絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2021.01.07

6回目の訪問

相模健康センター、じっくり目に焼きつけて来ました。
電気風呂に浸かり、先に入ってたCarat2仙人と2セット軽くタンデム。一度出て広東麺を二人で味わう。サイドメニューは餃子にカレー唐揚げ。これ以上何をか望まん。

これからまた2軒を巡る仙人を見送り、さあこれで最後です。
サ室は9割埋まり、皆さん静かに楽しんでいらした。
奇跡的に入ってすぐ換気口前最上段のベスポジが空いた。
やっぱりこの席が一番気持ち良い。
空気が動く度に熱波を感じる、湿度が抜群だよ…。
熱かったけど10分、存分に相模のサ室を味わえました。

この味のあるサ室、ダブルコンフォートがグランドレベルより低くて、最上段にはストーン。こんな独特な作りのサウナないよね。寂しい、もっと来ておけば良かった。

最後の日々は常連さん達のサ活で偲ばせてもらいます。
サヨナラから始まる事がたくさんありますように。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.8℃
165

ダグ

2021.01.06

11回目の訪問

シゴオワ新役22:40。
こ、コンデール国務長官…。
新役でこんなに全裸男見るの初めてです。
考えたらゼロヒャク祭の日、盛況だったのかな。

前にゼロヒャク祭の後に入った時もストーブの調子悪かったようで、夕べも86度のサ室にドラクエ2組。そんな時もある、黙って長く入り続けて15分。ようやく蒸しあがり水風呂。ゼロヒャク後だったけどまろやかオーバーフローで気持ち良い。

ドラクエを避けながらゆっくり熱湯に浸かったりしつつ3セット目にようやくソロの方一人になり、ブースト状態でサ室へ。10分程入っていつもの蒸しあがり状態に。水風呂、インフィニティーでガチギマル。

いつもこの時間帯だとインフィニティー中に漂う焼肉の香りが夕べは香らない。ゴールデン街も長らく行ってない。金曜からの世界もまだ見えない。またあの頃には戻りたくない。

と思いつつの90分、ストーブ大丈夫だろうか。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
121

ダグ

2021.01.05

27回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

テレワーク7割にせよ。
御意につかまつる。
一生テレワークで良いのだよこちとら、何を今さら言うてけつかんねん。

20時過ぎまで孤独な闘いをしてると精神的に滅入る。
今日も桜湯のHなサ室でホゲって忘れよう。

今日は番台が若女将、風が冷たくなって来ましたねとご挨拶。宣言出たらまたサウナ閉めちゃいますよね?と恐る恐る聞いてみると、大女将と相談して決めるとの事。

でもうちのサウナのお客さんは良いから。
中で飛沫飛ばしてしゃべる人もいないし、洗い場は湿気あって飛沫飛びにくいし、まあ閉める時はちゃんとお知らせしますからって。泣ける言葉だね。

どっちになったとしてもご近所が支えなきゃね。

今日は久々21時台だったが、そこそこ静かでたまにサ室貸し切り。入口すぐの通気孔下がやはりベスポジ、相模のベスポジを思いながら大汗かく。何か今日は湿度があって相模っぽいが気のせいか?相模、いつ行こう。

桜湯さん今日もありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
113

ダグ

2021.01.04

26回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

年末年始の暴飲暴食のせいか、右腕にじんましんが出る。
相模閉店が早まった知らせにやられ、体調までも…。
こんな日は近くの正義に限る、桜っ子な夜。

2セットで切り上げ、深い熱湯に浸かる。
仕事始めで飲まなかったのも、入社以来初めてだ。
何とも気の滅入る、ざわついた空気も熱湯に浸かれば少し和らぐ。

桜湯、ありがたい😭

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
114

ダグ

2021.01.03

1回目の訪問

千代乃湯

[ 東京都 ]

国立を後にし、次を考える。
初鳩の湯の時にCarat2さんが話していた千代乃湯を思い出し、HPを見ると13時オープン。ちょうど良し。駅からちと遠いが、正月太りの身体にもちょうど良し。

武蔵境から25分程歩いて到着、あのクセの強い看板を見なかったがとりあえず中に入る。予想に反するビル型銭湯で驚いたが、中も綺麗。正月向けの飾り付けでワクワクが止まらない。

サウナが満員との事で黄色い番号札を渡され、空いたらスタッフさんがサウナキーを持って来てくれるようだ。しばし外の座湯で温まりながら待つ事10分でスタッフさんがサウナキーを届けてくれて入室。

100度のカラカラタイプ、大きなコンフォートサウナ前の柵には板が貼ってある。正面の注意書きに水掛け禁止の文章、コンフォートサウナに水掛ける人がいるなんて…。無知とは恐ろしいものだ。

座湯のブーストもあり、すぐに大量発汗。8分で水風呂に移動。水風呂は18度を指していたが、20度ぐらいか。柔らかくてずっと入ってられる系、ああ良い水だ。

休憩は露天風呂奥の立派な庭の向こうで。藤棚がこさえてある銭湯なんて他にどこもないのでは?春先は藤の花を見ながら休憩出来るんだろうな、地元の皆さんに愛される訳だ。

良い銭湯、帰り道は三鷹まで歩いたが、三鷹側の大きな通りにクセ強い看板を発見。表も裏も濃厚でした(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
106

ダグ

2021.01.03

8回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

朝7時に家を出て鳩の湯の朝湯をいただく、はずだった。
いただきものの球磨焼酎を痛飲の結果、起きたら9時半…。
フラフラで仕度を済ませ国立へ。

11時の鳩の湯、サウナキーは3番目、地元の皆さんが朝湯を楽しんでいる。箱根駅伝を見ながらのんびり、ピースフルなサ室でした。

朝湯時間帯は外気浴スペースの頭上から陽の光が漏れてて幻想的、いつもとは違う表情の鳩の湯。口開けから入りたかったけど、これはこれで良し。

気になっていた近くのカレー屋さんにも初訪問、国立は良い店いっぱいだな。今年もたくさんお世話になります!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
103

ダグ

2021.01.02

5回目の訪問

今年もよろしくお願いします✨
サウナ始めは相模遠征でスタートしました。

朝寝し過ぎて12時過ぎに到着するも人が飯食ってる時に行け理論通りサ室浴室快適な人数。今日も通気孔前の最高スポットをいただきました。

温度でごまかさない熱々のサ室に15度台のキンッキンの水風呂。外気浴は正月の青空に濃厚草津。とどめのぬる湯で電気風呂。ああ、もう先の事考えるのやめよ。

カミさんのアマビエ状態の全身あまみが物語る相模の良さ、最高最高。またすぐ帰ります!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.6℃
106

ダグ

2020.12.31

33回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

ホームで今年最後を迎えられる幸せ、庭の湯納めです。
今日も穏やかで平和な庭、やっぱり庭の湯が良い。
庭の木の葉もすっかり散って真冬の景色、次は春が待ち遠しくなりますな。

今年知り合えた皆さんの来年の幸せをお祈りします✨
良いお年を( ゚∀゚)ノ

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
140

ダグ

2020.12.30

10回目の訪問

買い出しまでの時間に90分。
普段使いの昼サウナ、今日も100度のストロングスタイル。
年末だからか普段より少し混んでいる。

久々にサ室一段目で寝ながら腹筋してるガサツなオッサンに心乱される、その他色々あるがまあ良い今年も明日まで。心は琵琶湖の湖面のように穏やかに…。

インフィニティチェアがやはり素晴らしい。18度前後の水風呂が今時期は一番ありがたいね、心臓がグッとこないしゆっくり水風呂で冷やしてチェアで休憩。今日も穏やかな午後。

新宿勤めの自分には、今年のバージョンアップがとてもありがたかった。来年もよろしくです( ゚∀゚)ノ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
124

ダグ

2020.12.29

7回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

鳩の湯納めに国立に向かう。
朝からキッチン掃除、久々にやったら油汚れ用キッチンマイペットの性能の良さに感動。これと激落ちくんの組み合わせで落ちない汚れはないんでないか?

リビングの片付けも住み、いそいそと電車に乗る。年末、空いてるね。国立の街に今年は良く来た。鳩の湯に来るためではあるけど、街も良ければ店も良い。不思議な魅力が何なのかはまだわからないけど、来年はもっと国立を味わってみたい。

今日も鳩の湯のサウナはピースフルそのもの、香り、湿度、熱さ、落ち着くね~。ゆったりした気分にしかならんのですよ、ざわつかんのですよ。今春湯の枡がサ室の窓際に置いてあったりするのも微笑ましい。

な~んにも考えなくて良い贅沢を今日もありがとうございました。若旦那ご夫妻に感謝m(__)m

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.8℃
124

ダグ

2020.12.28

25回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

会社入って初めて納会のない仕事納めの日。
14時には仕事も片付き帰宅、こんな楽なら納会なんてもうやんなくて良いでしょ。

仕事納めで泥酔して三次会からの帰り道パンツ履いてない事に気付いたことも、川崎の事務所からセブンの配送車にしがみついてこのまま家に連れてけと騒いだこともあったらしい。全ては夢のように、ただ過ぎ行くのみ…。

早めに帰宅してプレ大掃除を済ませ、桜湯に行く。
102度のカラカラサウナが今日も頑張ってる。
近いは正義、今年もたくさん癒やされた。

今日はボコボコに沸き上がる深めの熱湯で締める。
納まった人も納まってない人もお疲れさまでした。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
114

ダグ

2020.12.27

1回目の訪問

宮沢湖温泉からのはしごに選んだのは、いるまの湯さん。
サ活を読むとコスパが良いとの評判がチラホラ。宮沢湖から移動約20分で到着、いざサウナへ。

五段のタワーサウナはデカいコンフォートが一機だけだが、熱いぞ!湿度がきいていてこれは良い、思わず前日の相模を思い出すセッティングの良さだ。こ、ここ穴場なんでないか?

地元のお爺さん達は熱すぎるのか、それなりに入ってはいるものの、最上段はガラガラ。ありがたく熱さと湿度をいただく。凄く良い…。

水風呂も広くて深い17度。バイブラなしだが美しく柔らかい。サ室熱いので1分程浸かって外気浴へ向かうとデッキチェアが3脚、こっちもスッカスカ。ありがたくデッキチェアに横たわると、いるまの雲一つない冬空とタイマン勝負だ。頭がぐわらぐわらする。素晴らしいよいるまの湯、雰囲気ユルいけどめちゃくちゃ好き。おかわり含め計4セット、また来たくなるサウナに出会った。

最後ベルガモットの香りに誘われスチームサウナに入ったのだが、何も見えないレベルのスチーム量がある所は初めてだぞ。先客が2人程いたが、奥から話し声がするだけ。黙ってたらふつうに全裸の男の膝の上に座る羽目になるかもだから注意だ。

いるまの湯、わざわざ出掛けて行く価値あり!ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
100

ダグ

2020.12.27

1回目の訪問

年末は年末でやらなきゃならない事多いけど。
現実逃避型なもので今日もサウナを求めて埼玉方面へ。

前々から気になっていた宮沢湖温泉喜楽里別邸まで来た。
喜楽里別邸はつくばで一度行っていたが、シックな造りと外気浴の良さが心に残っていた。

受付を済ませて浴室に入ると、開店直後というのに混んでいる。ほの暗い浴室からは宮沢湖が見え、サ室をチラ見すると展望サウナの文字にテンションが上がる。

サ室は三段のコンフォートサウナ、奥の窓から宮沢湖がチラ見えする。紅葉時期はさぞ美しかったろう。イメージとは違いサ室ほ湿度低めの90度、数分して汗がジワリ。TVできみまろが漫談やってる。中高年か、笑えん…。

水風呂深めの17度、バイブラなしのオーソドックス系。サ室がそこまで熱くないので30秒前後で上がり、いざ外へ。

アジアンなデッキチェアが5脚もある!外は10時過ぎの冷気がきついのか利用者ゼロ。山の上の冷気に冷やされながら休憩、朝ウナはどこでも気持ち良いが、空気が良いのはまた格別だ。

こちらの一番は何と言っても露天風呂だった。3セット後、宮沢湖を望む露天風呂に浸かる。お湯がダバダバこぼれる音だけが聞こえ、宮沢湖の景色を楽しむために作られたであろう座風呂に腰掛けながらたっぷりの湯に浸かるだけでも、ここに来た甲斐があった。良い風呂、良いサウナ、良い施設。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 67℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
95

ダグ

2020.12.26

1回目の訪問

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

相模ラッコからのはしご、OYUGIWAに向かった。
オサレ施設、ハンモックあったり竪穴式休憩スペースあったりで、スパジャポ感がある。相模とのギャップが凄い。チンピリ薬湯のアロマからの紅茶のアロマ。うん、嗅覚に本日も異常なし。

サ室マイルド照明暗め。紅茶アロマ漂うikiストーブのサ室。最上段で相模の思い出に浸る。

水風呂、水温計は15度だけど多分18度台。深くてバイブラなし、綺麗。

外気浴は露天風呂側かもう一方の死角側の2か所。露天風呂側はTVの音うるさそうだから死角側で。巨大鉄塔を見ながら昇天す。

カミさんは初のサウナはしごにご満足の様子。次回はこちらを先にして朝からゆっくり来てみたい。GIWAドゥブれず残念。海老名の島忠で年越し日用品を買いだめして、さあ大掃除いつやろかね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
108

ダグ

2020.12.26

4回目の訪問

相模ラッコに朝からただいまでした。
相模のサ室、朝から熱くて湿度もあって何でこんなに快適なんだろ。熱いけど出たくない、もっといたくなるサ室。

水風呂も15.4度。他のサ室ならちょっと冷たすぎる季節、相模のサ室にはベスト。

外気浴も素晴らしかったけど、今日は水風呂からの電気風呂締めが極上だった。と、とんだぞ…。

あまりに気持ち良くて1セットおかわりした。カミさんもおかわりしたようだ。上がってから見せてもらったカミさんのあまみが全てを物語っていた。

サ飯、広東麺にしてみた。噂どおりの美味しさだよ…。餃子も素晴らしいし、何なんだチミは…。またすぐ帰って来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.4℃
113

ダグ

2020.12.25

1回目の訪問

クリスマスサ活2軒目、のだ温泉ほのか。
レジェンドゆうさんのアウフグースともう一つ、エスタンザのガーデンチェアが本当にあるのかを確かめに行くために、北欧の予約をキャンセルしたのです。

湯の郷さんからは車でほんの10分弱、駐車場が広い💦
綺麗な建物、建物自体もでかい、大箱。
15時の回のために12時半に入り、まずはサ室を拝見。

広くて良い香りの3段、ikiストーブもデカい。
右奥最上段の換気口付近に着座。
湿度がかなりある、オートロウリュもないのに何故にこんなに湿度を感じるのかがわからないが、やはりこういう部分が店のこだわりに出て来るんだろうなー。こちらのサ室大好きです。

水風呂がまた広くて深い、最高…。温度は多分18度ぐらい。換気がとても行き届いてるためか、18度ぐらいが今はありがたいね。

お待ちかねの外気浴スペースを見ると、ある、3脚もある…😭
エスタンザのガーデンチェアが欲しくてももう国内で買えるルートはゼロ、こんな快適なのに…。

Web上でもほとんど情報がなかったんだが、ほのかの前の経営だった時代のエスタンザ導入実績を発掘して以来、いつか来たいと思ってた。やはりエスタンザが一番気持ちいい、だいぶ年季が入っていたかつ、当初は5脚入れてたはずだ。この3脚もいずれ引退の日を迎えるのだろう、この時は私が引き取るので、是非ご検討下さいm(__)m

本日のメインディッシュはレジェンドゆうさんのアウフグース、15時の回に滑り込む。ゆうさんのは松本湯でしか受けたことなかったが、今日初めて蒸気の層、下ろす感覚、熱波のバリエーションを感じる事ができた気がする。回の皆さんと一緒に大汗かきながら、腹から笑いました。

アウフグース後は、もう一度外気浴スペースに戻ってエスタンザに身を委ねる…。いい施設でした、野田再訪間違いない✨

帰りは首都高渋滞に巻き込まれそうになったので、環七回って帰る事にした途端、西新井大師前のネギラーメンが食べたくなり、途中下車の途中下車で。

ベリークルシイデス🍜

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
102

ダグ

2020.12.25

1回目の訪問

クリスマスサ活1軒目、ちょいちょいTLで見掛けていた野田、湯の郷さんへ。

野田を勝手に海沿いと思い込んでいた…。銚子と混同してた模様で、googleマップを見てもともと予定していた平日鶯谷周辺の新規開拓を中止し、まずは野天風呂を目指した。

第一印象は雅楽の湯さん系、受付を済ませ浴室へ。天井高いし色んな湯が沸いている。洗体を済ませサ室イン。
オートロウリュ付きの大きなストーブが入口目の前に。

左奥最上段に着座、TVありの3段横広タワーサウナだ。TVの両脇に水?のボトルがセットされていてボコボコ音を立てている。湿度が感じられて快適なのはこのボコボコのお陰なんだろう。

平日朝の常連さんが互いに挨拶している、地元に愛されてるんだなぁ、とのんびりTV見てたらコウメ太夫がクリスマスネタをやってる。太陽系が膨張し続けてると思ったら京野菜だったらしい。常連さん誰も笑ってない、笑ってるの俺だけか、こっちがチキショーだ…。

コウメ太夫にペースを乱されつつ水風呂。18度で背後から滝のようにパシャパシャ水が流れる。天気いいな、外も暖かいし寝ころび処で横になる。青空しかない、人もまばら、平日休みの背徳。

塩サウナも欲張り肌もツルッツル、近所に欲しい地元密着型スパ銭でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,94℃
  • 水風呂温度 18℃
99

ダグ

2020.12.22

24回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

近いは正義、久々の桜っ子倶楽部。
今日のサ室は92度からスタート、最初のセットで一気に100度近く上昇。本当に桜湯のストーブのセッティングは謎だ。

水風呂18度、気温とシンクロニシティ。ほわわわ、ずっと入れるぞ。今日は従業員通路の階段付近に常連おじいが寝転んでいる。初めて見る人には衝撃の絵だが、大丈夫生きてます、多分😅

3セット目はサ室が珍しく混んでて12分計が見えない左手、元女性サウナの死角部分に着座。TVもない無音無情報の世界、これは一つブラインドで10分計ってみるか。

これまでの経験から、最初に時計を見たくなるのが5分。鼓動に変化が見られるのが6分過ぎ。もうそろそろいいかなと思い始めるのが8分、そこから喉きを感じるのが9分過ぎ。今だっと立ち上がり12分計を見る。残り20秒、惜しいっ‼️

ブラインド10分、サ室ソムリエへの道はまだ遠い…。
晩餌はたぬき蕎麦に燗酒で。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
115

ダグ

2020.12.20

32回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

テルマー湯からの庭の湯はしごは初めて。
豊島園駅でカミさんと待ち合わせし、あの坂を下るとこからしょっぱい香りが鼻をくすぐる。今日はバーデのミストサウナに柚子が仕込まれるらしく、珍しくミスト狙いの庭。

いつものように中のメインサ室は静謐。
最近ドラクエがめっきり減り、サ室で嫌な思いをほぼしなくなった。サウナ紳士に感謝の3セット後、バーデゾーンへ。

カミさんと合流し、いそいそとミストサウナへ。入る前から柚子の良い香りがダダ漏れ。ドアを開くとお供えの団子状態に10個ぐらいの柚子がすのこの上で蒸され、良い色になっていた。冬の香りだ、あああ。

そう言えば夜のバーデゾーンは初めてだったので、屋外のサ室だけでなくジャグジー、黒湯を楽しみ、庭園に出てみた。この入館料でここまで素晴らしいライトアップされた庭園まで見られる贅沢。寒空にずぶ濡れでベンチに腰掛け、ただ紅葉の庭と滝に見とれる。三日月も綺麗。庭の湯最高だ。

サ飯は練馬まで出てジンギスカンとサッポロクラシックの生で。サウナからのジンギスカンに悶絶の良い夜でした。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
109

ダグ

2020.12.20

5回目の訪問

テルマー、しっかり熱くてオートロウリュの湿度も心地良い。口開けから入ると静かなサ室、本当に落ち着いたゆっくり時間✨皆で全国女子高校駅伝を見ながら思い思いの時間を楽しんでました。

親子丼に卵黄もまた正義。
だいぶお客少なくて心配だなあ、いつも綺麗にしてくれているスタッフさんに感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 51℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
112