絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まほら

2020.02.09

1回目の訪問

今日は午後から松井山手の水春へ近鉄とJR乗り継いで、やって来た。
ホテルもあるので、お泊まりでじっくり楽しもう❗
お泊まりだとチェックイン当日朝6時から大浴場が使えるらしく、チェックアウト後も17時まで滞在できるらしい。
めっちゃ長時間遊べるやん✨
14時半頃に到着し、部屋に入れるまでに前サウナを楽しむ。
洗体し、温浴していると毎時0分のロウリュ時間になり、いそいそとサウナ室へ。
ワッフル生地のサウナマットがたくさん用意されており、最上段へ。
ここは入って上に2段、下に2段あるけど1段ずつは低め。
他の方のサ活にあるようにロウリュタイムになるとTVが切り替わり期待が高まる。
サウナストーブの上部からジャバーンと水が流れ、少し時間をおいて再びジャバーン。
ジャバーンの最後にシューっとミニ噴火みたいなも。
1回目は、それほどでもなかったが2回目2回目と続くと熱気が下がってきてジワジワ熱さに包まれるのが最高に気持ちいい。
7-8分ほどして洗い場ブースのシャワーで汗を流して炭酸水風呂へ。
炭酸水風呂は、名古屋のキャナルリゾートで経験済みだが長く入っていると腕などがピリピリ痛くなってくる。
痛みを少し感じたまま体を拭きつつ露天へ。
露天にも炭酸泉と炭酸泉の座浴もあった。
リクライニングチェアやベンチもあり、外気浴には困らない。
キラキラとした日差しだが、来る道中は雪がパラつくほどの寒さだったので外気浴もサイコー⤴️⤴️
サクっと3セットし、チェックイン。
少し部屋で過ごしたあと館内着になりリクライナールームでマンガを読んだりTVを見て過ごすうちにウトウト。
サザエさんが終わる前に眠気覚ましに2回目のサウナへ。
再度、洗体からスタート。
1回目より人も減っていて、少し気持ちもゆっくりできた。
この頃になると日も暮れていて、サウナで熱々になった体に外気浴で、ととのいを感じる。
ただ寒すぎて爪先が冷えるので、指先を動かせて血行を促す。
冷えると源泉かけながしで温まり、炭酸水風呂にジャブっと入りサウナを3セット。
その後、食事で鱈鍋に追加で鰤しゃぶの鰤を注文。
日本酒も飲んで、ご機嫌なので醒ましてアフターサウナ行ってきます❗

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 17℃
31

まほら

2020.02.06

2回目の訪問

今夜は、かつて週イチで来ていたテフ。
もう2年ほど来てないかなと思っていたら去年の3月に来ていた。
常連だった頃のフロントのおねえさんもご健在で和む。
バスローブに着替えて、浴室への階段。
平日なのでお風呂も空いてそう。
洗体を済ませて、単純温泉徳次郎の湯に浸かる。
3分ほど温まって掛け水後にサウナへ。
あれ、ドアがキレイになってる?
サウナ室に入ると以前より温度が穏やかな気がしたので、温度計を見ると80℃。
もう少し熱くてもいいなぁと思いながら約10分。
水風呂は30秒ほどしかガマンできず、ジャグジー半身浴で休憩。
再びサウナへ入ると急にサウナストーブが、カチカチ鳴り出してドンドン熱くなってきた。
10分ほどいて、1セットめ同様に過ごしてサウナに戻ると90℃に。
なんか歓迎された気分になり気持ちよく過ごす。
3セットめ、正面上段にルールのバスタオルを巻かないオバさん。
少し離れて座ると流れる汗を体に塗り始める。
数分して出て行ったあとは、タオル地のマットはビジョ濡れ。
なんだかなーな気持ちになったけど5セットし最後にもう一度、アーモンドの香りの大好きなボディソープで洗体し、スッキリして家路に。
アメニティは、ペリカン石鹸のプロバンシアシリーズ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
36

まほら

2020.02.04

3回目の訪問

2月初サ活。
火曜日は近所のコナミが休みなので、久しぶりに太平のゆさん。
延羽の湯でもよかったし、回数券のあるモントレ ラ・スールのスパでもよいのだけど外気浴可・食事できる、シュっと帰れるなどと気分から今夜は、こちらで過ごす。
サウナ温度計は90℃だが、天井に近いところにあるし、座面は低い2段なので体感はもう少し低い。
しかし、適度に湿度もあるしサウナ前の温浴で温まり過ぎたのか、ほどなく汗が出てくる。
水風呂もデジタル表示が欠けていて14.○℃?
14℃台まで冷たくないけど心地のよい冷たさ。
お楽しみは外気浴。
ベンチに腰掛け、冷えてくると日替り湯や炭酸泉に。
2セットめからは寝転び湯で過ごした。
隣の日替り湯(森下仁丹薬仁湯)から仄かに薬草の香り漂い、なんだか草原に寝そべっている気持ちになる。
今夜のサウナは最低でも5人ほど入っているのに寝そべる人や頭や顔はタオルで覆ってるのに胡座を組んでお股全開の人もいるしで、なかなか寛げない空間の中でひたすら無心を心がけた。
炭酸泉の横で堂々と孫にオシッコさせるバーさんいるし、なんだかなー。
ちょっとイヤな気分になってので、館内でチューハイとお刺身やサーモンといくらの親子丼などを食して帰宅。

続きを読む
37

まほら

2020.01.31

5回目の訪問

天然温泉スパディオ最終営業日。
昨年のニュージャパンほどではないけど名残惜しんで、訪問。
受付をしてロッカールームへ行くと前週もいたオバちゃんが、韓流ドラマ見てた。
館内着に着替えて浴室への階段を下りる。
棚が最近にないほどタオルが置かれている❗
私と同じように名残を惜しむ人達が入浴に来ているのかな?
10人近くが、お風呂やサウナ、洗い場に点在している。
これだけ人がいたらサウナも一時的に多いかなと思ったがmax4と大したことなく、多くの時間は1-2人で過ごすことができた。
塩サウナも含めて4セット後にロッカールームへ戻ると電話がかかっていたので、折り返すために6Fの休憩所に。
ここは以前、食堂があったところだが当時は入ったことがなかったのが営業終了となった今は悔やまれる。
しばらく休憩し、後半戦のために再びサウナへ。
水風呂の手前で目を閉じて足を伸ばしている人がいたので、入るのを躊躇い露天へ直行し掛け湯で汗を流して外気浴。
この頃になるとすっかり外は暗くなり気温も低くなってきて露天での外気浴がメチャクチャ気持ちよかった。
外気浴しながら目を閉じるとすぐ横の阪神高速をトラックが通り、継ぎ目でドンドンと鳴る音が聞こえる。
いつもは「うるさいなー」と思っていたけど今夜は、その音さえ愛しい。
温泉もサウナも水風呂も外気浴も十分に堪能し、スパディオを後にした。
若かりし頃から存在は知っていたけど大正駅近くに住むようになり行き始めたスパディオ。
たった6-7年の付き合いだったし、ご無沙汰することばかりだったが、結構好きだったよ。
ありがとうスパディオ。

続きを読む
36

まほら

2020.01.30

14回目の訪問

1/7以来の延羽の湯。
1セットめは、ロウリュからスタート。
いつもより人が多いのと座面のマットが結構湿ってきたからか湿度高め。
洗体していて出遅れたためサウナストーブ前の下段に座る。
温度計は80℃を示していて、体感もそれなりだったが、オレンジのアロマ水をかけ撹拌が始まるとドンドン汗が流れ出した。
シャワーを浴びて水風呂に入る。
16.5℃のデジタル表示だったが、17℃後半ぐらいの冷たさ。
その後、イスに座って休憩するが、今夜は比較的暖かく風もあまり吹いていなくて物足りなさを感じたが、こればっかりは仕方ない。
塩サウナ1セットを含めて7セット。
前回も思ったことだが、最近のロウリュサービスは以前のように切られるような?刺すような?熱さ、胸の前で腕をクロスしてバストトップを守ることがなくなった。
20人ぐらいいたのに次々と離脱し、7人になるようなこともない。
撹拌も天井の方の空気を扇いでくれる人が少なく、扇ぐポイントが若干ズレてて残念😵
ちょっと私にやらせてよと思ってしまった。
会社、副業解禁になったしバイト入りたいけど扇いだりマット交換とか体力ないので不満を口にせず有り難く浴びることにする。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,80℃
  • 水風呂温度 16.5℃
35

まほら

2020.01.24

8回目の訪問

近くに行く仕事があったので、帰りにモントレスパ。
今日もサウナはmax3人、サウナ室温90℃で気持ちよい湿度を保ってる。
いつものように洗体し、温泉で温まりサウナへ。
3分もすれば汗が流れて、5-6分でシャワーを浴びて水風呂に。
中央から水が吹き上がるので、よほどうまくスミに寄らないと羽衣できない。
メッチャ頑張って1分、体を拭きながら露天で外気浴。
今夜も伊丹に向かって降下をしている飛行機を眺めながら風を受ける。
寒くなれば肩まで浸かり、また体を拭いて縁に座って休憩。
3セット後にバスローブを着てラウンジへ休憩に行く。
去年の10月からお水の提供がセルフになりウォーターサーバーと紙コップになっているのが、とても残念。
冷たいお水をグラスに入れて持ってきてくれて、ちょっとラグジュアリーな雰囲気やったのに。
先日、書き忘れたけど他にもバスローブは入浴料に含まれなくなり別途350円(税込)が必要に。
ラウンジのリクライニングチェアのスペースに行き、ローカルニュースなどを見ながら20分ほどウトウト。
その後、後半戦は短め3セットしたが、サウナも露天も貸し切り。
座面のバスタオルも交換してくれたところだった✨
こんな贅沢な時間を過ごしてもいいのか?と外気浴しながら自問自答するほど気持ちよかったーーー❗

ここは、バスタオルかサウナパンツ着用がルールなので気になるほど座面が濡れていることはないが、1時間に1回はチェックして交換してくれてるのも嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

まほら

2020.01.23

39回目の訪問

今夜は疲れているから2セットだけにしたが、かなり汗も出て満足度高い。
完全なサウナ会員に成り下がっている私だが、お昼に体を動かして疲れて入るサウナに心身とも正直に反応しているようだ。

続きを読む
28

まほら

2020.01.22

4回目の訪問

水曜サ活

営業終了なので、行けるときには行こうと思い今夜も足を運んだ。
一時的に脱衣場の棚が5つ埋まった以外、3人程度しかおらず、私を含む3人で時間差サウナタイムを楽しんだ。
今夜は雨も降りだし、露天風呂から見える千日前通りの車のライトがキラキラしてキレイ。
簾から入る空気も冷たく、雨で浄化され澄んだ気がする。
外気浴が気持ちよくて、サウナの後に掛け湯をして水風呂パスで露天に出たりもした。
ああ、やはり営業終了はもったいない。
時間があれば、また名残を惜しみに行こう。
ところで、スパディオのカランから出るお湯って前から温泉だったかな?

続きを読む
36

まほら

2020.01.21

7回目の訪問

今月2回めのモントレ。
やっぱ平日は空いてて快適快適。
サウナ室もMAX3人だし、露天の縁に座って温泉に足を浸けながらの外気浴。
夕暮れのビル群、飛行機や眼下の電車を眺めてノンビリ。
もうこれは、ご褒美でしかない。

続きを読む
30

まほら

2020.01.18

38回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まほら

2020.01.17

3回目の訪問

今月末で営業終了とのことなので、それは行かねば。
大正に住んでいた頃に最初に行き始めたサウナなので、営業終了は寂しいけど大規模改修工事で、更にいい施設に生まれ変わって営業されることを願っています。
訪問は去年の夏以来なので、記憶が曖昧だけどサウナが少し熱さが弱まり、水風呂もぬるくなったような。
サウナ室の温度計は90℃だったけど以前はピリッとした熱さがあった?
水風呂も温泉成分などの説明パネルに温泉以外の浴槽の水温も記載があり、水風呂18.5℃と書いてあったが…体感で20℃はある。
そうは言うものの1セットめ、最上段で5分もすれば汗がたっぷり流れてきたし、水風呂も3分ほど気持ちよく浸かっていれる。
休憩は露天スペースのイスに腰掛け、寒くなれば掛け流しの岩露天風呂にすぐ入ることができる。
今さらながらメッチャええ施設やん❗
しかも今日はガラガラで、サウナほぼ1人。
一時的に浴室ボッチになり、広さゆえ少し怖いぐらい。
最終的に途中でロッカールームでの休憩を挟んで、ドライ6セットと塩1セット。
ラドン温浴も貸し切りで、プカリプカリと出てくる泡を見ながら寛いだ。
月末までにもう1回ぐらい行けたらいいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
36

まほら

2020.01.14

2回目の訪問

土橋温泉

[ 広島県 ]

2回目の訪問。
前回は常連さんがサウナを占領して、かなりイヤな気分で帰ったのでリベンジ。
時間も常連さんが、いくら遅くても4時には来てると話していたので前回より遅めの17時半。
訪問時、靴箱のキーほとんどありで脱衣場のロッカーは10個ほどキーがなかった。
ロッカー1人2つ使いか?
服を脱ぎながら浴室の様子を見ると洗体1人、サウナに人影あるが、人数まで分からない。
私も浴室に入り洗体しているとサウナから2人出てきて、温浴していると1人出てきた。
後から出てきた人、ハンティングワールドみたいなんと不動明王みたいなのと腕には文字がいっぱい書かれてた。
水浴びしてサウナに入ると誰もおらず。
室温は前回より低い気がしたので温度計を見ると90℃を表示していたが、体感的に70℃ぐらい。
10分しても汗がほとんど出ないので、20分近く入っていた。
シャワーを浴びて水風呂、水温は下からの対流があるので体感は18℃ぐらいだが実際は20℃ぐらいか。
休憩は浅い浴槽の縁に座って足を浸けるスタイル。
2セットめの途中、先の刺青の人が入ってきたが5分ほどで退出。
3セットめの途中で、浴室内にも誰もいなくなった。
たぶん10分足らずだったと思うが、女湯貸し切り✨
前回は最悪に運が悪かったのか?
今日もサウナ室温には不完全燃焼だったが、それ以外は大満足。
もう1度訪問して、熱々のサウナに入ってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
37

まほら

2020.01.13

11回目の訪問

音戸温泉

[ 広島県 ]

久しぶりだったので以前のサ活を確認すると9/23以来だった。
広島に来ると必ず音戸温泉に来ていたのに他にも素敵なサウナを見つけてしまい、遠のいてしまっていた。
やはりココに来ると薬湯で体を温め、水風呂で少し冷やすというか薬湯成分を落としてからサウナに。
入ったときに温度計を見ると80℃だったけど90℃はある感じ。
でも以前のようなピリッとした熱さは感じなかった。
今日は人が多くて、max7人の回の時も。
少しでもサウナ室に人が少ない時に入ろうとタイミングをズラすために薬湯風呂に入っていたらポカポカ気持ちよすぎて長めに浸かってしまい、水風呂で冷やして入ったものの次のセットは全身ピリピリ熱くなり5分もいられなかった😅
薬湯浸かりすぎたあとのサウナ危険。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
32

まほら

2020.01.12

4回目の訪問

いなり湯

[ 広島県 ]

音戸温泉が休みだし、せっかくならと広電に乗って、いなり湯さん。
いつもより浴室が賑やかだったけど速やかに洗体温浴を済ませてサウナへ。
サウナ室の正面に立つとガラス越しにおばあちゃんが寝そべっているのが見える😅
小柄な人なので、上の段に上がる1人分のスペースがあったので、ヨイショと足を掛ける時に後ろを振り返ると後ろ側(扉側)にも寝そべってる人おる❗
私が入っても動く人の気配なかったので、驚いた。
結構長い間入っていたのか、扉側のおばあちゃんがフラついてて怖かった。
いなり湯さんで、こんなの初めてだ
おばあちゃんが無事に水風呂を出る気配を感じて、私も水風呂に。
浅いけど冷たくて広いから体を伸ばせるし開放的。
水風呂の横のイスで少し休憩し、おばあちゃん達とタイミングをズラせるためにスチームサウナへ。
5分ほど過ごしてドライサウナを覗くが、また2人寝そべってるよ。
もう気を使うことなくズカズカと入室し、ドンと下の座面に足を掛ける。
2人を見ないように目を閉じて無心になっていたら気づいたときには居なくなっていた。
それから2セットは快適にサウナ室を占領でき、水風呂も広々伸び伸び。
ちょっと不快な気持ちになっていたのも解消でき、終わりよければ全てよしってことで😁
どんないい銭湯でも一定数、ちょっとな人がいるんだな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
30

まほら

2020.01.11

2回目の訪問

瀬戸乃湯

[ 広島県 ]

前回11月末訪問から2回目はダンナと一緒に。
広島駅から江波行きの広電に乗って、舟入川口町まで。
江波って、最近聞いたことあるなと考えていたら映画「この世界のさらにいくつもの片隅に」を観たところだった。
主人公すずさんの実家が江波なんよね。
で、肝心な瀬戸乃湯さんは、今日も和やかな雰囲気で番台のおねえさんと常連さんがお話してる。
ん、お客さんは前回にサウナで気さくに話しかけてくださった方だわ❤️
お話し中で声をかけそびれてしまい、ご挨拶のタイミング逃したけど時間帯決まっておられるので、次のチャンス狙おう。
浴室に入り、いつものように洗体し温浴。
なぜか体がサウナを欲していたので温浴ソコソコにしてサウナへ。
1人入っておられたが、程なく全身に汗を浮かべて出られた。
温度計が傾いていて、よく見えなかったが体感的に90℃弱?
適度に湿度を帯びて、あれよあれよという間に汗が流れる。
少しして先の人が戻られ砂時計を返され、落ちきったときに水風呂へ向かう。
水風呂は17℃あるなしぐらいかな、下からの吹き上げが対流を起こして気持ちいい。
湯船の縁に座り足を浸けて休憩し、再びサウナへ。
これを3セット後にお湯と水風呂の交代浴2回。
スッキリシャッキリして終了。
着替えて番台近くから男湯のダンナに向かって「出るよー」と言うと「はーい」と返事。
扉を開けて出ようとする私に番台のおばちゃん(来たときと交代してた)が、「まだ服着てるところやけん、もうちょい待ったげんさい」って、教えてくれた。
このおばちゃん、男湯の常連さんに「○○さん、電話なっとったよー」って教えてあげてたけどロッカーに入れてるのに誰の電話か分かるって、スゴい。
教えてもらった人も折り返し向こう側で電話してたからねー😱
女性もお風呂から出て来て、いきなりスマホ操作し始めたから驚いた😵
サウナも水風呂もエエし、常連さんも番台のおばちゃんも強者ぞろい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
39

まほら

2020.01.10

2回目の訪問

半べえ温泉

[ 広島県 ]

2回目の半べえ温泉♨️
17時前に行ったので、段々人が減ってきてサウナも水風呂も露天も1人の時間が多くあったので堪能できた。
サウナで10分前後、水風呂は1分ガマンできず露天のイスで休憩を5-10分。
少し冷えたら露天の岩風呂で温まるを4セットし、最後は塩サウナでツルツルに。
今日は、水風呂がとても冷たかった。
途中、水風呂の横の炭酸泉に入っていると温度計測にスタッフさんが来たので「15℃ありますか?」と聞くと「この前に測ったときは13℃でした、冷たいですよね」と。
計測後「今は14℃です」と教えてくれた。
普段行くサウナでは、なかなか出会えない水温。
ここのサウナ、熱々だし湿度も好きな少し低め。
今日は、水風呂までキンキンに冷たくて、外気浴も気持ちがいい。
露天は囲いの上にガラス?アクリルボード?の壁があり強い風は入らないけど上は開いているので、優しい冷気が入ってくる。
広島に来ると宇品のほの湯に行くことが多かったけど半べえが増えそう。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 14℃
39

まほら

2020.01.09

6回目の訪問

3ヶ月ぶりのモントレ。
平日の夜は空いてて快適。
ここのサウナのちょっとピリッとした空気が好き。
水風呂も浴槽の真ん中から循環で水が吹き上がってくるので体感も低くて、冷えた体は温泉で温められる。
内湯でのぼせそうになったら京阪やJR学研都市線の電車を眼下に眺められる露天風呂で半身浴や縁に座って休憩もできる。
今日は短時間の予定だったので、バスローブは借りなかったが次はラウンジで休憩を挟んで寛ぎたいな。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
33

まほら

2020.01.08

37回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活。
21時半頃から行く。
この時間、スタジオの人気プログラムなので浴室が比較的空いている。
スタジオ終わりの人がシャワーに来るタイミングをサウナに入ってやり過ごせば、快適なサウナタイムになることを学んできた。
今夜は絶妙のタイミングで、サウナもシャワーも混雑を外せてご機嫌で帰宅。
帰り道も1日強かった風も少し穏やかになっていて、心地よい外気浴になった。
今夜もぐっすり眠れそう。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
22

まほら

2020.01.07

13回目の訪問

2020初延羽の湯。
ロウリュ30分前に入店したので、ゆっくり洗体し露天岩風呂で体を温め1セット。
座浴で休憩し、毎時30分のロウリュに。
なんか循環が甘いのか以前のような激アツ感がしないのが残念な回だった。
ガツンと熱いのを求めていたので次の回に期待してシャワーから水風呂へ。
水風呂は17℃台で冷たくて気持ちよかった。
座浴で少し体を温め直して露天のイスで外気浴。
休憩所の縁側みたいなところに座る人は多いけどイスに座る人ほとんどいないのと空が見えるので、私はイス派。
最終的にロウリュ2、塩サウナ1を含めて6セットし、納豆と豆腐のスンドゥブを1階で食べて帰宅。
延羽の湯で食事するの初めてだー。
オンザクラウドというビールも飲んだけどフルーティーでビールを飲んでいることを忘れるぐらいだった。

続きを読む
36

まほら

2020.01.05

36回目の訪問

2020初ホーム。
通常営業初日だったからかサウナは常時8人前後がいて、普段より湿度高めの声大きめ。
ずっと2組ぐらいがお喋りしているためTVの音すら聞こえない。
別にTV見ないからエエけど私以外にもソロ活動の人がいて、迷惑そうな顔しながらTV見てた。
サウナは熱くて、水風呂も今夜は人も多くて少しいつもより上がってたけど冷たくていいのにジム特有の賑やかさがなぁ~
まぁ、それでも近いし行くんだけど。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
30