2022.09.06 登録
[ 東京都 ]
今日は新宿で用事があったけど、ホームサウナの気分だったのでオリ2へ。
15時と16時のそよ風ナカジーさんのアウフグースを受けてあまみでまくり。
急に冷え込んだ東京ですが、半外気浴のオリ2は寒すぎず、外から入る風が心地よくて快適。
バチバチにととのいました☺️
[ 静岡県 ]
連休最終日も鷹の湯へ。
3日連続ということで今回は軽めにしました。
連休中はお世話になりました。
地元に良いサウナがあるだけで帰省する楽しみが全然違いますね。
[ 静岡県 ]
秋祭りの最中だからなのか朝から空いてるっ!
前日の疲労を抜くために
渾身の5セット。
①高温高湿サウナ10分
②バレルサウナ10分
③バレルサウナ10分
④バレルサウナ10分
⑤バレルサウナ10分
※バレルはすべて〆にオートロウリュ
今回はバレルを中心に、殺人的に熱いオートロウリュをどうやって耐え抜くかを検証するために挑み続けました笑
ほぼリベンジは成功と言えますが、座ってはいけないあの場所をどう攻略するかが課題ですね…
[ 静岡県 ]
今回知ったこと気になったこと2点だけ。
バレルサウナで座ってはいけない場所があることを知りました…熱すぎて死にかけました🥺 あの場所はやばいです。久しぶりに返り討ちにあいました。壁から滞留してくる熱が凶器すぎます笑
次にちょっと気になった点。バレルサウナはマット必要の注意書きがあるにもかかわらず、そこそこの人達がマットなしで利用してました。自分はそのために前回はレンタルまでしたのになんだかなーって感じです。
[ 静岡県 ]
しきじからの梯子サウナ。
合計3セット。
①ミストサウナ5分→ドライサウナ10分(オートロウリュ)
②ドライサウナ10分(アウフグース)
③ドライサウナ10分(オートロウリュ)
サウナは通常時が熱々ではないので、全てロウリュタイムに合わせました。オートロウリュは5分間でブロワーによる撹拌付きですが、サ室が広いこともあり、丁度よい気持ちよさです。
アウフグースは館内放送で事前アナウンスがあったり、またアウフ中は丁寧な説明ありで、アウフに力を入れているのが伝わりました。
水風呂は17℃台で心地よく心地よく入っていられます。
外気浴はチェアも沢山ありますが、クラクラになってから畳に寝っ転がると解放感がすごい。
それから、内風呂、露天も種類も豊富で、なかでも源泉立湯は珍しく湯質もよいです。
施設も綺麗で広く、休憩室も巣籠もりタイプなど色々そろってました。自分は食事は外で済ませましたが、ここで1日ゆっくりできたら幸せなのは想像に容易いですね。
[ 東京都 ]
天皇賞秋をサウナして飲みながら観戦するためにロスコ。イクイノックスの勇姿を見て今夜は豪遊するぜー!(´∇`)
日曜日12時、安定の客足。ロスコはイベントやアウフがないこともあってか混雑具合が本当に安定していて良いです。
競馬前にまずは10分×3セット。いつの間にか露天ジャグジーが不感温度ではなくて20℃程度まで下げられていて水風呂として利用できるようになっていました。内水風呂をショートカットして露天ジャグジーの水風呂に行くとこで導線の悪さが解消されていて、これはこれで良いですね。
3セットしてから休憩所でビールをやりながら競馬予想してポチポチ。結果…競馬はオケラになりましたが、その後サウナで汗を流してリセット。競馬は敗けはしたものの、ロスコでグリーンチャンネルを観戦しながら飲む週末は最高ですね。
勝ちたかったけど😇
[ 東京都 ]
土曜日13時に到着して1番乗り。
松本湯のようにオープン待ちの混雑を予想していたのでこれは嬉しい誤算。サウナも1番乗りでイン。オープンで手付かずのサウナ室は初めてかも。
遠赤外線式で最大12人程度のサウナ室。せっかく1番のりなんだからと1番熱いであろう3段目ストーブ前に座ってみる。うん、かなり熱い。こんなに熱いのは予想外。サンフラワーからの梯子だったので、体も慣れてるし余裕だろうと思ったら大間違い。初回は8分で退出しました。この時点で体は真っ赤か。うっすらあまみじゃなくて、お腹まで赤いのは久しぶり。
からの水風呂。水風呂は15℃台を示しているけどサウナとの差で体感はもっと冷たく感じます。
そして外気浴。ふー。初回からもうクラクラノックアウト寸前。
2セット目7分でもう十分ととのいゾーンに入ってます。そして3セット目は5分経過したところで本命オートロウリュタイム。ストーブの手前にあるサウナストーンに水が噴射された途端、狭いサ室に高温の湿度がたちまち満たされる。からのブロワーでアチアチハードモードに突入。3段目に座っていたので焼かれるんじゃないかと思うほどアツイ。完走まで残り2分を残して3分で敗走。時間にして8分。水風呂そして外気浴で完全に昇天。もう十分堪能したけど、ラスト4セット目に7分を追加して終了。
90分制限なのでゆっくりはできないけれど、これだけハイパワーのサウナなら十分ととのえますね。また内風呂露天ともにシルキーでお風呂も必要十分。
野方駅は初めて降りましたが、たからゆのために寄り道したくなりますね。
最後に初回時向けに3つ注意点があります。
①券売機にPayPayが使える案内がないですが、受付にはPayPayがあったのでキャッシュレス派の人は申告してそちらで会計をしましょう。僕は知らずに現金で入場してしまいました…
②脱衣所には自販機も給水機もありません。必ず買ってから入場しましょう。僕は知らずに入ってしまって1セット目が終わってからそそくさと着替えてから、待合室にドリンクを買いに行きました(^_^;)
③待合室の自販機と洗面台のドライヤー(3分20円)はどちらも現金のみ。ここ完全キャッシュレスだと積みますのでご注意を。
[ 東京都 ]
駅近、綺麗、広い、空いてて静か
ドライとスチームの2種類のサウナ
気持ちいい17℃の地下水の水風呂
外気浴は内のみでも導線よし
これだけ揃っていて
90分会員1200円
食堂はないけど自販機などが充実していて、出前も可能。使い勝手のいい施設です
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。