2018.07.31 登録
女
[ 広島県 ]
LiVEMAXから広島東照宮や天満宮などを散策し、帰宅。
家にいても暇なので、空いているかなと思い行ったことがないダンナを徒歩でエスコートして半べえ温泉。
予想に反して、結構人がいてサウナは10人以上入ってるので水風呂前の立ちシャワー待ちとか水風呂に3人入る時もあった。
しかし、露天で外気浴する人いなくてイスの位置をずらせてサウナと水風呂が見えるポジションで様子を見ながらサウナに入る。
途中でスタッフさんが、浴室内の水温を測りに来たので水風呂の温度を聞いた。
「13℃です」とのこと。
サウナ室の温度88℃といい、半べえの設定いいですね。
塩サウナ、いつ見ても3-4人入っていたので今日は諦めた。
女
[ 広島県 ]
目覚めのサウナ、7時半頃は温泉入浴の人がいたけどサウナは利用されないみたいで今朝も貸し切り。
温度は88℃で適度な湿度もあり、温泉で温まったので3分ほどで汗が流れる。
5-6分で出て、かけ湯後に水シャワーからの露天で休憩。
朝食を挟んでチェックアウト前にも3セット。
サウナ室は92℃まで上がっていたので、名残惜しかったが渋々あとにする。
水風呂がないのは残念ポイントだけど立ちシャワースペースの水温が冷たく調整できたのと露天外気浴で、ととのいも可能。
新幹線を眼下に外気浴は楽しかった。
女
[ 広島県 ]
当日予約でLiVEMAX PREMIUMさんへ。
まだオープン1年経たない新しいホテル。
サウナは2段あるものの上段は2人、下段は足を置くぐらいの奥行きしかない。
かなりコンパクトなサウナ室内だけど熱さもあり、とても気持ちよかった。
宿泊客自体少ないのか、浴室にチェックイン時と夕食前に2回行ったが、どちらも浴室には1人入ってきたがサウナ利用なし。
『神代の湯』と名付けられた温泉があるので、ちょっと浸かりに来たって感じであった。
サウナの入り口にサウナ・水風呂・外気浴のパネル貼られていたが、水風呂ない。
サウナ前の立ちシャワーの温度調整で乗りきる。
露天もあるので外気浴は可能、10階なので風が心地よく、頻繁に通る新幹線を見下ろしながら涼む。
あとサウナ室内は狭いが大きなテレビが壁に埋め込まれている。
かなり音量が大きく、調整したいがリモコン見つからず。
[ 大阪府 ]
やっと行きました、ヘルシー温泉タテバさん。
姉妹店の桜川は何度か訪問しているので、期待高まる。
初タテバなので、サウナガールあさとさんのブログとたくさんの方のサ活を拝見し予習しました。
偶然日の女性サウナは遠赤外線。
温度計100℃、カラカラかなと思ってたけど程よく湿度あって下段にいても5分もタテバ汗が流れ落ちる。
メッチャええー❤️
15時過ぎで浴室もサウナも人が多くて、残念ながらサウナ最上段ポジション取れず😭
お子さん連れのお母さんも多くて露天に4人ほど子供がたむろしてて水風呂も落ち着かなかったのでリベンジしたい❗
落ち着かないと言いつつ5セットしましたけどね。
一緒に行ったダンナ、塩サウナか激熱だったらしく備え付けのサンダル履いてサウナ室内歩いたらしいが、脱いであぐら組んでたら出るときにサンダルも熱々になっててヤバかったって。
そっちも体験したいー。
女
女
[ 奈良県 ]
連休初日、日中ダラダラ過ごして20時頃から日を跨いで奈良健康ランドへ。
関西人?奈良県人だけかな知っている「なっらけんこーランド」って「かんさいほーあんきょーかい」並みに耳に残るCMでお馴染み。
10数年ぶりに行ってみるとリニューアルされたらしく建物内だけでなく浴室もサウナも初めて来る施設のようで新鮮だった。
いつものように洗体温浴をしてサウナ室へ。
80℃の室内は、過ごしやすく10分以上入って掛け湯のあとにナノ水18℃の水風呂へ。
その後は露天のイスで7-8分ほど休憩をしたが、あまり寒くなく風もほとんどなかったので、少し残念だったが、もう1セットしている間にダンナと待ち合わせる時間になったので2階のブックコーナーへ。
東京タラレバ娘を読み返していたが、ダンナ見つけてきた「昭和天皇物語」というマンガに興味を奪われて1巻を読み始める。
2時間ほどブックコーナーのリクライニングで休憩して、再び浴室へ。
改めて洗体温浴からスタートし、今度は岩盤浴コーナー(追加300円/1日)のロウリュサウナに行ってみる。
21時でロウリュは最終だったようだが、その時の香りが残っているのか森林浴をしているような気分になった。
ここの温度は70℃ほどで全く息苦しさも感じず、しっかり汗が出た。
スノーサウナで雪が落ちてくるのを見ながらクールダウンし、今度は「日本初」と書かれた空風呂へ。
長方形の陶器に塩水が流れて蒸気が上がる仕組みになってたけど待てど暮らせど塩水が出てこない❗
壁の温度計50℃ぐらいだったので寝転びながら20分ほどいたが空振り。
スノーサウナを挟んでスチームサウナに入ったり、クリスタルサウナに入ったりしながら空風呂を覗くも塩水が出て湿度が上がったような気配なし。
諦めてロウリュサウナで岩盤浴コーナーを〆て浴室の水風呂へ。
さすがに24時にもなるとどこでも人気のある炭酸泉も1人しかいなかったので、休憩代わりに37℃でのんびり。
そうこうしているうちに25時の待ち合わせ時間に近付いたためブックコーナーへ。
26時になると深夜料金になるので、25:45で読み終わることにしたら「昭和天皇物語」2巻途中までしか進まず不完全燃焼で精算機へ。
10数年前は、26時以降滞在すると深夜料金が必要なことを知らずに「空いてきたなー」と思い、明け方に精算したら1000円キャンペーンやったのに追加1500円かかったので、今は学習している😁
あ、ここの岩盤浴コーナーは浴室内にあり、他の施設のように岩盤浴専用着はない。
自由に使えるビーチタオルがカウンターにあり床に敷いたり体に巻いたり被ったり。
女
[ 奈良県 ]
1ヵ月半ぶりにコナミ。
スタジオやスイミングのプログラムが中止になってるので人も少ない。
が、サウナは混んでた。
中にはお風呂だけ来たと喋っている私と同じ人も。
サウナ室温90℃で湿度高めだったので、1セット目から腕や太ももに玉の汗が。
上の段に人が集中していたので、下段でじっくり3セットした。
やはりここでも話題はコロナ。
『家でお父さんとおって滅入るより、ここ来てコロナなってもええわ』なんて言ってる。
そこまで言われるお父さんって😭
他には娘婿のダメダメぶりの話とか、午前中のサウナでの話題は面白すぎ。
女
[ 大阪府 ]
今日は環状線福島駅前にあるホテル阪神のテフ。
会社(梅田)から歩いて行くつもりが、サウナイキタイが脳内を占領していて大阪駅から電車乗ってた。
受付に行くとゆりやんレトリィバァみたいな喋り方のおねえさんいなくて少し寂しかった。
サウナは、いつものように高温で湿度低めの好み。
水風呂は、前回も感じたけど以前より水温高め? それでも冷たいけど。
水流も弱くなってるので1分ぐらい入ってられる。
やっぱ、テフのサウナもお風呂も好きやー。
ゆりやんレトリィバァのおねえさん、今日は裏方さんみたいで、お掃除に回ってこられた。
会えてよかった❤️
女
[ 大阪府 ]
新型コロナがなんだ❗
サウナに入ってウイルス退治するぞ、経済回すぞ。
ってことで、熱々求めて延羽の湯。
浴室とか炭酸泉は空いてたのにロウリュタイムになったら人が集まってきて、ほぼ満杯になるのは何故?
炭酸泉でおばちゃま達の話を聞いていると「なるときはなるねん、そんなん怖がってたら何もできへんわ」って。
さすが海千山千のおばちゃま。
最近少し物足りなさを感じていたけど今日のロウリュは激しく、退出者続出。
やっぱ、延羽はそうじゃないとね。
女
[ 大阪府 ]
世間は新型コロナで、いろんな楽しみが自粛ムード。
そんなときこそサ活とサウナ飯で経済を回そう!
やはりモントレも空いてるかなと来てみると最近にはない盛況ぶりで、サウナ室にも5-6人がいる。
露天風呂にも2-3人先客がいることが多く、少し落ち着かなかったが3セット。
ラウンジへ行くと軽食やドリンクの提供は3月末まで停止とのことで、おねえさん達もいない。
タオル類も明日3/9(月)から2枚目以降はバスタオル100円、フェイスタオル50円と有料になると説明を受けた。
今日は無料だが、受付で2枚ずつくださいと受け取った。
サウナパンツは従来通り、脱衣所の棚にあったが、今までの半分ほどの数しか置かれていない。
タオルの有料化については、1人でバスタオル3枚とかサウナに持ち込んで使っている人もいるしコストを考えると全体最適化で仕方ない。
脱衣所で一緒になったマダムも『1人で何枚も使う人いたし、お洗濯代もかかるもんねー。 タオル大事に使うか持ってくるかよねー』って仰った。
ラウンジのお水サービスがセルフになり、一時的にせよドリンク提供停止、そして今回のタオル有料化、悲しいよぉー
女
女
[ 奈良県 ]
土曜日の夕方、雨の中、車を走らせる。
いつもより駐車場の車の数が少ない。
これも新型コロナの影響か?
脱衣所もまばらにしか使われていないし、当然浴室も人が少ない。
人が少ないおかげで、シャワーのしぶきがかかることもかける心配もなく洗体。
日替わりのシルク風呂で体を温めて、サウナ室へ。
ここもやはり人が少なくて、温度湿度共に好きな感じに仕上がっていて1セットめでふくらはぎも汗が流れる。
サウナ室では、高濃度酸素発生装置のコポコポ音に耳を澄ませて無心の時間を過ごした。
休憩の外気浴は、雨に濡れるので屋根のある寝湯で風を感じながら過ごす。
意識が遠のいていた時間が少しあり、内湯に戻ろうとしたら普段は人気の炭酸泉にも露天スペースには誰もおらず、閉店になったのかと焦ってしまった。
塩サウナ含めて4セット、約2時間かけてゆっくり。
ゆっくりできて嬉しいけど早く新型コロナが終息して、安心してサウナにでかけられる日がきてほしい。
女
[ 広島県 ]
大久野島の帰りに宿泊で利用。
ホテルにチェックイン後、すぐに大浴場へ。
1人いたけど入れ違いに出られたので浴室貸し切り状態✨
洗体後、温浴してサウナへ。
6-7人入れそうなサウナ室で、温度計90℃、息苦しい一歩手前の好きなコンディション。
水風呂は、掛け湯を水風呂にした?って感じで体育座りした1人しか入れない広さ。
水の供給は、隣の立ちシャワーの足元にある水道からホースで入れる。
サウナで5-6分、立ちシャワーを浴びるときに水風呂へ注ぐ蛇口をひねって入る。
休憩中も水は入れたままで、サウナに入るときに止水を3セット。
その後、食事に出かけ戻ってから入浴のために大浴場へ。
4-5人いたけど21時近かったので、みんな出てしまい再び貸し切りに。
飲んでいることもあり体を温める程度にお湯に浸かり、5分弱サウナに入り、水風呂と休憩。
21時になったので、お風呂を上がって髪の毛を乾かしていると「間もなく清掃に入ります」と従業員さん。
女性の大浴場は土日祝は11-21時まで。
平日は14-21時。
男性もスタートは同じだが、終わりが23時。
ホテルで大浴場21時は厳しいなぁ~
女
女
[ 兵庫県 ]
急遽、神戸に行く仕事が回ってきてサウナチャンス❗
先日、会社の福利厚生でお得チケットをゲットしていたのを早速使えるチャンスが来たとばかりに万葉倶楽部へ。
お財布パンパンにしながらもメンバーズカードとパスポート持ってて良かった。
ホクホクしながら帰る時間も考えて超高速7セット。
それでもロウリュ3回浴びてるし、味噌ラーメンに高菜としらす小丼も😅
さすがに奈良まで電車乗り継いで帰るのでアルコールなし。
何度もサウナ室貸し切りになったし、19時頃になると人も多かったけど快適に過ごせた。
女
[ 三重県 ]
榊原温泉口駅近くのルーブル彫刻美術館に行った帰りに立ち寄り。
駅前から送迎バスで5分ほどで到着。
近所の人が家族と車で入浴しに来るような施設で、土曜の昼下がりだが然程混雑しておらず。
脱衣場から浴室に入ると正面にサウナ室がある。
隣には立ちシャワープース1つと更に隣には冷泉風呂と書かれた水風呂。
まずいつものように体洗し、温浴。
美肌の湯と紹介されているだけあり、肌当たりが柔らかく腕を撫でるとヌルツルとする。
お湯が体にまとわりつく感じで、温まるのも早い気がした。
いよいよサウナへ行く前に掛水をするが、冷泉風呂ぬるーい😭
サウナイキタイに25℃って書かれてたなと思い出した。
こりゃ残念だなとサウナに入る。
こちらもマイルド設定で体感75℃ぐらいか?
温度計があったので、確認すると90℃となっていたがウソやー、温度計壊れてる?
それでも3分ほどでジワジワ汗が出てきた。
10分もいると汗だくになり、シャワーを浴びて冷泉風呂。
25℃より低いとは思うけど、かなりぬるい。
蛇口からMAX水を流して対流を起こすのとオーバーフローで水入れ換え作戦。
最後、5セットめで少し温度下がったけどまだまだ冷やしてほしいなぁ。
水風呂は満足とは言えなかったけど露天スペース広くて、露天風呂が岩風呂で足湯や半身浴にちょうどいい高さの岩があり休憩しやすい。
今日も気温は高めだったが、時折吹く冷たいの風が心地よかった。
できれば、露天のお風呂以外のスペースも広いので青山高原を見上げるリクライニングチェアなんて設置されたら最高✨
サウナ室内には、バスタオルが座面に敷くか体に巻くように用意されていた。
テレビがないので、外からの水音をBGMに心穏やかに過ごせたサウナタイム。
ガッツリ熱くて湿度低めが好きやけど温泉もトロトロでいいお湯だし、のんびり過ごしたいときにイイところです。
あー、でも水風呂は17℃には冷やしてほしい、せめて17℃。
女
[ 大阪府 ]
今日は疲れがMAXだったので、静かに過ごせるサウナと思いモントレに。
夜のスパは、宿泊者の利用が増えるもののサウナは空いていて、シッカリ熱くなった心地よい空間でシッカリ朝を流してリフレッシュ。
3セット後、ラウンジに行ってグレープフルーツジュースで休憩し後半3セット。
今日は4月の陽気とのことで、風も強くなく空気もそんなに冷たくなかったので露天での外気浴は物足りなさも感じた。
しかし、平日の夜に伊丹空港に着陸する飛行機を眺めつつ過ごす贅沢な時間。
[ 京都府 ]
水春2日め。
8時のロウリュ目指したが、ちょうど終わったタイミング。
しかし、熱気降臨によりサウナ室内は熱々に仕上がっており、しっかり目が覚める。人が少なく塩サウナまで堪能し、朝食に向かった。
チェックアウト後も利用できるためリクライナールームでマンガを読んで過ごし、最後にサクっと1セットで仕上げる。
お昼頃になると人も増えてきたが、平日なのでサウナも4-5人ってところ。
やはりスーパー銭湯は平日の快適度が上がる。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。