ち良さ🫠
久しぶりに永遠に出たくない水風呂に出会ってしまったが、2名しか入れない広さなので譲り合いの精神で。。
そして出たあとのスッキリ爽快感も半端ない!
☘️外気浴 薄曇り🌥️
露天エリアには椅子とベンチがあって座る場所には困らない感じ。
山からの吹き下ろしの風が良い感じで抜けていくので、生毛のサワサワ撫でられる感じが堪らなく気持ち良かった🤤
風鈴もなかなか良い仕事してました。🎐
バルコニーからは丹沢山地の絶景を拝む事が出来て、富士山もうっすらと見る事が出来た🗻
白湯のお風呂も滑らかで肌もツルツルになるくらい良いお湯だったし、水が素晴らしい施設はご飯も美味しい説も見事に立証してくれるレベルに、夫婦で大満足😝
帰りも渋滞に巻き込まれたけど、それでも訪れて本当に良かったし、教えてくれた同僚に感謝!
水風呂の為だけでも行く価値あると思います。
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
なんだかんだで1か月ぶりくらいのCIOさん💦
雨が止んだタイミングで一気に洗濯物を片付けて10時半過ぎにIN。
平日午前でもそこそこ賑わってますねー👀
でも相変わらず皆さんマナーが良いので、全くのノンストレス😌
出入りのせいか92〜96℃と少し温度は低かったが、オートロウリュ時はやっぱり気持ち良い蒸気に包まれて玉汗が止まらない。
今日はオートロウリュ10分前位を目安に入室して、ロウリュ後3分ほどで退室するルーティンで3セット。
限界寸前まで耐えたあとの水風呂はまさに至高のご褒美🤤
非常階段下での外気浴では、ととのいの一歩先のはばたき?を迎えた感覚。😇
まぁ本当にはばたいたら死んじゃうけど💦
4セット目にいこうかなと思ったタイミングで、ジャバザハットが現れたので諦めて終了😅
他のお客さんも何かを察知したのか、そこからはガラガラに。笑
今日は妻も出社で家に居ないので、帰りにケンタを買いこんで家でビールを飲みながら大谷サンの試合や録画していたドラマをのんびりと観て過ごすもいつの間にか爆睡してしまい、目が覚めた時には外が暗くなってるというそんな一日💧
でもそんな過ごし方も嫌いじゃないし、むしろそんな日常に幸せを感じる今日このごろ😌
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4、塩15分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
年一で開催される世田谷区の野球の大きな大会が天候不良のために中止になって、ポッカリと穴の空いた日曜日。
せっかくグローブも磨いたのになぁ。。
ならば今後の自分のサウナライフをよりスムーズにする為にも今日は家族サービスデーに徹しようかと思い、皆んなに声をかけてみたものの息子はベルーナドームまで獅子退治に行くらしく、結局は夫婦水入らずの一日に。
妻からのリクエストで、今日はお久しぶりの綱島湯けむりの庄さんへ♨️
今日は混むだろうと思い早めに家を出て10時前には到着したものの、駐車場もほぼ満車状態で予想以上の混雑ぶり💧
やっぱりこんな天気の週末じゃ選択肢が被るのは仕方ないか。
浴室内もかなりの混雑ぶりだったけど、サウナ室は待ち発生一歩手前くらいで、ととのいエリアはほぼ満席💦
ハット率も以前と比べてだいぶ増えてきた印象で、ハット掛けも増やして欲しいかなと👀
この混雑ぶりにもかかわらずサウナ、水風呂とも良いコンディションを保っていたのは流石!
タイミング良く回して待つことなく過ごすことが出来たけど、コロナ明けで人の流れが戻ってきた事を改めて実感。👀
妻曰く、女性側はそこまでの混雑ではなかったらしくニコニコして出てきたので良かった😌
お昼時のレストランも40分待ちで混雑していたが、自分達が帰る頃になってもこれから来店する人達で溢れていたので、まだ早めの時間帯で良かったのかも💦
週末休みの妻と一緒に来るとなるとどうしても混雑を覚悟しないとだけど、今度は内緒でこっそりと平日昼間にお邪魔します😉
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 3
水風呂:4分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
先日のジェットバス故障に続き、今日は内湯系統の配管に不具合が発生した為に内湯の黒湯が使用不可という告知があったので、今日は空いている予感👀
午前中に洗濯物と洗車をチャチャッと済ませて、お昼過ぎに到着するも、若者達を中心に浴室内は意外と賑わっていた。
やっぱり皆んな考えることは一緒だねー😅
🔥サウナ 88℃
例の消臭袋の効果で汗の臭いがだいぶ解消されて過ごしやすい😌
扉の閉まりが悪くなっているけど、その旨の案内のポスターに気が付くお客さんが少なくて、ほぼ半閉まりの状態だったのが気になった。
💧水風呂 18℃
今日は少し塩素臭が強めだったが、外気温の高さの割には水温もキープされていたので、チラーが頑張っていた。
長めに浸かっていたら水風呂の中でととのいそうになった🤤
☘️外気浴 晴れ
壺湯前の座りにくかった固定式のベンチが無くなって、ととのい椅子が3つに。
皆んな思い思いの方向に椅子を動かして気持ち良く脚を伸ばせるけど、この時期のこの場所はもれなく蜂のダンス付きなのでご注意を!🐝
内湯の配管工事は本日中に復旧予定だそう。
帰り際に施設側から入れなかったお詫びに平日の無料券を貰ったので、実質今日のサウナ代はタダでした😝
これからの方は是非!
週一で熱波イベントもかなり久しぶりに復活して、施設側のサウナに対する力の入れ方が本格化してきたような気がした👀
あちこち故障が続いている事だし、思いきって大改装してみてはどうでしょう?😌
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
狛江に住んでる叔父さんの所に用事があったので、その帰りにリニューアル後の初訪問♨️
と言うかどちらかというとこちらがメイン😆
黄金湯を手掛けた長坂氏がリニューアルデザインをした事は知っていたが、建築の細かい事はよくわからない自分でもコンクリート剥き出しの外観を見て納得!
まさに狛江の黄金湯ですねー👀
番台から脱衣所、浴室内の上部はコンクリートが打ちっぱなしのままで、半建築と言うだけあってこれからまだまだ進化していく予感がプンプン漂ってくる😌
🔥サウナ 90℃
新しい木の香りと、間接照明でとても落ち着いた雰囲気。
ストーブは最近のリニューアル銭湯ではお馴染みのSAWOのタワー型。
3段10名程のキャパで、最上段は麦飯石の輻射熱効果でかなりどっしりとした熱さがあり、20分毎のオートロウリュの効果もあって湿度も良好😌
天井が低いせいか、かなりの高頻度で天井に頭をぶつける音が室内に響く😅
💧水風呂 15℃
水流もあるのでかなり冷たく感じるけど、狛江の天然水を使用しているらしく、水風呂を出た後の爽快感が堪らなく気持ち良い🤤
💺内気浴
並べられている各椅子の上には優しい方の目玉のアイツが穏やかな風を送ってくれる憎い演出。
脱衣所にある長いベンチも空いているし扇風機の良い風がくるのでオススメ!
平日開店時間直後でもそれなりにお客さんがいたけど、14時過ぎになるとサウナ室も休憩エリアも満席近くになるほどの人気ぶり👀
しばらくは続きそうですね。
ちなみに駐車場最安値は狛江駅南口高架沿いにあるこちらだと思います。
銭湯価格としては少し高めの設定だけど、今後の更なる進化を楽しみにしてまた再訪したいと思います😌
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
かが浴場さんへ初訪問♨️
雨が止んだタイミングで、溜まっていた洗濯物を一気に片付けて、そのまま電車でGO🚆
北区・王子って結構遠いイメージがあったけど、家から40分くらいだったので意外と近くて普段使い出来そうな感じ👀
王子駅北口からは雰囲気の良い隅田川支流を散策しながら地味な上り坂をえっちら歩くこと10分程で到着💦
平日のお昼前頃だったにもかかわらずお客さんはそこそこ居るものの、たかの湯の様なワサワサした感じがなかったのはサウナ室の広さの恩恵かもしれない👀
銭湯でこんなにサウナハット掛けがあるのにはビックリ!
噂には聞いていたけど、サウナ室がとにかく広くて30人以上は余裕で座れるし、一段ごとの座面が広いので体育座りが出来るのが嬉しい☺️
そのキャパゆえかML時でも余裕で座れるので、いつもたかの湯で繰り広げられるML前の独特な席取りの駆け引きがここでは存在せず、来ているお客さんは皆んな穏やかな表情をしているように感じた。😌
MLの第一印象はとにかく音響が素晴らしい!
音割れもなく、お尻にズンズン響いてくる感覚と照明の演出は、銭湯サウナにもかかわらず渋谷SAUNASにも決して負けてないし、楽久屋さんの本気度を感じた。
目玉のアイツの攻撃は最上段はかなり熱いが、
たかの湯さんの方が攻撃力では勝っている。
以前、たかの湯で軽い火傷を経験して以来BSHのショルダータオルを愛用しているが、かが浴場さんでは必要ないかなと。👀
半外気浴スペースも景色は見えないものの外気をしっかりと感じる事が出来て良かった🤤
全部で7席あるが、その中にアディロンが2脚だけ配置されていて、そこが特等席かなと。
上部奥側には扇風機があるが誰も回してなかったので、1人になったタイミングでスイッチ入れさせて頂きました!😅
帰りに散歩がてら恒例の近隣の駐車場の価格比較巡りをしてみたが、王子は何処も同じような価格で、あえて使うなら施設から100mほど中に入ったとこが安いです。🚗
またお邪魔します!☺️
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
雨の月曜日☂️
今日からワタクス三連休😌
午前中の早い時間帯に下北沢での所用を済ませ、そのまま五郎→KO線と乗り継いで笹塚へ🚉
11時前の入店だったけど、サウナ室も半分以下のお客さんの入りで、自分の中では過去一空いてました☺️
ストーブ横の特等席で106℃とまずまずの温度の中でじっくりと蒸される。
長時間滞在でも苦しさが全くなくて、それでいて玉汗が毎セットしっかりとドバドバ出てくるのは、きっとセッティングが絶妙なんだろうな。。
とにかく居心地が良い。😌
ご一緒したお客さん達もマナーが良くて、自分のととのいに更に味付けされた感じの気分😇
無言ロウリュのお兄さんも、無言以外の所作は全て素晴らしかったので惜しい💦
サ室で流れている音楽もJazz以外も流れている事を今日初めて知った👀
ちなみに今日はTVショッピングのような軽快な曲でした😅
まさにトロけてしまう表現がピッタリな水風呂を少し長めに堪能した後からの天空外気浴は、何度味わっても素晴らしい🤤
どんよりとした空模様の東京の景色も、なかなか乙なもんですね。
でもやっぱり椅子取りゲームの椅子じゃなくて、ベンチが復活しないかな〜👀
浴室を含めて決して広くはない施設だけど、来るたびに居心地の良さが段々と増していく雰囲気がある不思議な魅力があるマルシンさん。
またお邪魔します!
サ飯はイサオヤジさん推奨の洋食マックさん。
めちゃ美味い😋
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
昨日のゴルフ疲れを取るために朝CIOさんへ。
早めに家を出るも京浜東北線、山手線の遅延の影響で7時近くの到着💦
宿泊が満室という事で浴室内はそこそこの盛況ぶりだったけど、サウナは貸切〜4名程度の混雑具合でマナーも全く問題なし😌
室内も100℃前後を保っていてセッティングも良好で、オートロウリュの熱も相変わらず我慢できるギリギリのところを攻めてくる絶妙な水量が流石CIOさん。
水風呂は前より少し高めになったと言うよりかは前の水温に戻った感じだったけど、ちょっと長めに浸かってからの非常階段外気浴はやっぱ最強🤤
2セットで血流が良くなったおかげか、ゴルフの筋肉痛がだいぶ解消されたので、あとはお風呂に浸かりながらゆっくりとマッサージタイム。
やっぱサウナの力って改めて凄いな。。
8時を過ぎると浴室内はさらに宿泊者の方達で賑わってきたので、サクッと終了。
CIOさん、今日もありがとうございました😊
心身ともにフワフワした帰りの途中駅のホームで、前に並んでいた女性のスカートの後ろのファスナーが全開だったので小声でそっと教えてあげたら、変態を見るような目で睨まれてその場から立ち去られてしまった💧
今日は一日おとなしく牝馬のお尻でも眺めながら過ごします😅
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。